2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

birdy & BD-1 #003

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 08:59:14 ID:INYGLe7Y.net
■公式サイト
Pacific Cycles Japan
https://pacific-cycles-japan.com/birdy/index.html
Pacific Cycles
https://www.pacific-cycles.com/birdy
Riese & Muller
https://www.r-m.de/en-en/models/birdy/

■説明書、カタログ
現行(英語)
https://www.r-m.de/en-en/service/downloads/
旧版(ドイツ語)
https://birdy-freunde.de/birdy/dokumentationen/

■前スレ
birdy & BD-1 #002
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551783705/

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:28:41.72 ID:8ihZmvHE.net
現行フレームはチェーンラインの関係で53Tまでとかどっかに書かれてたと思う。
旧フレームよりチェーンが内に入ってるらしい。
クランクをホローテック2に変えたら右ワンにスペーサー入れられるけど、それでどこまで行けるかは解んないな。

フロントを52T固定でspeeddrive無しになるとalfineでリア組むぐらいしか思いつかないけどそれもそんなに安くない。

とは言っても20インチ化したところでGD値は10%上がるかどうかなわけだが。

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:30:17 ID:8ihZmvHE.net
>>139
表裏逆につける。
シマノiceテクノロジー系のローターは入らない。
多分2ピース構成のフローティングディスクもダメ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 11:16:28 ID:TkPZa0aq.net
>>141
ほへー
詳しくありがとう
折り畳みの為とはいえちょい面倒だね

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:40:37 ID:qu/9sKAT.net
>>127
自分はロードより後にP18買って
最初はロードいらなくネ?ってP18速くしようと弄ったりしたけど
最終的にはほぼノーマルに戻っちゃったな

折りたたみサイズの割に走って便利だねってだけだね。
でもそこが良い。
フォークが終わったんで今は乗ってない、
今から新車買おうとは思わないけどね。
買った頃は10万弱だったし、選択肢増えたから。

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 13:51:37 ID:A/cKRZrn.net
折りたたみ機能を損ねる改造はナンセンスだと俺も思ってる
折りたたまないならクロスかミニベロでいいじゃんってなるし
やっぱ折りたたんでなんぼよね
輪行はもとより手荷物扱いでフェリーに乗っけたり
航空会社によるが追加料金なしで飛行機に乗っけたり
ビジネスホテルの部屋に持ち込んだり
折り畳めることで便利な旅は沢山出来たなあ

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:21:44 ID:Pc9Yrwpd.net
最高速アップの件、アドバイスありがとうございます
alfineというものも調べてみました
これも良さそうですが仰る通り予算オーバーになりそうです
うーん、やはり20インチ化が安価で無難なのかな
ありがとうございました

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 19:55:56.58 ID:9FgXdP35.net
カプレオかカプレオ互換のハブで組んだリアホイール使えば9t使えるんじゃね?

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 05:40:13 ID:fRPkVFwQ.net
最高速UPねぇ、、、剛脚さんだね。
レースじゃねーんだから下り坂は捨てるもんだよ。
ノーマル状態でも平地で踏み切れるとは思えないけど。
ちゃんと90rpmとかで踏んでる?

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 05:53:01 ID:K7E/5Z9/.net
>>139
>>141
ほんまや!
逆や!
GT欲しかったけどちょっと考えりゅw
ディスク目的でGTを狙ってたんだけど汎用性が低いならもういっそリムで良いかなって
安いしクラシックにすっかなw

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 05:58:23 ID:3Ow74dEK.net
上で質問してた人を揶揄するわけでは決して無いが
ギアが足りない!とか言ってる人に限って重いギアをゆっくり踏んでたりするからなあ
かと思えばBD-1で平地なら35km巡航余裕!とか書いてる人も居て絶対ウソだろって思うわ
快適速度はせいぜい25kmぐらいだろこれ

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 07:26:38 ID:s2m7QNj3.net
>>148
表裏対照な一枚板のローターはふつうに付くから言うほど問題無いけどね。
放熱フィンとか付いてるとダメなだけ。
あとはBB7みたいな前後非対称なパッドの当たり方するキャリパーは鳴きやすかったりするぐらい。

