2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ7

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:30:26.04 ID:FfmfeIrd.net
よくわからわけど、お前らプロじゃないだろ?
暇人だろ?
ディスクいるの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:32:24.82 ID:mi/fCGQ4.net
右京、マトリックス、シマノ、愛三あたりはディスク使ってたかな
UCIコンチネンタルで全然使う気なさそうなのは宇都宮とブリヂストンとか

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:33:35.25 ID:1Yrv0IxN.net
>>883
暇な時は山越えて走ったりするから、制動が天候に左右されにくくて下りも楽なディスクブレーキ車を使ってるんだが、お前は飾って終わりなの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:34:30.20 ID:S+fupnbf.net
>>881
アンダースペックって知ってる?

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:34:42.00 ID:FfmfeIrd.net
プロほどスピード出ない、走りもしないお前らがディスク?

もう黙ってたほうがよくね?恥ずかしくて辛いわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:35:56.16 ID:XRChPdz8.net
安全性に上限なんて無いからね

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:38:07.29 ID:1Yrv0IxN.net
つまりプロはディスク車を使えと言いたいのか。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:38:27.29 ID:S+fupnbf.net
>>887
かわいそう、安全性が如何に大事なのがわからないんだね
君は乗り物には不向きだから歩いてね

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:38:56.20 ID:lZ3Gzd0E.net
もう軽量モデル以外リムブレーキないんだから仕方なくね?
エンデュランスとかリムブレーキ態々探すレベルでないぞ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:39:26 ID:qsnz9pMm.net
プロにも素人にも勧められるのがディスクブレーキ

リムは超軽量フレームで体重軽い奴がヒルクライムする時だけ勧められるもの

だったよね

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:43:09 ID:S+fupnbf.net
>>889
>>880

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:46:55 ID:fqHA3HCt.net
ママチャリ以外オーバースペック
軽自動車以外オーバースペックってか?

相変わらずリム厨極端すぎ

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:50:03 ID:S+fupnbf.net
>>894
ロードバイクなんて禄なプロテクションも無しに走るんだからディスクじゃなくていい理由は無いよな

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:59:25 ID:JWsQ0Y+b.net
下り坂だとトッププロの平坦よりスピードが出てる

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:09:10 ID:fqHA3HCt.net
>>895
だいたいここのリム厨はプロやフリーダム店長でさえ雨の日はディスクって言ってるにもかかわらずディスクと変わらない位止まれるって言うんだからな
きっとプロなんか目じゃない超絶技巧の持ち主が多いんだろうね

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:11:40 ID:41lTeNHP.net
ディスクはフェンダーつけてんのか?
お前ら雨の日乗らないやろ
無理すんなってw

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:12:55 ID:ZXotInj9.net
25C以下ならリムでもディスクブレーキでも一緒
32C位になると如実に違いが分かる

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:31:11 ID:S+fupnbf.net
>>897
それだけのブレーキングテクニック持っててプロじゃないってことは貧脚のポンコツってことだね

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:31:48 ID:S+fupnbf.net
>>898
ディスク買えないんだろ
無理すんなって

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:39:27 ID:TfPuu/zP.net
シュル・・シュル・・シュル・・シュル・・

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:54:27 ID:4o9iPvrE.net
前は機械式ディスクブレーキのおそらくノーメンテMTBで
昔の豆腐屋かよって音出しながら止まるやつをたまに見たが、今は居ないな
あいつら何処行っちまったんだ…

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:55:51.03 ID:iE9id/kE.net
ディスクブレーキが進歩してメンテサボっても鳴らなくなった

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:24:10.80 ID:4o9iPvrE.net
やっぱりそういう事情なのか
技術の進歩ってすげぇ
ちょっとスレチの話でごめん、ありがとう

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:39:41.51 ID:DZ1K70JL.net
クロモリフレームで昼間っからディスク要る要らないでスレッドを消費している奴を引き取ってよ。
クロモリフレームは、カンチからディスクまで幅広いのでどっちがいい悪いで荒れると困る。

