2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part27

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:32:09 ID:RVtToEN7.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合Part26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594119322/

電動アシスト自転車総合Part25
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592398629/

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:18:41 ID:vfdNcvga.net
>>126
子供2人乗せれる本当の意味でのママチャリが今のところ1番頑丈
スポーティ(笑)タイプは耐久性捨ててるよ
数値は出てないがちゃんと山を走れるMTBならあるいは…

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:34:44.66 ID:pyJlx1ue.net
>>126
パスギアとか積載仕様のやつあるだろう
キャリアと前カゴで40kgまでおkだし
本体重量からしてフレームも相当頑丈と思われる

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:00:28.40 ID:CC/f6/yq.net
>>127
全く落ちないよ
ハイブリッド自動車や電車がモーター交換しないのと同じ

昔のアシスト自転車に使われてたブラシ付きモーターは明確な寿命があった

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:06:33.49 ID:JlHsmwJ4.net
>>127
厳密にテストしたわけではなく素人感覚の乗り比べでメーカーのデータなどもわからない
バッテリーはほぼ同条件残90%〜
スペアから乗り換えると明らかに力強さが違う感覚を覚える
ただしこれはモーターだけでなくフレーム、ギア周辺その他パーツの劣化も多少影響していると思う
日常使用や峠の走行に全く支障はない

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:11:12.67 ID:JlHsmwJ4.net
>>128
サイズ27インチのママチャリを想定しているからな〜
子供2人乗せタイプはないよね?

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:14:34.83 ID:JlHsmwJ4.net
>>129
絶対出ないと思うけど内装8段モデルが出れば買うと思う(20万位なら)

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:32:23 ID:vfdNcvga.net
昔はViVi STRONGって車載120kgのがあったけど無くなったなぁ

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 01:48:45 ID:NIkbknZw.net
>>116
そもそもベロミニ勧めてねぇじゃねぇかw

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 04:49:08 ID:HYNnV0EC.net
>>130
何年も使ってたらベアリングもヘタってモーター性能はだんだん落ちてくる
一番落ちて来るのは体力だけどな
ちなみに電車のモーターは定期検査の時バラして整備するぜよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 06:02:15 ID:W4yh0RM9.net
俺の11年経ったプリウス全くモーター、バッテリーの劣化を感じない
バッテリーは下40%、上70%の間30%のみを使うから劣化のしようがない
電動チャリのバッテリーはもっとギリギリを攻めた制御になってるはず

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 06:12:37 ID:ZtZoHLHK.net
>>137
んなわけねーだろハゲ

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 06:20:02 ID:W4yh0RM9.net
信じられないだろうなあ
俺も最初は勿体無いと思った

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 08:09:14 ID:uBWWHxSZ.net
>>136
ベアリングの話か
電車みたいな大型のものだと損傷を調べて、あるいは損傷を避けるために交換はするだろうけど
ベアリングのせいでバワーが徐々に落ちるようなことはないなあ

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 08:19:27 ID:+0KlAZie.net
1年で地球を何周もする距離を走る電車と
せいぜい数千kmの電動アシスト自転車とは
設計も構造も全然違うのにな

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:03:49.33 ID:BOwuIgzy.net
リーフみたいなピュアEVは容量の上から下まで使うから劣化が激しいんだろうね
初期型とか酷いと4セグメント(新車時の3分の1)とかも見る

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:43:05 ID:uBWWHxSZ.net
>>126
新旧2機種のカタログ上の航続距離は同じなの?単にアシスト量のプログラムの違いだったりはしない?

ベアリングの回転抵抗のせいで体感でわかるほどパワーが落ちるなら、ベアリングで大変な発熱が起こっているはず
スペアがあるし、もし機械いじりが好きならアシストユニットを分解してベアリングを見てみたら?

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:43:28 ID:jCbRucjr.net
>>137
それって貴方の感想ですよね?