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 07:53:29 ID:+M3xdTgN.net
>>149
そうそう、貧脚にはそれ位が丁度いい
色々弄った挙句、F52t、R12-28tの10sに落ち着いた
20km台が超快適

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 09:15:12 ID:tuZA4/aq.net
好みじゃないかなぁ
18インチで52-11でも回しゃ40km/hぐらいまでは出るけど、追い風or下り坂でまったり回して30km/h↑出すには上が足りないってのも解るし。
スプロケの1番、2番辺りを常用するってのはあまり気持ちよくも無いしな。

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 14:04:16 ID:XPqxkLrQ.net
>>147
俺、ケイデンス90とか普通にロード乗っても無理だから。しかも、ミニベロにサイコンつけてケイデンス気にしながらシャカシャカ走るバカはいねえだろ。

最近の研究じゃ、90以上のケイデンスはプロでカラダを鍛えたサイクリストには有利だけど、趣味レベルのサイクリストには効率が悪いらしいよ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 16:06:42.31 ID:o7Wy3N90.net
距離計りたいんで猫目のクイック付けてる。シンプルで良い

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 18:14:14 ID:tuZA4/aq.net
>>148
て言うか、GTはディスクモデルの中でも買う前によく考えた方が良い奴。
STDでも大抵の人にとって近いハンドルがさらに近いし、半端な油圧キャリバーもさして良いことがない。
STDかRを油圧化してblackjackはかせたほうが良いと思う。

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 19:52:45.69 ID:s2m7QNj3.net
>>155
って、現ラインナップってSTDもハンドルポスト後ろに倒れてるんか。

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 21:50:58 ID:KUZ0Hg8V.net
>>139
センターロックなハブならXTRのローターが向きの影響少なそう
6穴だと一枚ものなら表裏逆にすればすぐ解決か

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 23:46:35.02 ID:s2m7QNj3.net
>>157
無理だってば。
birdyのフロントはそもそも隙間がほとんど無いんだよ。
SM-RT86を表裏逆にせずに入れてもアームがフォークとぶつかる程に。
ローター部よりぶ厚いアームだのフィンがついた時点でなんかと当たる。

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:54:46 ID:Uc7E5KTe.net
>>153
ロード乗ってると他の自転車でも無意識で90rpm付近で漕ぐよ?
通勤と年1サーキットエンデューロ出て下位に沈む感じだけど。

単独走行だったら56Tでも使い切れないよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 11:19:34 ID:XgmBsHPk.net
ケイデンス90程度でシャカシャカって表現はおかしくね?
ママチャリみたいなシチュエーションでしか使わないなら別だけどさ
ロードも乗っててそんな事言う奴が居るとは信じられん

>>153
脳内ロード乗りだろこれ

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 16:04:55 ID:a7Utm7LL.net
折りたたみのスレでロード脳発揮されても困る

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 16:11:59 ID:M0p6oojs.net
>>160
ド貧脚なのかもねw

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 16:55:19 ID:djTx+cDl.net
また、マウンティングか、だからbirdy乗りは嫌われる。

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 17:27:27 ID:XgmBsHPk.net
逆じゃね?
貧脚の方が低いギアでケイデンス高くして乗るだろ?
重いギアをゆっくり踏むのはよっぽど昔の自転車乗りかママチャリ乗りかさもなければ腹の出たデブか心拍上げられない爺かって印象
ロード脳とかそんなご大層なこと言い出すレベルじゃないよw
あらゆる自転車の基本中の基本すら分かってないんじゃないのこの人?

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 20:14:13.41 ID:FusenXVt.net
折り畳み自転車なんぞ好きに漕げ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 21:46:54.57 ID:Uc7E5KTe.net
そだね〜

まぁ60Tとか付けてるとププってなるけどね。
重いギヤで低回転で踏んでると膝が心配になるし。

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 22:22:52.07 ID:FusenXVt.net
>>166
たかだか52を60にしただけでどんなデタラメなギア構成になると思ってんのか知らんけど、ケイデンス90の場合11-32の速度範囲は13-40km/hだぜ?

