2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

birdy & BD-1 #003

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 08:59:14 ID:INYGLe7Y.net
■公式サイト
Pacific Cycles Japan
https://pacific-cycles-japan.com/birdy/index.html
Pacific Cycles
https://www.pacific-cycles.com/birdy
Riese & Muller
https://www.r-m.de/en-en/models/birdy/

■説明書、カタログ
現行(英語)
https://www.r-m.de/en-en/service/downloads/
旧版(ドイツ語)
https://birdy-freunde.de/birdy/dokumentationen/

■前スレ
birdy & BD-1 #002
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551783705/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 09:00:44 ID:INYGLe7Y.net
■過去スレ
birdy & BD-1 #001
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496644115/
原点にして頂点 BD-1を語る pert52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450710899/
原点にして頂点 BD-1を語る pert51
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449702532/
原点にして頂点 BD-1を語る pert50
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436238776/
原点にして頂点 BD-1を語る pert49
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404707094/
BD-1 #48
https://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385124469/
原点にして頂点 BD-1を語る
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1312898277/

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 02:46:00 ID:kMYFKyLz.net
これに興味が出てきたんだけど、現行デフォのやつと古臭いやつとでは10万も違うんだな
お試し入門用としては、レトロなタイプの方がいいんだろうか?

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 06:50:02.45 ID:wchHgyYT.net
見た目が気に入った方

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 07:20:14.56 ID:Uf/Mp+z/.net
>>3
比較対象をairにすれば差額は5万ぐらい。

まぁ、好みじゃないかな?趣味品だし、別に凄い性能差があるわけでもなし。

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 07:27:49.05 ID:7O5pq5VM.net
旧型のはステムの折り畳み用のレバーとか強度不足で割れやすかったりする。

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 08:57:21 ID:0q4PDRgH.net
>>6
古臭い奴って、多分現行のclassicだと思うよ、、、、

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 09:35:53 ID:NOQhX5Lw.net
ニッセンケーブルいいぞ
リアだけでも交換おすすめ

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 10:04:21 ID:7O5pq5VM.net
>>7
現行のストレートフレームの方か。形は似てるが色々と改良されてるんだよな

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 09:07:57 ID:nmsj7YnJ.net
>>8
油圧にするのが一番。

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 02:14:17.58 ID:A4LCQq/Z.net
小学生だった数十年前、初めて買って貰った自転車がケーブルディスクで、友達は油圧ディスクを買って貰っていた
そして当時の二人が至った結論は、ディスクはクソ、油圧はクソ、だった
やはり効き味はロッド式ドラムブレーキがベスト

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 06:00:28 ID:t4cc1HI4.net
マジかロッド式ドラムブレーキに改造するわ

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 08:30:57.69 ID:/f15w0oy.net
ドラムブレーキロードとかあったら面白いな

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 11:03:09 ID:owDp4CbW.net
バイクだとドラムはバリバリの現役だな
効き味がアナログ的で愛好者は多い

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:30:41.41 ID:UgMCNH4y.net
パシュレーの自転車はドラムブレーキ率高いぞ
今やお城モールトンもパシュレーの持ちブランド

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:58:04.36 ID:/f15w0oy.net
古いスイス軍の自転車はタイヤの上からブレーキシューで直接押さえるヤツ

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:00:12 ID:IkdF5p9E.net
>>16
年代覚えてないけど
それ堺の自転車博物館にあった。ここ意外と面白かった。

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 15:01:57.00 ID:R3rC4rza.net
その年代のスイス軍用自転車を持ち上げたことあるよ
知り合いの店のディスプレイ
体感的に電アシママより重かった

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:01:55 ID:Y8fifY+s.net
airかclassicで悩む…
皆さんはどっちを持ってるの?

