2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ7

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 12:49:27.01 ID:IvOks/SW.net
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594167193/

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 23:21:13 ID:87giI2B0.net
クリアランスを広げる方向で空力追求するとこうなる
これでもUCIトラックのルールには準拠という
https://twitter.com/britishcycling/status/1189486292402348032?s=21
(deleted an unsolicited ad)

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 23:21:59 ID:bovAuAV3.net
もう原付でいいな

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 23:22:24 ID:FsQRjVeV.net
誰かタダで直して、ていうのが初心者

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 23:22:54 ID:87giI2B0.net
つまりクリアランスを広げて空気を入れるという>>3の内容は間違ってないというわけだ

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 23:23:30 ID:bovAuAV3.net
自分で直さないといつまでたっても上達しないんだよな
そしていくら上達してもディスクはダメだ
交換しかない

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 23:27:35 ID:r5Z+sMg2.net
>>164
お前の頭も交換が効かないから廃棄したほうがいいな。

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 23:43:17.14 ID:fcvr7MUL.net
ID:W0ky8J9xさんは逃げちゃったの?
間違いを認めないまま逃亡するなんて

MTBerのリム厨は間違ったことを書いてとにかくそうなんだ納得しないのはお前が悪いんだと言って逃げちゃう人だったと

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 23:51:11.08 ID:425/pxwD.net
メンテナンスにはトルクレンチは最低必要
想定した初心者は適正工具持ってます?

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 23:55:59.47 ID:bovAuAV3.net
感覚でわかるから実はいらない
慣れたらこのくらいかなってわかるようになる

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 23:56:26.35 ID:bovAuAV3.net
そして慣れても、ディスクはダメだ
パーツ交換になる

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 23:57:08.72 ID:r5Z+sMg2.net
お前の感覚も狂ってるから、さっさと廃棄したほうがいいぞ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 23:59:14.45 ID:bovAuAV3.net
パーツ交換って言ってもさ、それ何個も変えてたらホイールの値段越えるんだよね
アホらしくなるよ
だったら最初からリムでよかったって後悔してる

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 00:07:18.85 ID:W8Q4bTm/.net
>>149がものの見事にブーメランになってるキチガイさん

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 02:01:40.26 ID:q3OxRA27.net
ショートクランクがマイブームで、クランクを160mmに換えることを考えると、完成車購入がちとおっくうになっちゃった。

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 05:05:14 ID:q3OxRA27.net
正直、ディスクブレーキロードに対しては少しくらい挙動が重くとも、『まあそういうもんだよね』という諦めのようなものを感じていたんですけれども、このバイクに関してはそういった感覚は一切なかったですね。
https://www.cyclowired.jp/news/node/326452

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 06:54:11 ID:semVg7Jv.net
妥協が大事、ディスククオリティ

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 07:17:13 ID:LXkT4no1.net
>>174
提灯記事乙
関係ないけど記事中で44万とか書いてて最後に
価格:450,000円(税抜)
って詐欺とまでは言わんけど記事の信頼性を疑うわ

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 07:33:47 ID:aQmrnC2t.net
奴がまた笑いを提供してくれたね
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200719/VzBreThKOXg.html

131でテンプレの間違いを指摘して
144、149で一部でも間違ってたら全部説得力が無いと主張したら
実は131の指摘が間違っててテンプレが正しかったというオチ

ID:W0ky8J9xの書き込みは全部説得力が無い事になりなすねぇ

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 07:35:39 ID:qM/G04PT.net
つうか発売前に機材提供受けてるわけで、
ディスクかリムか以前に100%提灯だよ
自転車業界の闇はここだよなあ
広告業界なんて無くなればいいのに

ちなみに俺はディスク派ね、リムよりメンテ楽だし

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 07:40:41.37 ID:GmUc234I.net
え?自転車業界以外は全部自腹で買ってると思ってんの?マジで?
車とかレビューの度に新車買ってんの?すごいね
それは確かに自転車業界の闇だわ

