2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ7

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:01:48.47 ID:47DCol3u.net
>>392
整備不良100%

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:02:46.82 ID:/qEMgGxJ.net
>>382
1番乗る回数が減る
別に何時でもいいし、年一やれば多いくらいだから

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:04:47.10 ID:8KHjPPeO.net
>>395
根拠の無い自信が一番強いって言いますもんねw

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:04:56.12 ID:/qEMgGxJ.net
>>385
交換とブリーディングどう違うのか説明しろよ
DOTは少数派だろ、メンテ考えればミネラルのブレーキ選ぶわ

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:06:24.44 ID:Uiu02rM/.net
>>392
水に濡れた時たまにシャリ音するけどすぐ元に戻るから特に問題って程じゃないな

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:08:55.18 ID:pRNI+Y2z.net
>>390
制動力弱いからディスクに移行してるってだけだろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:11:03.78 ID:apXPSr0d.net
制動力がディスクの目的って言うと若干違うかな
その方向の話、荒れる予感しかない…

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:13:22.52 ID:apXPSr0d.net
>>398
一応ブリーディングはエア抜き
交換は交換なので

今ロードのディスクは実質一緒の作業になってるかもだけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:14:22.01 ID:TPLiylYp.net
>>392
ローターが振れてないなら当たるはずがない
取り付けの調整で吸収できないほど精度が悪いならそもそも走行可能状態に仕上がらない

まぁローターが振れたら修正すれば良いだけだから整備不良100%もあながち間違いではない

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:17:16.97 ID:8KHjPPeO.net
ディスク厨は馬鹿ばかりw

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:18:38.89 ID:MHaPz0wg.net
>>392
フレームかフォークが柔いのでは
うちの安いヤワアルミはクイックレバー固定すると
その都度パッドとのクリアランスが変わるから
締めすぎるとシャリシャリ削れる

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:18:56.41 ID:7Bk9Eqe0.net
>>352
雨の日は雨の日の乗り方するだけ
ディスクだからといってひゃっほーしてると事故るぞ
なんせタイヤは同じなんだから
「ディスクだから雨でも」って考えは危険
「ディスクでも雨だから」が重要

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:18:57.01 ID:UhVuas+c.net
修正すればいいってそれが難しいんやろうに
なんでディスク厨は簡単と言っちゃうのかな

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:19:10.07 ID:Uiu02rM/.net
>>404
どの辺りが?
具体的に言ってみな

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:19:24.68 ID:pRNI+Y2z.net
ディスク厨は馬鹿ばかりw

根拠の無い自信が一番強いって言いますもんねw

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:21:28.32 ID:TPLiylYp.net
>>407
リムの振れ取りより圧倒的に簡単だよ
最悪指で押せば直る

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:23:07.02 ID:Y3lEvUHF.net
>>406
なんでディスクだからヒャッホーしてる前提になるのか分からん
雨だから慎重に行く、雨だから無理しないから早めに見切りをつけてタクシーなんだが

どう言う思考回路?

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:23:50.82 ID:apXPSr0d.net
また釣られて来てない?
冷静にいきまひょー

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:25:41.51 ID:pRNI+Y2z.net
ただ言い返したいだけっての丸わかり
トーインで無知を晒したお返ししたかっただけなんだろ

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:26:03.96 ID:UhVuas+c.net
>>410
それだとちょっとした拍子にシュルシュルなるやろ

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:26:14.47 ID:apXPSr0d.net
ローターの修正は指で曲げ直せる程簡単ってのは言い過ぎでない?

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:28:06.94 ID:fuuIGX3v.net
トーインで無知晒してんのはディスク厨だろw

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:29:04.32 ID:apXPSr0d.net
もうダメだなこりゃ

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:30:44.74 ID:h6CI/a3A.net
>>417
次いってみよー

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:31:23.81 ID:7Bk9Eqe0.net
>>411
タクシー使うならディスクいらねーじゃんw
つーかタクシーってまさかチャリは置いていってんだよな?

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:31:35.27 ID:apXPSr0d.net
また来週、

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:35:40 ID:Y3lEvUHF.net
>>419
リムブレロードの話しだよ?
ディスクなら無理しない程度のスピードで帰るよ
ちゃんと前後の会話読んでから口出そうぜ
ゴミ袋買って車内が濡れないようにして帰る
たいていウェアも含めて濡れてるからね
妻が家にいる時は中間地点で待ち合わせ

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:40:56 ID:UhVuas+c.net
中高自転車通学だったけど、雨でもカッパして通ってたわ
リムだから帰れずタクシーって

こうはなりたくないな

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:41:57 ID:Y3lEvUHF.net
>>422
近場ならそのまま帰るって書いてあるんだが
リム厨は日本語不自由な人多いのか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:43:37 ID:UhVuas+c.net
遠くても帰れよヘタレ
ディスクならゆっくり帰れる距離なんだろ

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:44:09 ID:Y3lEvUHF.net
まぁだいぶ進んでしまったから元の話しに遡って読まないのかもしれないが
それなら口出さなきゃいいのに

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:44:52 ID:Uiu02rM/.net
>>424
お前本当に日本語読めないんだなw

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:44:54 ID:UhVuas+c.net
ディスクごり押ししたいだけの業者なんだろうと思ってたが
ヘタレが混じってるな

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:46:41 ID:Y3lEvUHF.net
駄目だ、リム厨に日本語通じない

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:47:39 ID:UhVuas+c.net
リムで滑るから帰れません

って初めて聞いたぞ、こんなゴミがいるんだな
タクシーが糞笑えるw

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:49:17 ID:Uiu02rM/.net
>>429
日本語読めないの誤魔化しにきたか?w

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:49:40 ID:STe87463.net
>>427
新型が出るのをゴリ押しと感じるなら2012のsupersix EVO Hi-MODでも買っておけば現代の大抵のバイクより軽いよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:50:50 ID:h6CI/a3A.net
いい加減この不毛な話を終わらせたい

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:51:32 ID:Y3lEvUHF.net
>>430
相手するのやめよう
言葉が通じない相手じゃ無意味だ

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:52:08 ID:+6xeuqQF.net
アンチが火のない所に放火して騒いでるだけだから無理だろ

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:52:11 ID:UhVuas+c.net
ディスクタクシー君のレスはテンプレートにしていいな

307 ツール・ド・名無しさん sage 2020/07/22(水) 14:28:07.66 ID:Y3lEvUHF
>>304
コンビニでゴミ袋買ってタクシーで帰る
近場なら低速でゆっくりとだね

411 ツール・ド・名無しさん sage 2020/07/22(水) 22:23:07.02 ID:Y3lEvUHF
>>406
なんでディスクだからヒャッホーしてる前提になるのか分からん
雨だから慎重に行く、雨だから無理しないから早めに見切りをつけてタクシーなんだが

どう言う思考回路?

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:53:36 ID:SDTgM+Ln.net
ディスクブレーキの優位性は微塵も揺らいでないのに気付いてないのかなぁ

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:53:55 ID:UhVuas+c.net
なぜかディスクならそのまま帰る謎発言w

421 ツール・ド・名無しさん sage 2020/07/22(水) 22:35:40.30 ID:Y3lEvUHF
>>419
リムブレロードの話しだよ?
ディスクなら無理しない程度のスピードで帰るよ
ちゃんと前後の会話読んでから口出そうぜ
ゴミ袋買って車内が濡れないようにして帰る
たいていウェアも含めて濡れてるからね
妻が家にいる時は中間地点で待ち合わせ

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:54:12 ID:/qEMgGxJ.net
>>402
エア抜きはエア抜き
ブリーディングと同一の意味では無い
シクロでもMTBでもロードでもショップでもブリーディングといえばオイルの入れ換えをする
ブリーディングと言ってエア抜きだけするショップなど無いぞ
ブリーディングしたらエア抜きをする

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:54:40 ID:UhVuas+c.net
こいつのことはタクシー君でいいな

ディスクじゃないと帰れずタクシーを呼ぶ糞雑魚w

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:56:11 ID:UhVuas+c.net
ディスクタクシー君
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200722/WTNsRXZVSEY.html


案の定書き込み1位のニートと判明

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:56:45 ID:nzVvnY7Z.net
また気狂いが湧いてる…

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:58:01 ID:h6CI/a3A.net
正直キチガイのせいで普通のリム車乗りが不憫に思える

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:58:38 ID:Uiu02rM/.net
自分の馬鹿を晒してるだけなのに嬉しそう
やっぱりリム厨

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 23:00:16 ID:UhVuas+c.net
尚、タクシー君の擁護は一切なし

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 23:01:09 ID:uEAcbsXC.net
まぁキチガイを煽るのも同類

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 23:02:12 ID:UhVuas+c.net
友人にタクシーの運ちゃんがいてお金落としたかったんだよな?
そういう美談にしといてやるよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 23:19:03 ID:7Bk9Eqe0.net
>>421
むしろ「流れ」がわかってないのおまえじゃん
おまえ普段人とどうやってコミュはかってんの?
ゴミ袋入ったチャリや濡れたウェアでタクシー乗ろうとする時点で
コミュ力0なのは明白だが

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 23:30:10.61 ID:L4p/6nnQ.net
楽しそうに盛り上がってるところをぶった切ってスマンコなんだが、教えてくれマイカ?
ブリーディングって本当に交換?
交換後にブリーディングとかブリーディングとエア抜きを行うとか、交換、ブリーディング、エア抜きの三つが同じ作業紹介に書いてあったりとどれが本当か分からんたい

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 23:34:49.82 ID:l911rSgp.net
>>364
できるなら自力で何とかしたい、できれば自走で帰りたいってのがあるかと
そもそも自転車に乗ること自体そういうもんだろ?

>>369
さぁ?

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 00:03:26 ID:2qvyolz9.net
出先で油圧に何かあったらどうしよう
輪行でディスクがゆがんだらどうしよう

これ、乗った飛行機落ちたらどうしよう
と同レベルの強迫観念だと思うぞ
マジで言ってるならカウンセラーを探そうか

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 00:04:18 ID:4gP92chM.net
リムで止まらなかったらどうしよう もいれとけよw

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 00:05:48 ID:2qvyolz9.net
ディスクがゆがんで困ったわーって会話がそもそも聞いたことないし
あったとしても会話が伝わる距離にアンチの姿なんてない
なのに心配した書き込みするのは妄想が過ぎる

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 00:06:47 ID:2qvyolz9.net
>>451
ん?

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 00:07:40 ID:4gP92chM.net
俺はリムでも止まるから問題ない
整備されたリムブレーキは雨だろうが山道だろうが止まる

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 00:09:57 ID:2qvyolz9.net
マジメに答えておくと
ディスクの鳴りが悩みならしっかりした造りのローターに交換すべし
ASHIMAとかの軽量ローターはビビるから鳴りやすい傾向
もちろん組合せにより鳴かない個体も多いけど

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 00:10:27 ID:2qvyolz9.net
>>454
それを何でココで書き込む?

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 00:11:21 ID:UwMFSaqK.net
>>450
オマエ読解力無さ杉w
オレはリム厨でもなんでもないぞ?www

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 00:13:22 ID:2qvyolz9.net
>>457
おまえ、誰?
横から噛みつかないでくれる?

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 00:28:12 ID:2qvyolz9.net
そして今日のやりとりなんて何も無かったかのように
早朝からキチガイが涌くんだよ

めんどくせぇから先にこっちから書いとくわ

シャリシャリシャリ
パオーン

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 01:32:58 ID:Aya/oa2k.net
DOT何年間か使ってるけど結局そんなDOTだからって気にするほどでもないなあ
ブリードニップル触るのも年1だし両方シリンジだからよっぽどのことがなきゃ零れん
まあスラム好きでもなければそもそも選ぶ機会もないだろうけど

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 04:41:59.39 ID:ksLtAUHD.net
リムが汚れない
以上

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 08:14:06 ID:Hvfmdy6L.net
リムでもディスクでも止まらないスピードで走るなw

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:03:35 ID:3yfnwBHX.net
カーボンホイールにはディスクブレーキだろ

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:04:48.83 ID:vPUAgyyE.net
>>461
マジでこれが1番なんじゃね?
性能は別にリムで困ることなんてない訳だし

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:37:11 ID:ait/jW5q.net
>>464
リムよりディスクの方が高性能で安全だから世界がディスク化に向かってるんだよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:38:28 ID:xy6N7fY+.net
テクトロでもロックさせるられるから性能十分ですね

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:54:58 ID:bKX88UFj.net
ロックさせないで強くブレーキング出来る範囲が広いのがいいブレーキ
ロックするから十分というのは間違い

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 11:22:22.57 ID:mAwVjxcT.net
>>464
> 性能は別にリムで困ることなんてない訳だし
まあお前さんみたいにOn/Offブレーキしかしない奴はそうなんだろうなw

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 11:26:32.64 ID:bdpC0Yk9.net
リムブレで十分さんは劣っているの認めているからね

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 11:29:32.06 ID:KkLmitBQ.net
>>465
4kと8kみたいなもん

>>468
リムではそれしかできなくて困るからディスクが良いんだろおまえみたいなやつは?

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 11:36:31.16 ID:SghI22Wo.net
>>464
それ言い出したらコンポなんてクラリスで十分だぞ

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 11:52:11.61 ID:/J5Fgwm6.net
>>471
だからクラリスで困らないならそれ以上は別に必要ないだろってことだが?

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 11:53:11.41 ID:nKeAzq0/.net
>>470
うん、ディスクの方がやりやすいし多少高くても別に問題ないしw

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:07:22.08 ID:unH3qDPO.net
ディスクにするだけで、いろんなパーツが高くなるんだよな
リムブレーキ並みに下げてくれないと買えねーな

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:15:54 ID:Aya/oa2k.net
いろんなパーツって?