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:05:51 ID:f2DyD7FX.net
>>19
デザインからして全然違うんだから見た目好きな方を選びなよ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:08:07 ID:xyUPejEJ.net
とりあえず両方買ってしまいなさい

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 23:49:58.54 ID:xhMvuls2.net
自分はAirとRで迷ってます

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:58:01.30 ID:eEuoPEYi.net
>>22
金があって買ったまま乗り続けるならR
金がないならair
20インチ化まで考えてるならair
18インチのままでいろいろ変えたいならstdかair
一番最後はブレーキの種類がどっちがいいか次第。

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 04:26:53.39 ID:7J+etuoN.net
見た目気にしない人間だけど、MonocoqueかClassicで迷ってる
ポジション選べて手を加えやすいMonocoqueか?
圧倒的に安くて折り畳みの手数が少ないClassicか?

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 06:22:33.33 ID:B4FdO0Y1.net
air買ったけどペダルとグリップ替えたくらいだな。
20インチ化は今のことろ考えてないけど、ブレーキはいずれシマノに替えたい。

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 08:59:50 ID:ExsKECDi.net
air買った。ネットでポイントとか還元とかでタイミング良くてclassicと値段差そんなになくて。改良進んでいる新しいフレームも安心だったんでね。stdの機械式のディスクブレーキは好きでなかったのもある。Cブレーキ一応きくけど私もそのうちシマノでいいやつに変えると思う。

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 10:07:41 ID:eEuoPEYi.net
>>24
折り畳みの手数は一緒だと思う。
ハンドルは畳むときにいちいち落とす必要ないんじゃないかな。

て言うか、STDのハンドルの調整範囲ってちょっと高すぎる。
すごいアップライトにする人か大きい(足の長い)人じゃないと一番下以外使わない気がする。

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 17:23:56.77 ID:ExsKECDi.net
airハンドル低くて遠いで前傾きついかも?と思ったけど遠くはないな。低くはあるけどいうほどでない。サドルポストメチっ長い!外人どんだけ足長いんだ。日本人でこの長さ必要な人おったら驚く。

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 18:15:10.07 ID:pp8griYd.net
サドルポスト長いのは折畳みの都合だよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 18:40:33 ID:4PP5D1gt.net
>>28
よくデブなおっさんかbirdyに良く乗ってるが、俺は182×69なんで問題ないとおもうが…

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 03:51:11.60 ID:uPiTKRIR.net
ぬりかべでもbirdyに乗れるのか

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 08:28:58.05 ID:qnQ8HUBn.net
>>31
まさかのHeightとWidthかよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:10:52.61 ID:W4fmkd7d.net
airって、もうちょい太いタイヤにもできるんだっけ?
1.5くらい履きたくなることはありそうだけど

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:16:16.16 ID:qnQ8HUBn.net
>>33
http://www.cso.co.jp/partsshop/birdy/c1763tire.html
だめっぽいよ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:21:40.90 ID:tyf0oEKf.net
店できいたけどairで1.5はかなり厳しい
1.35ならどうなんだろうね

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:26:54.01 ID:QZuwdnMQ.net
よくハンドリングに難ありといわれてるけど
タイヤサイズ変更で良くなったりしないの?
前後異径のマレット化とか
オフセットとかトレールとかなんとかが良い感じにできんのかなってw
あと癖あるってのはミニベロや折り畳み全般のこと?
それともバーディーに限ったこと?

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:28:35.98 ID:QZuwdnMQ.net
ごめんなさい
まだ乗ったこともないし
当然所有してません
ジオメトリとか難しい事一切わからない素人です
はやく試乗したい

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:29:23.41 ID:W4fmkd7d.net
>>34-35
そっか
軽く速くの方向に絞ってるんだなあ

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:30:48.47 ID:qnQ8HUBn.net
>>37
取りあえず気になるなら乗ってみれば?
birdyの試乗車置いてる店ならternとdahonとbromptonぐらいは試乗できるようになってると思うよ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:10:53.05 ID:rzrzA471.net
試乗ってどうしてもアドレナリン出てるから
色々と判断を誤るんだよなあ
ブロンプトンのあの五月蠅い音聞こえてなかった大失敗