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:49:22.94 ID:IwEsKH++.net
ベアリングがダメになった時は異音がするからすぐわかるけど。

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:02:42.68 ID:rPXCMwon.net
>>144
一行目はそうです。
私の感覚では全く劣化していません。
バッテリーは使用領域を真ん中あたりで狭くするとずっと性能を保てます。
バッテリーに関してはOBDUからデーターとって逐次残量をデジタルでみてました。
またトヨタの開発者インタビューにバッテリーの使用領域は書いてありました。

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:39:36.11 ID:iMJA8q7L.net
こう暑いと電アシ乗りたく無くなるよね

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:43:15.27 ID:aORS+dt4.net
逆じゃね?
こんな暑日に普通のチャリで坂道登ったら汗止まんねーぞ

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 11:30:31.37 ID:BOwuIgzy.net
チャリ以外の選択肢ないのが笑える

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:43:29.55 ID:z7bCtAgn.net
リコールで新しいバッテリー来た!これであと5年は戦える

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:52:52.17 ID:xmuvzlAU.net
>>150
発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演バカと判明してお前の負けwwwwwwwwwww

152 :[sage]:2020/07/28(火) 13:32:15.83 ID:zGOLO73j.net
PAS通勤車、バッテリーやスプロケやチェーンは、買い替えてけど、モーターは11年、6万km乗ってるけど、ガタはきてないね。当時の物は意外と丈夫なのかもしれない。

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 14:00:33.71 ID:+IN0Rwb3.net
>>151
>>108
馬鹿

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 14:22:27.01 ID:vBEzTojy.net
ウーバーイーツ勢はちょいちょいモーター潰れて
交換になったてツイート見たけどな

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 15:30:20.30 ID:aORS+dt4.net
>>154
あいつら毎日80キロぐらい走ってるからな

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 15:31:38.28 ID:Y8k1WAHG.net
結局唯一在庫あったカラーのラクット20インチの方購入。
身長ある自分も試しに乗ったけど、確かに大丈夫だった。
けれど24インチのに乗ったことないから比較出来ないのは変わらず。

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:26:33.54 ID:Hgl0nsq6.net
たかが十万ちょっとの量産電動アシスト自転車のモーターで
数年、数万キロ走っても劣化せずいつまでも新品のスペックであることが当たり前のように考える奴って…

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:10:41 ID:rPXCMwon.net
モーターの構造なんて変わらんだろ

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:13:45 ID:BOwuIgzy.net
ミニ四駆のモーターはすぐだめになった記憶

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:15:04 ID:wP7HLOAx.net
俺の電アシは8年目だけどバッテリー新品にしたら変わらずパワフルだな
バッテリー劣化以外のトラブルも特になく8年経ってもあんまり進歩してないから買い替えるのも微妙だし

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:18:07 ID:xt7wlG5l.net
モーターはブラシレスになってから消耗する部分がなくなったから
殆ど劣化しないだろ。 有るとしたら軸受のベアリングくらいか。

そりゃ定格以上に負荷かけてひどく発熱させたりしたら別だろうが

それよりもバッテリーがへたる。
バッテリーが満充電のときと半分以下になってきたときに電圧が当然下がってるから
トルク感が失われていく。
36Vバッテリーだと、満充電が42V そこから走ってバッテリーを消費していくと
40V、38Vとどんどん下がっていく。 
バッテリーがヘタってくると電圧が落ちるのも当然早くなるから
「パワーがなくなってきた」と思いだすだろうね。

ミニ四駆で電池が減ってきたら遅くなるのと一緒だろ

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:20:45 ID:xt7wlG5l.net
>>160
みたいに、バッテリー新品にすればほぼ購入時とかわらん
パワーでるだろうね。

常にパワフルに走りたいなら、バッテリーは大容量を買うのがいい。

16Ahと8Ahのバッテリーじゃ、バッテリー消費で
電圧がさがる速さも前者のほうが当然遅いし。

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:20:33 ID:oQ53boL1.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:56:57.29 ID:uBWWHxSZ.net
>>161 >定格以上に負荷かけてひどく発熱させたりしたら別だろうが

TB1eの激坂のビデオで、負荷が大きい状態が続くとアシストオフになってて
ちゃんと温度に対する保護回路があることが示されてたな

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:37:19.34 ID:gh3kf4nlx
電アシは上り坂はいいけれど、下り坂はブレーキ多用で怖いんだが、どう?