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:18:14 ID:F6bPeqb5.net
安全性に上限なんてありません
今まで十分とされてきたモノでもより良いモノが出てきたら評価が下がるのが当たり前

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:19:56 ID:SghI22Wo.net
>>472
リムくんのコンポは?

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:02:42.78 ID:hS21RRHM.net
スーレコ

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:13:01.59 ID:7BkTk11T.net
俺は死ぬまで、リムブレーキのカーボンフレームで頑張るよ
死んだ時に、棺に入れてもらって一緒に焼いてもらうんだ

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:19:42.14 ID:pZYn7md4.net
>>479
お前は崖から海へ落ちる運命だから遺体を回収するのは無理

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:36:59.69 ID:hxIr7l2h.net
ママチャリ乗ってる奴も十分だと思っているさ

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:51:18.51 ID:Aya/oa2k.net
カーボンは棺に入れられないぞ

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:58:14.61 ID:a8w5hEIX.net
>>479
最近は副葬品は葬儀社や火葬場から入れるなって断られるときが多いぞ。
ましてや自転車のホイールみたいな大型のは無理、つかお棺に入らないだろ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:02:40.52 ID:f3o1ZoMf.net
ここにスペシャライズドジャパンの社員おる?

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 16:42:47.50 ID:UwMFSaqK.net
カーボンフレームやカーボンホイール、そのままじゃ棺に入らないならぶった切って入れればいいじゃん
ほら、古代にはやってたじゃん、死者が復活をしないよう大事にしていたものを壊して棺に入れるってヤツ

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 20:03:11.90 ID:DfLWIZmM.net
>>479
大変です
自転車は焼けたのですが・・・
479が燃えません

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 20:30:45.96 ID:ssm+SHG5.net
>>486
世にも奇妙な物語

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 21:21:25.10 ID:ndCsPMvL.net
rs100みたいな鉄下駄ホイールはディスクにないの?

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 21:39:38.12 ID:Z+3DysG2.net
RS170

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 21:58:37.00 ID:ndCsPMvL.net
rs100なら前後1万1000円で買えるのに、ディスクだとフロント7000リア9000円もするんだけど
高くね?

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:00:05.13 ID:0Y47d+U0.net
誰も買わんからええじゃろ

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:03:49.68 ID:ndCsPMvL.net
ディスクにするとパーツもフレームもいちいち高いんだよな
それならメンテナンスしてリムブレーキをしっかり整備した方がいい

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:17:44.77 ID:npTQlylC.net
前からパーツ高いって何指してるんだろう消耗品別に高くなくねって思ったら、ホイールの事言ってたんだなるほど

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:19:54.46 ID:ndCsPMvL.net
フレームもたけーよ
あとDi2にするにしてもディスクは高い
5万くらい変わる

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:21:41.87 ID:ndCsPMvL.net
ディスクは何するにしても高いですね
変わらないのはタイヤだけじゃないかな

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:40:51.69 ID:bKX88UFj.net
辛気臭えな
そんなに貧乏ならロードやめろや

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:41:46.52 ID:bzIPhasp.net
このままディスク主流が続けばそのうち逆転するだろ
303firecrest はディスク専用化で安くなったし
キャリパー単品は今でもディスクの方が安い

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:48:30.60 ID:9gn3n04l.net
リム厨は金かかる話になるとやたらと突っかかってくるw

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:48:42.46 ID:5iVFZ5Zo.net
テクトロはリムだと納車時に店から家まで帰る為のプラペダルと同じ扱いの部品だがディスクだと十分実用性がある

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:12:55.83 ID:nSbG0guO.net
金払えないヤツに乗ってもらう必要をまったく感じないんだが
ヤツらは何を主張したいんだ?

「高いから買わない」
は?
2年後
「安くなったから買ったわ」
ヨカッタネ(棒

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:16:35.46 ID:yAdlQXVB.net
>>498
もうそこぐらいしか攻めるところがないからなんだろうねw

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:17:05.47 ID:nSbG0guO.net
高いからムリ
整備が大変そうだからムリ
出先で対処できなそうだからムリ

どっか行けよ
バカじゃないの?

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:17:13.28 ID:ndCsPMvL.net
ここまでディスクが他のパーツ含めて高くなることを否定するレスなし

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:19:25.40 ID:nSbG0guO.net
否定する理由が感じられないことについて。

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:20:13.11 ID:nSbG0guO.net
むしろ価格が高いことが優位性

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:21:00.61 ID:ndCsPMvL.net
なんでディスクにしたら他も高くなるの?開発費?

いや知らねーから
困ってない奴に売り込むなら安くしろ

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:22:35.88 ID:AzdXwkAB.net
リムブレは売れてないから叩き売っている

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:23:11.99 ID:nSbG0guO.net
>>506
おまえ様に買っていただかなくても
他に買ってくれる人がいらっしゃいますので
指をくわえて眺めていらっしゃいませ

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:24:08.17 ID:nSbG0guO.net
新商品が高い事へ文句を言うモンスター消費者
馬鹿丸出し

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:24:55.10 ID:ndCsPMvL.net
>>508
コスパがいいやつしか俺は買わないんだよなぁ

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:25:53.03 ID:uqhqmlOH.net
流行の中心じゃない日本人のために安くするわけ無いじゃん、トレンドはディスクでワイドなのに
リムブレーキのままでもみんなフレームすらもう買わんし

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:26:40.68 ID:nSbG0guO.net
>>510
おや、意志が通らないんだな
買わなくて良いっていってるのだが

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:27:19.85 ID:nSbG0guO.net
むしろ買うなって言ってるんだが…

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:28:44.09 ID:ndCsPMvL.net
買わないし、ディスクは買うだけじゃなくメンテを考えるならパーツが無駄に高いと指摘してあげてるだろ

指摘して困る人たちなのかな?親切だろこういう指摘は

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:30:09.83 ID:i+mpXkJw.net
新規か新しい物好きはディスクを買う、リムブレーキ派はリムブレーキフレームがあっても買い換えない
メーカーとしては売れるディスクをより作る
リムブレーキを続けてほしいならフレーム買い続けるしかない

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:31:05.50 ID:nSbG0guO.net
>>514
本気で病気なの?

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:31:43.28 ID:ndCsPMvL.net
無駄に高いもの買って、雨の日楽に止まれる程度じゃ無理っしょ
リムでも雨の日止まれるのに金だけ巻き上げようとする魂胆がミエミエ

それじゃ消費者は騙せないよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:33:23.01 ID:nSbG0guO.net
>>517
うわあ、、、
こいつやべぇ
本物だ

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:34:08.98 ID:ndCsPMvL.net
給付金でジァイントさんがウハウハって聞いたけど
別にジァイアントのクロスバイクはディスクじゃないんだよね

コスパがいいもの作りゃ売れるのよ
ぼったくりは買いませんよ。もっと安くしてください

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:34:30.21 ID:nSbG0guO.net
痴呆が始まった頑固気質の老人のようだな

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:35:23.20 ID:wcTF/hXu.net
パーツ(ホイールフレームDi2)が高いって主張なのになんでメンテを考えるとって文脈になるんだ?
別に高いってところは否定しないが思考まとまってなくないか

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:35:57.86 ID:nSbG0guO.net
口がパクパクしてるみたいだけど
なんにも響いてこないんだよ
意味あること言ってる?

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:36:56.87 ID:ndCsPMvL.net
馬鹿はわからんだろうけど、金って命の次に大事なのよ
別にリムで困ってないのに無駄に高いディスク買わないだよなぁ

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:37:05.31 ID:nSbG0guO.net
>>521
まともに反論しても無駄だって

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:37:30.92 ID:rP4ckqg4.net
今日もシャリシャリシャリシャリシャリシャリブォーン

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:38:23.65 ID:nSbG0guO.net
>>523
今日はいつにも増してハジケてるな
狂気がレッドゾーンだわ

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:38:39.47 ID:ndCsPMvL.net
リムより安くなったら検討してやるわ

それも今の自転車が廃車になってからな

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:41:13.96 ID:ndCsPMvL.net
それまでにリムブレーキより車体とパーツが安くメンテナンス簡単にしといてくれ
特殊工具?車体買ったらつけとけよ。別売りじゃ買わねーからな

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:41:35.70 ID:nSbG0guO.net
>>527
あなたはディスク車買ったら不幸になります
絶対に買ってはいけません
リムブレーキ車は最高なんです

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:42:33.07 ID:nSbG0guO.net
こういう人には根気良く同じことを言い含めるしかないんです

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:43:07.51 ID:nSbG0guO.net
痴呆の老人と同じ対処が必要なんです

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:43:13.30 ID:ndCsPMvL.net
>>529
雨だったけど車が飛びだしてきて軽くブレーキ握ったらロックしちゃったよ
ディスクだと止まるのか?

そういうことな。必要なのはダイヤのグリップでディスクじゃない

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:44:15.86 ID:wcTF/hXu.net
メーカー「じゃあリム派はリムブレーキフレームで作ったら買ってくれるんですか?」

https://www.cyclingnews.com/news/bahrain-mclaren-to-ride-disc-only-merida-road-bikes-in-2020/
Disc-brake-equipped bikes account for 90 per cent of our total sales and soon,
rim-brake bikes will be phased out completely from our product portfolio regardless of what the traditionalists think.
ディスク車は売上の90%に上り、伝統主義者がどう思っていようと、リムブレーキは我々の製品展開から消えていくだろう

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:44:54.84 ID:nSbG0guO.net
いいですか?
ディスクブレーキ車に近づくとショック症状になりますよ
ソーシャルディスタンスを保ちましょう

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:46:15.23 ID:nSbG0guO.net
>>532
いや、そういうことじゃないんです
あなたとディスク車の相性が最悪なんです
触れただけで蕁麻疹が出ますよ
ホントですよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:47:40.93 ID:ndCsPMvL.net
ここまでディスクが他のパーツ含めて高くなることを否定するレスなし

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:48:51.46 ID:9gn3n04l.net
単純に買う金がないって言えば済むことをどうしてこうグチグチと粘着するかね
どうせディスクロードが主流じゃなかったとしてもなんか買える訳じゃないだろうにね
ここに来るリム厨だと

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:48:52.36 ID:nSbG0guO.net
これだけ言ってもまだ
あなたに買って欲しいと思っていると勘違いしているのですか?
本当にデスカ?
それはヤバイですよ
「買ってはいけない」って言ってるんですよ
カッコで強調すればさすがに解りますよね?
買わないでくださいね
本気ですよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:49:42.36 ID:nSbG0guO.net
買うなよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:49:51.52 ID:ndCsPMvL.net
ここまでディスクが他のパーツ含めて高くなることを否定するレス無し

相手の人格否定しても、なにも反論になってないんだよな

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:50:03.94 ID:nSbG0guO.net
欲しいと思うことも禁止だぞ

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:51:10.50 ID:nSbG0guO.net
このスレで生活の鬱憤を解消するのは構わないけどな

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:51:12.84 ID:/AwHy87S.net
>>536
どうせまともなパーツ買わないじゃん
せいぜい中華くらいだろ?

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:51:42.19 ID:nSbG0guO.net
ディスク車にだけは乗るなよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:52:20.70 ID:/AwHy87S.net
今日もいつものキチガイが弾けてるな

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:52:35.58 ID:nSbG0guO.net
ディスク車は毒にまみれてるからな

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:53:28.13 ID:nSbG0guO.net
ID:ndCsPMvL が泡吹いて苦しむところなんか見たくないだよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:54:55.16 ID:nSbG0guO.net
万が一ディスク車に触れたら
アルコール80%以上の溶液で消毒するんだぞ

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:54:59.72 ID:9gn3n04l.net
>>540
買えないんだから軽量パーツも意味ないなw

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:56:19.08 ID:ndCsPMvL.net
>>549
軽量ホイールもディスクは糞高いんじゃないか?
リムはゾンダが3万円台で買えるけどディスクはどうよ?

あ、ごめんw

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:57:41.16 ID:/AwHy87S.net
>>550
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200723/bmRDc1BNdkw.html

食費節約して軽量パーツでも買えよ
軽い方が速くなるんだからその脂肪を落とせよw

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:59:44.96 ID:nSbG0guO.net
攻略できないものは見て見ぬフリをする方針に切り替えたな
反論が聞いて呆れるわ
プライド無いのかな?

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 00:00:12.14 ID:nmA72mOC.net
>>550
確かにホイールの軽量化より自分がダイエットした方がよほどいいんじゃないか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 00:00:15.77 ID:cH0qTGPd.net
よくもまあRS100とRS170の価格差から発症できるもんだ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 00:00:38.85 ID:pNY/h7cB.net
まだ的外れな発言繰り返すのかな?
真性の○○なのかな?

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 00:02:04.32 ID:keQGj5wy.net
ディスクって色々高いんだね
調べてビビった

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 00:02:51.43 ID:pNY/h7cB.net
ID:ndCsPMvL さん
ここまであなたの発言でディスク派に与えたダメージはゼロです
困惑はしこたま与えてますけども
いったいなにがやりたいのですか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 00:05:53.91 ID:pNY/h7cB.net
ちなみにいま酔ってるから
クズの相手するのが楽しくなっている
あと30分はいけるな

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 00:06:45.54 ID:pNY/h7cB.net
根比べするか?