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 23:08:15 ID:GsRDrNTC.net
>>40
内装ギヤ搭載モデル買ったの? 後輪交換で外装2段モデル化だ!
漕いでる最中はカリカリ音少なめだから試乗じゃ気付かないかもね。

2015年以降、BromptonとBirdy両方取り扱ってる店が一気に減ったなぁ…

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 01:24:59.06 ID:y1ztemLB.net
>>41
もちろんS2E化したよ。
でも、坂に遭遇するとやっぱりシンドイから
3速化を検討中。

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 01:34:05 ID:Hj1atyn0.net
チタンモデルってクラッシック型しか無いのね。
金属加工のことはよく判らないけど
チタン素材でモノコックと同型フレームの製作って難しいのかな?
それとも高くなるだけで、あまりチタン化のご利益が無いとかかなぁ?

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:21:39.61 ID:Vhx6SQ6C.net
>>22
Rいいよ、ハブスミスのシャー
って音でベル要らずだわ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:14:59.61 ID:/xTp0vJY.net
birdy純正?の輪行袋買った。意外とだぶだぶ。チビ輪pwは袋へ入れるだけで楽だけど大きくて重い。これで3種類買ったけど一番最初のんがしっくりしててお金の無駄遣いしてもた…

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:18:27.78 ID:VRBXb27K.net
>>43
チタンモデルは何年か分を何年かに一度、わずかにまとめて作る程度の生産数(直近250台)。
そのためパイプを切って断面をプレスで加工したものを曲げて継ぐという
原始的な加工で済むストレートフレームの方が向いてるのだと思う。

モノコックフレームの造形でチタン製にするには
金型による鋳造や鍛造を多用することになり、数量を作らないと型代をペイできない。
そしてストレート型こそBIRDYのルーツ。
真相は知らんけど出来たものを見る限りそんな感じだと思う。

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 19:50:49 ID:3dVczrmr.net
>>45
俺も輪行袋を2つ持ってる。
1つは本体買った時にサービスでもらった上からかぶせて下を巾着みたいに絞るやつだけど、
絞った後の紐がぷらぷらするのが嫌で別の買ってみたが、コロナのせいで近場しか走ってないから出番がない。

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 21:59:35.57 ID:JV477qdi.net
輪行袋持ってるけど結局全部走っちゃうし、遠出はクルマに積んでくから要らないことに気がついたorz

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 23:02:52 ID:/Hicoarq.net
輪行袋は自宅室内保管時に入れる。
外で使ったのは買ったときぐらいだな(電車に乗せて帰った)

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 11:07:16 ID:EX5vU/WA.net
輪行袋って重いから、持ってるだけで体力奪われて航続距離が4割減るわ

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:01:28.28 ID:ny6kAe5c.net
体力なさすぎ

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:09:33.00 ID:xyN94bBh.net
体力以前に重量増加量との計算が合わん。

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:25:44.25 ID:EX5vU/WA.net
機械じゃないんだから計算が合うわけがない
わら1本乗せたら死んだって例もある

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 16:01:38.51 ID:xyN94bBh.net
>>53
根性のなさをそんな自己養護されてもなぁ、、、

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 16:13:52.98 ID:Tqyw8oGP.net
わら1本載せたら、最終的にお屋敷が手に入るかもよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 17:09:58 ID:5iZnhMLV.net
ほぼほぼ舗装路しか走らない場合、Black Jackだと無駄に重くなるだけかな?

