2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

birdy & BD-1 #003

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 08:59:14 ID:INYGLe7Y.net
■公式サイト
Pacific Cycles Japan
https://pacific-cycles-japan.com/birdy/index.html
Pacific Cycles
https://www.pacific-cycles.com/birdy
Riese & Muller
https://www.r-m.de/en-en/models/birdy/

■説明書、カタログ
現行(英語)
https://www.r-m.de/en-en/service/downloads/
旧版(ドイツ語)
https://birdy-freunde.de/birdy/dokumentationen/

■前スレ
birdy & BD-1 #002
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551783705/

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:02:38 ID:Sp0jyhOM.net
>>76
みんなあなたみたいな完璧超人ばかりではないし

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:47:26 ID:ATylOhDi.net
>>76
残り20kmだったら輪行ありだろ
長距離走ったことあるの?

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:52:31 ID:0JkOTgK1.net
>>78
>長距離走ったことあるの?

wwww
顔真っ赤にしてこれ書いてると思うとウケるw
20kmが長距離なんだ君の中ではw

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:52:52 ID:kejGVBz5.net
そもそも流れ的に輪行前提の行程組んでる時の話すらしてねぇ、、、、

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:55:06 ID:kejGVBz5.net
>>79
いや、どっからどうみても話の流れが読めてないのはお前だよ、、、

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:57:26 ID:0JkOTgK1.net
>>81
いやお前らの方だろw

元々のレスが帰りは輪行前提で力尽きるまで往路だけを走るのもいいもんだぜって話だったのに
なんで残り20kmで輪行するのがどうとかいう話になってんだよw
往路20kmが限界なのか?
そんな奴おらんだろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:13:41 ID:kejGVBz5.net
>>82
だからおまえがバカだってんだよ、、
往復40kmで事切れる奴なんていねえだろ
単に走るだけ走って残り20km電車に乗せただけとしか思えねぇだろうが

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:35:40 ID:Cbf7GOei.net
>>71
ナイスツッコミ

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:01:00.35 ID:ATylOhDi.net
ID:0JkOTgK1
↑こいつただの馬鹿だろ
国語力ないから議論できない

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:09:49.60 ID:ATylOhDi.net
日本人じゃねえんだろ
バカは相手にするな
はい、解散!

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:15:21.94 ID:BIOTfdl2.net
仲良くしろよ
https://i.imgur.com/I0dCyW8.jpg
https://i.imgur.com/2aPlSxw.jpg
https://i.imgur.com/hmSc9NS.jpg
https://i.imgur.com/GRqSa99.jpg
https://i.imgur.com/bEkeNlD.jpg
https://i.imgur.com/gRbrhIU.jpg

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:12:05.30 ID:n9x8JuoN.net
>>87
なんて…いかんベントな… だが憧れる…

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:41:15.18 ID:GP0DTVNe.net
チンドン屋向きいそう

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:34:56 ID:TLBOXEZQ.net
20kmって自分にしたらまぁまぁ長いなーって思うけど。
信号とか多いとこだと1時間以上かかるんだったら、
しんどいなーって思ったら電車でもいいやってならない?

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 16:17:27 ID:ceYOCSYM.net
絶対ならない…

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 17:08:11.38 ID:oswvbNeK.net
ひとそれぞれだろ
birdy乗りはバカだらけだな

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 18:12:30 ID:4GWAhUJj.net
なぜか盛り上がってる(笑)
>>83が正解。みんな、妄想力逞ましい

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 20:20:03.98 ID:plgNCczT.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236473.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236475.png
メルカリで買ったシフターとディレイラーとチェーンとスプロケつけてみた。
タイヤとの間が、、、、。

古いフレッタなのであんまり情報ないから新品買ってできませんでしたーってのも悲しいので
とりあえず中古で試してみてでいいやと。

8速から9速で
11ー30からCS-5600 T12−25
アルタス+ラピッドファイアからディオーレM511
前のオーナーさんがグリップシフトから変えてくれてたので
特に不満はなかったんだけど、
もう一台プジョーパシフィックがあって
そっちに今のシフターとディレイラーを移植したかったので。