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 00:21:50.96 ID:pNY/h7cB.net
退治完了。
狂気には上回る狂気でねじ伏せる
根性無いから1時間保たずにに逃げる

まあ明後日くらいにまた来るだろうけど
そのときはまた相手してあげるよ
おれしつこいからね

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 04:48:07.38 ID:1lYk+dEW.net
日本は消費税10%で庶民がますます貧乏になってきているから、自転車にもあまりカネをかけなくなるんじゃないか?
リムブレーキがディスクブレーキに変わったからって新たな需要を生み出す訳でもないだろうし。

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 05:23:46 ID:EeyEyGY+.net
類は友を呼ぶ

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 05:50:08 ID:syjr6/XE.net
512 ツール・ド・名無しさん[] 2020/07/18(土) 18:06:11.47 ID:oSB+LzI5
>>509
ホイール Di2もそうだけど、フレーム含めて全部1.5倍くらい高いです

513 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/07/18(土) 18:07:40.45 ID:8mFSiK1c
>>512
1.5倍の実物貼って

514 ツール・ド・名無しさん[] 2020/07/18(土) 18:09:22.75 ID:oSB+LzI5
>>513
そのくらい調べてくれますか
僕はあなたの親じゃないんですよ

515 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/07/18(土) 18:15:40.74 ID:8mFSiK1c
例えば>>411が挙げたFarna clarisはリム84,000円、ディスク89,000円で価格差は1.06倍

>>450のオルトレxr3 105はリム335,000円、ディスク388,000円で価格差は1.16倍

516 ツール・ド・名無しさん[] 2020/07/18(土) 18:16:42.58 ID:oSB+LzI5
なんでわざわざ価格差無いもの選んだんですか?
そういうとこがセコいんですよ

517 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/07/18(土) 18:18:18.86 ID:8mFSiK1c
このスレに相談者が現れた機種を優先するのは当たり前でしょう

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 06:00:24 ID:FZyPaa6+.net
ある意味高性能な物ほど高価という当たり前の話
普通の人間は命を守ることにお金を掛けるのを躊躇いはしない

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 06:27:48 ID:8jMRJ1Nk.net
昨日有給マン来てたのか

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 06:35:49 ID:B/tBrD9r.net
523 ツール・ド・名無しさん 2020/07/23(木) 23:36:56.87 ID:ndCsPMvL
馬鹿はわからんだろうけど、金って命の次に大事なのよ
別にリムで困ってないのに無駄に高いディスク買わないだよなぁ

馬鹿にはわからんだろうけど、命の次に大事な金で命を守るのにリムより優れた物を金出して買うんだら無駄じゃないんだけど…
馬鹿だから金の使いかたも知らないんだな

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 06:41:52 ID:nmA72mOC.net
>>565
昨日は祝日なんで有給も何もないだろうに
無職のリム厨にはわからないんだな
自転車に使える金がないとか言ってないで働けよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 06:52:42 ID:JLQheQw4.net
>>540
>>497

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 07:30:09.05 ID:/UQij9Zq.net
>>567
人のことは良いから、先ず自分が働こうな
祝日から始めたって良いんだよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 07:35:52.86 ID:ifPQYgOZ.net
自転車板の連中煽り合いとマウントバトルしかしてなくてやべーな
キチガイばっかやん

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 07:53:13.05 ID:fiDJ4XbC.net
もとからやぞ
変なやつ多いねん

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 08:00:50.44 ID:Cieemj0k.net
荒らしに反応する奴も荒らし
ツマラナイ煽りと思ったらスルーしとけば良いのに
約一名と思われる物凄く粘着さんがいかんと思う
他スレでも絡んでるみたいだし

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 12:39:49.77 ID:6v7R6IbI.net
>>567
祝日休みの人間だったか
365日じゃなくてw

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 12:43:24.50 ID:I2IqmJ2t.net
シュル・・シュル・・シュル・・シュル・・

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 12:47:46.28 ID:WPLDtudt.net
無職のディスク乗りの頭からする音
シャリシャリシャリシャリシャリシャリブォーン
ウォウウォウフォォォォオオオオオン!

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 12:52:39.13 ID:XFKJ3PNC.net
296 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/07/22(水) 13:50:22.07 ID:bcIfG8GA
https://streamable.com/v724lj
を見てもシャリシャリプォーンなんて言ってる程度の知能ですから
>>282が追加されて尚更ですね

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:10:21.11 ID:kXNmZrvM.net
>>575
いつでも走って逃げれるような距離から
ばーかばーか って吠えてる小物
相手を無職ってことにしとかないと怖いんだろ?
ちっ もう逃げた後か…

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:12:22.41 ID:rW/dL61H.net
>>576
ガリガリ

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:13:42.20 ID:F+o6Acce.net
リコールスペシャライズドシャリシャリ

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:15:54.20 ID:I2IqmJ2t.net
シャリシャリは糞イライラするからな
しかも治すには店にいかないと治らない

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:18:22.98 ID:I2IqmJ2t.net
俺はリムブレーキだけど走行中のブレーキ擦れが一番嫌いなんだわ
だからブレーキシューとリムとのクリアランスを5mmにしてる
これで絶対擦れない

キャリパーはこんなことできるのか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:19:28.91 ID:uMqopnA4.net
膝までの短さアピール

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:21:03.03 ID:XoxKXy/u.net
プォーンって思いっきりなってるのに年とると聞こえないらしいな

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:22:10.24 ID:CgH6vCTx.net
>>581
ディスクだとシマノとスラムは長い下りのあとは確実にシュルシュル言うね
カンパはユーザー少ないから知らんが同じじゃね

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:33:13.74 ID:NV1VNxhn.net
>>581
ディスクブレーキは構造上クリアランスの任意変更はできないよ
そこまで摺れが嫌いならずっとリムブレ乗って逝…いくしかないね

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:41:05.52 ID:NV1VNxhn.net
おれもシャリシャリ擦れる音は嫌いだけど
MTB含めて5年以上ディスク車に乗ってて
擦れる症状が解消できなかったことは1度もないんだよなあ
今乗ってるロードも長い坂で酷使した後は音が出るけど
平地を走ってれば1分もかからず音は消えてくれる
おれのが特殊って事か?

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:42:20.43 ID:Py47dOKf.net
>>586
マウンテンバイクだからじゃないかな

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:45:03.97 ID:Py47dOKf.net
リムだけど、室内でちょこちょこ調整する癖がついてからリムブレーキで擦る音はここ10年聞いてない
むしろフルフェンダーが擦って頭悩ませてるわ
また調整しねーとな

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:46:41.98 ID:kr/I9v8K.net
シャッシャッシャッシャッシャッ

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:49:57.14 ID:+/JSBd5b.net
昨日買ったMTBのフロントブレーキが最初音出てたけど、いまはかけるとヒュルルルって音になってるわ。
パッドの当たりが出てきたのかな。
車のブレーキパッドなんかは音が鳴りにくいように、磨材の角を面取りしてたりするね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:52:19.06 ID:I0Y2plj7.net
リコールスペシャライズドちゃんと修理してもらえよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:54:00.30 ID:Py47dOKf.net
走行中タイヤと地面の擦れる音しかしないサイクリングは最高だな
そのようにするには日頃からメンテナンスしてないといけない

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:55:34.99 ID:9qLxTFdI.net
擬音だけ書き込んで逃げていくヤツって
クスリでもやってるかクスリが必要かの
どっちかなんだろうな

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:56:49.15 ID:puFkqVUf.net
ディスク乗りにはシャリシャリ音が粋らしい
あの音で一杯やるとか言ってるアル中

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 14:02:23 ID:adTauCIg.net
>>594
そーなんですぅ
昼間から呑む酒は最高なんですよぅー

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 14:09:22 ID:JDSIl7yI.net
働かないで親の金で呑む酒は最高だろうよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 16:06:26 ID:Vt9ydLEj.net
リム厨は親まで貧乏なんだなw

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 16:59:39.13 ID:vpoXy84V.net
ニートって認めたのかな?

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:14:40.58 ID:WEkY08Nr.net
ディスクで雨の中走ってると、水溜まりの油が跳ねたらそこで終わり
音鳴りしだす
ブレーキシューは音鳴りしてもパーツクリーナーで脱脂したら音でなくなるけど、ディスクは消えない
交換しかない

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:17:23.42 ID:Xwl6w5oh.net
また凄い妄想きたな

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:20:13.26 ID:cXuKvMzY.net
ディスクパッドをアセトンにつけてヤスリで削れば復活するらしいけど、普通そこまでできないよな
交換しかないよ
ローターも新品にしてね

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:22:52.18 ID:CgH6vCTx.net
パッドなんてシューより速く削れてなくなるんだから自分で削る必要なんかねえわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:26:02.89 ID:+/JSBd5b.net
>>602
使ったことがないのがバレバレだな

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:31:08.54 ID:PY7i2tKG.net
ディスクロータをパーツクリーナー使って掃除ってフリーダムにでもやり方教わったのか

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:46:20.66 ID:D677/wu6.net
油が付いても効かなくなるだけで音は鳴らんだろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:00:26.00 ID:cXuKvMzY.net
俺は逆だな
土砂降り雨の中でも制動力は変わらないが
音だけは止まらなかった
オイルも同じ

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:07:33.46 ID:OUJ5EuHr.net
音鳴りの原因はほとんど油
ディスクは脱脂できないから厄介

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:09:43.27 ID:OUJ5EuHr.net
雨の中止まるとか勢いで言ってるけど、ここのディスクの奴ら雨の中走ってねーだろ
エアプばかりだな

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:15:51.77 ID:0mGJ6GZq.net
リムに油付いたら制動力が低下する
ディスクより路面に近いしディスクの音鳴りより深刻
これもパーツクリーナーで落とせって習った?

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:22:15.05 ID:jGesLavt.net
ここでいつものVenge君

505 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/02/22(土) 10:28:21.78 ID:36zVq47w
泥だらけ
https://i.imgur.com/25WJ2nu.jpg

317 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/07/11(土) 08:58:29.11 ID:hDTnosZZ
ディスクブレーキはズルいと言われました
https://i.imgur.com/OA2qtD4.jpg

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:29:21.94 ID:+/JSBd5b.net
>>608
雨の中走らなければならない状況はいくらでもあるし、好き好んで雨なか走るほど酔狂じゃない。
そもそもお前は部屋から外に出ないじゃないか。

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:30:05.09 ID:OUJ5EuHr.net
出てないとわからんレスだろうに

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:33:03.65 ID:QkId33HW.net
ディスクの音鳴りはプゥァアアーー!!!!だかはすぐわかる

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:34:10.88 ID:QkId33HW.net
とにかく目立つ音だよ
キィーーーより酷い

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:34:43.82 ID:+/JSBd5b.net
また気狂いが湧いてる

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:35:30.01 ID:QkId33HW.net
人格否定はやめた方がいい
反論できないと認めてるようなもの

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:49:10.34 ID:tf/gvU4g.net
自車の跳ね上げはハブ周りには飛ばないから影響が有るのは前走車の跳ね上げだけ
リムには自車の跳ね上げも掛かるから同条件ではリムブレーキの方が油が付きやすい

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:52:02.81 ID:lyfIDxRf.net
リムの方が延長さが長いから同じ一滴でもディスクの方が影響大きいんだよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:56:34 ID:Vt9ydLEj.net
また妄想?通勤でディスク使っててそれなりに雨に降られてるけど
雨の日に走って油が付着してなんてシチュないぞ
毎回毎回どんだけ確率の低いシチュ想定してくるんだよ?

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:02:36 ID:QkId33HW.net
>>617
それはないw
水溜まり踏むだけで跳ね上がるからディスク一発よ
その時点でローターとバッド2500円が飛ぶ

もう、何万払ったかわからん

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:04:35 ID:/RfTISz7.net
ニートが通勤?
それこそ妄想じゃねーの?w

影響度の話なのに妄想で噛みつくキチガイ

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:07:02 ID:Vt9ydLEj.net
>>621
根拠もなくニート扱いの上キチガイって
人格否定は反論できないと認めてるようなものw

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:10:21 ID:Q1Sx0ZKh.net
じゃディス君なんの仕事してるの?

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:11:18 ID:cH0qTGPd.net
パークリで脱脂?ちゃんと成分見て油分無い方にしてる?

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:20:51 ID:Vt9ydLEj.net
>>620
どんな道走ってるんだよ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:22:20 ID:tf/gvU4g.net
>>620
独走してると泥の中でもフォークは真っ白なのよ
当然フォークの近くにあるブレーキも汚れない
https://www.cyclowired.jp/image/node/318778

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:29:41.66 ID:JLUhNw+N.net
舗装路で油撥ね上げるなんて、今どき金属加工の中小企業区の道路でも難しいぞ

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:36:20.43 ID:vpoXy84V.net
中華シューズが考えたディスク厨はほんと雑

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:36:52.75 ID:Q1Sx0ZKh.net
ディス君仕事なんなのさ?
ニートを否定したことないんだよなぁ

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:39:09.49 ID:+/JSBd5b.net
>>629
お前の仕事を先に書けよ、失礼だろ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:42:52.78 ID:Vt9ydLEj.net
>>629
否定するまでもない
リム厨も自転車持ってないこと否定したことない気がするけど?

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:49:46 ID:qtSD2tHK.net
ムキになっちゃってニート確定だろw

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:54:59 ID:S1jRFAFv.net
ディスクってメンテが糞なだけじゃないんだな
買わなくてよかった

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:56:15 ID:S1jRFAFv.net
音鳴りってマジで厄介だよな
ディスクのってる友達が隣で走っててラッパ吹いててうるせーもんな

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:59:20 ID:S1jRFAFv.net
お前そのブレーキうるさくね?
なおらねーだよこれ
マジかよ

やっとそいつがそれで乗り続けてる理由がわかったわ
交換すると高いからか

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:00:50 ID:S1jRFAFv.net
前後のバッドとローター変えたら最低5000円飛ぶもんな
新作ゲームソフト一本買えるじゃん

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:05:24 ID:S1jRFAFv.net
グラインダーで削ってもダメなのかな
さすがに不憫に思えてきたわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:07:27 ID:G+7kP6I+.net
>>631
否定するまでもない?
そりゃそうだろその通りなんだからなw

そういう時は否定出来ません、だぞ
学校も不登校だったのか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:07:39 ID:G+7kP6I+.net
>>631
否定するまでもない?
そりゃそうだろその通りなんだからなw

そういう時は否定出来ません、だぞ
学校も不登校だったのか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:12:20 ID:Vt9ydLEj.net
リム厨必死すぎて草

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:14:46 ID:I8GhCv35.net
油吸ったディスクのパッドはホントにノーブレーキ状態だからなあ
走る凶器だわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:30:13 ID:0otXb4bG.net
方針がメンテナンスコストから油吸ったパッドの話にシフトしたのか

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:31:00 ID:kq7B2inf.net
基本常に一点突破だよね

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:35:52 ID:JLUhNw+N.net
トータルでは明らかに負けだから
突っ込めそうなところ探して片っ端から突っ込んでくスタイル
ホモ鮮人と同じ行動パターン

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:40:40 ID:bFJjhOXc.net
ディスクをまとめると
メンテナンス糞
音鳴り止められず交換しかない

でおk?

