2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

birdy & BD-1 #003

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 08:59:14 ID:INYGLe7Y.net
■公式サイト
Pacific Cycles Japan
https://pacific-cycles-japan.com/birdy/index.html
Pacific Cycles
https://www.pacific-cycles.com/birdy
Riese & Muller
https://www.r-m.de/en-en/models/birdy/

■説明書、カタログ
現行(英語)
https://www.r-m.de/en-en/service/downloads/
旧版(ドイツ語)
https://birdy-freunde.de/birdy/dokumentationen/

■前スレ
birdy & BD-1 #002
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551783705/

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 12:55:26.73 ID:jes2qfWB.net
俺もそろそろ交換したくて、みなさんにオススメの4700の在庫調べたらRDが何処にも無いの

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 13:52:38.14 ID:9gAEi6eE.net
RDのシャドー化の流れは避けられそうにないから
次のモデルチェンジではフォークやスイングアームも改良されるのかな
そうなるとP40の立場が微妙に…

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:04:51.02 ID:LMmjtTBN.net
>>483
スペーサーが入るにしてもカセットの全幅は変わらんし、、チェーンラインの振れ幅が狭まることはあっても現状から外にでることはないと思うんだが、、、、

ちなみにクランクを105に換えたときはチェーンがスイングアームに当たったのでBBにスペーサー入れた。

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 19:00:29.23 ID:47IVGwaN.net
>>486
ローでかなりチェーンが斜めらない?

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 20:45:11.32 ID:LMmjtTBN.net
いやだから、10sのカセットはチェーンが細くなるから9sのカセットよりトータルの幅狭いんだってば。
9s入ってたホイールに10sのカセットつけるときは1mmのスペーサー入れる。

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 21:10:32.71 ID:LMmjtTBN.net
>>487
つまり、カセット単体のせいでチェーンラインが変わってフレームに当たるなんてことは起きない。
ローの歯位置はスペーサー入る分9Sの時より右(外)側に若干動く。
10s化して当たるようになったってんならそれはたぶんついでに変えたフロントのせいだと思うよ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 22:41:16.95 ID:47IVGwaN.net
>>489
あー思い出した。んで11sカセットはまたスペーサー無しになるやつかー。

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:40:47.14 ID:kc1+g0Pw.net
ハブスミスのホイール欲しくなってきた
最初からRにしとけばよかった

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 20:42:07.12 ID:wNXJnceK.net
>>491
今STDとRの差額は10万。ホイールだけなら7万5千円。

105のRDなんてそも安いし、無駄に高いワイヤー引きキャリパーよりdeoreあたりの油圧入れた方がいい気がする。

って考えると、なんかRってお得感あんまないな、、、

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 21:43:45.60 ID:Ge98aw48.net
birdyはair一択。シンプルが一番

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 22:20:50.55 ID:UgPfkvQc.net
フレームのみで販売してくれれば、理想的なんだけどね。
うちにあるFrettaとClassicは、カスタムベースとしてヤフオクで仕入れました。

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 22:46:04.30 ID:wNXJnceK.net
俺も今買うならairかなぁ
STDとGTはハンドルポストの角度が後ろに行っちゃったから無理。近すぎる。
そうなったら追加でホイール買ってディスクブレーキには代えると思う。
ロードキャリパーは無理。bigapple履きたい。

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 23:44:52.73 ID:m3liFrpt.net
ステムもRが最適、Airのそれは角度はいいけど
ノンアジャスタブルは畳んだときに収まりが悪い

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:30:39.89 ID:cWMbI5Nv.net
エンボスBD-1乗りの私はクラッシック1択だなあ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:53:44.19 ID:RZabh7AK.net
カスタム前提でディスクブレーキに拘らなければ、クラシックが一番コスパが良いと思う。

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 17:57:03.00 ID:KSlBQHLX.net
spyreはロードでは頼りない印象だったけど
birdyならレバーとの相性もあってか良く効く
最適解の一つだと思う

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 04:10:50.89 ID:9PyCXO9s.net
単にホイールのわりに大きなローターが付いてるだけ。
18インチに160mmローターなんて環境で制動力が足りなくなるキャリパーはそうそうない。

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 03:04:05.64 ID:rQDb4s+E.net
他のスレからの転載
https://i.imgur.com/Dis1akE.jpg

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 07:15:57.31 ID:y78PhLw7.net
>>501
なにその折り畳む気皆無なホースの取り回し、、、

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:11:22.89 ID:KtWsL7wJ.net
ホース(笑)

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:05:09.97 ID:Kj6DgEXT.net
ルーク、ホースを信じろ

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:24:59.82 ID:y78PhLw7.net
>>503
え?油圧って普通ホースって言わない?