試走してみたけど、シフトチェンジが楽しくなった。

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:46:35 ID:0wJ4R/Xd.net
>>94
リアのクイックレバーを右に持ってくるって珍しい子だな君。

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:31:32 ID:GD8fQQRB.net
キックスタンドによってはレバー右側の方が具合が良いんだよ

97 :94:2020/08/23(日) 23:06:00.68 ID:plgNCczT.net
>>95
そうなんですか?
96の人も書いてくれてるんですけど、スタンドとのからみでなんか右のほうがしっくり来るのです。

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 23:48:32.19 ID:0wJ4R/Xd.net
なるほどー

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:22:09 ID:sPaDkhSQ.net
>>87
よく見たらプジョーじゃん
もったいねー

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:50:05.02 ID:i3DIwz3r.net
>>97
折りたたみしないんだったらいいんじゃねwww

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 19:40:13 ID:6xy93dV0.net
>>100
なんで?

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:05:33 ID:BZxQOJFh.net
>>101
birdyは後輪の右と前輪の左側丁度当たる形で折り畳むので、クイックのレバーは前輪右、後輪左がディフォ。
ディスクローターも内側に入れて後輪側と接触しないように本来左にあるものを前輪だけ右に付けてる。

まぁ、94みたいなレバーだと問題ない気もする。

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:28:48.35 ID:/owaDGuW.net
普段は前後共右にして展開したまま屋内保管
折り畳む予定がある時だけ後を左に付け替えて出発してる
因みにスタンドは付けてない

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 03:34:33 ID:IYpBMUCC.net
バカですね〜w

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 12:40:45 ID:40W1n7Rc.net
>>87
懐かしいな。

自分はクイック使わないネジ?使ってる
見た目スッキリして良いけど重さは変らんな。
チューブにゲル注入

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 12:43:56 ID:40W1n7Rc.net
最初期のBD-1ホイールナット止めだったよね。
オフロード寄りのタイヤでカタログでオフロードも走ってたりした。

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 14:32:57.76 ID:uc/K8m/b.net
チタンスキュワー使っている
ロードも全部スキュワー
ホイールの盗難防止ね

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 18:04:07 ID:Y2tDoPuX.net
どうせ盆栽なんだろ、誰も盗めねえよ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 18:18:47 ID:cRgPXheK.net
なんでそんなに盆栽言いたくなるのか解らんが、、
確かにあんま見かけないな。片道12kmの通勤経路で自分以外のbirdy(or BD-1)見るのって一台か二台だな

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 19:19:31 ID:A+zFKJ+N.net
即レスとは、本当に誰も構ってくれない暇人なんだろな。
おっと、誰か来たようだ…

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 20:40:25 ID:dJ3n4p9l.net
誰かが書き込んだ直後にたまたま開くことなんてザラにあるし
大体14分開いてるのに即レス呼ばわりって大丈夫か?

112 :101:2020/08/29(土) 23:16:14 ID:CNzb6+5D.net
>>102
今まで気にしてなかったけど、レバーとナットが当たるっちゃ当たるのね。
畳んでみてプラパーツ同士の方が精神衛生上いいのかなってかんじだけど
今まで畳んでたときもあんまりカチッと畳んでなかったから当たってはなかった様子。
うちのはディスクとかそんな新しいのじゃないからねぇ、、、、。
輪行するときはスタンド外してレバーの入れ替えたら良いのね、ありがと。

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 00:18:33.79 ID:7nVRQkZ7.net
BirdyClassicを4700ティアグラで10速化したけど凄くいい
タッチの軽さと変速のレスポンスがデフォルトのアセラやアリビオとは段違い
ワンアクションで3段シフトダウンも出来るシフトアップは押し引き両方のアクションで出来るし
なにより何も考えずポン付けで換装出来る
SSやシャドーディレイラーじゃなくGSを使うのがポイントかな
GSだと折りたたんだ時のチェーンテンションとか位置関係が変わらない

需要あるのか知らないが使った部品書いとこう
シフター:SL-4700(右のみ)
スプロケ:CS-HG500 11-34T
ディレイラー:RD-4700-GS
チェーン:CS-HG95 HG-X

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 00:22:50.49 ID:OMwJQqeF.net
路面とのクリアランス不安だなー
GS

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 02:07:27 ID:7nVRQkZ7.net
完成車の状態とクリアランスは変わらないよ
GSが不安だというならBirdyは吊るしでその状態で販売してるってことになる

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:59:32 ID:Xaf9nQxm.net
>>113
やっぱりその組み合わせがベストなの?