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:02:29 ID:+IN0Rwb3.net
>>163
>>121

物理馬鹿


>>876
文旦君にどういう恨みがあるのか正直に白状しなさい。
哀れんであげよう。

>>879
何で? 物理的に違ってるならどう違うか説明して。
出来るならの話だが。

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:20:53 ID:aORS+dt4.net
>>164
たかが坂道でオフになるデンアシなんて欠陥品だろ

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:54:35.49 ID:TLYkyzDr.net
大抵安全率は2くらい見てるだろ
倍の重量までいけるさ

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:40:50.36 ID:BOwuIgzy.net
PASとかビビのユニットはひたすら峠登ったりしても弱くなったりしないのかね

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:52:44.71 ID:mn7tS136.net
なんでママ電で峠走らなあかんの?

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 22:20:35.24 ID:uBWWHxSZ.net
>>157
どの部分がどういう現象で劣化するのか、問題になるやつを言える?

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 22:23:47.37 ID:izF3L9Rl.net
電池の劣化でそう思ってんだろうな

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 22:46:52 ID:XGRoZm3H.net
>>170
峠に住んでるママさんに謝れ

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 23:21:15.75 ID:W4yh0RM9.net
>>170
下りだけを楽しめる。

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 00:00:23.38 ID:mOHITsWO.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 00:22:59.08 ID:mNGq/VlF.net
RX-E+のタイヤ細くした人おらんかな
32Cだとやっぱ30km維持きついから28Cに変えたい

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 00:24:08.16 ID:cXHq8pj3.net
32cで30キロ維持できなきゃ28でも大差ないだろう
ママチャリでも30くらいなら維持できるのに

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 00:28:26.00 ID:mNGq/VlF.net
そんな変わらんか。まぁエンジンが悪いせいで30維持きついだけだから頑張って慣れますわ

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 01:01:10.15 ID:x0lm+6bW.net
>>175

情けない馬鹿

898 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/23(木) 18:15:07.08 ID:a2FtSw9U [2/3]
>>889
物理的に理路整然と説明できる能力がないと。
「馬鹿とか言い出す奴が馬鹿」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。


914 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2020/07/23(木) 19:45:42.79 ID:g5c49yc4 [5/8]
>>912
>>898
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 01:11:44.17 ID:2bchLrCo.net
電動アシストで30キープは不可能。

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 01:26:08 ID:p1k4G47d.net
なんかイメージ的に
24kmまでアシストしてくれるんだろ? 30km巡航なんて
残り7kmだけ人力なら楽勝じゃん!
みたいに考える「バカ」が多い感じだな。

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 01:41:14 ID:N4oWwgjz.net
>>169
そもそもハブモーターはすぐオーバーヒートするから。
これはブリヂストンに限った話ではなく、パナや三洋のハブモーターもおなじ。
海外のも同じ。だから廃れた。
センターモーターだと全然放熱違うしそんな簡単にオーバーヒートしない。
止々呂美の動画の人もパスならならないって言ってるし、そもそもセンターモーターで土々呂味の上り(せいぜい10%)よりも遥かにきつい暗峠を走ってもオーバーヒートしないでしょ。
暗峠の電動ヒルクライムはユーチューブにも色々アップされてるがあんな簡単にオーバーヒートしてる動画なんてないよ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 01:46:09 ID:N4oWwgjz.net
>>164
少し表現間違ってるよ。
止々呂美の人は温度制限でのアシスト制限にひっかってる。
これと別に高すぎるトルク要求があった場合に制限される別の制限がある。
TB1は積載あまりできないからトルク制限にかかることはほぼ無いと思うが、子供乗せタイプのハブモーターだと割とよく出るトラブル。
都内の15%とかの急坂で前後に子供載せて坂道発進しようとすると割とこの制限にかかる。

