2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ7

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 12:49:27.01 ID:IvOks/SW.net
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594167193/

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:10:56.54 ID:viY2dEc8.net
>>774
>>4
リムブレーキの方が熱に弱いとされるのが一般的

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:13:33.50 ID:7SkfAcmR.net
ディスクブレーキ危ないしな

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:17:19.48 ID:kCM9D+eL.net
>>774
ディスクブレーキはメタルパッドで制動力を強化できるから、そのメタルパッド用により強力な熱対策が必要とされるだけ
より高い安全性を求めた結果がより放熱性の高いフィン付きパーツ

リムブレーキはレジンパッド相当のブレーキシューしか使えないし
そのレジンパッドでも構造的にカーボンリムだと熱問題の破損リスクが付きまとう
カーボンリムの耐熱性能を上げたら、今度はブレーキシューが熱で崩れるという弱点が生じる
安全性で言えばディスクブレーキより明らかに下だよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:17:46.79 ID:gWPUK5jb.net
リムブレはブレーキ使うとパンクする
運ゲー

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:47:40.52 ID:tvlanZI0.net
>>774
ブレーキ機構に限らず、どんな機構にだってウィークポイントはある
ウィークポイントが限界を超えたら不安全になる
そのウィークポイントを改善して安全レベルを上げるために歴史的に様々な改善が行われてきた
将来、自転車がどれだけ進歩しようと100%の安全性は得られないが、99.0%を99.1%にすべく改善は施されていく
99.1%の自転車が登場したからといって、99.0%の自転車が不安全だったわけではない

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:47:53.23 ID:pJZE74kz.net
ディスクの欠点が熱だって初めて聞いた。
自動車や鉄道、果ては航空機まで、放熱性がいいからディスクが採用されてる事例しか聞いたことなかった。
F1なんかブレーキングで真っ赤に光ってんのがブレーキリリースしたらすぐ消えるし。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:50:01.72 ID:AHZeNxeG.net
世代で良くなっていくものにまでケチつけるのすご

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 13:53:36.81 ID:XAbuQN+u.net
そんな事言ったらリムだって年々進化して効きやコントロール性能進化してただろ
ディスクは進化していくから気に食わんってどんな理屈なのよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:11:05.53 ID:tvlanZI0.net
>>784
>F1なんかブレーキングで真っ赤に光ってんのがブレーキリリースしたらすぐ消えるし
それは放熱対策をしているからだの
特に自転車の場合は、車輪がデカいからリムの表面積と、ディスクの表面積には大きな開きがある
だから、リムブレーキと比べると、ディスクブレーキの方が温度は高くなる

しかし、「ディスクブレーキの課題は熱」といっても、ディスクブレーキになる前にどんなブレーキを使っていたかによって課題か否かは異なる
自動車の場合は、ディスクブレーキ以前はドラムブレーキだったから、ディスクブレーキよりさらに熱に弱くて、
ディスクブレーキ移行で熱が課題視されることはなかった
列車の場合は、ディスクブレーキ以前は車輪の表面を押さえる踏面ブレーキ(今も主流)だが、レールに熱が逃げる踏面ブレーキより、
熱の逃げ場が少ないディスクブレーキの方が熱は課題視される

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:12:45.57 ID:mqdHyiia.net
色々返ってきたけど、裏付けのない妄想ばっかりだよね

気に食わんという言葉でいうなら、進化していくからじゃなくて、
今売ってるのは安全かわからないのは気に食わん

>>784
フェードやペーパーロックの危険についてはマニュアルに書いてあるくらいだよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:14:43.72 ID:n1u3XF2t.net
なんどもいうけど

ベーパーな。ペじゃない

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:15:15.31 ID:ulhrTXih.net
>>788
ブーメラン飛ばしてんなぁ

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:16:03.17 ID:88MuPpVO.net
>>787
その熱の何が問題なの?
リムブレーキのようにタイヤやチューブを加熱させる要因にはならんが?

