2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダサい自転車の画像71

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/18(土) 15:05:03 ID:v3yiiMdL.net
次スレは>>970が建ててね。建て方が分からないダサい人はその付近では書き込みを控えましょう。


ダサい自転車の画像70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592062982/

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:01:23.36 ID:udKoQH5B.net
>>418
立ち漕ぎ出来た?

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:08:37.43 ID:h4ah6IWe.net
>>406
幼児車用の短いクランクに変えてるにもかかわらず直立状態で既に地面に当たってるんだがw
強度以前に漕げないだろw

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:16:23 ID:MrjWPw4G.net
小中学生の作品なら評価する

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:48:03.56 ID:3s7+j2/W.net
http://imgur.com/WztdJsw.jpg

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:52:44.78 ID:CM1nKTW1.net
>>1-1000 「隠し撮り」「肖像権」「肖像権の侵害」を調べてね。
尚、画像イメージには自動的にスマートフォン及びデジカメなどのIDが登録
されており、それだけで本人が特定できます。

また、IPアドレスは2chの黎明期から、特定する仕組みが出来ており2002年頃
には2chでも喧伝されていました。

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:54:02.24 ID:CM1nKTW1.net
尚、集団ストーカー車両(トヨタ・ホンダ・日産などが良く使われる)などは
犯罪行為の為、撮影可能です。
近年一般人に流行しているゾロ目などは、反社会的勢力の可能性があります。

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:56:20.23 ID:CM1nKTW1.net
また片目と呼ばれる「ブレーキランプ切れ」の車両は
悪戯目的で集団ストーカー車両に良く使われることがようつべなどで証明されております。
これらも同様に組織犯罪の為、撮影可能です。
1年で10万キロ単位で乗車されるタクシーのドライバーでも一度も見かけない状況も普通とのこと。
なお、現代の車両のランプは耐久性が非常に高いので片目になる状況はめったにありません。

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:00:40 ID:SdEXnCsN.net
きもちわるいです

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:47:52.37 ID:u9diYz33.net
>>424-426 まあまあ、他人様を許可なく撮影した画像をアップロードするのは
完全なる犯罪だけど。 ダサい自転車の特徴は、自転車雑誌やメーカー側が
主張してきたことだから、そういったリファレンスを伴いながら、であれば
問題無いだろう。

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:49:50.40 ID:u9diYz33.net
具体的にダサい自転車の特徴だが、

○スローピング(前上がり)フレームと言われて、自転車業界では長くダサく、格好悪い
として特に低身長の方や、女性オーナーが非常に気にしていた。

実際、空気抵抗も悪化するし、オフロードやパスハン用途に適している。

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:53:31.26 ID:u9diYz33.net
次にダサい自転車の特徴だがアヘッドになる。
○アヘッドは軽量化が目的なので、ボルト孔類が前面に4本も剥き出しで非常にダサい、
というか格好悪い。「ボルト類を隠し止め」、してきた、自転車業界の長い歴史から明らかだ。
ステムメーカー各社(ITM、モドロ、チネリ、シマノ、日東、栄、杉野すら)
実際、ボルト穴が見えないように、エアロスタイルを次第に改善しつつ、長く維持していた。

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:53:59.78 ID:u9diYz33.net
アヘッドは現在でも非常に嫌われているが、
これは後にシマノがプロチームと協力して、ボルト孔を塞いだくらいだ。
それ位、空気抵抗が悪化する。 ただ、剛性が確保されることと軽量化の観点から
鉄フレームの頑丈なMTBに使うのは良いだろう。

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:57:53.65 ID:u9diYz33.net
次にダサい自転車の特徴だが、STIレバーやエルゴパワーなどの手元変速レバーだろう。
ロードレーサーで使われることが多いが、大きな角が生えていて、ワイヤが邪魔になる、とか
(当時はワイヤが内臓されたばかりで非常にすっきりしていた)
重い分銅をぶら下げているようだとか、山口さんのシマノ本に多くの記述があった通り。

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:59:16.77 ID:u9diYz33.net
多くの実業団選手やプロレーサーからNGであった。 現在でもNGという方は非常に多い。
ただ、エルゴパワーについては両方内臓されるようになっている。