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 23:35:22.73 ID:zSb+vVY6.net
空気圧を低めにすると、乗り心地がよくなるよ。
カプレオVブレーキ周辺のカタカタ音がたいていの段差でしなくなったのがビビったw

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 23:41:08.25 ID:IUV8rk0j.net
>>56
舗装路だとグリップ悪くなるし、重量以前の所で走りが重くなる。
車体買ったときに、無料でblackjackが選択できますキャンペーンしてたから付けたことあるけど、使い切る前に捨てた。

乗り心地とか舗装路の走りやすさとかを重視するならbigappleの方が良い。

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 00:08:19.08 ID:YyuCa5Jp.net
>>56
自分は未舗装路も走らないといけない時に使ってるが舗装路では走りが重くなる(ノーマルの方が走りやすい)
舗装路だけならノーマルのタイヤで十分だけど20インチ化してマラソン系のを使ってる
溝がないスリックだと路面が少し濡れているだけですっ飛んだから使ってない

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 02:35:46 ID:znwgAMQf.net
>>59
マラソンの20って細いのあったっけ。
折り畳めなくならない?

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:49:25 ID:iZVC4lnD.net
結局18インチなら標準のC1763がベストって事か

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 21:21:17 ID:YyuCa5Jp.net
>>60
マラソンプラスに20x1.35ってのがある
さすがに1.5は入らなかった
自分のは空気ちゃんと入れてても畳めるよ
畳んだ時にフレームに当たるから気になる人はやめたほうが良いです
あとリアのスイングアームのシートポストが入る場所を少しいじらないといけない

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 18:44:44.33 ID:Mgy/fDJn.net
最近2日続けて暑さでバテて電車で帰ってもた。やっぱりコレいいわ。ちゃんと走るし輪行楽だから無理しなくていいから精神的に楽。帰りはヘロヘロだから自転車 が重く感じてちと辛いがしょうがないね‥

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:13:13.73 ID:b9pnVEZV.net
>>63
それはよく分かる。ちょっと無理しても最悪輪行でなんとかなるって思うと気が楽よね。

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:21:56 ID:uGtcpp/f.net
おまえら、酸っぱい匂いさせて電車に乗ってくるんだよな。くせーんだよwwwwww

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 21:09:05.74 ID:3e8tZp6I.net
ムンムン臭い垂れ流して電車に乗ってんじゃねえよ!


※同族嫌悪※

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:11:35 ID:g8HyP0rW.net
>>66
釣られてんじゃねえよ(ry

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 05:04:30 ID:XLPZhQcU.net
汗臭いbirdy乗り同士の絆

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:10:36 ID:XagFrquk.net
最初から帰り輪行予定の日帰りツーリングもいいよ
普段は50km走ると帰りが気になるけど力尽きるまで遠くまで走れる

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:06:16 ID:nIuM3jCT.net
力尽きてからだと、自転車担いで駅の階段を上り下りできないという罠(実体験)

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:56:35 ID:ioXDrw63.net
>>70
大変だったね。
どうやって帰ってきたの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:39:32 ID:Sn2RfavA.net
なんか臭いますね、このスレ

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:27:33 ID:jdLb3sI5.net
地下道直結で地下鉄駅あるから畳んでいったら駅まではまだ下がる階段だった絶望感。おとなしく地上だったらエレベーターあったのに。ちな大阪の大日交差点で谷町線ね。

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:35:39 ID:ldkotJw/.net
最近は近所を軽く流す位だな。普段は部屋に飾ってる

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 02:24:46 ID:xkSoAeMq.net
>>71
残り20kmちょいだったから、しばらく休んで結局最後まで走りきったよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 06:12:23 ID:0JkOTgK1.net
なんかよーわからんな
残り20kmなのに輪行で帰ろうとしたの?
そもそも力尽きるまで走って残り20kmなら全然輪行前提の行程でもないし

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:02:38 ID:Sp0jyhOM.net
>>76
みんなあなたみたいな完璧超人ばかりではないし

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:47:26 ID:ATylOhDi.net
>>76
残り20kmだったら輪行ありだろ
長距離走ったことあるの?