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:41:45 ID:bFJjhOXc.net
追加する
ディスクをまとめると

メンテナンス糞
音鳴り止められず交換しかない
フレーム含めていちいち高い

でおk?
ディスクの反撃お待ちしてます

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:45:43 ID:+/JSBd5b.net
と言うフリーダム店長の思い込みです。

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:56:32 ID:zmFHoiAj.net
パッドより油が付きやすいシューについては見ないフリ

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:59:14 ID:G+7kP6I+.net
バーカ、シューはディスクのパッドみたいに致命的なノーブレーキにならないんだよw

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:03:14.86 ID:tj9IthY/.net
水が付くだけで効かなくなるのに油だと大丈夫とか素晴らしい妄想ですね

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:03:48.78 ID:bFJjhOXc.net
水がつくとディスクもヤバイのにバカなの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:06:02.74 ID:fiDJ4XbC.net
>>646
片効きの安もんはそうなる
spyreが最低レベル
あとはローター管理雑すぎて曲がってんだろなあ鳴りは走り込んで使い込めばなかねえよ

ブリーディングも頻繁にする必要ないしメンテナンス性は悪くねえ

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:06:48.32 ID:G+7kP6I+.net
パッドみたいに吸い込まないんだよw
清掃で復活
ディスクは交換しないと直らないけどな

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:07:09.52 ID:fiDJ4XbC.net
>>651
何がやばいの?
円盤に穴空いてないローターでも使ってんの

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:43:44.00 ID:zwsj6abo.net
そもそも普通はパッドが油を吸うなんて事態にならないから新品交換が選択肢に入るんだよね

アンチが大騒ぎする様に頻繁に油が付くならコストが掛かり過ぎてMTBからも消えるよ
もしくは油を吸わない摩擦材に変わってる

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 23:07:34.30 ID:hStmV9ig.net
ディスクのパッドは粒状の材料を固めて作ってるからね
スポンジみたいに染みこんでしまうのよね
ブレーキパッド脱脂とかで検索すると色々出てくるよー

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 23:27:46.24 ID:8zXFpdMQ.net
シャリシャリシャリシャリシャリシャリブォーン
ギギャアアア
ドンッ ウッ

ピーポーピーポーピーポーピーポーピーポー

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 23:32:54.84 ID:nmA72mOC.net
>>657
いい歳した爺が農薬でもキメてんのか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 23:36:43.16 ID:zoRb7PHn.net
>>655
はい、エアプ

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 23:47:23.16 ID:cH0qTGPd.net
頻繁にパッドに油分着くとか家の周りの道路オイルまみれになってそう

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 02:46:08 ID:MSQcXWVO.net
油が付いて制動力に影響が無いブレーキシューって
ドクター中松様の製品ですかね?
あるいはどこかのパラレルワールドからいらっしゃった?

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 02:48:26 ID:MSQcXWVO.net
ブレーキの鳴きと油が付いておじゃんになるって話
オレも経験してみたいわー
ディスク歴5年になるけど、まだ経験できないんだ
どうすれば経験できますか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 02:57:13 ID:MSQcXWVO.net
以下レース仲間の話
「昨年赤城山の下りで調子に乗って飛ばしていたら
ブレーキング中にバスっていって前タイヤのチューブが破裂
そのままガードレールに突っ込んで鎖骨を骨折し入院しました
あとから調べてみたらカーボンリムに軽量チューブで
リムブレーキを酷使すると熱で破裂するって聞きました
知らずに調子に乗った自分に非があるのは認めますが
組み合わせ次第で事故を招くような機材ってどうなんですかね
もうリムブレーキは信用できません」
とのこと
どう思う?

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 03:00:47 ID:MSQcXWVO.net
長い急な下りでブレーキ掛けっぱなしだと音鳴りするけど
いい歳だし怪我したくないからおれはディスクしか使いたくないな
充分って言うヤツは好きにすればいいと思うよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 03:11:24 ID:nf3+o17U.net
シャァ〜リシャァ〜リシャァ〜リシャァ〜リシャァ〜リ

ブォォォォォオオンプォォォオオン

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 07:37:35.15 ID:HAODf/mY.net
アンチが主張する問題が本当に致命的ならVブレーキは消えてない

97 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/07/19(日) 16:15:14.84 ID:LVs1GRzb
結局アンチが思い付く程度の事はMTBとシクロクロスで既に通った道なのよね

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 08:40:09.13 ID:0onv8+wa.net
カンチブレーキも消えてないぞ
キャリパーはゴミ

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 08:51:37.89 ID:2e5lgvsL.net
タイヤ幅の問題じゃないの?
制動力落とさないロングアーチキャリパーブレーキをシマノが作れないわけがないだろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 10:31:54.01 ID:cntmbplQ.net
>>663
車の場合もエンブレやローギアも使わずにブレーキ酷使したら危ないけど
それは教習所で教えられるからね
チャリが元からその仕様なら購入時に伝えるべきだとは思う

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 10:49:33.76 ID:9eopf0zN.net
チャリはエンジンブレーキ使えないからな
リムブレ乗ってるのは怖さを克服してほぼノーブレで下るしかない

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 10:51:52.76 ID:snU+OePO.net
>>665

>>593

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 10:52:14.05 ID:x/i4J5GA.net
>>662
MTBの話で済まんが
ピストン部が摩耗してフルードが微量漏れてパッドに油付いて
ブレーキが効かなくなったことはあるわ

ただしこれはブレーキキャリパーを10年ほど使い続けた結果(いわゆる経年劣化)なんで
不良品を引くか壊れてくるまでは遭遇しないかと
何度かパッド交換しても鳴くから変だと思ったら意外な所に原因があった

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 11:50:09.77 ID:4SM296Wb.net
潤滑スプレーかけたら飛散してディスクやリムについて音なきすることはよくある

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:04:07.81 ID:y4uR8YjX.net
556使ってのいるのかよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:09:34.92 ID:jR9h/goW.net
油が飛散してもパッドに直接付くような隙間は無いし
ローターに付いた油もブレーキ掛ける前に拭けばパッドが吸う事もない

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:11:52.86 ID:4SM296Wb.net
>>674
ワコーズのメンテルーブ使ってる

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:26:49.93 ID:X/gV1mZU.net
停車するたびに新品のティッシュで拭いている俺は勝ち組

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:26:51.04 ID:bwHkiBTu.net
シャシャリ シャリ
シャシャリ シャリ

プォオオーン プォオオーン

パカラパカラ ビュン

デュクシ!ウッ

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:32:23.33 ID:QJKa5PMb.net
嬉々として >>678 を書き込んでる姿を想像してみた

「嬉々として」 と言うより 「キチとして」 と表した方が適切な気がした

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:36:59.84 ID:Cbhqkru0.net
代理店の提供する試乗車はほぼ鳴いてるね

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:38:39.34 ID:rgr9OfpP.net
>>679
いい歳のおじいちゃんが子供と同レベル
ほんと笑える

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:41:20.43 ID:W//xq8t8.net
>>680
その理由って聞かなかったの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 13:43:53.08 ID:XUMIElDv.net
シャリシャリシャリ←時速0〜10q
シャッシャッシャッシャッシャッシャッ←時速10〜20q
シャシャシャシャシャシャシャシャシャ←時速20〜30q
シャシャーン←時速30q超え

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 14:03:01.56 ID:QJKa5PMb.net
>>683
キチとして頑張ってるなw

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 14:11:26.13 ID:0onv8+wa.net
MTBガンガン乗ってるオーナーの店で買ったとき
オイルさすときパッドに染み込んだら面倒だから気を付けろとは言われたけど
普通に走ってて油はねが云々なんて一言も言われなかったぞ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 14:12:21 ID:ShPgnn7X.net
683は
煽り方を工夫する知能はあるみたいだけど
固執するポイントが異常なので刺さってこない
なぜ擦れる音が攻撃になると思っているのだろうか?
あるいは面白いこと見つけちゃった4歳児の感じなのか?
しかしそれもズレてるから憐れみが涌いてくる

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 14:13:09 ID:dnQAz90U.net
ディスク最高
https://www.youtube.com/watch?v=kumazrqrjuc

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 14:17:01.42 ID:ShPgnn7X.net
こんなあからさまにディスク叩きを呼び込むスレで
アンチはちっさいアラをほじくるしかできなくなってるってことは
結局もう優位性を説明する必要も無くなったってことだよね

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 14:21:37.15 ID:Kjdsvd3f.net
>>687
ディスク乗りか

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 15:24:58 ID:YGLY5Z71.net
>>686
どこに工夫があったの?
小学生レベルを繰り返しているようにしか見えないよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 15:28:06 ID:WIflaI1T.net
>>690
悔しそう

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 15:31:19 ID:Ln1j3sC5.net
今日もIDコロコロおじいちゃん

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 15:40:35 ID:okY4gthl.net
幼児退行期かな?

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 15:47:41.19 ID:5W+jNcZV.net
ニートvs老人

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 15:55:21.42 ID:Ln1j3sC5.net
>>694
中華シューズvs中華シューズか
熱いな

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 16:03:19 ID:5W+jNcZV.net
ディスク中華シューズvsリム中華シューズ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 16:55:44.82 ID:+DLCH6Gk.net
好きなの買えばいいだけ
貧乏人と自分で整備できない不器用はリム選べばいい
ディスクは値段と整備のハードルが上がる

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 17:57:18.53 ID:cKE9BiR5.net
9 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/07/18(土) 12:53:32.36 ID:IvOks/SW
電動変速油圧ディスクブレーキしか整備したことの無い人間は紐変速リムブレーキの整備はできません
油圧の整備性はそういう類の話
整備手順が違うだけ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 18:55:19 ID:GRRmhOZv.net
また自転車を買えない哀れなリム厨が暴れているんですね

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:50:33.96 ID:pzuiLo6n.net
ロードバイク乗りは保守的だからディスクのメリットを説明しても無駄だよ
STIが登場した時ですら、子供だましとか言ってた連中だぞw

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:52:40.72 ID:xf/xEBEy.net
乗らないでネットのネタ探しで否定されてるのは保守的とは言わない

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 20:31:33.52 ID:okY4gthl.net
>>700
それはロードバイク乗りではなく老害がと言うべきでは

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 21:42:06.57 ID:0QQ6hbFR.net
重量と整備の難易度はマイナスだけどね

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 22:20:32 ID:oruvM7dK.net
MTBとシクロクロスではみんなやってるから
油圧整備できない方がマイノリティ

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 22:28:10 ID:cyAQ/obw.net
>>703
それは事実だけど、重量はもはや気にするレベルではなくなりつつあるし整備はそれほど難しくないし自信がないなら自転車屋に頼めばいい
マイナスなのはむしろ価格だろw

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 22:55:57.59 ID:AJC8PN8v.net
>>703
重量は気になるレベルじゃない
メンテはリムの方が楽だけど回数はディスクの方が少ない回数で済む
リムブレ乗りはノーメンテらしいのでまぁ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:21:52.81 ID:QJKa5PMb.net
販売店としてもオイルの交換で定期的にサービス料金取れるからありがたいだろうね
これまではほとんどの客が自力メンテだったろうから

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:33:45.57 ID:Pujs+Uwt.net
>>702
老害は無駄に高いバイク、装備を買って店に貢献している貴重な存在

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:34:20.71 ID:zeRA4j7N.net
買った店での定期整備は工賃取られない事も多いよね

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:43:53.55 ID:oahRGswv.net
店が近くにあればいいけど、持っていくのも面倒なんだよな
あとフォークの剛性を上げないといけないから乗り心地悪いよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:58:40.52 ID:k+0J2BZV.net
乗り心地については太タイヤを使える分だけディスクブレーキ車の方が有利だぞ
リムハイト無駄に高くしなくても大丈夫になったのにリムブレーキ時代の感覚でスーパーディープリム使っていて硬くて重くて疲れるとか言っている人もいるけど、それで乗り心地に文句を言っている奴はただの馬鹿だろうw

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 00:09:25.51 ID:InKtOme3.net
今リム買う奴は単に金無いだけだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 00:42:35.61 ID:wQtVgfXx.net
「リム厨さんリム厨さん、次買うバイクもリムブレーキの予定?」
「…」

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 00:47:36.57 ID:QKMshVJd.net
あなたが湖に落としたバイクはリムブレーキですか?それともディスクブレーキですか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 01:19:19.17 ID:5C+RlFSd.net
>>663

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 02:54:35.37 ID:nsuzE1OG.net
>>668
作れるだろうけど、敢えて作ってないのでは。

シマノは敢えてニッチを放置することないかな。

スーパーロングアーチキャリパーなら、ダイアコンペから、お気に入りのブレーキあるの。

スーパーという枕詞つけているのは、普通のロングアーチよりも、明らかにアーチが長いから

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 03:09:42.25 ID:nsuzE1OG.net
>>713
私は、時代に乗り遅れたという意味では、多分リム屑さんだけど、