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:59:58.14 ID:u9diYz33.net
STIレバーは落車破損しやすい場所であり、実際、ポジティーボの代表など世界で活躍された
プロメカニックの評価としても、落車一発でSTIが使えなくなり、選手の予備が全て無くなり、
他チームに頼んで回して貰った。といった状況のようだ。これでは実用で使えないだろう。
ブレーキレバーはそもそも、一番最初に破損する箇所であるから。

個人的にもバーエンドコントローラーの方が効率的で良いと思う。

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:01:41.80 ID:u9diYz33.net
ここまでNGだったいわば"ダサい"物をまとめてみよう
○スローピング(前上がり)フレーム→自転車業界の歴史通り
○アヘッド→ステムメーカーの開発の歴史通り
○特にSTIレバー(手元変速レバー)→本の記載通り

というふうになる。

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:05:03.49 ID:u9diYz33.net
次にダサい物としては、落車一発で駄目にある薄肉カーボン、薄肉アルミ、メガチューブだろう。

→これは見た目がはっきり、ペットボトルよろしく極太なので、空気抵抗の邪魔になっている。
反面、モーターサイクルみたいで格好良いという若者の意見もあるが、アニヲタ的な考え方
だろう。 自転車は漫画に出てくるようなロボットの虚飾の世界とは違い、現実の工業製品
として構成されている。
イタリアブランド業界も当初、金儲けで嫌々やっていたが、逆に慣れて面白くなってきたというオーナーも
いるからね。ま、いずれにせよ、すぐに壊れるんだから、要らないだろう。

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:06:07.57 ID:kbKDVsbc.net
ここはダサいヤツが語るスレではない

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:07:03.76 ID:u9diYz33.net
次はダサいというより、「論外」というのがカーボンフォークだ。

自転車の歴史を見ると、鉄ですら危なかったのに、亀裂が入ったりするカーボンフォークが
そのままで、しかもハニカムも何も無いんだよ。
当初イタリアブランドでも、フォークだけは鉄にしていたアルミ、カーボンフレームが
あったくらいだ。 ま、買わないことをお薦めする。

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:07:25.27 ID:u9diYz33.net
>>437 氏ね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:09:31.72 ID:u9diYz33.net
次にダサい物としては、インテグラルヘッドだ。
>落車一発で駄目にある薄肉カーボン、薄肉アルミ、メガチューブだろう。

→これはイタリアブランドの重鎮に何の意味も無い!と断言された位の代物であり、
技術的には、重鎮の祖父世代が戦時中にやっていた位、昔の技術の焼き直しだ。
(現在から70年以上前の技術)
→登場してきた2000年前後にやたら、記載されているから、文献を参照して下さい。

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:11:39.04 ID:u9diYz33.net
次にダサい物としては、乱立したプレスフィットBB規格。
これはマルチのBBキットが販売されたくらい最悪であり、自転車業界でも最悪と
見なされていて、ライターにも問題点を指摘されている上に、業界でもそれらを
排除しようと、新たな、ネジ切り規格が生み出されたり、本当に最悪だ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:12:04.92 ID:td9/tNDt.net
ダサい自分を晒すスレではありません

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:12:05.52 ID:u9diYz33.net
プレスフィットBBもインテグラルヘッドも落車一発で駄目に成る可能性が高い、
薄肉フレームに使われることもあり、絶対に損をするので、買わないことをお薦めする。

>落車一発で駄目にある薄肉カーボン、薄肉アルミ、メガチューブだろう。

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:12:14.17 ID:SdEXnCsN.net
きもちわるいです

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:13:58.53 ID:u9diYz33.net
次に、「貼り合わせタイプの中空クランク」だが、これは折れて千切れる事例が散見される。
同様にカーボンクランクもペダルネジを切っているアルミ部分が先端に入っているが

英米などのヘビーユーザーを見ると、その部分の近傍から千切れることが多いようだ。
どちらも買わないことをお薦めする。

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:15:43.06 ID:u9diYz33.net
ダサい自転車は、見た目が格好悪いという以前に機能を損なっている製品が多い。

次は、ディープエアロだが、自転車は、風に非常に弱い乗物で、向かい風はすぐに
横風や斜め風となり、操縦安定性に、危険を及ぼす。
実際、かつてのdiskホイールも、使われず、マスドロードのノーマルスポークホイールで
走られるタイムトライアルも多かった。

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:17:10.86 ID:u9diYz33.net
家を出るときは、エアロTTで出るのだが、走路近辺に到着すると、横風が酷く、
自転車を交換しに帰る、ということもしばしばあったりする。