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 22:50:12 ID:M0p6oojs.net
チェーンリングがでかすぎるとダサくて嫌

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 07:47:07 ID:LemvJygn.net
で、平地で何秒40km/hを維持できるの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 07:55:23 ID:ZMrdX3Bt.net
もちろん、いつでもちゃんと90rpm踏んでますよw

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 11:28:04.50 ID:seH5fsxg.net
>>169
何でギアレンジのトップで維持する必要があるんだよ、、、お前本物のバカだろw

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 11:44:17.40 ID:seH5fsxg.net
だいたい俺の貧脚じゃ平地40オーバーなんて52-11で110ぐらい回さないと出せねーよ。90なんかで出せるか、無茶言うなw

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:25:26 ID:mBg7p3cf.net
>>167
40キロも出なくて良いし
激坂は5キロくらいで走ってること有るよ。
シッティングダンシング半々で90も回せんけど。

Fシングルなんだから漕がなくても進む下り坂は捨てるのが普通。

60Tで説得力あったのBD-X(逆回転)の人だけだな。
ある程度実績残してる人以外が60Tつけてると
自転車の乗り方が解って無いんだな、、と思う。

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:41:23 ID:dKxg85ez.net
俺big-bigが好きだからチェーンリング大きくするならリアも大きくしたい

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:57:00.41 ID:X6+ly6/I.net
>>173
アホみたいな坂がない限り下二枚なんて滅多に使わないんだから人それぞれだろ。52から60ってカセットの上1.5枚分しか上がらないのに何言ってんだ、掛け算できてるか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 14:36:15 ID:pNzNbgX5.net
>>175
意味不明過ぎて笑うw

つかこの話題もう辞めようよw
ケイデンス90だと必死でシャカシャカとかあまりにレベルが低すぎる
Birdy乗りが自転車マトモに乗ってないみたいに見られるから止めてくれ
ロードみたいにガチには乗らないけど折りたたみ小径なりに走行を楽しんで普通に乗ってる人だって多いんだから

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 14:39:31 ID:X6+ly6/I.net
>>176
GDの計算もできない人はタイヘンッスネ。さようなら。

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 14:46:27 ID:pNzNbgX5.net
んーバカには日本語が通じないのねw
日本語っつーか自分がズレた能書きタレてることに気が付けない
なんかこのスレの住人おかしくね?
普通の話が普通に出来ない
人を貶したりマウント取ったりすることばかりに躍起になってて楽しい話題を書き込もうとする人が少ない
自分がやったことが誰かの役に立てばいいなあというような前向きなレスが少ない
なんでこんなに後ろ向きなん?Birdy乗ってて楽しくないの?

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 14:49:29 ID:X6+ly6/I.net
>>178
おかしいのはお前だよ。
GD値計算してみて60x11-32が普通に使い物にならないなんて理由が出てくるなら出してみろよ?

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 15:09:58 ID:NSOMxup5.net
下りで漕ぐという発想がもうロード脳

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 15:33:48 ID:nt2umsDE.net
だね。下りでガンガン踏むのは競技でしか成立しない場面でしょ。
競技もやらないのにSNSでサイコンの画面アップして最高速自慢したい人かな。
ちょっとチグハグというかトンチンカンな感じが拭えない。

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 18:34:50.12 ID:seH5fsxg.net
緩い坂ならふつうに漕ぐけど、、、、
ていうか、下り坂で漕ぐかどうかですら他人を否定したいのか、、、?
どんだけマウント癖付いてんだよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 19:26:31 ID:ZMrdX3Bt.net
18インチフロント52tで、11-32tをちゃんと90rpmで一気にまわすのがbirdy乗りの基本だろw
シャカシャカより、カチカチかなw

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 19:59:35.22 ID:AJGFCvIx.net
つまり俺はbirdy乗りではなかったということなんだが、
その場合「何乗り」と言われるのが正しいのだろうか

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 20:03:16.79 ID:a+fGUz2g.net
bd-1だよ。
基本がフロント56tだからな。オプションで60tもあったし。

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 22:46:05 ID:4wA1Kq/H.net
急坂は畳んでコロコロが真のbirdy乗りだろ

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 00:54:23 ID:O4B9389m.net
マウントしていいのはマウントされる覚悟がある奴だけだ