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 07:52:18.89 ID:o6YT+H/E.net
リム車の場合は、すでに技術や性能が成熟してるのに
毎年新モデルでそれらしい謳い文句を並べ立て性能アップを謳っていた
ディスク車の場合、本当に毎年性能アップしてる可能性もあるし
そうでもない可能性もあって記事だけでは何ともいえない世界

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 07:57:06.01 ID:ysVLrjqc.net
乗り味なんて文字だけで伝わるわけないんだから実際に試乗して確認しないと無意味
安井がバランス云々で騒いでだけど一般人が感じ取れない領域の話だから問題無しだし
その安井も1年で手の平返してディスク化したしな

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 08:07:25.85 ID:iLcqT0zB.net
初心者が感覚でトルク分かるとか
やってないのがバレすぎ

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 08:40:22.81 ID:92iX74LY.net
ブレーキの二種類しか乗り味ないと思ってんの?
フレーム、ホイール、タイヤ云々でいくらでもあるよね

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 09:15:41.16 ID:LXkT4no1.net
またタイヤガーとか言い出したw

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 09:21:52.17 ID:AMe/mwo7.net
>>180
完成でなくディスクフレーム開発に受け継がれて止めただけな

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 09:23:45.21 ID:veENpU/Q.net
https://bikenewsmag.com/2020/07/19/pinarello-2021-bikes/

やっぱ、こう思う人多いんだろうな

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 09:57:30.80 ID:iLcqT0zB.net
F12大宣伝してたし、2021も特に魅力はないかな
ピナレロ好きが買いそうなスタイルではある

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 10:48:56 ID:gez6T/TZ.net
トーインが難しいリムブレーキは敷居が高いですね

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 10:54:01 ID:opNWuLNL.net
>>188
どうした?宗教変えたか

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 11:22:03 ID:gez6T/TZ.net
え?ここって宗教スレなの?
道理でしつこく張り付いてると思ったら布教活動なんだ笑

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 11:24:07 ID:7gB9LdNy.net
>>190
ディスクアンチとうとう止めたのか
おめでとう

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 11:28:18 ID:gez6T/TZ.net
うわ なんだこいついきなり
気持ちわりぃー
オメーの仲間に入りたくねーわ

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 12:07:13 ID:veENpU/Q.net
https://chan-bike.com/shamal-carbon-db-from-campagnolo

こちらもディスク版のみ

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 12:10:43 ID:c5NZJKZx.net
そのうちリムブレーキはルック車だけになりそうだね…

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 12:12:33 ID:4+s9Zg+4.net
ダンパーシステムにより、ライド中にバイクが左右に揺れる
最大抵抗は2,000ワット
最大25%の勾配をシミュレート
電源がいらないので持ち運びOK
すげーホイールだな

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 12:21:02 ID:ZJHbRx07.net
ZIPPの303FCと同様Jベンドだね。
Boraとの差別化のためかな?

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 12:21:30 ID:veENpU/Q.net
>>195
ローラーの記事と混ざってるんだろ
まさか鵜呑みにするほどの馬鹿は少なくともディスク厨にはいないけどリム厨だと 

あと記事では一部しか触れられてないが重量もアルミ版と変わらないのはワイド化されリムハイトが高くなっているから
こちらもエアロ化重視の流れを汲んだもの

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 12:34:52 ID:BiDKo5YN.net
提灯記事を鵜呑みにするのがディス君の特徴だろ

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 12:42:57 ID:6oILgA6k.net
アンチさんたちは鵜呑みにして攻撃に使える引用元が
減ってしまって大変だね(他人事

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 12:44:49 ID:Nt3ZiOxu.net
まあスポンサーに忖度必至の自転車雑誌、ネット記事のインプレは殆ど内容の無いポエムだからなあ。広告費と機材提供の問題でガチ比較なんて絶対にムリ

