2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

birdy & BD-1 #003

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 08:59:14 ID:INYGLe7Y.net
■公式サイト
Pacific Cycles Japan
https://pacific-cycles-japan.com/birdy/index.html
Pacific Cycles
https://www.pacific-cycles.com/birdy
Riese & Muller
https://www.r-m.de/en-en/models/birdy/

■説明書、カタログ
現行(英語)
https://www.r-m.de/en-en/service/downloads/
旧版(ドイツ語)
https://birdy-freunde.de/birdy/dokumentationen/

■前スレ
birdy & BD-1 #002
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551783705/

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 09:42:43.70 ID:y+Ng1Gid.net
>>537
おめ!

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:10:06.36 ID:iB1fjaek.net
全塗したいなー!

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:51:54.25 ID:LJh8C6uj.net
納車した!

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:38:08.28 ID:TETCeOGE.net
おめ!
いい色だな

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 13:10:49.29 ID:duIaJhmA.net
>>545
お仕事お疲れ様です。

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 18:41:11.32 ID:IiUhD248.net
バイクのスレでも納車した、されたの間違いには容赦無い

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:31:44.44 ID:KYgM9A1T.net
納車された!

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:44:27.65 ID:0mR+yaNN.net
納車するのはディーラー(メーカー)で客は受け取る側だもんな

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:09:10.15 ID:3xn5Hed2.net
文脈でわかるから、どうでもいい話だな

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 03:45:49.88 ID:nFw/2YMB.net
掘った
掘られた
ニホンゴムツカシイ

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 18:01:13.84 ID:kpLolgkF.net
10度のアジャスタブルステムはどんな体形のライダーを想定しているのか謎
一番下げてもスタックの割にリーチが短すぎる

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 09:08:15.35 ID:j/WLU167.net
bd-1を11速化してみた。
スプロケは10速カセットにつくように加工された105の11-32、リアディレイラーはシマノのメトレア、ショートゲージでも32tまで対応できてなんか見た目が斬新。

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 16:11:38.21 ID:HQMkv0tg.net
RDはシャドータイプ?
フレームは旧パイプ?、モノコック?、新パイプ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 16:37:20.25 ID:AvUFa4Og.net
>>554
タイヤは何を使ってますか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 18:06:04.28 ID:j/WLU167.net
フレームは初期モノコック。
メトレアはシャドーじゃないと思うよ、けどコンパクトかつショートゲージ。
チェーンラインはローのときにボディとの隙間が1mmもなかったから2mmのスペーサーをチェーンボルトに挟みこんで56tのチェーンホイールを外に逃した。
ホイールは安物中華で20インチで、タイヤは安物コンチの1.1。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 22:43:27.08 ID:ML39BaVr.net
>>557
ショートゲージじゃなくてショートケージ(もしくはケイジ)な。

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 02:18:06.50 ID:N2uQfs8L.net
初期型のBD-1手に入れてすぐにステムの押えが割れてしまい、代替品でなんとかなったと思ったら、シートポストのクランプ部分が割れてしまった。

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 02:50:49.06 ID:QiTCugcR.net
溶接し直す価値があるかが問題

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 06:42:10.98 ID:F9GLnF2m.net
メトレアという発想は無かった、てっきり105あたりかと。自分は旧ストレートで10s化してるけど、BBにスペーサー噛ませてチェーンラインを出してる。20インチだと走りが軽いんだろうなあ

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 07:05:25.37 ID:e1/r7YUy.net
メトレアはシマノでは珍しいブルホーン専用もあり、
シフンティングレバーの場合はブレーキ一体型でスマートなのよね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 07:27:11.86 ID:TM3O8hBC.net
>>562
いや、シフティングレバーはブレーキ一体じゃないだろ。一体だったらbirdyに使えない。

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 20:37:38.93 ID:vhQUuLrE.net
>>19
やはりairのダンデライオンがかっこいい

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 23:06:26.90 ID:nrDe5DKS.net
>>19
Air ver.G GCSヨコハマの別注モデル

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 13:13:15.18 ID:J9Y6K7vI.net
>>565
あえてstdと同じ10Dハンドルポストを入れる意味が全く分からない。airオリジナルの方がまだ良い。
10Dポストに対しては553と同意見。

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 15:06:54.26 ID:QymmDEYi.net
オリジナルの方はインクブラックと良いながら群青みたいな色なのが気に入らなかったからさ。ハンドルポストはそりゃ人それぞれ好みがあるだろう(