敢えてディスクハブに、リムブレーキ対応の金属リムを使った手組ホイルを、これからも、愛用していきます。

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 03:21:23 ID:ZhnG3zaH.net
 本田技研工業は、軽二輪スーパースポーツモデル「CBR250RR」を一部仕様変更して、9月18日に発売する。一部仕様変更により最高出力41PSへ出力を向上させたほか、カラーリングなどを変更。4色展開となり、価格は「グランプリレッド(ストライプ)」が85万4700円、「マットガンパウダーブラックメタリック」「パールグレアホワイト」「グランプリレッド」が82万1700円。

 CBR250RRは、最高出力30kW(41PS)/13000rpm、最大トルク25Nm(2.5kgfm)/11000rpmを発生する、水冷4ストロークの直列2気筒DOHC4バルブ 249ccエンジンを搭載。トランスミッションは常時噛合式6段リターンを採用する。

 燃費性能では、定地燃費値で40.1km/L(60km/h:2名乗車時)、WMTCモード値で27.1km/L(クラス3-2:1名乗車時)を実現する。

 一部仕様変更は、パワーユニットでは新形状のピストンにより高められた圧縮比に対応するため、ピストンリング溝に錫メッキ処理を追加したほか、浸炭処理により強度を高めた浸炭コンロッドを採用。

 フリクションロスを最小限に抑えるため、バランサーシャフト軸の小径化やバルブスプリング荷重の低減、エンジン内のポンピングロス低減につながるシリンダー下端への切り欠きを追加するなど最高回転数を高めながら、点火時期、吸気系部品の最適化やマフラー内部構造の変更などを施すことで、従来モデルに対して最高出力と最大トルクの向上を実現させた。

 出力特性の変更に伴い、スロットルグリップ操作に対してより緻密なスロットルバルブの制御を行なうスロットルバイワイヤシステムでは、ライディングモードの各パラメーター設定値を最適化しライダーの好みに合った3種の出力特性を選択可能にした。

 足まわりでは、フロントサスペンションのフリクション低減と減衰力の最適化を図り、市街地での扱いやすさをより高めながら、スポーツ走行での路面追従性を向上。また、新たにクラッチレバーの操作荷重と、シフトダウンに伴う後輪ホッピングを軽減するアシストスリッパークラッチを標準装備として採用した。

 さらに別売りの純正アクセサリーとして、シフトアップ/シフトダウン時のより素早いシフトチェンジ操作を可能とする「クイックシフター」(価格:2万5300円)を設定。より操りやすく快適でスムーズな乗り味を実現させたとしている。

Car Watch,編集部:椿山和雄!!!!!

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 03:25:43 ID:oj2pZdc5.net
>>707
シマノは基本そこまでメンテいらね

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 05:33:23.94 ID:UHoVgNLc.net
>>711
タイヤ太くしたら更に重くなるよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 08:06:57.66 ID:BydS1Jw1.net
リアはシートステーからキャリパーが無くなる分ディスクブレーキの方がしなやかに作りやすいし
フォークにしても>>6みたいにしなやかなフォークが作れない訳じゃない

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 08:28:49.07 ID:80//QEpW.net
リム車の様に理に適ったしなりかたにはならないって散々書かれてたじゃない
6みたいのは根元がぐらついてるだろう
リヤだけ柔らかいのもダメだね

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 08:42:38.23 ID:BydS1Jw1.net
その理に適ったというのも金属フォークでしか成り立たない古い理屈なんだけどね
今はリムブレーキ車でも大半がストレートフォークで先端をしならせる構造にはなってない

まぁクロモリベンドフォークのディスクブレーキ車も普通にあるけど
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/08/PASS-HUNTER-1-1024x682.jpg

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 08:56:54.08 ID:iLoWY0c0.net
見た目の印象でそう思ってるんだろうけど、ベンドでもストレートでもリム車フォークのしなる箇所は先端側だよ
スチールでもカーボンでも同じ

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:03:01.16 ID:tkEhuCaP.net
支点力点作用点
フォークの先は何処にあたりますか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:09:16.54 ID:BydS1Jw1.net
支点はヘッド、力点はタイヤ接地面、作用点はアクスル
リムブレーキでもフォーク全体に曲げが掛かる

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:16:28.26 ID:iLoWY0c0.net
>>726
力点がタイヤ接地面の場合
残念ながら全体に均一には掛からない
最大となるのが支点に近いクラウン側

またディスクブレーキの場合ブレーキキャリパー取付位置の外力がタイヤ接地面の三倍以上
力点はキャリパー取付位置

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:16:48.38 ID:BydS1Jw1.net
路面からの突き上げに対してもストレートならヘッドとアクスルの間全体で受けるから先端だけ積極的にしならせる構造でなくても構わない

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:23:47.37 ID:iLoWY0c0.net
>>728
そうすると727で書いた様に制動をかけた時や横から外力を受けた時曲げモーメントが大きくなるクラウン側がしなりすぎることになる
それだから6の様な悪い塩梅になってしまう

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:33:38.80 ID:BydS1Jw1.net
そもそもクラウン側がしなってはいけないというのがリムブレーキ限定の制限
縦剛性と横剛性は別だというのも忘れてるし

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:01:28.60 ID:iLoWY0c0.net
>>730
では縦方向に限定したとして
減速gに対する曲げモーメントがクラウン側が最大となるのはリムもディスクも同じ
クラウン側がしなっていけないのはリムブレーキに限定の制限では無いよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:07:56.91 ID:BydS1Jw1.net
>>731
曲げモーメントの大きさが同じなのは当たり前
しなって不具合が出るかどうかとは無関係

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:10:45.34 ID:iLoWY0c0.net
>>732
それでは何故リムブレーキ限定の制限と?

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:13:37.02 ID:BydS1Jw1.net
>>733
リムとシューの位置関係がズレる
ディスクなら先端だけ固めればOK

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:19:30.26 ID:iLoWY0c0.net
>>732
もう少しまともな回答をするかと思ったけど期待外れですね
それを言ったらクラウン側だろうが先端側だろうがしなったらダメ、と言うだけでは無いですか
リムブレーキはクラウン側がしなってはいけないという理由にはなりませんよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:22:24.28 ID:iLoWY0c0.net
実際にはディスクは6の様なダメフォークの原因になるってことですよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:23:43.40 ID:BydS1Jw1.net
>>735
全体がしなってはいけないリムブレーキと
クラウン側はしなっても問題無いディスクブレーキだよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:26:34.58 ID:BydS1Jw1.net
クラウン側と言っても370mm程度あるフォーク長の内の270mm程で1/3以上しならせて問題無いんだけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:28:02.63 ID:BydS1Jw1.net
違う2/3しならせて良いだ

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:29:00.55 ID:iLoWY0c0.net
全然説明になって無いですね 
しなり生かしたリムブレーキのフォークでシューの位置を含め問題にはなってないですが

ディスクのフォークは固すぎるとか、左右バランスが悪いとか6の様な不安感の有る物とか信頼性に欠ける印象ですよね

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:32:41.60 ID:iLoWY0c0.net
その上でディスクブレーキ用フォークはリムブレーキ用よりも確実に重くなる訳ですね

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:37:13.10 ID:BydS1Jw1.net
>>740
印象だけな
ディスクは固すぎると言いつつしなるフォークを指して不安感とか矛盾してるし
固いフォークもしなるフォークも自在に作れるんだから何の問題も無いんだよ

左右バランスなんて一般人に感じ取れるレベルの話じゃない上に元凶の安井ですら1年で撤回してディスク化したし

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:39:29.84 ID:iLoWY0c0.net
>>739
フォークの上側が先端側位細くなって先端部がクラウン側並みに太いフォークとか見てみたいものですよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:40:49.49 ID:iLoWY0c0.net
>>742
しなると言ってもクラウン側がしなるから不安感の有るフォークになるのでしょうね

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 11:16:58.95 ID:r1Df0rQP.net
不安感(ただし個人差があります)
いつも通り乗りもしないで言ってるだけだろうし

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 15:01:20.10 ID:BB17Z0JJ.net
>>740
しなりを謳っていてもリムとシューがズレないレベルでしか動いてないって事か

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 15:19:07.57 ID:abJDJ9BM.net
シャプァ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:08:46.52 ID:KhVboSnF.net
輪行するときはリムに限る

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:31:53.19 ID:3ebna6ij.net
https://tsumuri5.com/blog-entry-753.html
> 年間50程度は輪行している私ですが、ディスクロードバイクになったことで変わった点と言えば
・パッドスペーサーを買った
・ローターカバーを買った
・スルーアクスル対応のエンド金具を買った
以上です。
> 「ディスクブレーキの輪行ってどうしていますか?」と言う質問もよく受けるんですが、正直、何を答えていいのやら・・・と困る程度には特に何かをしている訳でもなく・・・。

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:42:24.87 ID:iLoWY0c0.net
うむ、輪行は普通に出来るでしょうね
とかくココで書き込んでいる人は感情入った極論ばかりなので
ただやはり輪行するのに気が楽なのはリムブレーキだと思いますけどね
エア噛みしないかな?とか、ホースに無理な力がかかって抜けとか無いかな?とか
ローターもカバー掛けないとフレームやパーツに傷つけないかな?とかね
どちらでも輪行は出来るけど、リムに軍配が有るのも確か

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:47:15.48 ID:iLoWY0c0.net
>>746
そうだと思いますよ
テレスコピックサスの様にストローク○mmとかでは無いでしょう
ホイールの違いによる乗り心地の差とかもそうですが、微妙なしなりが少なからず影響していると思います
後はBBのしなりの様にゆっくりとした振動数では無いからかも知れません

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:18:57.71 ID:tQXXkQpy.net
思います。
知れません。
全部妄想

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:52:25 ID:nPJvVz75.net
リムブレーキの人ってさ俺の中ではもはや
いちいち自転車乗るのに予備のチューブ3本以上とタイヤも予備を持って鍵も1kg以上の鍵を3つ以上と
ライトもフロント2、3個とリアも2、3個以上
クリートはもちろんシューズも予備を持って寒くなるかもしれないし、雨も降るかもしれないからからウェアもレインウェアに長袖ジャージ、フルフィンガーグローブに、シューズカバー、予備のワイヤー、ブレーキシュー、スポーク、工具はもちろん満載、携帯電話も2個でカバンもつけられるだけつけて走ってるイメージしか持てないんだが

どんだけ低い確率のトラブルばかり心配してるんだろう?そりゃ走りに行こうって気にならないよね?

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:55:50 ID:rxz/PFJY.net
ロードサービス付き保険入ってれば、携帯だけでもいいな。
まあレインウェアと予備チューブとCO2ボンベぐらいは持って行くが。

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:12:08 ID:yX/0dHIr.net
雨だとリムは止まらなくて危険!とか言ってるディスク厨が何言ってるんだかw
今日もライド中雨に降られだけどリムで全然問題無いな
ディスク厨、雨降るとビビリで手に力が入らなくなるんとちゃう?

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:17:38 ID:KhVboSnF.net
もうディスク最高でよくないか
俺は整備と価格でリム選ぶけど

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:23:04 ID:Gh6ISbc6.net
うん、ディスク最高最高!
重くなるし、整備めんどいし、フォークも固くなって、ホイール交換時間かかって、鳴きが止まらなくて。輪行も面倒だけどw

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:27:19 ID:QKMshVJd.net
リムおじさんが発狂しちゃった…

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:31:55 ID:mHowEaaX.net
>>758
良かったじゃん認められてw

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:33:01 ID:rxz/PFJY.net
>>758
いや、前から発狂してますけど。

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:36:54 ID:nPJvVz75.net
>>755
リムブレーキの人も雨の日は走りには行かないとか全然問題ないとかその時の都合で言うこと変わるな

ディスクの確率の低いトラブル心配してる人のライドの時の荷物見せて欲しいな
きっと自転車より重いんだろうなぁw

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:38:08 ID:nPJvVz75.net
>>755
ついでに言うと、その雨の日でも問題ない自転車とかホイールはどうせ見せてくれないんでしょ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:47:21 ID:oaEIr+Oq.net
別に輪行用にリムブレ残しておいていいんだよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:53:46 ID:5mRidCup.net
>>749で輪行常習者が別に困ってないと書いているのに見ないフリ

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 20:21:46.87 ID:wQtVgfXx.net
輪行常習者……R淫行常習者?

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 21:51:44.06 ID:nbE+iHWr.net
ところでリムブレさえも持ってないのが輪行って
何やるの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 21:52:53.74 ID:6WF358GG.net
ディスク爺さんは雨の中シャリシャリダンスしたの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 21:56:05.54 ID:nbE+iHWr.net
>>767
ジジィが爺さんって・・・言われて嫌だと思ったのを積極的に使う姿勢かな

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:19:05.94 ID:yQ73mF0U.net
>>768
爺さんだから悔しくて反応したの?