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:16:32.45 ID:EXnSX0V7.net
>>505
俺もそう呼んでるから揚げ足とりなんか気にするな。

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:11:03.13 ID:u5/Uf1u3.net
>>502
これで問題あるかね?

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:44:23.06 ID:qWIaiIgC.net
>>501
かっこいいけど不安定なんだろうな

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:16:50.00 ID:vnLoICZ6.net
海外フォーラムには乗った感じも本家と変わらんって感想あったよ

510 :sage:2021/05/18(火) 19:24:21.84 ID:wu7SkQwk.net
>>501
>https://i.imgur.com/Dis1akE.jpg
どこから購入するのが一番安いでしょうか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:16:34.70 ID:DUj1VAxm.net
>>510
よく見るとチェーンリングに対してガードがやたらデカいな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:29:14.82 ID:nzC/w82x.net
どうしてトップチューブがあんなに傾斜しているんだろう?

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:20:40.72 ID:9xu/FVD7.net
>>511
裾の巻き込みし難くなっていいんじゃね?

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:50:25.96 ID:DqBXV6FC.net
昔のotomo sld-207じゃないの?20インチの

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 13:24:10.87 ID:nzC/w82x.net
>>514
なんだ、ぱちもんか
反応してしまった
いらんもん貼るなよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 15:01:35.38 ID:WnCYb9nm.net
フレームにボトルケージの台座があるのが羨ましい

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 20:36:35.51 ID:5HYQqVjr.net
ブロンプトンのパチモンも堂々とヨドバシで売っていたからな、これもありなんじゃないかな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:39:24.27 ID:D5SakCYN.net
サイクルハウスしぶや スタッフブログ: 【birdy × 20インチ化】お問い合わせの多いbirdy系カスタムのお問い合わせについてまとめました。
https://cycleshibuya-staff.seesaa.net/article/481723720.html

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:59:06.66 ID:V7M0XMbK.net
新ネタゼロ

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:46:09.98 ID:o/Xq1BRn.net
Woodmanのシートポスト使ってる人いませんか
軽いし長いし良さそうに思えるけど、強度やズリ落ち有無などインプレを聞いてみたい

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:54:59.66 ID:wACEn/+H.net
使ってたけど、何の問題もなかったよ。
でも、見栄張ってKCNCに替えてしまったけど。

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:51:05.42 ID:Ui5ZYN6I.net
Woodman安いですもんね…
ありがとう、ちょっと試してみます

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:51:19.04 ID:oSdkyoOB.net
シートポストなら、アマで5000円位で買って数年経つけど問題ない。

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:49:29.96 ID:C4r22UfO.net
>>520
そのWOODMANなんだが、シルバーっぽいのが欠品なんだよなぁ

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 09:21:41.76 ID:nsqtr5I4.net
黒や銀みたいな汎用性があるカラーは品薄かも

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:29:42.02 ID:nMvl8jKW.net
>>520
woodmanは定番だからいいんじゃね。
敢えて派手な色にしてみるとか。

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:52:17.40 ID:iS2NugKe.net
WOODMANってエンドキャップ付いてる?
KCNCは付いてるけど

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:48:38.91 ID:Of0OGUma.net
付いていたよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:34:06.30 ID:3VAwq0fD.net
スタンダードとairで悩んでます、どっちが良いかアドバイスほしいです。主目的は輪行絡めた旅先利用で、走行距離は行っても80キロほど想定で舗装路しかほぼ走らない、ドロハン化前提。
・ディスクブレーキ好き
・しかし輪行するときに重いのはヤダ(ロード輪行が辛いのが折りたたみ購入動機)
・けど走行性能は落としたくない


170/90のでぶでこないだクラミジアかかりました。よろしくおねがいします。

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:39:40.18 ID:OdYi5TzR.net
ロードから走行性能落としたくなくてbirdyってのもなあ。
そこの比重が大きかったら止めておけとしか…

birdy前提でというのなら、airでいいんじゃね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:42:32.64 ID:3VAwq0fD.net
>>530
ロードから走行性落ちるのは仕方ないので
birdy前提でスタンダードとエアーどっちがよく走るかなぁという主旨でした

ありがとうございます、やっぱりairがいいすかねえ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 16:28:52.75 ID:z0bzJq0z.net
ミニベロで80km走るのは結構な苦行だな。170/90なら走ってるだけで2-3kg痩せれるんじゃね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 19:27:09.19 ID:WEZjMpgy.net
50kmまでは余裕だが、70km過ぎるとグッとくるものはある

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 21:40:50.77 ID:gu5Rgxy8.net
>>529
俺ならair買って、ディスクに変更がてら20インチ化する。
airとstdの差額は4万ぐらいだけど、20インチのディスク用ホイールは31500円。
ドロップ化前提ならレバーはどうせ買う(もしくは既にある)んだから、後はロード用のディスクブレーキ買うだけ。
STDと大差ない総額で20インチ化できる。
体格にもよるけど今のSTDはハンドルクランプがairよりかなり手前に来るので、上背がそれなりにある人はドロップ付けてもポジション出ない気がする。

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:07:01.14 ID:KMGx7zBp.net
https://blog.cbnanashi.net/2020/12/16041
第7話にスイングアームとクランクが干渉するとあるけど
俺のはスイングアームの可動範囲を制限するストッパーがついてるよ
ついてない時期があったの?