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 12:49:36 ID:UWSuBjfI.net
これ提灯記事なの??こんな商品発売されましたってだけの記事なのに
流石リム厨、なんでもこじ付けとんでも理論が得意なだけあるな

しかも自分達が間違えても認めないで逃げるか超理論でねじ伏せようとするし

だからいつまでもリムブレーキに拘るという間違いも認められない

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 12:53:18 ID:4+s9Zg+4.net
新製品見るだけで噛みつけるのはほんと凄いな
重量表示以外は興味なさそ

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 13:38:46 ID:KBrBMZxT.net
>>173
クランク長とハンドル幅が選べる半完成車、もしくはバーテープのみ自腹で購入時に交換可で売りだせばいいのにね
ユーザーフレンドリーなメーカー/販売店として高評価間違いなしなのに

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 13:55:20.29 ID:mYAZeyhG.net
>>112
一応あるけどプリンスのリムは赤いカラーの105仕様のみ
そこの写真には無いけど展示はされていた

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 14:57:35.78 ID:6oILgA6k.net
リム車乗り(アンチ含む)さんたちは
こんなに早くディスク一色になるなんて思っていなかったんだろうな
パーツ供給はしばらく残るから乗るのに不便は少ないだろうけど
新車が出なくなるっていうのは行き詰まり感MAXだよね

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 15:49:06.06 ID:wjvHxN0H.net
ディスク厨は販売台数が心の拠り所なんだろうなーw
良かったねえw

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 15:57:30.27 ID:WzhGisVO.net
>>206
アンチさんたちの心の拠り所は…




あれ?…

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 16:13:38.98 ID:4+s9Zg+4.net
心のよりどこかぁ・・・体重軽い奴のヒルクライムだっけ

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 18:13:51.19 ID:VZYXme+n.net
>>206
リム厨の心の拠り所は飯倉とフリーダム

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 20:21:47.13 ID:4XPl330w.net
>>206
そう!もうリムブレーキは時代遅れだからね
ハイエンド車のラインナップからリムブレーキ車が消える日は近い

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 20:24:40.41 ID:UWSuBjfI.net
>>208
ヒルクラムでまともに走れる自転車持ってるのなら
写真アップしてると思うよ
つまりまともな自転車は持ってない
どんどん周りがディスクになると肩身が狭いから邪魔してやろうと言うだけじゃないかな?

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 20:44:39.58 ID:0dguyWhH.net
>>210
どっちかって言うと効きに関しての差でリムが無くなっていくというよりは
タイヤ幅の制限を受けないというブレーキの性能という本筋とは違うところでディスクオンリーになっていく気がする

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 20:57:59.37 ID:Senb4unC.net
真っ先にエンデュランス系からリムモデルが消えたのはリム幅タイヤ幅の問題だろうな
外幅28mmまでタイヤ28Cまでとかじゃあね

214 :149:2020/07/20(月) 21:52:42.99 ID:ybjbh93c.net
>>154
うーんどうかな?
ホイール上死点は進行方向と反対に倍の速度で動いている訳で、クラウン周りをちょっと広げた程度でダウンチューブに抜けているんでしょうか?
ここはしっかり検証しないと答えがでないかな?と思ったまでですが。
メーカーもこの部分をうたってましたっけ?(こんなこと書くとこれ見てみろよ!なんて言われちゃうかな?
フォークを膨らました形状の説明は見た気がします。

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 21:54:48.31 ID:ybjbh93c.net
>>166
逃げちゃったとか言わないでくださいよ。
まあ匿名掲示板で逃げたも隠れたも無いと思いますけど。

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 21:57:01.48 ID:ybjbh93c.net
正直ずっと張っている?皆さんは偉いですね。
私はそこまで人生を掲示板に捧げられないですよ。
学生さんなのかな?