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:46:17.40 ID:SJPlvyIp.net
>>769
悔しい
ディスク乗りとして負けました

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:54:53.78 ID:3met8z4W.net
ここのリム厨は年金暮らしの爺ってとこか
走ってる様子ないし
自転車の写真の一枚も出てこない

何人もいないんだろうな

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 04:12:21.91 ID:mwTB5twn.net
このスレ見ててディスク車に乗るの不安だったんだけど
知り合いが乗り換えるからってディスク車安く譲ってくれた
乗ってみたらよく止まるし鳴きも無いしよく進むし
輪行はもともとしないから分からないけど
今はディスクブレーキ車ばっかり乗ってる
心配して敬遠してて損した気分

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 08:18:16.63 ID:W8XJSI/N.net
>>771
無職、ロードバイク持ってない、年寄りなんて1人じゃねーか
2ちゃんねるの頃から荒らしをやってそう

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 12:17:52.97 ID:mqdHyiia.net
ディスクの安全性の最大の欠点は熱だと思うんだけど、
キャリパーにフィンが付き、ローターにフィンが付き、パッドにフィンが付きと
世代を経るごとに放熱が強化されていくのが、なんかモヤモヤした気分

本当に安全なら、そんなことしなくていいじゃん?
安全だって売るだけ売っておいて、いざ事故ってから
「高いの(あるいは最新の)買ってれば対策してあるんだよね」
とかいわれてもな

いきなり、今までのディスクブレーキは使わないでください
とか言われても、それはそれで困るけどさ

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 12:35:35.87 ID:SFqH5404.net
>>771
リム厨のバイク写真って
5年以上前の古いボロバイクだろうから
恥ずかしくてアップできないんだろうね
まぁ見たくもないけどね

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 12:42:27.98 ID:ZU7LesiT.net
>>774
リムが安全ならば以下の事象では?
>>663

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 12:45:08.84 ID:eGHMaJlC.net
>>774
別に触るために放熱強化してるわけじゃないから

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 12:46:47.16 ID:eGHMaJlC.net
>>707
オイルの交換もできねー奴はワイヤー交換も店にやってもらってたろうよw

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:10:56.54 ID:viY2dEc8.net
>>774
>>4
リムブレーキの方が熱に弱いとされるのが一般的

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:13:33.50 ID:7SkfAcmR.net
ディスクブレーキ危ないしな

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:17:19.48 ID:kCM9D+eL.net
>>774
ディスクブレーキはメタルパッドで制動力を強化できるから、そのメタルパッド用により強力な熱対策が必要とされるだけ
より高い安全性を求めた結果がより放熱性の高いフィン付きパーツ

リムブレーキはレジンパッド相当のブレーキシューしか使えないし
そのレジンパッドでも構造的にカーボンリムだと熱問題の破損リスクが付きまとう
カーボンリムの耐熱性能を上げたら、今度はブレーキシューが熱で崩れるという弱点が生じる
安全性で言えばディスクブレーキより明らかに下だよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:17:46.79 ID:gWPUK5jb.net
リムブレはブレーキ使うとパンクする
運ゲー

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:47:40.52 ID:tvlanZI0.net
>>774
ブレーキ機構に限らず、どんな機構にだってウィークポイントはある
ウィークポイントが限界を超えたら不安全になる
そのウィークポイントを改善して安全レベルを上げるために歴史的に様々な改善が行われてきた
将来、自転車がどれだけ進歩しようと100%の安全性は得られないが、99.0%を99.1%にすべく改善は施されていく
99.1%の自転車が登場したからといって、99.0%の自転車が不安全だったわけではない

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:47:53.23 ID:pJZE74kz.net
ディスクの欠点が熱だって初めて聞いた。
自動車や鉄道、果ては航空機まで、放熱性がいいからディスクが採用されてる事例しか聞いたことなかった。
F1なんかブレーキングで真っ赤に光ってんのがブレーキリリースしたらすぐ消えるし。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:50:01.72 ID:AHZeNxeG.net
世代で良くなっていくものにまでケチつけるのすご

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:53:36.81 ID:XAbuQN+u.net
そんな事言ったらリムだって年々進化して効きやコントロール性能進化してただろ
ディスクは進化していくから気に食わんってどんな理屈なのよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:11:05.53 ID:tvlanZI0.net
>>784
>F1なんかブレーキングで真っ赤に光ってんのがブレーキリリースしたらすぐ消えるし
それは放熱対策をしているからだの
特に自転車の場合は、車輪がデカいからリムの表面積と、ディスクの表面積には大きな開きがある
だから、リムブレーキと比べると、ディスクブレーキの方が温度は高くなる

しかし、「ディスクブレーキの課題は熱」といっても、ディスクブレーキになる前にどんなブレーキを使っていたかによって課題か否かは異なる
自動車の場合は、ディスクブレーキ以前はドラムブレーキだったから、ディスクブレーキよりさらに熱に弱くて、
ディスクブレーキ移行で熱が課題視されることはなかった
列車の場合は、ディスクブレーキ以前は車輪の表面を押さえる踏面ブレーキ(今も主流)だが、レールに熱が逃げる踏面ブレーキより、
熱の逃げ場が少ないディスクブレーキの方が熱は課題視される

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:12:45.57 ID:mqdHyiia.net
色々返ってきたけど、裏付けのない妄想ばっかりだよね

気に食わんという言葉でいうなら、進化していくからじゃなくて、
今売ってるのは安全かわからないのは気に食わん

>>784
フェードやペーパーロックの危険についてはマニュアルに書いてあるくらいだよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:14:43.72 ID:n1u3XF2t.net
なんどもいうけど

ベーパーな。ペじゃない

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:15:15.31 ID:ulhrTXih.net
>>788
ブーメラン飛ばしてんなぁ

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:16:03.17 ID:88MuPpVO.net
>>787
その熱の何が問題なの?
リムブレーキのようにタイヤやチューブを加熱させる要因にはならんが?

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:16:36.46 ID:K+rgnnmo.net
小径の方が同速度での回転数は多いし車輪がデカイ競技自転車は熱のネガって薄いんじゃないの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:22:31.82 ID:JxS1Ej4x.net
>>791
(1)パッドが高温になると軟化してブレーキ性能が落ちる
(2)油圧ブレーキだと、高熱でオイルが膨張したり、気化したりしてブレーキ性能が下がる(ペーパーロック)

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:24:47.59 ID:NsGy4OMk.net
車じゃないんだから自転車ごときのディスクブレーキで熱の心配なんか無いだろ
熱がとか言い出したらリムブレーキはカーボンリムが熱で駄目になるじゃん

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:26:20.85 ID:K+rgnnmo.net
× ペーパー paper 紙
○ ベ(ヴェ)ーパー vapor 蒸気

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:27:32.18 ID:88MuPpVO.net
>>793
実際に自転車用ディスクブレーキでフェードを起こすくらいの発熱するの?
運動エネルギーをブレーキの磨材が全て受け止めているなら、エラストマーで出来ているブレーキシューはあっという間に炭化して役立たずになるが。
ペーパーロックは知らんが、ベイパーロックが起こるほどブレーキ熱上がるのか?
何度も1400m程度の落差のダウンヒルしたことあるが、一度も起こしたことないぞ?
それともお前が200kgとかのデブで汎用のディスクブレーキでも耐えきれないと言うことを言いたいの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:32:01.11 ID:JxS1Ej4x.net
>>796
> 実際に自転車用ディスクブレーキでフェードを起こすくらいの発熱するの?
長い下り坂でブレーキを常に軽くかけて減速しているような場合は自転車でもブレーキ性能が劣化することはあるでしょ
レースでも

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:35:00.99 ID:kCM9D+eL.net
>>793
(1)高温になったらレジンが融けるのはリムブレーキでも一緒
 そもそもディスクブレーキの場合はメタルパッド使っていれば高温でも問題ない
(2)車重が1トンを余裕で超える自動車と違って自転車は軽いから、まともに定期メンテされているディスクブレーキ自転車でベーパーロックが起きる可能性はほぼない
 もしベーパーロックが起きるような整備不良自転車だったとしても、それが起きるようなハードブレーキング続けていたら先にフェード現象が起きる

ちなみに、リム厨にわかりやすいように言っておくと
・ベーパーロック ≒ 紐引き車におけるワイヤー切れでブレーキ効かない
・フェード現象 ≒ ブレーキシューの異物噛みで音鳴りやブレーキ効き甘くなる
だからな
あと、フェード現象が起きるくらいディスクローターが赤熱状態になるようなブレーキの使い方していたら、リムブレーキの場合はカーボンリムが融けるかブレーキシューが融けるか両方融けるかのどれかだぞ

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:35:40.76 ID:88MuPpVO.net
>>797
常に軽くブレーキをかけるようなアホな使い方をするのはお前だけだよ、車のサイドブレーキかけながら走るようなものだ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:37:28.41 ID:JxS1Ej4x.net
>>799
アホな使い方でもブレーキが効かなくならないことに越したことはない

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:37:50.86 ID:az+JbKUM.net
MTBだと王滝の長い下りならフィン無しで問題無い
富士見やふじてんの常設コースでも5〜6本連続で走っても問題無い
ロードで走るのに同様のブレーキングはした事無いから冷却は問題無いだろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:39:18.40 ID:88MuPpVO.net
>>800
もうお前外でないほうがいいよ、アホな行動をして他人に迷惑かけまくるから。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:40:39.48 ID:JxS1Ej4x.net
>>802
反論できなくなると人格攻撃か
憐れだな

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:41:14.45 ID:K+rgnnmo.net
ディスクとかリムとか自転車どころかどの乗り物でも長い下りでブレーキ常にかけるのは御法度だよ
あとフェード現象は300度以上だしヴェーパーロックも劣化したDOT5.1で180度以上だ
水掛けてジュッてなる程度でビビる必要はない

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:41:51.10 ID:88MuPpVO.net
>>803
アホをアホ呼ばわりして人格否定とはひどいな、アホはアホとしか言いようがないだろアホ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:42:39.85 ID:lmw837+d.net
アホな使い方して危険になるならリムブレーキも一緒でしょ
もう何も乗れないじゃん

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:42:39.93 ID:JxS1Ej4x.net
>>805
やっぱり憐れだな

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:44:27.33 ID:88MuPpVO.net
>>807
お前の両親がな

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:49:27.54 ID:az+JbKUM.net
アホな使い方するアホなら何を使っても一緒

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 15:06:12.10 ID:JF8acBUn.net
技術が良くなっていくのを最初からそうしておけよって貶せるのって理解できんな

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 15:16:02.68 ID:V1AoMIRu.net
リムブレーキだともっと早い段階でシューが溶ける事は知らないんだな

15 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/06/19(金) 16:00:20.93 ID:9m/TAcof
中華カーボン使ってると3分で新品シューが溶けてなくなるらしいよ
https://i.imgur.com/EySCjcs.jpg

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 15:19:36.39 ID:pJZE74kz.net
>>804
>水掛けてジュッてなる程度で
「あたたかい」

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 17:39:46 ID:2T5NoI2F.net
メンテや整備関係は全部アサヒでやってもらってるから俺は乗るだけ。
油圧だけど、とてもじゃないけど自分で整備なんか出来ない。
パンクすら自分で直せない俺・・・情けない・・・

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 18:07:13 ID:wyX8nrX9.net
パンク修理は誰でも出来るぞ
握力モヤシでも出来る
練習あるのみ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 18:12:13 ID:EOb4TwpA.net
情けないと思いながらも何もしないのか…

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 18:16:46 ID:2T5NoI2F.net
>>815
チエーンに油は挿します。
それで勘弁してください。
ちなみにバイクは荒北仮面さんと同じビアンキのディスクです。
何も出来ないのに高額?かな?ですみません。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 18:19:11 ID:2T5NoI2F.net
荒北仮面さんの動画見てバイク買ったので何もわからんです。
4回位、立ちコケしそうになりました、ビンデイングなので。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 18:32:42 ID:EOb4TwpA.net
>>816
俺が許すというか近くに自転車屋がないとこでパンクしたら困るよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:32:00.22 ID:b1QL+XQZ.net
>>778
はい(*/∀\*)

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:13:22.27 ID:EfIYtEmv.net
遥か昔のディスクブレーキはローターの熱でハブが溶けたんだよな。ローター径160が主流になったのは熱問題が大きいんじゃないかな。

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:33:29.05 ID:mwTB5twn.net
>>807
おまえ木曜日にボコボコにされた>>550だろ??
そんときは価格だったけど今度は発熱か?
調子に乗ってるとまた怖いお兄さんが嗅ぎつけてくるぞ
「おまえはディスクに乗るなァーーーー」ってな

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:36:13.96 ID:42pfq+9a.net
>>820
アルミが溶けるの?融点660度だぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:37:01.67 ID:42pfq+9a.net
>>819
がんばって経験値を上げるんだ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:39:01.80 ID:42pfq+9a.net
シマノがロード用ディスクブレーキに熱対策を講じたのは
ゆがみ対策だと思うの
ゆがむとシャリシャリ言うでしょ?
薄いローターだから構造上熱ゆがみが発生しやすいの
冷えればほぼ戻るけどうるさい人がいるでしょ?

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:43:25.10 ID:oZVAtgbX.net
F1もパワステでセミオートマ。
メカも可能性を追求しないとね
リムブレーキは残ればいいけど
速さや安全快適求める技術進化は止まらない。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:47:21.56 ID:EfIYtEmv.net
>>822
40年くらい前のディスクブレーキ開発の話だと溶けてた。ミヤタだったかなぁ思い出せん

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:02:22 ID:5uAkoV/f.net
>>826
あれは試験の話しでねえの
モーターで無理矢理回してたやつ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:58:36 ID:ny8bKa6q.net
>>824
熱対策ならMTBの頃からやってるぞ?
ステンレス板だけだったローターをステンーアルミーステンのクラッド構造にしたり
ブレーキパッドにフィン付けたりしてただろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:23:47.79 ID:4mYcLAWu.net
それで下りだとシュルシュル鳴いて、しばらくしたら戻るのか
仕様かよ、調整が糞だと思ってたわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:42:56.94 ID:Q7I4hEW5.net
シマノのローターは両側のアルミの厚さが違うらしいから熱持ってるときだけ擦れるみたい
スイスストップのカタリスト使ってるけど長い下りでも擦れないかな

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:20:09.82 ID:aB+SxQQW.net
使ってみてもそこまで優位性はないな

デメリットとして
・整備性、整備費用の悪化
・経年劣化が目に見えない
・劣化するとペーパーロックが発生しやすい
のコンボで、早くて5年、遅くて10年くらいすると
高速の下りで、突然効かなくなる事例がでてくるんじゃないかな

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:21:06.06 ID:EhZYjcIK.net
ディスクをノーメンテかよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:23:08.19 ID:aB+SxQQW.net
特に安いコンポに乗るようになったら
気が付いたら手遅れみたいな事例が出そう

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:25:26.60 ID:IwEsKH++.net
ペーパーロックw

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:27:17.65 ID:b+Udutmp.net
すんげー音させているんだろうな
そこまでしても気にしないでいる奴って

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:32:15.69 ID:Avq9ko3Q.net
>>831
整備性はメンテ回数減少
費用はオイルとブリーディングキット買ってしまえば後はパッド交換のみなので割安
経年劣化など買い換えするから問題無し
リムならその劣化が目に見えるとでも?
ペーパーロック?ベーパーロックだろ
MTBで長年何も起こらないから心配無用だしペーパーロックが起こるとする根拠はどこから?