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:00:47.01 ID:It9hPFJi.net
いや、リンク先の画像にもストッパー写ってるでしょ
クランクアームが干渉してるのは調整の仕方がまずいだけかと

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:40:55.40 ID:6KZR7Syj.net
airダンデライオン注文してきやした!

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:17:58.90 ID:j4o4ALm4.net
初birdyでビワイチしたで
北湖150キロで11時間かかったわ
キツかったけど乗ってみたら直進安定感があって
走りやすいしロードみたいに
フロントダブルにしなくても
フロントは購入ノーマルの状態でも坂が登れるので峠も登れそうで購入して良かったわ
ろんぐらいだぁす読んでて激坂をハーハーつらそうに登ってるので不安を感じたがbirdyのリア32tのおかげで何とか登れるので改造しなくて済むし
ティアグラ10速でも十分でしたわ
ディスクブレーキは少し不安だった
ロード乗りに抜かれまくって
ビワイチはロードが楽なんだろうな
って思った

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:40:08.56 ID:ZZnfviVL.net
>>538
ええな
疲れたらやすんで、コンビニ入るくらいがちょうどいい

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:44:23.60 ID:tuT3RekC.net
>>538
裏山鹿

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:53:35.67 ID:HOXd5qbD.net
Rとstandardのそれぞれのホイールのリム幅を教えてください

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 09:42:03.86 ID:Kq5tJeM9.net
それぞれのリムを書き込めば、すぐに答えが出るよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 09:42:43.70 ID:y+Ng1Gid.net
>>537
おめ!

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:10:06.36 ID:iB1fjaek.net
全塗したいなー!

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:51:54.25 ID:LJh8C6uj.net
納車した!

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:38:08.28 ID:TETCeOGE.net
おめ!
いい色だな

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:10:49.29 ID:duIaJhmA.net
>>545
お仕事お疲れ様です。

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:41:11.32 ID:IiUhD248.net
バイクのスレでも納車した、されたの間違いには容赦無い

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:31:44.44 ID:KYgM9A1T.net
納車された!

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:44:27.65 ID:0mR+yaNN.net
納車するのはディーラー(メーカー)で客は受け取る側だもんな

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:09:10.15 ID:3xn5Hed2.net
文脈でわかるから、どうでもいい話だな

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 03:45:49.88 ID:nFw/2YMB.net
掘った
掘られた
ニホンゴムツカシイ

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 18:01:13.84 ID:kpLolgkF.net
10度のアジャスタブルステムはどんな体形のライダーを想定しているのか謎
一番下げてもスタックの割にリーチが短すぎる

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 09:08:15.35 ID:j/WLU167.net
bd-1を11速化してみた。
スプロケは10速カセットにつくように加工された105の11-32、リアディレイラーはシマノのメトレア、ショートゲージでも32tまで対応できてなんか見た目が斬新。

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 16:11:38.21 ID:HQMkv0tg.net
RDはシャドータイプ?
フレームは旧パイプ?、モノコック?、新パイプ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 16:37:20.25 ID:AvUFa4Og.net
>>554
タイヤは何を使ってますか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 18:06:04.28 ID:j/WLU167.net
フレームは初期モノコック。
メトレアはシャドーじゃないと思うよ、けどコンパクトかつショートゲージ。
チェーンラインはローのときにボディとの隙間が1mmもなかったから2mmのスペーサーをチェーンボルトに挟みこんで56tのチェーンホイールを外に逃した。
ホイールは安物中華で20インチで、タイヤは安物コンチの1.1。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 22:43:27.08 ID:ML39BaVr.net
>>557
ショートゲージじゃなくてショートケージ(もしくはケイジ)な。

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 02:18:06.50 ID:N2uQfs8L.net
初期型のBD-1手に入れてすぐにステムの押えが割れてしまい、代替品でなんとかなったと思ったら、シートポストのクランプ部分が割れてしまった。

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 02:50:49.06 ID:QiTCugcR.net
溶接し直す価値があるかが問題