堤防の下側だけ走って横風を避けよう、という格好悪い人達(初心者)が大半
だが、堤防は上側を走らないと、練習にならないだろう。そこは風が非常に強い。

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:18:56.68 ID:u9diYz33.net
8月、9月は台風が多くなり、前線が近付くと、数日前から、風は強くなる。
と、なると、ディープよりも、ヒルクラ向けの、ホイールの方が決戦用としては望ましいが。

ま、どっちも面倒だから、ミディアムプロファイルを選ぶのが普通だろう。
ということで、ディープエアロが、ダサい=実用性が低い、ホイールの代表となる。

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:22:06.17 ID:w3bVztrC.net
キチゲエわいてるやん

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:22:45.34 ID:u9diYz33.net
まとめ1
○(見た目・空気抵抗)スローピング(前上がり)フレーム→自転車業界の歴史通り
○(見た目・空気抵抗・上下移動)アヘッド→ステムメーカーの開発の歴史通り
○(転倒時に使用不能でメーカー返送)特にSTIレバー(手元変速レバー)→本の記載通り

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:23:23.14 ID:u9diYz33.net
まとめ2(生命の危険)
○(生命と財布の危険)薄肉カーボン、薄肉アルミ、メガチューブ→ツールの通り
○(生命と財布の危険)薄肉カーボンフォーク・薄肉アルミフォーク→折れ歴史の通り
○(財布の危険)プレスフィットBB  (ショップレベルでも装着一発で駄目になる例あり)
○(生命と財布の危険)中空張り合わせクランク・カーボンクランク
+インテグラルヘッド(上記とタイアップの為)

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:24:17.23 ID:u9diYz33.net
まとめ3
○(横風に非常に弱い)ディープエアロ

→憧れの選手と同じ製品を装着したいという気持ちは分かるし、
若手には空力より、「大きな部品を装着して、目立ちたい」精神の気持ちがあるからね。

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:25:49.19 ID:u9diYz33.net
そういった意味では、生命と財布の危険を冒して、若者が
これらダサい製品群を導入するのは、無理からぬ所もある。

これらのダサいバイクの類は実用上はまったく無意味な大型バイクのようなもので
(だから大半が大型免許を取らず、バイクそのものをすぐに止めてしまう)

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:27:24.05 ID:u9diYz33.net
最近は、大半のショップでダサい製品しか置いていないことが増えた。

だから、犯罪を行って、盗撮した画像をわざわざ上げなくても、
「君達の家」に「そのダサい」「廉価なバイク」「壊れやすい」が置いてある筈だ。
一部の悪質な業界団体には、猛省を促したい。

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:29:16.75 ID:eC8nBWve.net
>>454
がんばれ
全部読んでるぞ

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:29:27.86 ID:u9diYz33.net
良いバイクというのは、長い経験からしか得られないものだ。

アメリカ・台湾・シマノなどの悪影響からバイクがすっかりダサくなってしまったが、
その反省から、実用車に戻る若手も居るそうだ。ピスト海苔などの、若手に期待したい。

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:30:08.11 ID:u9diYz33.net
>>455 お前が犯罪者であるということを俺は全部読んでいるよ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:31:08.68 ID:u9diYz33.net
放射能汚染でクリック!
>「隠し撮り」「肖像権」「肖像権の侵害」を調べてね。
>尚、画像イメージには自動的にスマートフォン及びデジカメなどのIDが登録
>されており、それだけで本人が特定できます。
>↓
>また、IPアドレスは2chの黎明期から、特定する仕組みが出来ており2002年頃
>には2chでも喧伝されていました。

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:34:39.59 ID:u9diYz33.net
絶対的に何が何でも買わないことをお薦めします>>1-1000と特に>>455
○(見た目・空気抵抗)スローピング(前上がり)フレーム→自転車業界の歴史通り
○(見た目・空気抵抗・上下移動)アヘッド→ステムメーカーの開発の歴史通り
○(転倒時に使用不能でメーカー返送)特にSTIレバー(手元変速レバー)→本の記載通り
○(生命と財布の危険)薄肉カーボン、薄肉アルミ、メガチューブ→ツールの通り
→レースで実証(グリフィンでも実証されているようですね)
○(生命と財布の危険)薄肉カーボンフォーク・薄肉アルミフォーク→折れ歴史の通り
○(財布の危険)プレスフィットBB  (ショップレベルでも装着一発で駄目になる例あり)
○(生命と財布の危険)中空張り合わせクランク・カーボンクランク
+インテグラルヘッド(上記とタイアップの為)
○(横風に非常に弱い)ディープエアロ