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 03:15:35 ID:xo/u0kxy.net
パナソニックのジェッター(2019モデル)乗ってる素人なんですが、最近ブレーキが効かなくなりました。
これまで2000キロくらいは乗ってきたと思います。ブレーキシュー買い換えようかと思ってるんですが、素人はやらないほうがいい?
自転車屋さんもっていくといくらくらいかかるでしょうか。。?

185 :[sage]:2020/07/29(水) 03:29:31 ID:YwFk2q5D.net
前後のブレーキシュー交換と調整で部品代込み ¥4,000-5,000 ぐらいだと思うよ。
せっかくお店に持って行くなら、先に他の箇所も診てもらって方が良いと思いますよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 04:06:54.01 ID:d/KeapES.net
>>4
いいなあ
両島ともにいちばん花が多い時期だよね
利尻山は混んでました?
トイレが大問題になる前の昔に一度行ったきりだわ

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 06:58:04 ID:yWQAkUbG.net
>>180
普通のEバイクなら30キロで走れる。
100%人力なので走れないのは脚力が無い人。

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 07:11:50 ID:2bchLrCo.net
>>183
平らなところで発進してしまえば後は大丈夫だよね

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 07:12:29 ID:2bchLrCo.net
>>187
重さ、抵抗による

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 07:13:17 ID:WplbyjGv.net
>>184
ブレーキシュー交換だけならどんな不器用でもできる。ちゃんとした道具は使ってね。高いもんじゃないし

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 08:26:04.62 ID:swUMMfFL.net
>>189
フルサス、オフタイヤの重量級MTBタイプで30キロ出そうとする人はいない。
わざわざアシストの無い30キロで走ろうと考える人は、28Cタイヤ、重さ20キロ以下のクロスタイプとかロードタイプのEバイクを買うだろうね。

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 08:52:13 ID:njsOJ6tC.net
YPJTCの価格レビューでロードバイクとのパワーメーター使った比較があるから見てみそ
だいたい15%増しくらいいみたい
改造スレではマグネットいじったら40km巡航がロードバイクで30km巡航くらいの感覚

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 11:41:37 ID:bOtCX6yI.net
TB1e買おうか迷ってるんだけどなんかある?

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 11:42:35 ID:bOtCX6yI.net
なんかある?じゃないな
なんかこういう点に注意とかってあります?

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 12:06:30 ID:zkZfmMBO.net
TB1eの話題は専スレでどうぞ

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 12:55:40 ID:ELpFpOGv.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:00:04 ID:DAmCGjFZ.net
>>191
20kg超42cのe-クロス使って1時間で30?走れたよ
当たり前だけど時計は止めずに測った

ママチャリしか乗ったことのない人だと無茶に思うだろうけど
ロード乗りからしたら30はかなり楽な速度だよ、重い自転車だろうとね

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:03:20 ID:XcwU5w3Z.net
>>194
ブレーキがクソ
タイヤを後々グレードアップしたいとか思ってるなら絶望するのは確実

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:05:52 ID:DxrpRg2X.net
自演

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:06:10 ID:WkNMF54J.net
>198
リアをシマノの6000に交換すれば解消

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:07:50 ID:lTJfPrvn.net
>>200
ゴミ規格品をいくらアップグレードしたところで何の解決もしないぞ

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:09:50 ID:lTJfPrvn.net
まあ後ろだけじゃなく前もデフォで付いてるのはゴミブレーキだから結局前後交換して無駄に金かかるオチだがな
安いのには理由がある

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:21:12 ID:xo/u0kxy.net
>>185
>>190
ありがとうございます!ブレーキ以外も見てもらいたいので近くの自転車屋いってきます

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:30:32 ID:yWbZ3oBF.net
>>196
馬鹿

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:11:39.38 ID:bOtCX6yI.net
>>198
ガチ乗りしないでジムまでの3kmを楽したいだけだからそれはおk

昔ハリアーのってた頃はブレーキシューを毎週交換してたな

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:51:55 ID:MPOVfQm5.net
>>205
ハリアー、そんなにヘリがはやいのか?