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 06:42:10.98 ID:F9GLnF2m.net
メトレアという発想は無かった、てっきり105あたりかと。自分は旧ストレートで10s化してるけど、BBにスペーサー噛ませてチェーンラインを出してる。20インチだと走りが軽いんだろうなあ

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 07:05:25.37 ID:e1/r7YUy.net
メトレアはシマノでは珍しいブルホーン専用もあり、
シフンティングレバーの場合はブレーキ一体型でスマートなのよね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 07:27:11.86 ID:TM3O8hBC.net
>>562
いや、シフティングレバーはブレーキ一体じゃないだろ。一体だったらbirdyに使えない。

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 20:37:38.93 ID:vhQUuLrE.net
>>19
やはりairのダンデライオンがかっこいい

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 23:06:26.90 ID:nrDe5DKS.net
>>19
Air ver.G GCSヨコハマの別注モデル

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 13:13:15.18 ID:J9Y6K7vI.net
>>565
あえてstdと同じ10Dハンドルポストを入れる意味が全く分からない。airオリジナルの方がまだ良い。
10Dポストに対しては553と同意見。

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 15:06:54.26 ID:QymmDEYi.net
オリジナルの方はインクブラックと良いながら群青みたいな色なのが気に入らなかったからさ。ハンドルポストはそりゃ人それぞれ好みがあるだろう(

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 18:14:39.05 ID:6dSFX3NX.net
メトレアってワイドレンジに対応してて街乗りに持ってこいだね。シフターはi-spec対応でブレーキと一緒につけないといけないから、105のシフターかな?
カプレオと同じアーバンていうジャンルなのね。

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 19:13:24.09 ID:8hpIKeds.net
フレームにヒビが入って処分しちゃったBD-1カプレオのコンポだけ取っとけば良かったと思う

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 18:15:09.22 ID:GZCHtCQq.net
Burleyのトラボーイv2を買ってしまった
Birdyでこれ牽いて北海道ツーリングに行く予定だぜ

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 03:15:56.75 ID:N2v6ePNO.net
良さげだね
https://i.imgur.com/aarpbDQ.jpg

572 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 08:12:00.77 ID:SgUcYyKf.net
https://i.imgur.com/OQh44lj.jpg

573 :sage:2021/08/07(土) 21:45:46.39 ID:6SCUzFjt.net
>>572
シートポストのリフレクターがボトルが邪魔で使えないよ

574 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 22:24:34.29 ID:GezYpq7r.net
て言うか、シートポスト塗っちゃったら二度と折り畳めないな

575 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 23:03:29.18 ID:G62g6ECh.net
抜けばいい

576 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 15:10:13.96 ID:BjOn42QF.net
ドロハンにしてる時点で、まともに畳む気なかろう

577 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 17:46:25.74 ID:hnDZXNJ0.net
Birdy & TraboyV2でキャンプ行く体制だけは整った
https://imgur.com/66eAOcs
https://imgur.com/3r1Yh8O

でも天気と暑さがなあ・・・。

578 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 10:39:27.29 ID:C00Y7v22.net
シートクランプが内蔵されてない、ブレーキワイヤ外回しの車体こそ「真のBD-1」
そして97年以前のキャリパーモデルのブレーキをBR-R600に変えた車体が「究極のBD-1」

「真のBD-1」は繊細で脆い為に、ネジやクランプの締め付けトルクの管理が必須、
乗り手にはBD-1との一体感を常に求められる。
その為に素人には扱えず、整備の行き届いたBD-1は「ただそこに在るだけ」で眩いオーラを放つ。
パーツに関しては、醜いセキサイダーやスカイショック、ましてや加茂屋なんて論外。
しぶやばねをそっとインストールするだけ、それだけでいい。

579 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 12:30:56.16 ID:czEo6ooY.net
>>578
湾岸ミッドナイト?

580 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 14:16:53.17 ID:V5S3E1PF.net
折りたたんだBirdyを輪行中トラボーイで運べないものかと試して見たが流石に現実的じゃなかったw
荷物を担いでBirdyをトラボーイにくくりつけて転がす事も出来なくはないが却ってしんどいわこれ

581 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 14:29:52.38 ID:2tO5Pjpc.net
しぶやのバネは最近品不足だな

582 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 12:06:48.77 ID:8GNKt16h.net
>>581
大阪なら譲るよ?(黒)別売りのプラスチックのクッションはないけど、

583 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 12:25:07.28 ID:Iev61n2N.net
>>582
ありがとう 今の所は間に合ってる。スペアが欲しいなと思ったけど同じのが品切れなもんで
https://i.imgur.com/a92Rqtp.jpg
https://i.imgur.com/kZocaJz.jpg

ちな四国民

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200