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 18:14:39.05 ID:6dSFX3NX.net
メトレアってワイドレンジに対応してて街乗りに持ってこいだね。シフターはi-spec対応でブレーキと一緒につけないといけないから、105のシフターかな?
カプレオと同じアーバンていうジャンルなのね。

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 19:13:24.09 ID:8hpIKeds.net
フレームにヒビが入って処分しちゃったBD-1カプレオのコンポだけ取っとけば良かったと思う

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 18:15:09.22 ID:GZCHtCQq.net
Burleyのトラボーイv2を買ってしまった
Birdyでこれ牽いて北海道ツーリングに行く予定だぜ

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 03:15:56.75 ID:N2v6ePNO.net
良さげだね
https://i.imgur.com/aarpbDQ.jpg

572 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 08:12:00.77 ID:SgUcYyKf.net
https://i.imgur.com/OQh44lj.jpg

573 :sage:2021/08/07(土) 21:45:46.39 ID:6SCUzFjt.net
>>572
シートポストのリフレクターがボトルが邪魔で使えないよ

574 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 22:24:34.29 ID:GezYpq7r.net
て言うか、シートポスト塗っちゃったら二度と折り畳めないな

575 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 23:03:29.18 ID:G62g6ECh.net
抜けばいい

576 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 15:10:13.96 ID:BjOn42QF.net
ドロハンにしてる時点で、まともに畳む気なかろう

577 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 17:46:25.74 ID:hnDZXNJ0.net
Birdy & TraboyV2でキャンプ行く体制だけは整った
https://imgur.com/66eAOcs
https://imgur.com/3r1Yh8O

でも天気と暑さがなあ・・・。

578 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 10:39:27.29 ID:C00Y7v22.net
シートクランプが内蔵されてない、ブレーキワイヤ外回しの車体こそ「真のBD-1」
そして97年以前のキャリパーモデルのブレーキをBR-R600に変えた車体が「究極のBD-1」

「真のBD-1」は繊細で脆い為に、ネジやクランプの締め付けトルクの管理が必須、
乗り手にはBD-1との一体感を常に求められる。
その為に素人には扱えず、整備の行き届いたBD-1は「ただそこに在るだけ」で眩いオーラを放つ。
パーツに関しては、醜いセキサイダーやスカイショック、ましてや加茂屋なんて論外。
しぶやばねをそっとインストールするだけ、それだけでいい。

579 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 12:30:56.16 ID:czEo6ooY.net
>>578
湾岸ミッドナイト?

580 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 14:16:53.17 ID:V5S3E1PF.net
折りたたんだBirdyを輪行中トラボーイで運べないものかと試して見たが流石に現実的じゃなかったw
荷物を担いでBirdyをトラボーイにくくりつけて転がす事も出来なくはないが却ってしんどいわこれ

581 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 14:29:52.38 ID:2tO5Pjpc.net
しぶやのバネは最近品不足だな

582 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 12:06:48.77 ID:8GNKt16h.net
>>581
大阪なら譲るよ?(黒)別売りのプラスチックのクッションはないけど、

583 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 12:25:07.28 ID:Iev61n2N.net
>>582
ありがとう 今の所は間に合ってる。スペアが欲しいなと思ったけど同じのが品切れなもんで
https://i.imgur.com/a92Rqtp.jpg
https://i.imgur.com/kZocaJz.jpg

ちな四国民

584 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 15:32:33.54 ID:hpQgm6vA.net
しぶやバネもイランだろ
ゴムには減衰力有るが金属バネには減衰力無いぞ。
程よく動くゴムを選べばいいだけ。

585 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 16:59:41.12 ID:Iev61n2N.net
まあアクセサリーみたいなモノだから

586 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 17:49:02.07 ID:Z6739Oqq.net
いや他の折りたたみミニベロ乗るとよく分かるが
前後のバネは乗り心地に大きく影響してる

587 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 19:15:56.41 ID:hXBFqZNs.net
>>585
こういうがいるからbirdyは悪くないけど乗ってるひとはキモいと言われるんだよ。

588 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 19:19:10.99 ID:VXpPuDYJ.net
いちいち貶さんと気がすまないのか

589 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 19:22:49.19 ID:VXpPuDYJ.net
自ら画像晒す以上は何を言われても受け入れろって事か・・・