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:40:23.41 ID:NV8xTlRb.net
変速段数のおっさんは自分の立てたスレで1人で語っててください

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:43:07.94 ID:eC8nBWve.net
>>457
がんばれ
全部読んでるぞ

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:54:50.85 ID:0ok6SXVu.net
こんな過疎スレに荒らしが来るのか

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:02:31.53 ID:kMDezWDn.net
>>459
「シマノ世界を制した自転車パーツ」のP39,P42,P43に普通に書いてあるね

>メンテナンスや耐久性に対する不信感もあった
>重くなってしまった
>握りも太い →アマ選手・プロ選手
>ハンドルの前に飛び出している →アマ選手・プロ選手
>両端に重い物が付いた →アマ選手・プロ選手
>立ち漕ぎの時に変な感じ →アマ選手・プロ選手
>僕は好きになれなかった →アマ選手・プロ選手
>違和感を口にする選手も居た →アマ選手・プロ選手

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:05:44.07 ID:kMDezWDn.net
>○(見た目・空気抵抗)スローピング(前上がり)フレーム→自転車業界の歴史通り

例)スペシャルメイドのP84
>身長150cm向けの女性用レーサー、トップチューブを水平に近づけるべく。

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:06:45.82 ID:kMDezWDn.net
>トップチューブを水平に近づけるべく。
>トップチューブを水平に近づけるべく。
>トップチューブを水平に近づけるべく。
>トップチューブを水平に近づけるべく。
>トップチューブを水平に近づけるべく。

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:07:34.34 ID:kMDezWDn.net
低身長へのフレーム適合性に関して自転車業界が何十年も苦労していた。
何故ならば、700cは平均身長175cmの欧州人向けのものだから。

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:08:26.88 ID:kMDezWDn.net
これは三連勝(470Z?)というZタイプのフレームのシリーズがあり、高価な変形フレームを
造ってさえも、Z型のようにトップチューブの水平に拘った。

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:08:35.60 ID:kMDezWDn.net
ケルビムの低身長向けフレームの広告を参照しても分かる通り、
過去、何十年もずっと、ホリゾンタル(水平)フレームで格好良くしようとしていた。

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:10:15.22 ID:kMDezWDn.net
逆に前上がりにするならば、ミキスト(mixed ランドヌール)という手法があり、
それはシティサイクル並のヘッドチューブから直接リアエンドに導く、超スローピングだから。

だから、女性用として、ミキストが強く言われたものである。

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:10:45.02 ID:kMDezWDn.net
もちろん、男性用プロムナードたるジェントルマンは、トップチューブ水平の
ダイヤモンドフレーム。普通ってことだ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:12:48.86 ID:kMDezWDn.net
せっかく空気抵抗がほとんど無いトップチューブまで、前上がりにしてしまって、
故意に空気抵抗を増やしてしまっている。
GIANT TCRがステイ部分で減らしているというならば、ステイ部分にまで、トップチューブを
下げている、超エアロフレームは実際に大昔からあるんだよ。

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:25:10.93 ID:kMDezWDn.net
デタラメ発見>P144 「選手のほとんどはフリクションモードを使う事が無かった。」
>「疲れてくるとシフトチェンジの間隔が麻痺してしまうから、レースの後半になればなるほど威力を発揮する。」
>「翌八四年、7400デュラエースにSIS機構が搭載される。」
1984年 カンパスーパーレコード(フリクション) ツール総合優勝・ジロ総合優勝
1985年 カンパスーパーレコード(フリクション) ツール総合優勝・ジロ総合優勝
1986年 カンパCレコードコルサ(フリクション) ツール総合優勝・ジロ総合優勝
1987年 カンパCレコードコルサ(フリクション) ツール総合優勝・ジロ総合優勝
1988年 カンパCレコードコルサ(フリクション) ツール総合優勝
1989年 マビック1000・カンパCレコードコルサ(フリクション) ツール総合優勝・ジロ総合優勝

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:26:10.32 ID:kMDezWDn.net
↓インデックスシフト誰も使ってねえええええええええええええええええええええええええ