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:16:36.46 ID:K+rgnnmo.net
小径の方が同速度での回転数は多いし車輪がデカイ競技自転車は熱のネガって薄いんじゃないの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:22:31.82 ID:JxS1Ej4x.net
>>791
(1)パッドが高温になると軟化してブレーキ性能が落ちる
(2)油圧ブレーキだと、高熱でオイルが膨張したり、気化したりしてブレーキ性能が下がる(ペーパーロック)

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:24:47.59 ID:NsGy4OMk.net
車じゃないんだから自転車ごときのディスクブレーキで熱の心配なんか無いだろ
熱がとか言い出したらリムブレーキはカーボンリムが熱で駄目になるじゃん

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:26:20.85 ID:K+rgnnmo.net
× ペーパー paper 紙
○ ベ(ヴェ)ーパー vapor 蒸気

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:27:32.18 ID:88MuPpVO.net
>>793
実際に自転車用ディスクブレーキでフェードを起こすくらいの発熱するの?
運動エネルギーをブレーキの磨材が全て受け止めているなら、エラストマーで出来ているブレーキシューはあっという間に炭化して役立たずになるが。
ペーパーロックは知らんが、ベイパーロックが起こるほどブレーキ熱上がるのか?
何度も1400m程度の落差のダウンヒルしたことあるが、一度も起こしたことないぞ?
それともお前が200kgとかのデブで汎用のディスクブレーキでも耐えきれないと言うことを言いたいの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:32:01.11 ID:JxS1Ej4x.net
>>796
> 実際に自転車用ディスクブレーキでフェードを起こすくらいの発熱するの?
長い下り坂でブレーキを常に軽くかけて減速しているような場合は自転車でもブレーキ性能が劣化することはあるでしょ
レースでも

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:35:00.99 ID:kCM9D+eL.net
>>793
(1)高温になったらレジンが融けるのはリムブレーキでも一緒
 そもそもディスクブレーキの場合はメタルパッド使っていれば高温でも問題ない
(2)車重が1トンを余裕で超える自動車と違って自転車は軽いから、まともに定期メンテされているディスクブレーキ自転車でベーパーロックが起きる可能性はほぼない
 もしベーパーロックが起きるような整備不良自転車だったとしても、それが起きるようなハードブレーキング続けていたら先にフェード現象が起きる

ちなみに、リム厨にわかりやすいように言っておくと
・ベーパーロック ≒ 紐引き車におけるワイヤー切れでブレーキ効かない
・フェード現象 ≒ ブレーキシューの異物噛みで音鳴りやブレーキ効き甘くなる
だからな
あと、フェード現象が起きるくらいディスクローターが赤熱状態になるようなブレーキの使い方していたら、リムブレーキの場合はカーボンリムが融けるかブレーキシューが融けるか両方融けるかのどれかだぞ

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:35:40.76 ID:88MuPpVO.net
>>797
常に軽くブレーキをかけるようなアホな使い方をするのはお前だけだよ、車のサイドブレーキかけながら走るようなものだ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:37:28.41 ID:JxS1Ej4x.net
>>799
アホな使い方でもブレーキが効かなくならないことに越したことはない

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:37:50.86 ID:az+JbKUM.net
MTBだと王滝の長い下りならフィン無しで問題無い
富士見やふじてんの常設コースでも5〜6本連続で走っても問題無い
ロードで走るのに同様のブレーキングはした事無いから冷却は問題無いだろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:39:18.40 ID:88MuPpVO.net
>>800
もうお前外でないほうがいいよ、アホな行動をして他人に迷惑かけまくるから。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:40:39.48 ID:JxS1Ej4x.net
>>802
反論できなくなると人格攻撃か
憐れだな

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:41:14.45 ID:K+rgnnmo.net
ディスクとかリムとか自転車どころかどの乗り物でも長い下りでブレーキ常にかけるのは御法度だよ
あとフェード現象は300度以上だしヴェーパーロックも劣化したDOT5.1で180度以上だ
水掛けてジュッてなる程度でビビる必要はない

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:41:51.10 ID:88MuPpVO.net
>>803
アホをアホ呼ばわりして人格否定とはひどいな、アホはアホとしか言いようがないだろアホ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:42:39.85 ID:lmw837+d.net
アホな使い方して危険になるならリムブレーキも一緒でしょ
もう何も乗れないじゃん