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:05:24 ID:2XmOwY8C.net
>>112
別に入れ換えるほどのもんでもないと思う。

どっちにせよ畳んだときの前輪と後輪はガチャガチャするので、よく畳んでる人はディライラーキズだらけになってたりすると思う。

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:11:04 ID:i1UILSc6.net
>>116
おれはその仕様に安物中華ホイールで20インチ化して12-27tにしてる。

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 17:59:53.20 ID:gYbYhzro.net
>>113
オマオレ、チェーンまで同じ選択
スプロケは12-28だけどな
旧パイプフレームでもポン付けで無問題
畳む時は外から3枚目がポイント

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 01:34:33.58 ID:AY3BZCiv.net
シートポストを仕込み杖にして物入れてるんだが
チューブなどの格納と取り出しが楽になる方法を思いついたので一応書いとく

凄く簡単なDIYなんだけど
クリアファイルをシートポストの内径+3cmくらいの幅で切り取って筒状にしたものをシリンダー代わりにすると具合がいい

今まではチューブをビニテとかラップでぐるぐる巻きにしてからじゃないと引っかかってしまって格納も取り出しも難儀だったんだけど
この方法ならとにかくクリアファイルに巻いて収めてしまえばスルスルっと抜き差し出来る
一応取り出すための紐も付けたけど
紐引っ張らなくても仕込み杖を素振りすれば中身がスポッと飛び出てくるw

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 02:18:34 ID:sDtnpgRK.net
わざわざ長文で書くほどの内容じゃないw

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 04:11:40 ID:AY3BZCiv.net
大した内容じゃないのは承知してるよw
でもこんな簡単なことでも誰かの役に立つかも知れないと思って残しておこうと思ったのよ

仕込み杖の中に薄くて軽くて抵抗の少ないプラスチックのシリンダーみたいのあるといいなあと考えて
色々試した結果いらないクリアファイルを加工するのがはなはだ具合が良かったからさ

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:26:15 ID:gKZkDb/2.net
わざわざ長文で返すほどの内容じゃないw

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:47:57 ID:tJDe0FZQ.net
グラベルバイクスレでも欠陥車だと叩かれてたな
悲しいぜ

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 15:03:10 ID:KDwAUH4t.net
>>124
グラベルのスレでGTなんてオフロードルック車の話すりゃまぁ叩かれるだろw
しかしBD-1叩くのにあの間違いだらけのblog貼るのは流行ってんのかね。

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 15:12:32 ID:tJDe0FZQ.net
>>125
でもグラベル程度ならGTでも何の問題もないと思うんだよね実際問題
バーディーはフレーム変わってから変な癖もそこまでないと思うし
これ以上を求めるのは折り畳み小径車には流石に酷なレベル
良いバイクよほんま

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 17:57:57 ID:AY3BZCiv.net
Birdyを気に入ってるからこそ言うのだが
全てにおいて中途半端なバイクではあると思う
なんでもそこそこ出来るがこれと言った長所は無い
手を掛けてやれば格段に良くなるがそれでも専用車と比較したら決して満足いくレベルには達しない

でも輪行も併用した旅の道具としては凄く優秀だと思うんだよね
これでキャンプしながら北海道一周もしたし何回かに分けてほぼ日本の海岸線は網羅したし離島にも行った
なんでもそこそこってのが性に合うかどうかと自分で換装や調整やメンテする気があるのかでBirdyの評価は大きく変わると思うわ

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 18:03:10 ID:JcvI8yhL.net
そりゃ折り畳み自転車だからね。ロードバイクと張り合おうなんてのがそもそも間違ってる。 小さいホイールの割によく走ると思うけど

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:30:48 ID:8fqM8rw2.net
AIRの購入を迷ってます
試乗させてもらった結果ギヤが少し軽く感じ、20インチにせずに最高速を上げたいのですが折り畳みに影響が出ない範囲で実際に組み込めるパーツでアドバイスいただけないでしょうか

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:58:09 ID:JcvI8yhL.net
しぶやのスピードドライブはいかが?