日付変わって1時からTarmac SL7が発表
https://www.youtube.com/watch?v=24p0wC4ljrg
ヴェンジとの差別化はできているだろうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:41:26.83 ID:1Yrv0IxN.net
>>898
このスレにすでに俺のフルフェンダーディスクロード 貼ってあるが。

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:43:18.29 ID:iE9id/kE.net
>>898
>>610

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:31:51 ID:raNoo6wZ.net
アンチがいくら張り付いて屁理屈言って煽ったところで
このスレがなんか空気悪いよねってなるだけで
メーカーがリムブレの新商品出すことにはならないんだよ
ごめんね

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:42:38 ID:NjmkvLeA.net
>>906
ヴェンジ廃止してターマック統一なんて話しもある
2021年は統合された車種幾つかあるね

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:48:49 ID:iE9id/kE.net
>>910
そんな話してるのは妄想ユーザーだけ

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:04:36 ID:NjmkvLeA.net
サーヴェロR2とR3統合
BMC SLR02廃止

妄想っすか

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:08:46 ID:iE9id/kE.net
>>912
VengeとTarmacの統合はCerveloで言うとS5とR5を統合するような話
下位モデル削減と同列に考える方がおかしい

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:49:15.26 ID:bHzwBVvs.net
ディスクよりもドラムブレーキのほうが性能は上なんだよね

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 22:01:43.03 ID:A5EQ5pwx.net
リムはママチャリ専用になるのかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 23:20:43.03 ID:8ZFSNS5O.net
>>913
ディスク厨だが横からスマン
ヴェンジとターマックの統合の話は結構確度の高い情報だと思う
スペシャスレや海外ニュースサイトでもそう言う話で盛り上がってる

https://bikenewsmag.com/2020/07/25/spcialized-could-replace-venge-with-new-tarmac-sl7/
一応リム厨がなんやかんや言う前に書いとく

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 23:25:33.25 ID:+gQDQb4U.net
>>916
結局ユーザーレベルの話じゃん
根拠がフル内装だからしかない

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 23:51:32 ID:yRQOrbe8.net
>>914
×性能が上
○制動力が上(ただしリーディング方向のとき)

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 00:56:03.90 ID:psyfQWKM.net
>>906
クロモリフレームなんかブレーキ何使っても糞じゃん
眼糞鼻糞じゃん

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 01:11:51.37 ID:/jl7vQeR.net
全てを一台で叶えるために スペシャライズド TARMAC SL7がデビュー
https://www.cyclowired.jp/news/node/327483

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 01:37:04 ID:oyOr5uFp.net
VENGEをラインナップから消すという決断を下した

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 08:04:24.20 ID:Jnhb+eEH.net
>>911
妄想なのはどちらだったのか
恥ずかしい

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 08:31:09 ID:TZFHON38.net
ハンドリングや剛性感が違うからヴェンジの代替にはならないというインプレ
https://www.cyclesports.jp/topics/27976/

根拠のない妄想がたまたま当たっただけでドヤ顔されても困る

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 08:46:45 ID:0Q5hZ3/A.net
>>923
余程悔しかったのか?
ショップからの情報だったけどスペシャ扱ってない所だったから話し半分ではいたけどな

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 09:17:03 ID:RdXJudn2.net
>>923
何を言っても妄想ユーザーの言う通りにVENGEが消えるという事実は変わらんな
変に煽るから恥ずかしい目にあうんだぞ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 09:22:10 ID:PXpNWhfC.net
>>925
ちゃんと諦めてVengeを末長く使わせていただきます

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 09:22:31 ID:+O+LpxVT.net
お手頃価格55万円

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 09:31:19 ID:RdXJudn2.net
>>926
リム厨共と同じ発言ですね

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 10:40:40 ID:InsrNagu.net
>>928
リム厨ならまた元に戻るって騒ぐだろ

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 11:04:10 ID:uMvMmMd9.net
>>923
何処読めばそんな結論でるんだ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 11:19:09 ID:InsrNagu.net
>>930
ハンドリングや反応性が違うから代替にはならないというのはスペシャスレでも以前から言われてた事
統合派の根拠は「形が似てるから」しかなかったからここのリム厨と同等の扱いを受けてたよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 11:23:10 ID:dwlReh2E.net
モデル変われば乗り味変わるだろうに