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 07:10:32 ID:8j/eT8Pn.net
classic airを20インチ化してマラソンプラス20x1.35を問題なく履かせられますか?また折り畳みに支障はでますでしょうか

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 20:36:22 ID:8j/eT8Pn.net
間違えたモノコックairでした

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 21:09:03.76 ID:B6tOp8eb.net
旧型モノコックでDURANO406-1.1でギリ(タイヤがBBに当たるが折り畳める)。
新型モノコックはBBがえぐれてるので1.35でも大丈夫かも。

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 00:10:27 ID:wf9NLvKY.net
ありがとうございます
大丈夫な可能性があるようなら試してみようと思います

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 07:22:34 ID:Bnl1uB5m.net
20インチて必要?

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 07:40:21 ID:SMPzcvxP.net
俺は太タイヤはきたいから18のままだけど。
細いタイヤ付けてると20の方が見た目のバランスいい気もする。

まぁ、そんな事言い出したら20万越える折り畳み自転車自体が別に必要じゃないだろ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:18:20 ID:Bnl1uB5m.net
>>193
BD-1にわざわざ20インチ付ける意味あるのかな?って話
20万超える折りたたみ自転車は別に良いんじゃね?
まぁBD-1はの価値は10万円程度だと思うけどね。

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:28:27 ID:lhhh94ga.net
趣味のアイテムだから見た目オンリーでカスタムするのも自由さ。フレームセット販売したら幾らなんだろうな

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:36:32 ID:SMPzcvxP.net
>>194
ギヤ比がチェーンリング換算で52から56になる程度?
多少安定性もよくなるかもしれないけど、半径1inchの差が生むトレール量なんて誤差みたいなもんだな。
20インチの方がタイヤとホイールの選択肢が多くなるのは間違い無い。

まぁ、乗る人が楽しめるならそれでOKだと思うけど。

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 19:32:56 ID:VLUggF8i.net
フレームセット売ってほしい
マジで

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 19:39:30 ID:642PaXY2.net
ヤフオクに売っているよ。
カドワキコーティング製のカスタムペイントのモノコックフレーム。
おすすめ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 22:03:12.49 ID:M/ER1lWq.net
>>194
じゃあ、旧ストレートフレームの最終モデルを10万で買ったのは適正だったんだな。嫁にはチョー嫌味言われたけど(笑)

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 22:03:15.94 ID:SMPzcvxP.net
>>198
ずっと売れない即決9万のあれ?
旧フレームの中古フレームセット、しかもカスタムカラーとか買うぐらいならair好きな色に塗っていらないパーツ捨てた方がましだよ。

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 22:38:44 ID:s4pviE9Q.net
>>198
まあ、なんだ。

出品者Z

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 23:00:14.10 ID:60iTuK++.net
売れたのかな

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 00:20:10.33 ID:w4xK0XE4.net
絶賛売れ残り中w

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 02:35:52.68 ID:7uGV/Xwf.net
これか
https://i.imgur.com/zvlfhHu.jpg

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 20:10:23.27 ID:VeuOKJIH.net
塗装だけで結構するから、それを考えてあの価格なんだと思う

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 20:21:52.09 ID:BeyGlRJ/.net
オーダーカラーってのは自分の好きな色をオーダーするから意味があるんであって、中古でオーダーカラーとか、例え金がかかっていたとしてもマイナスポイントでしかない。しかも好みの別れそうな色。

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 20:36:55.40 ID:dC/Hvq3q.net
塗装で高くなるのはわかるけど肝心の塗装の色が…

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 21:11:50.58 ID:QG6BKtEu.net
>>204
これ見てたら何故か、かっぱえびせん食べたくなった。色まで変えてフレーム売りか〜。どちらかと言うとこのオーナーは外したパーツに魅力感じたんかのかが気になる。純正じゃ大したもん付いてないだろ

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 00:48:50.96 ID:UaSCjAsH.net
とっくの昔に別パーツに差し替えて元からついてたの捨ててたんじゃない?
俺、現行STDだけど外したパーツに保管する価値は感じなかったから捨てたわ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 01:48:08.78 ID:1547Z3m/.net
>>209
自分はママチャリに移植して再利用