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:33:51.03 ID:NqmPNMLW.net
リムブレーキだと5年も保たずに切れるから安全ってかw
油圧でも劣化するとフィーリングが悪化するから出先で急になんてトラブルは起きないし

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:34:59.43 ID:4Au4p1R7.net
97 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/07/19(日) 16:15:14.84 ID:LVs1GRzb
結局アンチが思い付く程度の事はMTBとシクロクロスで既に通った道なのよね

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:35:46.59 ID:Avq9ko3Q.net
>>833
妄想、リムじゃないから安くても効きも耐久性も問題無い

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:40:06.03 ID:D9pSP968.net
>整備費用の悪化
ほんとリムブレ乗りは金出さないよな
学生じゃないんだし
そんなんじゃ車持てないだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:45:50.89 ID:IwEsKH++.net
整備費用の悪化って、消耗品ブレーキパッドとフルード程度だろ。
ブレーキローターはそうそう減らないし、ブレーキローターを含めるならリムブレーキ車はホイールが消耗品だわ。
まあフリーダムへ持っていくと頻繁にエア抜きするから整備費用は嵩むかもねw

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:52:33 ID:t5p05jXD.net
フルードはインナーワイヤーより安いし
パッドはカーボンリム用のシューと同程度

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:01:32 ID:Avq9ko3Q.net
いい加減リム厨は買わない理由を外的要因に探すのは諦めろ
自分の持ち金と固定観念と整備を出来ない不器用さとチンケなプライドが邪魔をしてるから自分に都合良く「買えない」を「買わない」に変換してるだけ

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:02:42 ID:raNoo6wZ.net
被害妄想のバカに付き合ってやる必要ないって

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:03:27 ID:raNoo6wZ.net
間違えた
バカじゃなくてパカだった

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:11:50 ID:phBZ+cZj.net
ベーパーロックもフェードも絶対発生しないとまでは言わないけど
そこまで高熱発生する状況だったらリムブレなら間違いなくパンクしたりブレーキシューやカーボンリム溶けているだろうよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:49:25.21 ID:A2Y3rs9G.net
どんだけ長い下り坂でブレーキかけてるんだよw
チャリのブレーキでペーパーロックw

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:17:58 ID:AW9G2oqY.net
でもリムホイールの寿命って4万キロだろ?
それまでに普通廃車なるわ
ローターは4万キロも持つのか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:29:40.91 ID:XH9oD5Pf.net
>>848
その4万キロの間にワイヤーとシュー何回換えるの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:34:54.15 ID:AW9G2oqY.net
そんなのたいした金額じゃねーよ
ワイヤーなんて400円だぞ シュー700円

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:42:46.01 ID:XH9oD5Pf.net
>>850
4万キロでそれ1回?スゲー

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:43:47.50 ID:TBmKCPU9.net
オイルは1L買うと一回分は100円切るし
シュー700円はアルミリム用でカーボンリム用なら2000円近くなるからディスクブレーキパッドと変わらない

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:44:30.64 ID:1Yrv0IxN.net
>>850
鉄下駄ホイールですか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:44:58.91 ID:XH9oD5Pf.net
目先そらしたつもりなんだろうけど浅知恵過ぎるんだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 13:05:18.00 ID:P79Zy8B9.net
4万キロのリムってアルミでも表面凄いことになってそ
カーボンは間違いなく剥げてる

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 15:48:16 ID:8ZyWD5z+.net
>>853
普通練習用は鉄下駄だよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 15:52:38 ID:fqHA3HCt.net
>>856
え?今どきまだそんな人おるん?

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 15:52:52 ID:yvhIbDGD.net
練習は鉄下駄ってなんなの?
カーボンリムがモッタイナイとかだろ
ディスクなら心配いらないぞw

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 15:55:50 ID:XLJh15xm.net
リムおじさん
リムブレーキのためにホイール使い分けてるの…

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:05:27 ID:8ZyWD5z+.net
>>857
皆そうですよ。しかもリムブレーキです

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:07:34 ID:q77ZYjEF.net
決戦も練習もないから普段からrsysだわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:13:49 ID:fqHA3HCt.net
>>860
どこの世界よ?
荒サイでも尾根幹でもいいが鉄下駄とか履いてる方が少ないぞ
どう見てもポタってるような連中のリムブレーキホイールでもね

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:16:48 ID:fqHA3HCt.net
というよりここにくるリム厨は鉄下駄しか持ってなさそうだもんな
だから写真の一枚もあげられないんだろ?

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:28:05 ID:SeJiMLCq.net
>>862
https://youtu.be/JmNe4U8-fTA

トップチームでもこれ

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:31:40 ID:xUI8LBZk.net
3500円もらえます!

http://twitter.com/gl8080
(deleted an unsolicited ad)

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:32:51 ID:1Yrv0IxN.net
ところでブレーキシュー前後分で700円ってどんなブレーキシュー?

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:32:58 ID:SeJiMLCq.net
>>862
あれは素人でしょ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:36:43.41 ID:r5jB2p3k.net
>>866
得意のaliexpressじゃないの

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:41:07.64 ID:k4Q6RXaP.net
>>822
660℃てのはアルミ単体の融点だろ?
一般に金属に混ぜ物をすると、強度は上がるが、融点は低くなる。
アルミ合金の中には400℃台の融点の合金もあるよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:49:20.47 ID:1Yrv0IxN.net
>>868
だからホイール4万キロ持っちゃうのか。

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:09:34.45 ID:SeJiMLCq.net
>>864みてディスクが黙って草wwww

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:10:27.38 ID:fqHA3HCt.net
>>871
これトップチーム??

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:12:19.44 ID:fqHA3HCt.net
アマチュアの寄せ集めの貧乏最下層チームじゃんw

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:15:31.21 ID:XRChPdz8.net
トップチーム言うならこのくらいは出さないと
https://www.facebook.com/213365598715839/posts/3389670047752029/?d=n
https://www.facebook.com/194104484872/posts/10158672108919873/?d=n

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:22:30.43 ID:fqHA3HCt.net
>>871
せめてさ、仕事しながら手弁当でレースやってるチームじゃなくて自転車だけで生活してるチームにしろよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:23:07.08 ID:SeJiMLCq.net
レースも出ない素人がディスクwwwwwee

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:24:20.10 ID:SeJiMLCq.net
えっとプロでもリムブレーキなのに、ディスクさんはどこに向かってるんですか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:25:19.72 ID:mi/fCGQ4.net
野球で言うところの独立リーグ、サッカーのJ3みたいな感じ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:25:25.12 ID:S+fupnbf.net
>>871
そりゃ今時ディスクじゃないなんて唖然とするだろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:27:41.39 ID:S+fupnbf.net
>>877
んじゃリム捨ててディスクに切り換えたメーカーはどこに向かってるの?

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:29:16.88 ID:FfmfeIrd.net
ディスクきっついなぁ
オーバースペックってこいつらわからんのかね

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:29:28.13 ID:1Yrv0IxN.net
>>864
山形だと給料安いのかな、俺の持ってる20万ちょいで買ったリムブレーキロードでもEURUSとCHORUS付いてペダル無し6.8kgとかだったが。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:30:26.04 ID:FfmfeIrd.net
よくわからわけど、お前らプロじゃないだろ?
暇人だろ?
ディスクいるの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:32:24.82 ID:mi/fCGQ4.net
右京、マトリックス、シマノ、愛三あたりはディスク使ってたかな
UCIコンチネンタルで全然使う気なさそうなのは宇都宮とブリヂストンとか

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:33:35.25 ID:1Yrv0IxN.net
>>883
暇な時は山越えて走ったりするから、制動が天候に左右されにくくて下りも楽なディスクブレーキ車を使ってるんだが、お前は飾って終わりなの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:34:30.20 ID:S+fupnbf.net
>>881
アンダースペックって知ってる?

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:34:42.00 ID:FfmfeIrd.net
プロほどスピード出ない、走りもしないお前らがディスク?

もう黙ってたほうがよくね?恥ずかしくて辛いわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:35:56.16 ID:XRChPdz8.net
安全性に上限なんて無いからね

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:38:07.29 ID:1Yrv0IxN.net
つまりプロはディスク車を使えと言いたいのか。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:38:27.29 ID:S+fupnbf.net
>>887
かわいそう、安全性が如何に大事なのがわからないんだね
君は乗り物には不向きだから歩いてね

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:38:56.20 ID:lZ3Gzd0E.net
もう軽量モデル以外リムブレーキないんだから仕方なくね?
エンデュランスとかリムブレーキ態々探すレベルでないぞ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:39:26 ID:qsnz9pMm.net
プロにも素人にも勧められるのがディスクブレーキ

リムは超軽量フレームで体重軽い奴がヒルクライムする時だけ勧められるもの

だったよね

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:43:09 ID:S+fupnbf.net
>>889
>>880

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:46:55 ID:fqHA3HCt.net
ママチャリ以外オーバースペック
軽自動車以外オーバースペックってか?

相変わらずリム厨極端すぎ

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:50:03 ID:S+fupnbf.net
>>894
ロードバイクなんて禄なプロテクションも無しに走るんだからディスクじゃなくていい理由は無いよな

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:59:25 ID:JWsQ0Y+b.net
下り坂だとトッププロの平坦よりスピードが出てる

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:09:10 ID:fqHA3HCt.net
>>895
だいたいここのリム厨はプロやフリーダム店長でさえ雨の日はディスクって言ってるにもかかわらずディスクと変わらない位止まれるって言うんだからな
きっとプロなんか目じゃない超絶技巧の持ち主が多いんだろうね

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:11:40 ID:41lTeNHP.net
ディスクはフェンダーつけてんのか?
お前ら雨の日乗らないやろ
無理すんなってw

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:12:55 ID:ZXotInj9.net
25C以下ならリムでもディスクブレーキでも一緒
32C位になると如実に違いが分かる

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:31:11 ID:S+fupnbf.net
>>897
それだけのブレーキングテクニック持っててプロじゃないってことは貧脚のポンコツってことだね

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:31:48 ID:S+fupnbf.net
>>898
ディスク買えないんだろ
無理すんなって

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:39:27 ID:TfPuu/zP.net
シュル・・シュル・・シュル・・シュル・・

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:54:27 ID:4o9iPvrE.net
前は機械式ディスクブレーキのおそらくノーメンテMTBで
昔の豆腐屋かよって音出しながら止まるやつをたまに見たが、今は居ないな
あいつら何処行っちまったんだ…

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:55:51.03 ID:iE9id/kE.net
ディスクブレーキが進歩してメンテサボっても鳴らなくなった

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:24:10.80 ID:4o9iPvrE.net
やっぱりそういう事情なのか
技術の進歩ってすげぇ
ちょっとスレチの話でごめん、ありがとう

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:39:41.51 ID:DZ1K70JL.net
クロモリフレームで昼間っからディスク要る要らないでスレッドを消費している奴を引き取ってよ。
クロモリフレームは、カンチからディスクまで幅広いのでどっちがいい悪いで荒れると困る。

日付変わって1時からTarmac SL7が発表
https://www.youtube.com/watch?v=24p0wC4ljrg
ヴェンジとの差別化はできているだろうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:41:26.83 ID:1Yrv0IxN.net
>>898
このスレにすでに俺のフルフェンダーディスクロード 貼ってあるが。

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:43:18.29 ID:iE9id/kE.net
>>898
>>610

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:31:51 ID:raNoo6wZ.net
アンチがいくら張り付いて屁理屈言って煽ったところで
このスレがなんか空気悪いよねってなるだけで
メーカーがリムブレの新商品出すことにはならないんだよ
ごめんね

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:42:38 ID:NjmkvLeA.net
>>906
ヴェンジ廃止してターマック統一なんて話しもある
2021年は統合された車種幾つかあるね

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:48:49 ID:iE9id/kE.net
>>910
そんな話してるのは妄想ユーザーだけ

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:04:36 ID:NjmkvLeA.net
サーヴェロR2とR3統合
BMC SLR02廃止

妄想っすか

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:08:46 ID:iE9id/kE.net
>>912
VengeとTarmacの統合はCerveloで言うとS5とR5を統合するような話
下位モデル削減と同列に考える方がおかしい

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:49:15.26 ID:bHzwBVvs.net
ディスクよりもドラムブレーキのほうが性能は上なんだよね

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 22:01:43.03 ID:A5EQ5pwx.net
リムはママチャリ専用になるのかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 23:20:43.03 ID:8ZFSNS5O.net
>>913
ディスク厨だが横からスマン
ヴェンジとターマックの統合の話は結構確度の高い情報だと思う
スペシャスレや海外ニュースサイトでもそう言う話で盛り上がってる

https://bikenewsmag.com/2020/07/25/spcialized-could-replace-venge-with-new-tarmac-sl7/
一応リム厨がなんやかんや言う前に書いとく

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 23:25:33.25 ID:+gQDQb4U.net
>>916
結局ユーザーレベルの話じゃん
根拠がフル内装だからしかない

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 23:51:32 ID:yRQOrbe8.net
>>914
×性能が上
○制動力が上(ただしリーディング方向のとき)

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 00:56:03.90 ID:psyfQWKM.net
>>906
クロモリフレームなんかブレーキ何使っても糞じゃん
眼糞鼻糞じゃん

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 01:11:51.37 ID:/jl7vQeR.net
全てを一台で叶えるために スペシャライズド TARMAC SL7がデビュー
https://www.cyclowired.jp/news/node/327483