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 22:00:10 ID:F62e/Zot.net
ギアステーション スピードドライブ

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 22:57:34.92 ID:8fqM8rw2.net
ありがとうございますこんな変わった商品があるのですね
ざっと検索してみました
すごく良さそうですが工賃入れて10万前後しそうで折角教えていただいたのですがちょっと手を出せそうにありません
4,5万くらいまでで最高速アップを図るにはやはり20インチ化が無難でしょうか

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 00:24:24.98 ID:ixMo4cfm.net
素直にチェーンリング大きくしたらいいと思う。
よほど突拍子もない歯数にしない限り折り畳みに支障が出たりはしないはず。
あまり興味が無かったので、いくつまで現行車体に付けられるのかは調べたことないけど。

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 00:26:30.10 ID:ixMo4cfm.net
まぁ、しぶやにせよ和田にせよ、birdyを正規で扱ってるショップは飽きるぐらい同じ相談受けてる筈なので、現物見がてら聞いてみたらいいと思う。

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 06:18:23 ID:A/cKRZrn.net
フロントからチャリチャリっていうかチリチリ小刻みな異音がするんで悩んでたんだが
色々切り分けしていったらVブレーキの遊びの部分がフロントサスの振動で前後に揺さぶられて鳴ってると判明した
これBD-1時代から定番の異音だったんだね
バネを少し後ろ方向にグイッと曲げて押し付けたら嘘みたいに解消した

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 06:49:26 ID:GKbs0Q6U.net
>>132
フロントを60tに替えるのが安上がり。チェーンリング、チェーン、チェーンカッターをアマで買っても1万でお釣りくる。
次に406化は同じくアマの中華でそろえればホイール、タイヤチューブ、調整化vブレーキ、スプロケ外しで2万くらい。工賃はようつべみてやればプライスレス。
タイヤは406-1.1ならそんな折りたたみに支障はない。そこまで自分でやるとスプロケを10速化やクロス化とか沼にハマる。

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 07:46:13 ID:7s6lkVVn.net
https://artlife-mag.com/2018/08/28/bd-1を56tに戻す/

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 09:52:49 ID:Pc9Yrwpd.net
最高速アップについていくつものアドバイスありがとうございます。どこかのサイトでチェーンリングは53Tまでと見たのですが60Tでも折り畳みなどに問題無いのでしょうか

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:28:33.77 ID:TkPZa0aq.net
GTのフロントディスクって右側だからローターを社外品にする時は表裏を逆に付けるのかな
あとオフセットあんのかな
チャリのディスク未経験だからわからん

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:28:41.72 ID:8ihZmvHE.net
現行フレームはチェーンラインの関係で53Tまでとかどっかに書かれてたと思う。
旧フレームよりチェーンが内に入ってるらしい。
クランクをホローテック2に変えたら右ワンにスペーサー入れられるけど、それでどこまで行けるかは解んないな。

フロントを52T固定でspeeddrive無しになるとalfineでリア組むぐらいしか思いつかないけどそれもそんなに安くない。

とは言っても20インチ化したところでGD値は10%上がるかどうかなわけだが。

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:30:17 ID:8ihZmvHE.net
>>139
表裏逆につける。
シマノiceテクノロジー系のローターは入らない。
多分2ピース構成のフローティングディスクもダメ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 11:16:28 ID:TkPZa0aq.net
>>141
ほへー
詳しくありがとう
折り畳みの為とはいえちょい面倒だね

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:40:37 ID:qu/9sKAT.net
>>127
自分はロードより後にP18買って
最初はロードいらなくネ?ってP18速くしようと弄ったりしたけど
最終的にはほぼノーマルに戻っちゃったな

折りたたみサイズの割に走って便利だねってだけだね。
でもそこが良い。
フォークが終わったんで今は乗ってない、
今から新車買おうとは思わないけどね。
買った頃は10万弱だったし、選択肢増えたから。