1984年 カンパスーパーレコード(フリクション) ツール総合優勝・ジロ総合優勝
1985年 カンパスーパーレコード(フリクション) ツール総合優勝・ジロ総合優勝
1986年 カンパCレコードコルサ(フリクション) ツール総合優勝・ジロ総合優勝
1987年 カンパCレコードコルサ(フリクション) ツール総合優勝・ジロ総合優勝
1988年 カンパCレコードコルサ(フリクション) ツール総合優勝
1989年 マビック1000・カンパCレコードコルサ(フリクション) ツール総合優勝・ジロ総合優勝

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:28:58.22 ID:kMDezWDn.net
この後、英雄フランチェスコモゼール(シマノの恩人)が監督となった、
(世界選手権優勝、ジロ総合優勝、パリルーベ3連覇などプロ200勝近い超人)
シャトーダックスチームによって、

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:30:21.45 ID:kMDezWDn.net
7200/7300デュラエースのモゼールの温情でシマノが
(デュラエースのペダルが折れたので、モゼールが84年から使用を断念してカンパに戻った。)

英雄ジャンニ・ブーニョに使って頂けることになり、SISやSTIレバーがイタリアの1位に
使って頂けたので、世界選手権で優勝できることになった。

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:30:35.96 ID:7FpEaUbU.net
ぬるぽ

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:31:55.64 ID:kMDezWDn.net
現在のシマノがあるのは、長年に渡って宣伝活動してくれた、
イタリアのモゼールのお陰であると言えるのだが、

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:32:18.69 ID:kMDezWDn.net
何故か、5chの自転車板は、犯罪者が管理組織になっているからか、
英雄モゼールの話題が叩かれることが多い。
商業右翼の広告代理店は頭大丈夫だろうか?シマノから怒られると思うんだが、

モゼールは、シマノのイタリア販売で、最重要なパイプ役だったわけだけど。

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:34:31.82 ID:kMDezWDn.net
つまり世界のアマ・プロからダメ出しされた上、
「日本のベテラン勢は未だに誰も使っていない8段以降のSTI=初心者向け」
を 何とか、西洋のトップ選手からアマチュアのエンドユーザーまで
流通させたのがモゼールと言える。 >>476 7100と7200と7300の方がエライのである。

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:35:59.62 ID:kMDezWDn.net
ダサい自転車の特徴

○リア8段以上の外装変速機がついている。
○インデックスかつSTIが装着されている。

○尚インデックスが装着されても、フリクションモードで使うことが推奨される。
(実際、そちらの方が「軽くて操作しやすく」、「長距離でも楽ちん」である。)

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:36:47.06 ID:qQ4k4ezD.net
>>476
がっ

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:36:53.66 ID:kMDezWDn.net
○尚、1960年代から1990年代初頭までのレースを見ても、
フリクションの5段〜7段のチェンジで困って居た選手は皆無。

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:37:12.72 ID:kMDezWDn.net
現在でもフリクションレバーはエネシクロブランドなどから販売されている。

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:56:44.65 ID:3bXgRJcu.net
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:01:56.03 ID:AWT+QcoL.net
ちんこ

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:22:38.55 ID:+LeURNT/.net
うんこ

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:22:59.96 ID:f48eOcg2.net
こっちでやらんか!

(5、6,7段)ロードバイク等の低段化・小ギア化
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568044948/

ランドナーの例(先人は凄かった)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588555462/

現代ロードバイクのランドナー化完了
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567254556/

自転車パスハンティングと楽しみ方
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555671359/


(注意)薄肉カーボンアルミ中空貼合破断折破壊事例
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572304298

(注意)薄肉カーボンアルミ中空貼合破断折破壊事例2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589906198/

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:23:53.63 ID:f48eOcg2.net
(ギア倍?)アワーレコードを称える(走行抵抗?)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567862801/


鉄フレームの活躍と新素材の歴史
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566713013/

(自転車の起源)インドネシア火山大噴火(1815年)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563940785/

(金メダル)マイクバローズ大研究(世界記録)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563692555/

自転車文化と世界と日本の文化
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595282256/

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:36:03.76 ID:q1vVo1Qd.net
新しい機材には対応できないまで読んだ

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 15:22:58 ID:rC39PgNT.net
お盆前なのに帰ってきてる人いるね

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:39:02.34 ID:Fx/21Aib.net
ジュラ何だっけ
老害ブログのコピペなんだっけ

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:44:23.72 ID:ItWdzrbv.net
>>423これがどうしてダサいのか分からない。
フレームの赤もきれいだしオシャレなのんびり旅車に見えるんですが。