590 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 09:51:56.17 ID:+hr++a9X.net
>>584
>金属バネには減衰力無い

そんな訳なかろうw
あまりにもテキトーなこと言い過ぎ
この世のサスペンション全て否定するようなもんだぞそれw

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 11:19:36.52 ID:mCs0tNta.net
もし金属バネに減衰力が無かったら、縮めて解放したらボヨンボヨンが永久的に続く

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 11:49:54.56 ID:+hr++a9X.net
確かにエアや油圧なし、ダンパーなしのバネだけでは理論上は摩擦や熱による自然減衰しかしないのかも知れない
その意味では金属バネに減衰力は無いというのは正しいわ
俺が間違っていたそれは謝る

でもバネだけでも衝撃の分散・軽減という意味はあるだろう
一気にガツンとくる衝撃を時間的に分散してバネのびよんびよんに変換してる訳だから
リジッドな自転車と乗り心地が全然違うのは実体験として感じてるから間違いない

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 19:50:13.41 ID:ix96pchD.net
>>591
こういう挙げ足取りはむしろ恥ずかしい。

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 01:30:32.98 ID:iHLxMVST.net
挙げ足取りじゃないだろ

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 06:59:27.38 ID:Uz31vXnw.net
リアサスの軸と横から見たチェーンラインがね、
軸よりチェーンの方が上って言う、絶対やっちゃダメな設計なんだよね、
チェーンのテンションで車高下がるって言う。

折り畳みついでサスだよね。
ガチガチに固めるか、ガツンと来た時だけ吸収するギリギリを狙うか。
積極的に動かせるサスでは無い。

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 07:52:51.49 ID:2jHTR43N.net
>>595
フォークの可動軸はフォークピボット
チェーンテンションのベクトルはハブ軸toBB
力学的にチェーン自体がどこを通っているかは関係ない。

高校物理あたりからやり直した方がいい。

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 12:14:18.84 ID:Uz31vXnw.net
と思うじゃん?
FWDのリカンベント乗ると分かるよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 13:44:20.53 ID:VYcIFupr.net
>>596
ハブ軸〜BBをチェーンで引っ張ってたらタイヤ回らないじゃんw

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 13:59:33.59 ID:ozwpab74.net
折り畳み構造ついでのリヤサスにショック吸収なんて期待してないが、全力で漕ぐと撓むのがね・・・

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 14:34:48.46 ID:3y+JzO28.net
>>598
すまん、変な言い方した。
単純にただの伝達経路であるチェーンの走行位置は何の関係もないと言いたかっただけ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 15:09:49.18 ID:VYcIFupr.net
>>600
だからサスの動きに関係無いはずないだろ。
自転車のリアサスはチェーンテンションによるサスの動きの阻害や、
サスが動くことによる駆動ロスの発生という相反する要素を
どう折り合いをつけるかが設計の難しい部分なんだぞ。
チェーンの通る位置とピボット位置との関係は
リアサス設計のひとつの肝だ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 20:34:35.38 ID:3y+JzO28.net
>>601
肝もなにもペダリングするクロカンフルサスMTBのピボット位置はほぼ全社BBの近く。
リアハブとBBの軸間距離の変動が少ない位置に落ち着いてる。
BBの上か前か後ろかはメーカーによっていろいろ。
少なくともフロント52Tが作り出すチェーンラインのさらに上にピボット位置を持って行くなんて有り得ない。
ペダリングを捨ててるDHバイクでもそこまで上げてるの見たことない。

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 22:06:29.86 ID:iHLxMVST.net
>>601
それは90年代〜00年代の試行錯誤してた頃の話しだな
リアサスユニットが進化してからはそういう小難しいことを考えないでよくなった
最近のフルサスの見た目がつまらなくなったのはこれが原因でもある

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 22:19:35.58 ID:KQTYn5s4.net
別に走ってて不具合を感じた事は無いな。ガチのオフロード走るならともかく