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 13:51:37 ID:A/cKRZrn.net
折りたたみ機能を損ねる改造はナンセンスだと俺も思ってる
折りたたまないならクロスかミニベロでいいじゃんってなるし
やっぱ折りたたんでなんぼよね
輪行はもとより手荷物扱いでフェリーに乗っけたり
航空会社によるが追加料金なしで飛行機に乗っけたり
ビジネスホテルの部屋に持ち込んだり
折り畳めることで便利な旅は沢山出来たなあ

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:21:44 ID:Pc9Yrwpd.net
最高速アップの件、アドバイスありがとうございます
alfineというものも調べてみました
これも良さそうですが仰る通り予算オーバーになりそうです
うーん、やはり20インチ化が安価で無難なのかな
ありがとうございました

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 19:55:56.58 ID:9FgXdP35.net
カプレオかカプレオ互換のハブで組んだリアホイール使えば9t使えるんじゃね?

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 05:40:13 ID:fRPkVFwQ.net
最高速UPねぇ、、、剛脚さんだね。
レースじゃねーんだから下り坂は捨てるもんだよ。
ノーマル状態でも平地で踏み切れるとは思えないけど。
ちゃんと90rpmとかで踏んでる?

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 05:53:01 ID:K7E/5Z9/.net
>>139
>>141
ほんまや!
逆や!
GT欲しかったけどちょっと考えりゅw
ディスク目的でGTを狙ってたんだけど汎用性が低いならもういっそリムで良いかなって
安いしクラシックにすっかなw

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 05:58:23 ID:3Ow74dEK.net
上で質問してた人を揶揄するわけでは決して無いが
ギアが足りない!とか言ってる人に限って重いギアをゆっくり踏んでたりするからなあ
かと思えばBD-1で平地なら35km巡航余裕!とか書いてる人も居て絶対ウソだろって思うわ
快適速度はせいぜい25kmぐらいだろこれ

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 07:26:38 ID:s2m7QNj3.net
>>148
表裏対照な一枚板のローターはふつうに付くから言うほど問題無いけどね。
放熱フィンとか付いてるとダメなだけ。
あとはBB7みたいな前後非対称なパッドの当たり方するキャリパーは鳴きやすかったりするぐらい。

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 07:53:29 ID:+M3xdTgN.net
>>149
そうそう、貧脚にはそれ位が丁度いい
色々弄った挙句、F52t、R12-28tの10sに落ち着いた
20km台が超快適

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 09:15:12 ID:tuZA4/aq.net
好みじゃないかなぁ
18インチで52-11でも回しゃ40km/hぐらいまでは出るけど、追い風or下り坂でまったり回して30km/h↑出すには上が足りないってのも解るし。
スプロケの1番、2番辺りを常用するってのはあまり気持ちよくも無いしな。

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 14:04:16 ID:XPqxkLrQ.net
>>147
俺、ケイデンス90とか普通にロード乗っても無理だから。しかも、ミニベロにサイコンつけてケイデンス気にしながらシャカシャカ走るバカはいねえだろ。

最近の研究じゃ、90以上のケイデンスはプロでカラダを鍛えたサイクリストには有利だけど、趣味レベルのサイクリストには効率が悪いらしいよ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 16:06:42.31 ID:o7Wy3N90.net
距離計りたいんで猫目のクイック付けてる。シンプルで良い

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 18:14:14 ID:tuZA4/aq.net
>>148
て言うか、GTはディスクモデルの中でも買う前によく考えた方が良い奴。
STDでも大抵の人にとって近いハンドルがさらに近いし、半端な油圧キャリバーもさして良いことがない。
STDかRを油圧化してblackjackはかせたほうが良いと思う。

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 19:52:45.69 ID:s2m7QNj3.net
>>155
って、現ラインナップってSTDもハンドルポスト後ろに倒れてるんか。

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 21:50:58 ID:KUZ0Hg8V.net
>>139
センターロックなハブならXTRのローターが向きの影響少なそう
6穴だと一枚ものなら表裏逆にすればすぐ解決か

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 23:46:35.02 ID:s2m7QNj3.net
>>157
無理だってば。
birdyのフロントはそもそも隙間がほとんど無いんだよ。
SM-RT86を表裏逆にせずに入れてもアームがフォークとぶつかる程に。
ローター部よりぶ厚いアームだのフィンがついた時点でなんかと当たる。