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:52:31 ID:0JkOTgK1.net
>>78
>長距離走ったことあるの?

wwww
顔真っ赤にしてこれ書いてると思うとウケるw
20kmが長距離なんだ君の中ではw

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:52:52 ID:kejGVBz5.net
そもそも流れ的に輪行前提の行程組んでる時の話すらしてねぇ、、、、

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:55:06 ID:kejGVBz5.net
>>79
いや、どっからどうみても話の流れが読めてないのはお前だよ、、、

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:57:26 ID:0JkOTgK1.net
>>81
いやお前らの方だろw

元々のレスが帰りは輪行前提で力尽きるまで往路だけを走るのもいいもんだぜって話だったのに
なんで残り20kmで輪行するのがどうとかいう話になってんだよw
往路20kmが限界なのか?
そんな奴おらんだろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:13:41 ID:kejGVBz5.net
>>82
だからおまえがバカだってんだよ、、
往復40kmで事切れる奴なんていねえだろ
単に走るだけ走って残り20km電車に乗せただけとしか思えねぇだろうが

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:35:40 ID:Cbf7GOei.net
>>71
ナイスツッコミ

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:01:00.35 ID:ATylOhDi.net
ID:0JkOTgK1
↑こいつただの馬鹿だろ
国語力ないから議論できない

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:09:49.60 ID:ATylOhDi.net
日本人じゃねえんだろ
バカは相手にするな
はい、解散!

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:15:21.94 ID:BIOTfdl2.net
仲良くしろよ
https://i.imgur.com/I0dCyW8.jpg
https://i.imgur.com/2aPlSxw.jpg
https://i.imgur.com/hmSc9NS.jpg
https://i.imgur.com/GRqSa99.jpg
https://i.imgur.com/bEkeNlD.jpg
https://i.imgur.com/gRbrhIU.jpg

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:12:05.30 ID:n9x8JuoN.net
>>87
なんて…いかんベントな… だが憧れる…

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:41:15.18 ID:GP0DTVNe.net
チンドン屋向きいそう

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:34:56 ID:TLBOXEZQ.net
20kmって自分にしたらまぁまぁ長いなーって思うけど。
信号とか多いとこだと1時間以上かかるんだったら、
しんどいなーって思ったら電車でもいいやってならない?

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 16:17:27 ID:ceYOCSYM.net
絶対ならない…

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 17:08:11.38 ID:oswvbNeK.net
ひとそれぞれだろ
birdy乗りはバカだらけだな

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 18:12:30 ID:4GWAhUJj.net
なぜか盛り上がってる(笑)
>>83が正解。みんな、妄想力逞ましい

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 20:20:03.98 ID:plgNCczT.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236473.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236475.png
メルカリで買ったシフターとディレイラーとチェーンとスプロケつけてみた。
タイヤとの間が、、、、。

古いフレッタなのであんまり情報ないから新品買ってできませんでしたーってのも悲しいので
とりあえず中古で試してみてでいいやと。

8速から9速で
11ー30からCS-5600 T12−25
アルタス+ラピッドファイアからディオーレM511
前のオーナーさんがグリップシフトから変えてくれてたので
特に不満はなかったんだけど、
もう一台プジョーパシフィックがあって
そっちに今のシフターとディレイラーを移植したかったので。

試走してみたけど、シフトチェンジが楽しくなった。

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:46:35 ID:0wJ4R/Xd.net
>>94
リアのクイックレバーを右に持ってくるって珍しい子だな君。

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:31:32 ID:GD8fQQRB.net
キックスタンドによってはレバー右側の方が具合が良いんだよ

97 :94:2020/08/23(日) 23:06:00.68 ID:plgNCczT.net
>>95
そうなんですか?
96の人も書いてくれてるんですけど、スタンドとのからみでなんか右のほうがしっくり来るのです。

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 23:48:32.19 ID:0wJ4R/Xd.net
なるほどー

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:22:09 ID:sPaDkhSQ.net
>>87
よく見たらプジョーじゃん
もったいねー

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:50:05.02 ID:i3DIwz3r.net
>>97
折りたたみしないんだったらいいんじゃねwww

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200