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 22:01:28.82 ID:ybjbh93c.net
まずテンプレ2をまとめると、メンテナンスについてはディスクは基本ショップにお願いすることになると言うことですかね。
オーバーホールも出来ないから(本当でしょうか?)キャリパーごと使い捨て。
手間、コスト共にディスクの方がかかりそうではありませんか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 22:06:13.21 ID:ybjbh93c.net
>>182
そうですよ。初心者の人ほどトルクレンチを。だから勧めたんですが。

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 22:07:28.23 ID:ybjbh93c.net
>>188
はっきり言って難しくないですよ。
恐らくディスクのフルード交換よりも。

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 22:14:51.92 ID:ybjbh93c.net
>>206
>>207
これまた…どちら様も…

心の拠り所が必要ってはっきりした信条が無いからですかね。
メーカーが言ったこと、どこかのライターが言ったこと、ショップの店長が言ったこと
人の言ってることを自分の頭で噛み砕いて理解できない人は時代に流されるままですよねー

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 22:23:40.31 ID:UWSuBjfI.net
妙に伸びてると思ったら
なんか気持ち悪いのが来たーって感じ
触りたくないなw

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 22:31:10.53 ID:ybjbh93c.net
>>221
こらこらー

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 22:38:49.89 ID:yyr09Rv9.net
このスレで不思議なのはディスクのメンテの話がまったくないからな

店員か社員だらけ

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 22:43:18.45 ID:UWSuBjfI.net
>>220
じゃ、一つだけ
このスレでふしきなのは信条のこもった自分の自転車を見せたがらないリム厨しかいないこと
信条こもってるなら全然見せて構わないと思うんだけどな
むしろ安いからとか古いからとか考えて見せられないならリム厨の方が流されてないか?
信条あるなら周りは関係ないんじゃないの?

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 22:44:36.00 ID:XKDoT7Yo.net
>>223
センター出しは1回やったらほぼ不要
減ったらパッド交換と定期的にフルード交換
OHのピストンシールの無いメーカーはピストンの動きが悪くなったらASSY交換だからなあ

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 23:08:35 ID:AnVl1vdn.net
>>220
>>206 ←これについてはどう思うの?
このスレではあなたの側の人だよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 23:31:33 ID:gqC1sWuM.net
>>224
開始早々に見事なカウンターパンチ1発で相手のリム厨をKOしたな

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 00:09:55.20 ID:bFGc/hYh.net
>>219
シューやホイールが違えばトーインは微妙に異なる
って教祖様のフリーダム店長が言ってるよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 06:33:21.73 ID:n0l5pQnb.net
https://www.cyclowired.jp/image/node/219548
> フォーククラウンのクリアランスがとられ、空力性能を向上させているという

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 06:49:24.83 ID:n0l5pQnb.net
>>214
タイヤが前に掻き出す力よりも走行風の方が高圧だから抜ける
元がクリアランスギリギリだからちょっと広げるだけで数倍に広がって効果も大きい

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 07:32:55 ID:PwlcaOl5.net
>>228
素人がやれないじゃないか、嘘吐いたのかよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 07:49:33 ID:XKM17lb3.net
97 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/07/19(日) 16:15:14.84 ID:LVs1GRzb
結局アンチが思い付く程度の事はMTBとシクロクロスで既に通った道なのよね

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 09:39:51 ID:Yd/n3nLe.net
>>232
これなんだよね
ロードしか知らないのがバレバレ
逆に言えばリム厨の言う心配事など全てクリアされてるからロードにも適用されてるのにね

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 11:31:29.25 ID:94u9qdiD.net
あの自称MTBerリム厨また来てたんだ
瞬殺で逃げ出して草

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 12:46:45.67 ID:23K1t221.net
最近は自称フリーランスニート君は居ないの?