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 23:23:41.34 ID:iIM8zHwc.net
9Sのスプロケいくつか組み合わせてみて 11,12,13,14,15,17,19,21,23にしてみた。
Fはノーマル。
坂道登ることもあんまりないし、短い急な坂くらいなら、問題なく登れたんで
しばらくこれで様子見てみよう。

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 23:20:51.86 ID:+m98uYK0.net
モノコックにフロントバッグを付けたいのですができればハンドルには付けたくありません
だいぶ検索もしましたがなかなか思うようなのが見当たりません
唯一検討できるのはシブヤのB-PROPかなと思うのですがちょっと高いなと思っております
10L以上の大きめバッグを付けたいのですが皆さんが実践しているアイディアがあれば教えていただけませんか

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 01:16:36.99 ID:Y0zT+83H.net
>>212
気になってるのが値段だけなら買えばいいと思う。純正フロントラックの値付けよりはまだ納得がいく。

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 01:23:26.45 ID:gFibRkQK.net
パニアラックあるからバーディーを買った俺
パニアバッグの人気の無さが悲しいぜ
でもクッソ便利

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 11:09:19.49 ID:Y0zT+83H.net
>>214
俺はあのラックにあの値段を出す気になれなくて自作した。

https://i.imgur.com/8Pl9dSJ.jpg

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 11:43:22.23 ID:gFibRkQK.net
>>215
ええやんけ
3Dプリンター欲しいわ

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 17:08:49.60 ID:hduHpDn4.net
>>212
>>213
ありがとうございます
パニアバッグも迷ったのですができれば簡単に手が届く位置が理想です
信号待ちとかでサッと出し入れできるような
やはりB-PROPですかねえ

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:26:09.27 ID:32nJvexA.net
こないだB-PROP付けたよ
まだ本格的には使ってないけど
オーストリッチのF104、Timbuck2のSとM、UNITED CLASSYの小さめのビジネスショルダーなんかを取り付けて試運転中
今まで使ってたC3フロントバッグなんかもハンドルに付けるより目一杯使えるから積載量は増すと思う

専用のバッグじゃなくてもベルト通す穴やリングが付いたバッグなら応用は効く
リピート出来るインシュロックでしっかり留めてしまうのが具合がいいかな

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:38:47.79 ID:ppX4tSaZ.net
>>217
リクセンのKR851とKLICKFIX ADAPTER PLATEで好きなかばん付けるとかは?
別の小径車にリクセンのKF882(バスケット)使ってるけどスーパーの買物とかには便利。

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:43:52.38 ID:32nJvexA.net
今のBirdyハンドルポストにはリクセンのアタッチメントは付かないはずだよ
BD-1の頃より極太になってるから

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:59:25.35 ID:Y0zT+83H.net
stdとかの高さ調整できるハンドルポストの外側は40mmだから無理だね。
上からでてる方は35mmだからハンドルを一番下にしてなければ付ける隙もあるかも知れない。

でも、ハンドルにつけたくない人はハンドルポストにも付けたくないんだと思うよ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 23:01:55.93 ID:ppX4tSaZ.net
>>220
そうなんですね、
http://blog.ichiro-ichie.com/article/33162483.html
こんな感じでつけてる人いてたからつくと思ってました。

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 23:17:23.59 ID:vB55LoGu.net
こんな感じのもあるな
https://i.imgur.com/GqO9jDb.jpg

こっちはDAHONだけど
https://i.imgur.com/xpZY0h4.jpg

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 21:32:20.19 ID:w8+bYLMg.net
>>215
カコイイ!真似したいぞ

今のBirdyのハンドルポスト、40ミリあるのか〜Caddyポン付けできないなぁ。
当方のが>>219さんが書いてるパターンですね。ポストの上のほうなら問題なくCaddy付きます。
大き目のヒップバッグ(ワンショルダーかもしれん)をリクセン化しました。

https://i.imgur.com/BLe3Qba.jpg

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 23:27:02.54 ID:gBd9XX4n.net
サイドスタンド便利そう
プジョーのやつにしか付かないのかこれ

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 23:53:38.66 ID:5V7F6qS8.net
>>224
ありがとう。