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:42:39.93 ID:JxS1Ej4x.net
>>805
やっぱり憐れだな

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:44:27.33 ID:88MuPpVO.net
>>807
お前の両親がな

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:49:27.54 ID:az+JbKUM.net
アホな使い方するアホなら何を使っても一緒

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 15:06:12.10 ID:JF8acBUn.net
技術が良くなっていくのを最初からそうしておけよって貶せるのって理解できんな

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 15:16:02.68 ID:V1AoMIRu.net
リムブレーキだともっと早い段階でシューが溶ける事は知らないんだな

15 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/06/19(金) 16:00:20.93 ID:9m/TAcof
中華カーボン使ってると3分で新品シューが溶けてなくなるらしいよ
https://i.imgur.com/EySCjcs.jpg

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 15:19:36.39 ID:pJZE74kz.net
>>804
>水掛けてジュッてなる程度で
「あたたかい」

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 17:39:46 ID:2T5NoI2F.net
メンテや整備関係は全部アサヒでやってもらってるから俺は乗るだけ。
油圧だけど、とてもじゃないけど自分で整備なんか出来ない。
パンクすら自分で直せない俺・・・情けない・・・

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 18:07:13 ID:wyX8nrX9.net
パンク修理は誰でも出来るぞ
握力モヤシでも出来る
練習あるのみ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 18:12:13 ID:EOb4TwpA.net
情けないと思いながらも何もしないのか…

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 18:16:46 ID:2T5NoI2F.net
>>815
チエーンに油は挿します。
それで勘弁してください。
ちなみにバイクは荒北仮面さんと同じビアンキのディスクです。
何も出来ないのに高額?かな?ですみません。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 18:19:11 ID:2T5NoI2F.net
荒北仮面さんの動画見てバイク買ったので何もわからんです。
4回位、立ちコケしそうになりました、ビンデイングなので。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 18:32:42 ID:EOb4TwpA.net
>>816
俺が許すというか近くに自転車屋がないとこでパンクしたら困るよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:32:00.22 ID:b1QL+XQZ.net
>>778
はい(*/∀\*)

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:13:22.27 ID:EfIYtEmv.net
遥か昔のディスクブレーキはローターの熱でハブが溶けたんだよな。ローター径160が主流になったのは熱問題が大きいんじゃないかな。

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:33:29.05 ID:mwTB5twn.net
>>807
おまえ木曜日にボコボコにされた>>550だろ??
そんときは価格だったけど今度は発熱か?
調子に乗ってるとまた怖いお兄さんが嗅ぎつけてくるぞ
「おまえはディスクに乗るなァーーーー」ってな

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:36:13.96 ID:42pfq+9a.net
>>820
アルミが溶けるの?融点660度だぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:37:01.67 ID:42pfq+9a.net
>>819
がんばって経験値を上げるんだ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:39:01.80 ID:42pfq+9a.net
シマノがロード用ディスクブレーキに熱対策を講じたのは
ゆがみ対策だと思うの
ゆがむとシャリシャリ言うでしょ?
薄いローターだから構造上熱ゆがみが発生しやすいの
冷えればほぼ戻るけどうるさい人がいるでしょ?

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:43:25.10 ID:oZVAtgbX.net
F1もパワステでセミオートマ。
メカも可能性を追求しないとね
リムブレーキは残ればいいけど
速さや安全快適求める技術進化は止まらない。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:47:21.56 ID:EfIYtEmv.net
>>822
40年くらい前のディスクブレーキ開発の話だと溶けてた。ミヤタだったかなぁ思い出せん

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:02:22 ID:5uAkoV/f.net
>>826
あれは試験の話しでねえの
モーターで無理矢理回してたやつ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:58:36 ID:ny8bKa6q.net
>>824
熱対策ならMTBの頃からやってるぞ?
ステンレス板だけだったローターをステンーアルミーステンのクラッド構造にしたり
ブレーキパッドにフィン付けたりしてただろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:23:47.79 ID:4mYcLAWu.net
それで下りだとシュルシュル鳴いて、しばらくしたら戻るのか
仕様かよ、調整が糞だと思ってたわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:42:56.94 ID:Q7I4hEW5.net
シマノのローターは両側のアルミの厚さが違うらしいから熱持ってるときだけ擦れるみたい
スイスストップのカタリスト使ってるけど長い下りでも擦れないかな