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 12:06:45.61 ID:nFwaHVVU.net
ヴェンジもターマックSL7もディスクオンリーなんでしょ?
いがみ合うなら別スレで

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:12:39.38 ID:oyOr5uFp.net
>>931
VENGEを開発したスペシャのスタッフを無能とするか、TARMAC SL7が出た今VENGEを不要と認めるかの2択だね

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:12:50.34 ID:B1Uhdrcy.net
暗黒面に簡単に落ちるんだなーと

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:15:35.61 ID:lXZzJIyq.net
>>934
わけ分からない
メーカーはヴェンジ作ったこと否定してないぞ
何故スタッフ無能とかアホなこと出てくるんだ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:37:12 ID:oyOr5uFp.net
>>936
VENGE開発当時の判断ではなく今の話だよ
スタッフは現時点ではもはやVENGEは不要と思ったわけだね
スタッフの判断は正しいのか間違っているのか

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:08:47.22 ID:lXZzJIyq.net
ターマックボロ負けしてヴェンジ再開発することあると?
ほんとお花畑だねえ

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:15:45.65 ID:V36zoedO.net
そもそもvengeと新tarmacの開発同じ人おるやん

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:42:35 ID:NolGc4W+.net
開発リソースを割かないで1つでやる方がいいって会社判断だろ
ヴェンジ無くなってもエアロロードはTT用で開発続くだろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:08:06 ID:gVvaeK8a.net
そらコストかかるしラインナップ減らせるなら減らしたいもんな
e-bikeも増えたし
他のメーカーも追従するかもね

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:50:10 ID:GvM5Jh15.net
TrekはEmondaで開発した新素材をMadoneにも適用して軽量化
当然統合は無し

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:53:18 ID:NolGc4W+.net
何が当然なんだ?まだ引きずっているんか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:31:17.73 ID:nFwaHVVU.net
スペシャ・スレ行けってば

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 20:14:15 ID:SQdWwWju.net
トレックは良いもんだ

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 23:00:19.31 ID:g7gLqlhU.net
ディスクだとあれこれ工賃がかかる仕組みだろう
サイクリング産業も長い目で儲けなきゃいけないからな

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 23:42:16 ID:6XYS+HBG.net
最近は自転車自体のらなくなってきた
飽きた

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 23:54:34 ID:WWgUWGyX.net
>>945
良いもんだ → えぇもんだ → エモンダ
ってことか! ぬしもなかなか悪よのぉ

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:17:34 ID:fxglgHc1.net
今はほとんどの有名メーカーがディスクブレーキ推しだがやはり>>946のような理由があるだろう
塵も積もれば山となる
リムよりも工費がかかる

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:18:44 ID:fxglgHc1.net
>>915
ママチャリとか昔から後輪ディスクが多いわな

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:36:08 ID:ZB/fx0fU.net
そりゃすげえ! 全くすげえぜ!

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 03:03:23 ID:FuytitBi.net
次スレは>>980が立ててください。立てられないときは速やかに報告。
※乱立を避けるために宣言してから立てること。 スレタイは「Toshl スレ番号」かつ、テンプレ改変がないもの。 他は嵐が立てたものと見做し、削除依頼を出します。

【注意事項】
・sage進行推奨
・女ネタ、ファンネタ禁止
・不毛な言い争いは避けましょう
・FCや有料サイトの情報は禁止!
・荒らしや煽りは徹底放置。相手をするあなたも荒らしです
・次スレは>>980が立ててください。立てられないのにふんでしまったら、自己申告してください

◆Toshl Official HP
http://toshi-samuraijapan.com/
◆Toshl Facebook
https://www.facebook.com/ToshlOfficial
◆Toshl Instagram
https://instagram.com/toshl_officia/


鯖落ち、規制、荒らされた時の避難所はこちら
TOSHI(Toshl)スレ2 したらば
https://jbbs.shitara...sic/25257/1439643739

※前スレ
Toshl (TOSHI・龍玄とし)309
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/musicjm/1592360746

!!!!!