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 14:09:43.54 ID:gUovABuJ.net
さすがに有給消化したんじゃないのw

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 14:18:51 ID:i8FuSbER.net
あちこち荒らしすぎてアク禁じゃねーの

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 14:26:20 ID:L84iAbyF.net
トーイン難いよう涙
とか言ってこもって練習してたりしてww

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 14:41:32 ID:cq8n2kqG.net
あぁ、トーイン調整はディレーラーケーブル交換など比較にならないくらい難しい
プロのスタッフでも前後調整で最低8時間は掛かるだろう

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 14:46:11 ID:cq8n2kqG.net
(食事休憩込み)

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 15:49:55.02 ID:zeBOu72u.net
すぐ逃げ出す割に構って欲しくて仕方ないリム厨達がうじゃうじゃいる
ボウフラみたいだな

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:24:31.87 ID:f0eevYeV.net
トーイン調整に8時間ww

何処のプロだよw

不器用にも程があるだろw

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:27:06.32 ID:vJ/ReYnO.net
中華シューズトーイン最近知ったから使いたいんだろ

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:28:01.07 ID:vJ/ReYnO.net
で、ディスク厨がそんなこと言ったってことにしたいとね

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:39:04.60 ID:Yd/n3nLe.net
>>242
そんな不器用な奴が調整したバイクなんて怖くて乗れない
ディスクのブリーディング出来なくても無理ないか、どちらにせよプロとは言い難いね

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:51:48.01 ID:gjcdm9Nb.net
ディスク乗りが死んだの?

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:58:03.83 ID:sL1wwFX0.net
トーイン調整に8時間て、そんなヤツいるわけないだろ
おまえらマジメかよwww

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 17:36:39.17 ID:zeBOu72u.net
>>247
マジレスするとディスク厨が何回もディスクの優位性を説明してそれに反論できずに逃げてはまた来るの繰り返しだぞ
痴呆症並みの記憶力しかないのがリム厨だ

そのリム厨がトーインなんてやっても自分がどこまでやったか覚えられなくて何度も同じ事を繰り返し8時間かかる

充分あり得ることじゃないだろうか?

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 17:45:35.83 ID:Yd/n3nLe.net
「ディスクブレーキは漏斗つけたまま走ればエア抜き出来る」
とか言っちゃうプロがいるんだから
トーイン調整に8時間も嘘とは言い切れないくらい心配になる

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 18:10:23.23 ID:7dk4gCJH.net
ディスク厨「リムブレーキのトーインが難しいからディスクにしたよ!」

颯爽と走るディスク厨のブレーキからぷぉぉぉ〜ん とおおきな音をたてるのであった

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 18:15:34.07 ID:69Z1X2Zf.net
>>250
子供じみたマッチポンプ過ぎて火が点かなくて哀れ

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 18:28:24 ID:7dk4gCJH.net
>>251
割とやってそうじゃないか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 18:30:48 ID:7dk4gCJH.net
リムのトーインごときで難しいと言ってるディスク厨は、ディスクで鳴きが出た時どうするんだ?

あ、ショップに持っていくんだっけw

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 19:00:52 ID:ONhuXdLm.net
鳴かないからショップのお世話になった事は無いなぁ

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 19:08:12 ID:cq8n2kqG.net
てかトーイン調整ってシュー替えたり気付いた時にチョイチョイってやる程度のもんだろ?
トーインで何を大騒ぎしてるのか実はさっぱり分からないんだが

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 19:12:44 ID:OqrmelWk.net
だが待ってほしい、食事休憩で7時間50分ぐらい費やす可能性はないだろうか?

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 19:20:25 ID:55/HKCMQ.net
チャリのディスクブレーキなんてざっとでいいんだよ
バイクみたいにスピードでないし

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 19:35:13 ID:cq8n2kqG.net
>>256
うん、そういうの待ってたんだがサッパリだったぜ…

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 21:58:15.38 ID:Vugs53BR.net
シャリシャリシャリシャリブォーン

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 22:02:43.37 ID:Cjtq9Gab.net
ここでネタっぽくぷお〜んとか言われてるけど
今日実際目の当たりにしたが結構な音なのねw
まぁ俺のVブレもないなかな音なってるからたいして変わらんけど

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200