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:20:09.82 ID:aB+SxQQW.net
使ってみてもそこまで優位性はないな

デメリットとして
・整備性、整備費用の悪化
・経年劣化が目に見えない
・劣化するとペーパーロックが発生しやすい
のコンボで、早くて5年、遅くて10年くらいすると
高速の下りで、突然効かなくなる事例がでてくるんじゃないかな

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:21:06.06 ID:EhZYjcIK.net
ディスクをノーメンテかよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:23:08.19 ID:aB+SxQQW.net
特に安いコンポに乗るようになったら
気が付いたら手遅れみたいな事例が出そう

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:25:26.60 ID:IwEsKH++.net
ペーパーロックw

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:27:17.65 ID:b+Udutmp.net
すんげー音させているんだろうな
そこまでしても気にしないでいる奴って

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:32:15.69 ID:Avq9ko3Q.net
>>831
整備性はメンテ回数減少
費用はオイルとブリーディングキット買ってしまえば後はパッド交換のみなので割安
経年劣化など買い換えするから問題無し
リムならその劣化が目に見えるとでも?
ペーパーロック?ベーパーロックだろ
MTBで長年何も起こらないから心配無用だしペーパーロックが起こるとする根拠はどこから?

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:33:51.03 ID:NqmPNMLW.net
リムブレーキだと5年も保たずに切れるから安全ってかw
油圧でも劣化するとフィーリングが悪化するから出先で急になんてトラブルは起きないし

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:34:59.43 ID:4Au4p1R7.net
97 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/07/19(日) 16:15:14.84 ID:LVs1GRzb
結局アンチが思い付く程度の事はMTBとシクロクロスで既に通った道なのよね

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:35:46.59 ID:Avq9ko3Q.net
>>833
妄想、リムじゃないから安くても効きも耐久性も問題無い

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:40:06.03 ID:D9pSP968.net
>整備費用の悪化
ほんとリムブレ乗りは金出さないよな
学生じゃないんだし
そんなんじゃ車持てないだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:45:50.89 ID:IwEsKH++.net
整備費用の悪化って、消耗品ブレーキパッドとフルード程度だろ。
ブレーキローターはそうそう減らないし、ブレーキローターを含めるならリムブレーキ車はホイールが消耗品だわ。
まあフリーダムへ持っていくと頻繁にエア抜きするから整備費用は嵩むかもねw

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:52:33 ID:t5p05jXD.net
フルードはインナーワイヤーより安いし
パッドはカーボンリム用のシューと同程度

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:01:32 ID:Avq9ko3Q.net
いい加減リム厨は買わない理由を外的要因に探すのは諦めろ
自分の持ち金と固定観念と整備を出来ない不器用さとチンケなプライドが邪魔をしてるから自分に都合良く「買えない」を「買わない」に変換してるだけ

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:02:42 ID:raNoo6wZ.net
被害妄想のバカに付き合ってやる必要ないって

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:03:27 ID:raNoo6wZ.net
間違えた
バカじゃなくてパカだった

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:11:50 ID:phBZ+cZj.net
ベーパーロックもフェードも絶対発生しないとまでは言わないけど
そこまで高熱発生する状況だったらリムブレなら間違いなくパンクしたりブレーキシューやカーボンリム溶けているだろうよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:49:25.21 ID:A2Y3rs9G.net
どんだけ長い下り坂でブレーキかけてるんだよw
チャリのブレーキでペーパーロックw

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:17:58 ID:AW9G2oqY.net
でもリムホイールの寿命って4万キロだろ?
それまでに普通廃車なるわ
ローターは4万キロも持つのか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:29:40.91 ID:XH9oD5Pf.net
>>848
その4万キロの間にワイヤーとシュー何回換えるの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:34:54.15 ID:AW9G2oqY.net
そんなのたいした金額じゃねーよ
ワイヤーなんて400円だぞ シュー700円