3Dプリンターで自作したものの中では割とヒット作だった。
STLでよければあげるけど、ビアンキの3wayしか付かんよ。


https://i.imgur.com/992OMVl.jpg

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:37:20.14 ID:Mcuuk0FK.net
>>226
3Dプリンタ持ってないです・・・うらやましい
当方旧車でフロントフォークにねじ穴がなく、こんなのが取付できないんです。
http://www.cso.co.jp/partsshop/birdy/frontrackclassic.html
もう少し工夫してみます。

>>225
加茂屋さんのスタンドです。
当方は旧車アダプタ介して取付けて、あげく今どきのヤツと比べてチェーンステーが短いようで
折り畳みに支障が出たため、加茂屋さんに長めの取付け台座を別注しました。
まずどのタイプでも取付できると思いますよ
https://www.kamoya-ne.com/?pid=82100344

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:28:43.76 ID:2wNPk0kj.net
へーいいなと思ってみてたけど高過ぎw
センタースタンド8500円って幾らなんでもボリすぎだろ

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:47:26.75 ID:K0kWMbfS.net
美味しい商売してると本家から目をつけられて代理店は追い出されるよな!チャリではないがスントとかビリケンシュトックみたいに。その後だいたい廃れるから代理店に地道に商売させる方が良いと思うけどね。

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 22:10:04.52 ID:1I1xVV0Q.net
>>228
ここの製品基本全部削り出しだからなぁ

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 08:12:03.57 ID:TRZzipPx.net
yutuber birdy airでuberしてる人、軽いとこでチェーンが踊ってフレームにいつもあたるって苦情出てるけど単に変速調整あってないだけだよね?
birdyの調整の仕方普通のロードとかと同じやりかたで特別な注意点ないよね?

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 08:52:37.66 ID:F8ttE7Rs.net
そもそもロー側のチェーンラインは結構シビアだったと思う。
当たるとしたら上側なので踊ってるというよりは踏み込んだときに車体が歪んで当たってるんだと思うけど、、、

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:07:41.44 ID:rMtNi5JU.net
Airは持ってないけどBirdy普通に乗ってりゃチェーンステーガードに油汚れが付く
あんなチェーンラインなんだから跳ねて当たるのは当然だ
ストップ&ゴーでロー側変速多様すれば特にそうだろうと思うよ

それがあまりにも酷いとすりゃチェーンが長すぎるかディレイラーのBテンションの調整が間違ってるかだろう

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:16:26.18 ID:3+BTrz1d.net
飛ばし飛ばしで動画見てみた

開梱直後の状態でFスプリングはまらない、チェーンテンショナーがりがり接触
店側も認めてるらしいけどほとんど輸入したまま(半完成)の状態で発送したっぽいね
そんなところに送り返したところでまともに調整されようかっていう

↓やっぱ買うならこういう店にするべきだなー(ステマ
https://www.gcs-yokohama.com/static/seibi.html

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:36:54.81 ID:IPBFLb+M.net
>>231
そいつ減収していないのに持続化給付金を受給してない?

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 13:49:19.03 ID:3ER299VE.net
B-prop使ってTimbuk2をフロントバッグにして見たよ
後ろのドッペルギャンガーの大容量サドルバッグと合わせてこれでキャンプツーリング出来る
一応バイクパッキングになるのかねこれ

https://imgur.com/6pZtqC9
https://imgur.com/q5ZIKic

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 16:41:32.39 ID:Dohe+FJR.net
birdy airハンドル高くしたくてVENOセットイン ライザーハンドルバー へ交換した。ポン付けできたけど畳んだときミノウラのスタンドともろ当たりだった‥。スタンド外したらいけたけど、ハンドル元に戻すかスタンドなしで使うか様子見中。加茂屋のスタンドなら干渉しなさそうだけど高いしつけれるかどうかもよくわからん。ちなみにスタンド外したらフレーム削れてた。

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 17:05:30.74 ID:PYDJysRU.net
スタンドなんて無きゃ無いでどうにでもなる
何もない所に駐輪すると言うことがまずありえない
駐輪=地球ロックだし
そうじゃない時は地面に転がすか半分折りたためば自立するし

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 18:23:53.41 ID:mlRFqATe.net
スタンドは買った時から付けてないな
ロードと同じノリで乗ってるから全然困らない

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200