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 23:37:42.52 ID:uMbKH22K.net
>>600
だから「何の関係もない」はおかしいだろ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 23:57:10.62 ID:2jHTR43N.net
>>605
いや、関係ないんだってば。
例えばチェーンリングもスプロケも同じ率で小さくしたらチェーンラインは物理的に下に行ってスイングアームピボットとの相対位置は変わるだろ?
同じペダルトルクをかけた時に最終的にタイヤの接地点が発生するトルクも変わらないし、上側のチェーンテンションも変わらない。
このときペダリングがサスペンションの稼働に与える影響に変化は無いんだよ。
これで何かが変わると言うのは、両端の直線距離と重量が同じなまっすぐな棒と弧を描いた棒それぞれの先に同じ重さの重りを付けて、反対側の端を持って持ち上げたら必要な力に変化があります。って言ってるのとほぼ同じ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 00:04:54.08 ID:rV7YKdZE.net
あ、ごめん嘘ついた、チェーンテンションは上がる。

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 00:14:25.46 ID:WWZ62ZdR.net
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、機械工学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 00:19:34.24 ID:0+kbS3uW.net
久しぶりに見た

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 01:12:00.79 ID:/s9jHqJJ.net
ところで18インチのホイールってもうなかなか手に入らないよね
A-Class Folexも既に売ってるとこないし
台湾から取り寄せるギアステーションくらいしかないのかなもう

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 11:54:24.53 ID:joQqYlVG.net
>>606
>このときペダリングがサスペンションの稼働に与える影響に変化は無いんだよ。

影響に変化は無い
つまり影響はあるって自分で言ってるじゃん。

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 21:25:21.63 ID:tBfAudS6.net
>>610
18インチはオワコンなのでリムある内に手組みしとけ

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 21:39:17.56 ID:LhuIHgYj.net
610ではないけどリムがあまり手に入らないから349で組もうと思う

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 21:44:40.17 ID:5Q3trVxH.net
18インチの3スポークとかあったら欲しいな。性能云々より見た目重視だけど

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 08:43:38.72 ID:z/oHK2cg.net
中華で探せばありそうな気がするけど。

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 09:18:16.37 ID:djQu+M6P.net
ノーマルのDA15&FH-RM30からbirdy air純正ホイールのDA16+FH-T4000で十分に別世界だった。もちろん、どちらもバラして清掃&グリスアップした状態。シールドベアリングのリアハブだとどうなっちゃうんだろう?

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 15:17:08.38 ID:z/oHK2cg.net
>>616
シールドベアリングに夢見過ぎ。
シールドベアリングハブもそれこそピンキリだし
デュラもレコードもカップアンドコーン。

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 13:17:37.53 ID:m6LOemWt.net
シールドベアリングがあるならアーマーベアリングもあると思っていた

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 13:22:20.49 ID:Gff8lXS6.net
現行Birdyにベストなキックスタンドっていうとどれですかね。
ミノウラのをつけてたんだけど、変な角度に開くようになったのかだんだん不安定になってきちゃって。

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 14:24:18.45 ID:YFGhnGPH.net
>>619
変な角度対策でM4のナットかませてるわ、ミノウラなんかチャチなんだよね。

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 15:27:12.39 ID:Gff8lXS6.net
>>620
やっぱり頼りない感じですよね
地面についてから車体の重さでさらにぐいっと開いて
もう倒れそうな角度でやっと支えてる感じ

18インチなんだけど太いタイヤはいてるんで、
本当は20インチ用の長いスタンドが必要だったのか?とも思ったけど
そういう問題じゃない気がする

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 20:37:20.15 ID:DqF6RedL.net
birdy classicとbd-1はスタンド共通なの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 23:01:46.30 ID:m6LOemWt.net
スタンドなあ
BD-1とBirdyで2台持ってるけどそれぞれ最初はスタンド付けたけど結局外してしまったわ
信頼性が無い割に折り畳み時に干渉したりでストレスになるんよね
なんやかんやでスタンド無くて困ったことないわ
どうせ停める時は地球ロックする場所が必要だからそこに立てかければそれで済んじゃうのよね

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 23:52:46.98 ID:Gff8lXS6.net
>>623
それもちょっと思うかも
本気のロードバイクの人たちはみんなスタンドなんてつけてないわけで

Birdyでスタンドなしの人はけっこういるのかな

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 04:03:23.69 ID:WTM+ikeq.net
日常使いしてたらスタンドある方が楽だけどね。
おすわり状態にして止めときゃ良いんだどうけど。
スタンドのほうが楽。

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 08:58:24.48 ID:d2GnmPvt.net
気軽に置けてしまうことがマイナスに働くというか。スタンド立てただけだと持っていかれてしまうからね。
無ければ必然的に地球ロックせざるを得ないから、俺は外してるよ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 09:42:14.19 ID:bhB/9iLB.net
もしミノウラ以外で探すなら
・パシフィック純正
・長さ調整できるやつ
・リデア
・カラープラス
・ローロオリジナルの?チタンのやつ
くらいかな