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:54:46 ID:Uc7E5KTe.net
>>153
ロード乗ってると他の自転車でも無意識で90rpm付近で漕ぐよ?
通勤と年1サーキットエンデューロ出て下位に沈む感じだけど。

単独走行だったら56Tでも使い切れないよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 11:19:34 ID:XgmBsHPk.net
ケイデンス90程度でシャカシャカって表現はおかしくね?
ママチャリみたいなシチュエーションでしか使わないなら別だけどさ
ロードも乗っててそんな事言う奴が居るとは信じられん

>>153
脳内ロード乗りだろこれ

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 16:04:55 ID:a7Utm7LL.net
折りたたみのスレでロード脳発揮されても困る

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 16:11:59 ID:M0p6oojs.net
>>160
ド貧脚なのかもねw

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 16:55:19 ID:djTx+cDl.net
また、マウンティングか、だからbirdy乗りは嫌われる。

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 17:27:27 ID:XgmBsHPk.net
逆じゃね?
貧脚の方が低いギアでケイデンス高くして乗るだろ?
重いギアをゆっくり踏むのはよっぽど昔の自転車乗りかママチャリ乗りかさもなければ腹の出たデブか心拍上げられない爺かって印象
ロード脳とかそんなご大層なこと言い出すレベルじゃないよw
あらゆる自転車の基本中の基本すら分かってないんじゃないのこの人?

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 20:14:13.41 ID:FusenXVt.net
折り畳み自転車なんぞ好きに漕げ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 21:46:54.57 ID:Uc7E5KTe.net
そだね〜

まぁ60Tとか付けてるとププってなるけどね。
重いギヤで低回転で踏んでると膝が心配になるし。

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 22:22:52.07 ID:FusenXVt.net
>>166
たかだか52を60にしただけでどんなデタラメなギア構成になると思ってんのか知らんけど、ケイデンス90の場合11-32の速度範囲は13-40km/hだぜ?

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 22:50:12 ID:M0p6oojs.net
チェーンリングがでかすぎるとダサくて嫌

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 07:47:07 ID:LemvJygn.net
で、平地で何秒40km/hを維持できるの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 07:55:23 ID:ZMrdX3Bt.net
もちろん、いつでもちゃんと90rpm踏んでますよw

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 11:28:04.50 ID:seH5fsxg.net
>>169
何でギアレンジのトップで維持する必要があるんだよ、、、お前本物のバカだろw

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 11:44:17.40 ID:seH5fsxg.net
だいたい俺の貧脚じゃ平地40オーバーなんて52-11で110ぐらい回さないと出せねーよ。90なんかで出せるか、無茶言うなw

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:25:26 ID:mBg7p3cf.net
>>167
40キロも出なくて良いし
激坂は5キロくらいで走ってること有るよ。
シッティングダンシング半々で90も回せんけど。

Fシングルなんだから漕がなくても進む下り坂は捨てるのが普通。

60Tで説得力あったのBD-X(逆回転)の人だけだな。
ある程度実績残してる人以外が60Tつけてると
自転車の乗り方が解って無いんだな、、と思う。

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:41:23 ID:dKxg85ez.net
俺big-bigが好きだからチェーンリング大きくするならリアも大きくしたい

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:57:00.41 ID:X6+ly6/I.net
>>173
アホみたいな坂がない限り下二枚なんて滅多に使わないんだから人それぞれだろ。52から60ってカセットの上1.5枚分しか上がらないのに何言ってんだ、掛け算できてるか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 14:36:15 ID:pNzNbgX5.net
>>175
意味不明過ぎて笑うw

つかこの話題もう辞めようよw
ケイデンス90だと必死でシャカシャカとかあまりにレベルが低すぎる
Birdy乗りが自転車マトモに乗ってないみたいに見られるから止めてくれ
ロードみたいにガチには乗らないけど折りたたみ小径なりに走行を楽しんで普通に乗ってる人だって多いんだから

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 14:39:31 ID:X6+ly6/I.net
>>176
GDの計算もできない人はタイヘンッスネ。さようなら。

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200