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:54:51 ID:MPOVfQm5.net
>>197
乙です。
脚力や体力が有るってことで結構なことです。

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 15:26:00 ID:q1jW4dXP.net
>>187
100パーセント人力なんなら「Eバイクなら」という条件消して普通のチャリでも出るってわけだよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 15:35:57 ID:bOtCX6yI.net
>>206
自転車屋のおっさん曰く
君の走り方がやばいだけ
っていわれた

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 15:46:33 ID:4H/Xy4l5.net
>>201
めちゃくちゃ効くうえにメンテフリー
知りもしないのにくだらんことかくな

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:00:23 ID:9RyYP3Gh.net
>>187
30km/h出せるのと巡航速度(楽に走る)で30km/hじゃ比べようが無い
ローディでも巡航速度30km/hは厳しいぞ
平均速度がグロスかネットなのか巡航速度とは何か調べてから書き込んだら良い

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:23:34.10 ID:dXbNG8G8.net
米チューブすんごいバルブが傾く

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:42:13 ID:RQkDcve0.net
ypj新モデル出たな

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:21:05 ID:QMqquJMw.net
電アシのチェーンってオイルつけにくくね?
から回しが出来ないんだよな

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:29:12.36 ID:aHjm3lRQ.net
>>205
片道3キロなのに航続距離が最大の売りである車種を選ぶ意味がわからん

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 18:04:21 ID:XYnq1OHs.net
>>197
インターネッツでは豪脚ですなw

ロード乗りは8kg以下とかの軽いのじゃないと乗れないんだなこれが

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 18:09:43 ID:bOtCX6yI.net
>>215
微妙にアップダウンが繰り返される(峠ほど長くはない)ので
多少アシストがあってくれたほうがいいってだけ

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 18:54:04 ID:elXfvY6j.net
行きは30km巡航出来るけど帰りは力尽きてアシスト範囲内に収まるわ。30km巡航する意味がないわw
往復100kmだと行きはロードバイクに抜かれないけど帰りはバンバン抜かれて悲しいわ。多分アシストないと15kmくらいなんだろうな。

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:07:23 ID:xKRMp4RN.net
俺は峠なんかエンジンついたバイクでしか走らんよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:14:59.33 ID:P86wZZzX.net
ついにヤマハがガラパゴス仕様の電動アシスト自転車から脱却し
グローバルスタンダードの仕様の電動アシスト自転車をだしたね

詳しく何キロでるのこれ?後やり方おしえて
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1233173.html

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:20:30.76 ID:55J/8zdQ.net
30キロ巡航なんて言ってるのは5分とかせいぜい10分の話しだと思ってる。
日本には信号もなくそんなに走り続けれる道は少ない

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:23:35.72 ID:OmGMFbWo.net
普通のママチャリ3段変速で時速30qくらいなら3時間くらい走れるよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:24:42.81 ID:kCJ5AaJ0.net
>>222
瞬間的に30きろとかいらないはなしだからw

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:27:01.43 ID:55J/8zdQ.net
>>222
3時間で90キロ移動するのは、
原チャリでも難しいぞ。
高速道路なら余裕だけどさ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:27:50.74 ID:k8nq1AT3.net
30qも出ないやつおる?

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:29:06.58 ID:+jJxLlR+.net
>>224
だっせw

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:34:47.04 ID:NKwG6Vp2.net
>>221
信号ってレースとかじゃないんかい

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:37:07.64 ID:elXfvY6j.net
>>221
信号待ちで休めるからまた30kmで走るだけ。35kmとかは一分くらいで失速して無理。

総レス数 1004
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200