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 06:14:56 ID:yDHBCpt5.net
自分でやれば工賃0
消耗品は油圧の方が安い

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:14:19 ID:gxVfx///.net
工賃かかるからってずいぶんお優しい団体だな
リム厨の頭の中はほんと面白い

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:21:12.49 ID:lY93VOmx.net
>>949
初期投資金額は上がるし、店に任せる場合は作業完了までの時間(=工賃)は増すけど
いちいちデュラポリマーや日泉SP31みたいな高価なワイヤーを買わなくて済むようになるし
ブレーキングで摩耗するのも部品代高価なうえに組み替え工賃高いホイールリムではなく部品代安くて簡単に交換できるディスクローターで済む

長い目で見れば油圧ディスクブレーキの方が維持費は安くなるよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:29:26.34 ID:zfLyEZwe.net
リムブレ乗りはケチすぎるんだよ
店に金落とす気ないものな

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:10:27 ID:OcsX9F2k.net
?油圧ディスクで維持費が安くなるわけないだろ。本体も高くなるし、互換性も切ってロードバイクに金出さない奴を切り捨てたいんだろ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:13:07 ID:8wo3ujdf.net
リムおじさん最近被害妄想がヒステリックになりすぎじゃない

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:44:59 ID:F4Wbz6OR.net
え?チャリのメンテなんて自分でガレージでやるだろ
何言ってるの?リムディスク関係ない
レースに出る奴なら尚更

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:56:00.16 ID:2jjUthRB.net
油圧はトラブルと帰ってこれないがリムなら紐繋げて帰ってこれるので安心とか言ってるしな

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 12:00:17.32 ID:0Jeb8esm.net
出先でも60秒で治せるのがディスクのメリット

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:10:55.17 ID:AhmN48O0.net
ブレーキワイヤーは予備を仕込んでるな
これで万が一切れても安心なようにしてる

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:26:56 ID:5NRZa5/x.net
>>962
何千キロも走っている方ですかねえ

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:28:00 ID:AhmN48O0.net
交換時期に来そうで来ないときないの?
そういうとき役立つよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:37:53 ID:5NRZa5/x.net
リムブレ乗ってた時には年1くらいで総とっかえしてたし切れるとかなかったわ
ブレーキより先に変速おかしくなってくるだろそん時だな

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:53:16 ID:AhmN48O0.net
ディスクはオイル持ち運ぶのか
ご苦労なことだ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 14:00:56.10 ID:HbU3IhrF.net
またアホな事言い始めてるよこのアホ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 14:02:12.47 ID:5NRZa5/x.net
>>966
もちっと現実味あること言おうな

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:04:19 ID:SMxjjPTO.net
実際油圧って出先でトラブったらどう対処するのかな
とりあえずローター外して片側ブレーキで帰る?

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:14:40 ID:BresXAs8.net
リムのワイヤー切れたとしても出先ではなんともならんやろ

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:19:18 ID:fddk62Z9.net
ワイヤーは結べるが

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:22:29 ID:wSvCxYOP.net
ディスクなら前後どっちか駄目になっても無茶しなけりゃ充分帰れるよ
雨の日のカーボンホイールのリムブレよりマシなレベル

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:30:48 ID:5NRZa5/x.net
ブレーキがダメでも十分帰れる、タイヤガラスでやった時は20km押したわ
リムブレなら大丈夫ディスクはアウトって変な決めつけしてるおかしな奴って何なんだ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:40:35 ID:7dDCZk6b.net
>>971
どうやって?
ワイヤーをタコ糸と勘違いしてないか

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:01:37.09 ID:3L4zzt+N.net
ワイヤー結べる?

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:04:49.23 ID:ul0kI3T3.net
>>969
どんなトラブルか具体的に言ってみろ
ローター外さなきゃいけないほどのトラブルだったら
救急車呼んでチャリごと一緒に帰ってくるけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:13:37.02 ID:E9JEM2jO.net
>>971
仮に結べたとしても
結んだ後のこと考えてないだろ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:14:29.29 ID:fddk62Z9.net
>>977
結べない後のことを考えてないのは
ディスク厨だろwwwww

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:15:34.80 ID:E9JEM2jO.net
出先の油圧トラブルってナンダロウネー?
まだローターゆがむとか思ってるんだろうな
エアプが

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:20:15.21 ID:YU5yTzzz.net
ブレーキで使える程度のワイヤーの結び方
繋げられたと仮定しても短くなってるワイヤーをどうやってブレーキに取り付けられたのか

俺の知らないリムブレの世界だな

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:22:35.19 ID:4htGQPgN.net
ディスク外したらその場でローター邪魔だから捨てて帰りそうだよね、ココノヒト

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:32:52 ID:+/sMzsD6.net
ローターどうやって外すか知ってる?