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:49:08.74 ID:rmLk1xFm.net
旅車www

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:49:30.12 ID:QVe894fJ.net
俺のからだにあった俺の自転車が一番かっこいい文句あるか

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:10:14.24 ID:VbCIjuXE.net
あぁ、…キチガイが湧いてきた…

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 19:13:48.71 ID:Fx/21Aib.net
>>492
あなたのセンスは独特だ
お持ちの自転車の画像をこちらへアップしてはみませんか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 21:15:44 ID:02ljaykc.net
https://i.imgur.com/b7CWoXL.jpg

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 22:15:28.30 ID:Hgw2aQzi.net
ワイヤー?

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 22:27:59.72 ID:rafk4q3x.net
クイックの角度?

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 22:30:21.02 ID:gI22mpUz.net
>>404
カズレーザー的なヤバさは感じるが
センス良く纏まっていると思うぞw

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:32:05 ID:x9iJxQXb.net
>>497
ワイヤーの取り回し考えるとこうなるのもしゃあなしと思うが
普通にSTIかWレバー使えよって気しかしない

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:39:11 ID:Hgw2aQzi.net
MTB用FDをドロハンで動かしたかったんやろなあ
まあワイならケーブルはハンドルバーに沿わすけどな

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:04:23 ID:uGAh1Q1s.net
>>497
別に普通の取り回しだと思うけど
自分もバーコン使うならこう取り回すし
ただ今ならバーコンじゃなくてギブネール使うかな

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:07:00 ID:8uLULh3k.net
ハンドル位置が不自然に他界?

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:09:01 ID:3EXTuHQF.net
>>504
(‐人‐)なむなむ

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:14:27.61 ID:Nl16/2L6.net
>>502
めっちゃカーブ描くし弧もきつくなるからすごい引きが硬くなりそう

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:27:50.70 ID:SmX+d8vj.net
まあサルサとか乗ってる系の人は『敢えて○○』ってのが好きだからなんでもありだよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:53:39 ID:ubWcs58p.net
https://i.imgur.com/2L2YW3W.jpg

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 01:28:42 ID:P8UL6QZv.net
https://i.imgur.com/IM2vJl9.jpg

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 02:15:28 ID:Y/thicfX.net
six13欲しいわ
今のホイール使えないだろうからアレだが

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 08:24:14.69 ID:XXMo8QwJ.net
>>423
FD付けるために中途半端なチューブがついてて草

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 08:53:38.15 ID:p2+qrm4L.net
>>509
今のキャノンデールに足りないもの

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:47:54 ID:fi+Ad0lv.net
かつて存在していたアメリカの自転車製造メーカーのキャノンデールが倒産して乳幼児用品メーカーの持ちブランドになり
台湾で作るようになって以降のモデルなので興味ないな
当時はキャノンデールなのにカーボン?アホか!思ったよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:50:36 ID:/A3zWUwR.net
>>508
こんなBB低いとカーブでペダル擦る

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:51:58 ID:fi+Ad0lv.net
メーカーですらない
会社組織も存在しない
かつてのハンドメイドインUSAのステッカーがない
何のオーラも感じない
そのへんの高校生でも乗り回す程度の存在に堕ちた

それが今のキャノンデール

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:03:27 ID:fi+Ad0lv.net
>>508
単なるお前の目の錯覚w
どーせその画像でY-FOILを初めて見たんだろ?
ジオメトリーチャートを見てもY-FOILのBBが他のロードモデルより低いなんてことはないぞ?

http://imgur.com/vcJudlh.jpg
http://imgur.com/rqVI3nR.jpg

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:04:58 ID:fi+Ad0lv.net
>>514の間違いだ

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:07:47 ID:/ytqtYhq.net
https://i.imgur.com/lQuzFvS.jpg
https://i.imgur.com/FpEmRmW.jpg
https://i.imgur.com/d4OI0bG.jpg

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:08:55 ID:prb/KB8y.net
>514
Yフォイルはかつてのトレックの上位機種、写真の写り具合で低く見えるけどノーマル。
サドルの逆付けは前乗りの流行した時期のトライアスリートなら常識だけどDHバーついてないねwww

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:13:17 ID:595thfXf.net
ピンク地のキキララのプリントTシャツを着てお下げ髪垂らしてる中年おじさんを外で見たことがある俺は、車体色では驚けない

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200