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 01:37:04 ID:oyOr5uFp.net
VENGEをラインナップから消すという決断を下した

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 08:04:24.20 ID:Jnhb+eEH.net
>>911
妄想なのはどちらだったのか
恥ずかしい

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 08:31:09 ID:TZFHON38.net
ハンドリングや剛性感が違うからヴェンジの代替にはならないというインプレ
https://www.cyclesports.jp/topics/27976/

根拠のない妄想がたまたま当たっただけでドヤ顔されても困る

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 08:46:45 ID:0Q5hZ3/A.net
>>923
余程悔しかったのか?
ショップからの情報だったけどスペシャ扱ってない所だったから話し半分ではいたけどな

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 09:17:03 ID:RdXJudn2.net
>>923
何を言っても妄想ユーザーの言う通りにVENGEが消えるという事実は変わらんな
変に煽るから恥ずかしい目にあうんだぞ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 09:22:10 ID:PXpNWhfC.net
>>925
ちゃんと諦めてVengeを末長く使わせていただきます

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 09:22:31 ID:+O+LpxVT.net
お手頃価格55万円

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 09:31:19 ID:RdXJudn2.net
>>926
リム厨共と同じ発言ですね

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 10:40:40 ID:InsrNagu.net
>>928
リム厨ならまた元に戻るって騒ぐだろ

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 11:04:10 ID:uMvMmMd9.net
>>923
何処読めばそんな結論でるんだ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 11:19:09 ID:InsrNagu.net
>>930
ハンドリングや反応性が違うから代替にはならないというのはスペシャスレでも以前から言われてた事
統合派の根拠は「形が似てるから」しかなかったからここのリム厨と同等の扱いを受けてたよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 11:23:10 ID:dwlReh2E.net
モデル変われば乗り味変わるだろうに

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 12:06:45.61 ID:nFwaHVVU.net
ヴェンジもターマックSL7もディスクオンリーなんでしょ?
いがみ合うなら別スレで

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:12:39.38 ID:oyOr5uFp.net
>>931
VENGEを開発したスペシャのスタッフを無能とするか、TARMAC SL7が出た今VENGEを不要と認めるかの2択だね

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:12:50.34 ID:B1Uhdrcy.net
暗黒面に簡単に落ちるんだなーと

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:15:35.61 ID:lXZzJIyq.net
>>934
わけ分からない
メーカーはヴェンジ作ったこと否定してないぞ
何故スタッフ無能とかアホなこと出てくるんだ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:37:12 ID:oyOr5uFp.net
>>936
VENGE開発当時の判断ではなく今の話だよ
スタッフは現時点ではもはやVENGEは不要と思ったわけだね
スタッフの判断は正しいのか間違っているのか

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:08:47.22 ID:lXZzJIyq.net
ターマックボロ負けしてヴェンジ再開発することあると?
ほんとお花畑だねえ

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:15:45.65 ID:V36zoedO.net
そもそもvengeと新tarmacの開発同じ人おるやん

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:42:35 ID:NolGc4W+.net
開発リソースを割かないで1つでやる方がいいって会社判断だろ
ヴェンジ無くなってもエアロロードはTT用で開発続くだろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:08:06 ID:gVvaeK8a.net
そらコストかかるしラインナップ減らせるなら減らしたいもんな
e-bikeも増えたし
他のメーカーも追従するかもね

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:50:10 ID:GvM5Jh15.net
TrekはEmondaで開発した新素材をMadoneにも適用して軽量化
当然統合は無し

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:53:18 ID:NolGc4W+.net
何が当然なんだ?まだ引きずっているんか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:31:17.73 ID:nFwaHVVU.net
スペシャ・スレ行けってば

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 20:14:15 ID:SQdWwWju.net
トレックは良いもんだ

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 23:00:19.31 ID:g7gLqlhU.net
ディスクだとあれこれ工賃がかかる仕組みだろう
サイクリング産業も長い目で儲けなきゃいけないからな

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 23:42:16 ID:6XYS+HBG.net
最近は自転車自体のらなくなってきた
飽きた

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 23:54:34 ID:WWgUWGyX.net
>>945
良いもんだ → えぇもんだ → エモンダ
ってことか! ぬしもなかなか悪よのぉ

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:17:34 ID:fxglgHc1.net
今はほとんどの有名メーカーがディスクブレーキ推しだがやはり>>946のような理由があるだろう
塵も積もれば山となる
リムよりも工費がかかる

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:18:44 ID:fxglgHc1.net
>>915
ママチャリとか昔から後輪ディスクが多いわな

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:36:08 ID:ZB/fx0fU.net
そりゃすげえ! 全くすげえぜ!

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 03:03:23 ID:FuytitBi.net
次スレは>>980が立ててください。立てられないときは速やかに報告。
※乱立を避けるために宣言してから立てること。 スレタイは「Toshl スレ番号」かつ、テンプレ改変がないもの。 他は嵐が立てたものと見做し、削除依頼を出します。

【注意事項】
・sage進行推奨
・女ネタ、ファンネタ禁止
・不毛な言い争いは避けましょう
・FCや有料サイトの情報は禁止!
・荒らしや煽りは徹底放置。相手をするあなたも荒らしです
・次スレは>>980が立ててください。立てられないのにふんでしまったら、自己申告してください

◆Toshl Official HP
http://toshi-samuraijapan.com/
◆Toshl Facebook
https://www.facebook.com/ToshlOfficial
◆Toshl Instagram
https://instagram.com/toshl_officia/


鯖落ち、規制、荒らされた時の避難所はこちら
TOSHI(Toshl)スレ2 したらば
https://jbbs.shitara...sic/25257/1439643739

※前スレ
Toshl (TOSHI・龍玄とし)309
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/musicjm/1592360746

!!!!!

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 06:14:56 ID:yDHBCpt5.net
自分でやれば工賃0
消耗品は油圧の方が安い

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:14:19 ID:gxVfx///.net
工賃かかるからってずいぶんお優しい団体だな
リム厨の頭の中はほんと面白い

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:21:12.49 ID:lY93VOmx.net
>>949
初期投資金額は上がるし、店に任せる場合は作業完了までの時間(=工賃)は増すけど
いちいちデュラポリマーや日泉SP31みたいな高価なワイヤーを買わなくて済むようになるし
ブレーキングで摩耗するのも部品代高価なうえに組み替え工賃高いホイールリムではなく部品代安くて簡単に交換できるディスクローターで済む

長い目で見れば油圧ディスクブレーキの方が維持費は安くなるよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:29:26.34 ID:zfLyEZwe.net
リムブレ乗りはケチすぎるんだよ
店に金落とす気ないものな

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:10:27 ID:OcsX9F2k.net
?油圧ディスクで維持費が安くなるわけないだろ。本体も高くなるし、互換性も切ってロードバイクに金出さない奴を切り捨てたいんだろ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:13:07 ID:8wo3ujdf.net
リムおじさん最近被害妄想がヒステリックになりすぎじゃない

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:44:59 ID:F4Wbz6OR.net
え?チャリのメンテなんて自分でガレージでやるだろ
何言ってるの?リムディスク関係ない
レースに出る奴なら尚更

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:56:00.16 ID:2jjUthRB.net
油圧はトラブルと帰ってこれないがリムなら紐繋げて帰ってこれるので安心とか言ってるしな

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 12:00:17.32 ID:0Jeb8esm.net
出先でも60秒で治せるのがディスクのメリット

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:10:55.17 ID:AhmN48O0.net
ブレーキワイヤーは予備を仕込んでるな
これで万が一切れても安心なようにしてる

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:26:56 ID:5NRZa5/x.net
>>962
何千キロも走っている方ですかねえ

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:28:00 ID:AhmN48O0.net
交換時期に来そうで来ないときないの?
そういうとき役立つよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:37:53 ID:5NRZa5/x.net
リムブレ乗ってた時には年1くらいで総とっかえしてたし切れるとかなかったわ
ブレーキより先に変速おかしくなってくるだろそん時だな

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:53:16 ID:AhmN48O0.net
ディスクはオイル持ち運ぶのか
ご苦労なことだ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 14:00:56.10 ID:HbU3IhrF.net
またアホな事言い始めてるよこのアホ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 14:02:12.47 ID:5NRZa5/x.net
>>966
もちっと現実味あること言おうな

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:04:19 ID:SMxjjPTO.net
実際油圧って出先でトラブったらどう対処するのかな
とりあえずローター外して片側ブレーキで帰る?

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:14:40 ID:BresXAs8.net
リムのワイヤー切れたとしても出先ではなんともならんやろ

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:19:18 ID:fddk62Z9.net
ワイヤーは結べるが

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:22:29 ID:wSvCxYOP.net
ディスクなら前後どっちか駄目になっても無茶しなけりゃ充分帰れるよ
雨の日のカーボンホイールのリムブレよりマシなレベル

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:30:48 ID:5NRZa5/x.net
ブレーキがダメでも十分帰れる、タイヤガラスでやった時は20km押したわ
リムブレなら大丈夫ディスクはアウトって変な決めつけしてるおかしな奴って何なんだ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:40:35 ID:7dDCZk6b.net
>>971
どうやって?
ワイヤーをタコ糸と勘違いしてないか

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:01:37.09 ID:3L4zzt+N.net
ワイヤー結べる?

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:04:49.23 ID:ul0kI3T3.net
>>969
どんなトラブルか具体的に言ってみろ
ローター外さなきゃいけないほどのトラブルだったら
救急車呼んでチャリごと一緒に帰ってくるけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:13:37.02 ID:E9JEM2jO.net
>>971
仮に結べたとしても
結んだ後のこと考えてないだろ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:14:29.29 ID:fddk62Z9.net
>>977
結べない後のことを考えてないのは
ディスク厨だろwwwww

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:15:34.80 ID:E9JEM2jO.net
出先の油圧トラブルってナンダロウネー?
まだローターゆがむとか思ってるんだろうな
エアプが

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:20:15.21 ID:YU5yTzzz.net
ブレーキで使える程度のワイヤーの結び方
繋げられたと仮定しても短くなってるワイヤーをどうやってブレーキに取り付けられたのか

俺の知らないリムブレの世界だな

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:22:35.19 ID:4htGQPgN.net
ディスク外したらその場でローター邪魔だから捨てて帰りそうだよね、ココノヒト

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:32:52 ID:+/sMzsD6.net
ローターどうやって外すか知ってる?

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:35:25 ID:E9JEM2jO.net
>>978
ちょっと何言ってるか分からない

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:36:01 ID:E9JEM2jO.net
>>981
ちょっと何言ってるか分からない

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:38:01 ID:ZB/fx0fU.net
どんな事情にせよ前後ブレーキのどっちかが機能しなくなり、片方だけで移動せにゃならんとなったらディスクの圧勝

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:38:54 ID:E9JEM2jO.net
つうか25年以上チャリ乗ってきて
ワイヤー切れたことなど無いが?

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:39:22 ID:4htGQPgN.net
>>982
外さないと走れないよ
キャリパーで引っかかるから

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:03:15 ID:jJFIq3kX.net
>>976
落車でキャリパーが破損した、オイルが漏れた、ローターが曲がった等かな
リムならそのままかキャリパーはずして片側ブレーキで帰る
ていうかブレーキトラブルって大体落車による破損じゃね
あ、落車ならフレームやホイールも破損してるはずとかはなしで

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:08:24 ID:BresXAs8.net
リムだろうがディスクだろうがブレーキ壊れた時点で乗って帰る選択ねえわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:08:32 ID:bWUOAVtN.net
ローター外すとかよりもキャリパーの台座ネジ片方外して90度曲げて浮かせてたほうが多分楽だな

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:14:29 ID:ByEbk1pW.net
>>988
ロードより環境の厳しいMTBで起こらないトラブルなのでロードバイクで起こる事は有り得ない
そもそもローターやキャリパーが直で路面にヒットする事は無いから
先にダメージ受けるのはリム
なのでその仮定は全く成立しない
>>976の言うとおりディスクの場合はブレーキが駄目なら車体そのものが駄目な場合のみ

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:14:33 ID:HbU3IhrF.net
走行不能になったら保険のロードサービスを使うだけだが、リム爺は保険も入ってないのか。

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:24:06 ID:a6X/mmpF.net
>>988
良いモノ見付けちゃった!みたいにイキッてるけど
落車って事故じゃん
「出先」のトラブルに含めていいのか?
「落車ならフレームホイール破損…」
の前に人間がどうかなってるでしょ?
スマホ持ってればタクシー呼べるし
あなた言ってることいろいろおかしいよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:27:47 ID:ul0kI3T3.net
>>988
落車でキャリパーが破損した、ワイヤーが切れた、リムが曲がった等かな
ディスクならそのままかキャリパーはずして片側ブレーキで帰る
落車した時のトラブルなんてディスクとリムどちらも変わらんだろう
それとディスクローターとホイールのリムどちらが簡単に曲がると思ってんだ

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:31:52 ID:U3/ebI1V.net
キャリパー曲がる程の衝撃ならリムブレフォーク折れてるわな
それ以前に救急車だろうけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:33:38 ID:yDHBCpt5.net
ローターにダメージが入る当たり方ならリムブレーキはスポークが逝く

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:34:45 ID:a/YtDY2t.net
ディスクローター破損するレベルならホイールも無事では済んで無いだろ
それ以前にローターの外側にあるフォーク折れとるわ
そんなもんリムブレーキでも走行不能だぞ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:36:39 ID:SMxjjPTO.net
>>994
なるほど
やはりキャリパーはずすのが正解か
普通にありえると思うけど、なんで対処法聞いただけでこんなに攻撃されるんや…

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:36:53 ID:StXO7/uE.net
ブレーキよりもディレィライカれる確立高いんでないの
リム厨は心配だからと予備持ってってる?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:40:08 ID:zS8knmBe.net
ディレイラーハンガーは予備持っていく

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200