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 10:27:34.52 ID:onjZK0N7.net
Classicで20inchにしてるけど、スタンドはどっかで売ってた安いキックスタンド買っで使ってる。普通のスタンドなんだけどまったく問題ない。インチアップする前はミノウラつかってたけど、徐々にスタンドが前の方に倒れるようになって不安定になってきてた。
スタンドはちょっと自転車降りたときとかにあると便利だよ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 10:38:36.08 ID:0kFbvgK9.net
俺も20インチにしてるけど、そこらで売ってる1000円位の安いのつけてるけど不満はない。
通勤、コンビニ、週末のサイクリングまで使うからスタンド必須。

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 11:57:58.62 ID:AclK0QkA.net
盗まれても惜しくないママチャリ運用のルッククロスだけはスタンド付けてるわ
こいつだけ屋外保管で最低限のメンテはするけど蜘蛛の巣なんかはそのままでわざと汚く見えるようにしてる
地球ロックはしないしコンビニくらいならワイヤーロックすらしない
そういう運用だとスタンドがあると便利だな確かにw

BD-1は必ず地球ロックする
日常使いからキャンプツーリングまで色々使ったけど案外立てかける所には困らないものよ
そもそも地球ロックすら出来ない所で自転車を離れるシチュエーションが殆どないし
大草原みたいなところなら寝かしてしまえばいいし
段差や石があればペダル利用して立てかけられるし

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:15:12.61 ID:hKxSJNfp.net
壁も柱も無い開けた場所にポツンと止める状況ってあんまり無いよな

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:36:48.78 ID:AclK0QkA.net
誤解の無いように言っておくがスタンドを否定してるわけじゃない
あればあったで便利なのは分かる
でも無くてもあんまり困らないしどうにかなってるよって言いたいだけ
あとは好みの問題じゃね

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:08:59.39 ID:uY9hbBIV.net
必要だからスタンドの話をしているのであって自分は無くても大丈夫とか言われても…

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:35:49.58 ID:bhB/9iLB.net
ミノウラみたいなスプリング内蔵式だと強度面は似たり寄ったりかもね
とりあえずそれっぽく立てられます的な簡易的な物なんじゃないかな

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:46:58.61 ID:VHoxYS5L.net
柱も柵も人が作ったものだから持ち主が居る物なので(特に私有物に関しては)お勧めしない。
俺は駐輪場の駐輪機に入れた時ぐらいしか地球ロックしないな。

ところでこの前気づいたんだけど、birdyって駐輪機に止めたときにハンドル90°回しておくとぶつけられる心配が少なくて良いよね。

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 20:12:47.17 ID:oYF2X4uE.net
>>631
写真を撮る時に、スタンドが欲しい時あるよ。自分は付けてないけど。

用があって離れる時は、立て掛けて地球ロックね。

>>633
どんな状況でスタンドが必要なんですかね?

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 20:26:35.87 ID:/urP66vj.net
普段使ってるとマンション、コンビニや駅前の月極駐輪場とかさ、地球ロックも出来ないところに整然とチャリを並べないといけないこともあるわけよ。

週末にピチパンメットサイコンSPDのコスプレサイクリングでbirdy乗るってわけじゃないんだからさ…

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 20:31:02.57 ID:Mxhdc0Xv.net
>>637
最後に変な一文付け加えなきゃ、
真面目な意見やアイデアを出し合う話し合いになるのにな。

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 20:45:11.56 ID:uhiqF2E8.net
>>636
トピークのクランクに嵌めるのとか欲しい

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:06:01.86 ID:AclK0QkA.net
>>637
なんで余計な言葉で煽ろうとするかなあ
他人は他人、自分は自分でいいじゃん
自分と違う意見の人を攻撃せずにいられないのはみっともないよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:22:24.76 ID:WTM+ikeq.net
https://ameblo.jp/cicli-la-bellezza/entry-12634449414.html
こういう空き缶スタンドとかでも良いのよね。
昔、原付き乗ってたときにスタンド取られて仕方なく180mlの空き缶スタンドにしてたわ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:30:03.64 ID:5aYio9Fs.net
ブーメランになってるよなぁ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200