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:42:46.01 ID:XH9oD5Pf.net
>>850
4万キロでそれ1回?スゲー

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:43:47.50 ID:TBmKCPU9.net
オイルは1L買うと一回分は100円切るし
シュー700円はアルミリム用でカーボンリム用なら2000円近くなるからディスクブレーキパッドと変わらない

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:44:30.64 ID:1Yrv0IxN.net
>>850
鉄下駄ホイールですか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:44:58.91 ID:XH9oD5Pf.net
目先そらしたつもりなんだろうけど浅知恵過ぎるんだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 13:05:18.00 ID:P79Zy8B9.net
4万キロのリムってアルミでも表面凄いことになってそ
カーボンは間違いなく剥げてる

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 15:48:16 ID:8ZyWD5z+.net
>>853
普通練習用は鉄下駄だよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 15:52:38 ID:fqHA3HCt.net
>>856
え?今どきまだそんな人おるん?

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 15:52:52 ID:yvhIbDGD.net
練習は鉄下駄ってなんなの?
カーボンリムがモッタイナイとかだろ
ディスクなら心配いらないぞw

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 15:55:50 ID:XLJh15xm.net
リムおじさん
リムブレーキのためにホイール使い分けてるの…

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:05:27 ID:8ZyWD5z+.net
>>857
皆そうですよ。しかもリムブレーキです

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:07:34 ID:q77ZYjEF.net
決戦も練習もないから普段からrsysだわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:13:49 ID:fqHA3HCt.net
>>860
どこの世界よ?
荒サイでも尾根幹でもいいが鉄下駄とか履いてる方が少ないぞ
どう見てもポタってるような連中のリムブレーキホイールでもね

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:16:48 ID:fqHA3HCt.net
というよりここにくるリム厨は鉄下駄しか持ってなさそうだもんな
だから写真の一枚もあげられないんだろ?

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:28:05 ID:SeJiMLCq.net
>>862
https://youtu.be/JmNe4U8-fTA

トップチームでもこれ

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:31:40 ID:xUI8LBZk.net
3500円もらえます!

http://twitter.com/gl8080
(deleted an unsolicited ad)

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:32:51 ID:1Yrv0IxN.net
ところでブレーキシュー前後分で700円ってどんなブレーキシュー?

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:32:58 ID:SeJiMLCq.net
>>862
あれは素人でしょ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:36:43.41 ID:r5jB2p3k.net
>>866
得意のaliexpressじゃないの

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:41:07.64 ID:k4Q6RXaP.net
>>822
660℃てのはアルミ単体の融点だろ?
一般に金属に混ぜ物をすると、強度は上がるが、融点は低くなる。
アルミ合金の中には400℃台の融点の合金もあるよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:49:20.47 ID:1Yrv0IxN.net
>>868
だからホイール4万キロ持っちゃうのか。

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:09:34.45 ID:SeJiMLCq.net
>>864みてディスクが黙って草wwww

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:10:27.38 ID:fqHA3HCt.net
>>871
これトップチーム??

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:12:19.44 ID:fqHA3HCt.net
アマチュアの寄せ集めの貧乏最下層チームじゃんw

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:15:31.21 ID:XRChPdz8.net
トップチーム言うならこのくらいは出さないと
https://www.facebook.com/213365598715839/posts/3389670047752029/?d=n
https://www.facebook.com/194104484872/posts/10158672108919873/?d=n

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:22:30.43 ID:fqHA3HCt.net
>>871
せめてさ、仕事しながら手弁当でレースやってるチームじゃなくて自転車だけで生活してるチームにしろよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:23:07.08 ID:SeJiMLCq.net
レースも出ない素人がディスクwwwwwee

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:24:20.10 ID:SeJiMLCq.net
えっとプロでもリムブレーキなのに、ディスクさんはどこに向かってるんですか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:25:19.72 ID:mi/fCGQ4.net
野球で言うところの独立リーグ、サッカーのJ3みたいな感じ

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200