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:35:25 ID:E9JEM2jO.net
>>978
ちょっと何言ってるか分からない

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:36:01 ID:E9JEM2jO.net
>>981
ちょっと何言ってるか分からない

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:38:01 ID:ZB/fx0fU.net
どんな事情にせよ前後ブレーキのどっちかが機能しなくなり、片方だけで移動せにゃならんとなったらディスクの圧勝

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:38:54 ID:E9JEM2jO.net
つうか25年以上チャリ乗ってきて
ワイヤー切れたことなど無いが?

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 16:39:22 ID:4htGQPgN.net
>>982
外さないと走れないよ
キャリパーで引っかかるから

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:03:15 ID:jJFIq3kX.net
>>976
落車でキャリパーが破損した、オイルが漏れた、ローターが曲がった等かな
リムならそのままかキャリパーはずして片側ブレーキで帰る
ていうかブレーキトラブルって大体落車による破損じゃね
あ、落車ならフレームやホイールも破損してるはずとかはなしで

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:08:24 ID:BresXAs8.net
リムだろうがディスクだろうがブレーキ壊れた時点で乗って帰る選択ねえわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:08:32 ID:bWUOAVtN.net
ローター外すとかよりもキャリパーの台座ネジ片方外して90度曲げて浮かせてたほうが多分楽だな

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:14:29 ID:ByEbk1pW.net
>>988
ロードより環境の厳しいMTBで起こらないトラブルなのでロードバイクで起こる事は有り得ない
そもそもローターやキャリパーが直で路面にヒットする事は無いから
先にダメージ受けるのはリム
なのでその仮定は全く成立しない
>>976の言うとおりディスクの場合はブレーキが駄目なら車体そのものが駄目な場合のみ

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:14:33 ID:HbU3IhrF.net
走行不能になったら保険のロードサービスを使うだけだが、リム爺は保険も入ってないのか。

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:24:06 ID:a6X/mmpF.net
>>988
良いモノ見付けちゃった!みたいにイキッてるけど
落車って事故じゃん
「出先」のトラブルに含めていいのか?
「落車ならフレームホイール破損…」
の前に人間がどうかなってるでしょ?
スマホ持ってればタクシー呼べるし
あなた言ってることいろいろおかしいよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:27:47 ID:ul0kI3T3.net
>>988
落車でキャリパーが破損した、ワイヤーが切れた、リムが曲がった等かな
ディスクならそのままかキャリパーはずして片側ブレーキで帰る
落車した時のトラブルなんてディスクとリムどちらも変わらんだろう
それとディスクローターとホイールのリムどちらが簡単に曲がると思ってんだ

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:31:52 ID:U3/ebI1V.net
キャリパー曲がる程の衝撃ならリムブレフォーク折れてるわな
それ以前に救急車だろうけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:33:38 ID:yDHBCpt5.net
ローターにダメージが入る当たり方ならリムブレーキはスポークが逝く

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:34:45 ID:a/YtDY2t.net
ディスクローター破損するレベルならホイールも無事では済んで無いだろ
それ以前にローターの外側にあるフォーク折れとるわ
そんなもんリムブレーキでも走行不能だぞ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:36:39 ID:SMxjjPTO.net
>>994
なるほど
やはりキャリパーはずすのが正解か
普通にありえると思うけど、なんで対処法聞いただけでこんなに攻撃されるんや…

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:36:53 ID:StXO7/uE.net
ブレーキよりもディレィライカれる確立高いんでないの
リム厨は心配だからと予備持ってってる?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:40:08 ID:zS8knmBe.net
ディレイラーハンガーは予備持っていく

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200