2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part27

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:32:09 ID:RVtToEN7.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合Part26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594119322/

電動アシスト自転車総合Part25
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592398629/

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:35:00 ID:j9srmG3Y.net
YPJって、ヤマハ パワー 自転車、って事かな?
なんでS サイクル にしなかったんだろ?

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:35:35 ID:UzRBmPht.net
>>434
ヤマハプロジェクトや。

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:49:25 ID:B8yotmjR.net
>>434
サイクルはCycleだって突っ込んだ方が良かった?

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:57:51 ID:kKae34Fm.net
Creo SLでも買うかな

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:58:39 ID:pOY75ztg.net
>>432
>>434
誘導
【YAMAHA】YPJシリーズ PART.10【ヤマハ】 ・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580003177/

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:07:04.04 ID:O9fByxrt.net
>>435
>>436
マジか
100年ROMってきます

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:17:05.44 ID:B8yotmjR.net
KONAのRemote、通勤用に良さそうだなぁ。
まあ通勤だけに使うのもったいないけど。
今のやつはStepsなのかね、前はBoschだったけど。

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:26:15 ID:VZhn10G0.net
>>429
そうなんだ。素人でギアはいじれんからタイヤ交換にしようかな。

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:27:32 ID:VZhn10G0.net
>>431
フレームもいかついから細いタイヤだとバランス悪いかなぁとは思うけど、試してみる価値はありそうだね

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:27:54 ID:g16VZxqY.net
>425
タイヤもそうだけどホイール変えられれば全然違う
ノーマルホイールは前後で4kg、さらにタイヤとチューブ合計1.7kgの全部で6kg弱あったけど、
シマノの完組ホイールとIRCのチューブレスに変えて2.6kgまで軽くしたら
別の自転車になった。

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:46:48 ID:5g0TvsMH.net
>>442
電アシはモーターとバッテリーの重さをホイールとタイヤで支えてる事を忘れないようにな
安易に軽さだけ求めたら痛い目にあうぞちゃんと耐荷重チェックしな

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:47:59 ID:ToWpggPI.net
>>444
ようキチガイ

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:06:57 ID:ffc5TFEI.net
>>444
…体重は?

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:35:09 ID:5g0TvsMH.net
>>446
体重もフレームも普通のMTBでホイールやタイヤ変更する時と同じだろ
それプラス電アシはモーターとバッテリーがあるから安易に軽さ求めるのは危険性があるんだよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:47:05 ID:Pi3RyBaE.net
>>383
原付き40キロ走行でチャリが12キロ走行
これのどこがおかしいの????
アホなの? お前

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:52:15 ID:Pi3RyBaE.net
びちゃびちゃのシャツ着て走る裏技を取得したわ

田舎なんで、ビチャビチャでも他人にバレずに目的地まで行けるし
目的地の食料品店に行くまでに20分くらいでそこそこ乾く

数回、パトカーとすれ違ったけど、職質受けなかったし!
でも、途中間違ってで郵便局とかに寄って、スケスケ黒チクビで
窓口オバちゃんの失笑を買うw

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:54:49 ID:Pi3RyBaE.net
ついでに、ペダル飛ぶ現象の結論
ギアに変なゴム巻き付いてるのが原因ではないかと・・・
トラックとかの荷物固定用ゴムバンド かも?

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 22:05:06.10 ID:y7ZaW1gb.net
ドイツの専門達がコロナパニックは「演出」であり詐欺と訴える。

ワクチン其の物への根本的な考えも間違っていると言う事
ワクチンに不妊薬が入っていた証拠
https://www.youtube.com/watch?v=iBWI-5B90Qo&feature=emb_title&time_continue=336&app=desktop

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 22:06:06.69 ID:y7ZaW1gb.net
ワクチンの危険性

ドイツ人医師らの声明「医学的に必要のないワクチンです.
必要性を示すエビデンスがありません.
そもそもワクチンを試さないといけないほど症状のひどい人はドイツにはいません.
さらに,mRNAワクチンという新しいタイプのワクチンは,
従来のワクチンと違って,遺伝子を改変します.その影響は予測不能です.
https://twitter.com/nakamuraclinic8/status/1288856654734213121
(deleted an unsolicited ad)

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:05:44 ID:QV4jPHLh.net
>>448
電アシで12キロ走行www
お前の頭がおかしいとみんな思ってるぞアホwww

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:03 ID:5XoJwWcv.net
>>448
電源の入れ方すら分からんバカだったか
先ずはアシストをオンにしてから走ろう、な

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 00:19:59.23 ID:opGyXXJK.net
>>453
実走行距離は自動車・バイクだと速度の1/3
そして、速度が遅い交通手段ほど1に近づく
これ、豆知識な

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 00:20:36.00 ID:W0xx+QUL.net
諸事情で二か月ぐらいのれなくて最近乗り始めたけど
やっぱこれだね (T_T)

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 05:55:12 ID:894wR0ig.net
電チャの在庫不足ってまだ解消されてないん?

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 06:06:55.18 ID:ZqGcefEY.net
>>455
お前のは豆知識じゃなくて話題逸らしだぞ池沼

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 06:45:44 ID:894wR0ig.net
ハヤサカの人がジェッター動画あげてくれたけど参考になるわ
二軸である以上あのバッテリーの空きスペースはどうしようもないんやな
でもそれならバッテリーをわざわざ前にしなくてもよかったんじゃないのか?
別にダウンチューブについてるからかっこいいとも思わんし

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 07:15:47.19 ID:YM/L3aEs.net
とりあえず何かヒトコトケチを付けずにはいられない病人

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 07:29:49.54 ID:oTvIG/R7.net
ルック車ってそういうもんだろ
意味を求めてはいけない

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 07:43:16.94 ID:26rPUI8+.net
>>459
意味はないんだよ。カッコだけeバイク風味なんだから。ウケなかったらあっさり戻すだろう

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 07:43:59.15 ID:/NXGjjuL.net
前バッテリーはださい
それに合わせてフレームもごんぶとにするという醜態
所詮は家電屋、パナ開発のおっさん共は何も分かってない

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 07:52:46.86 ID:vG59mMea.net
ボトルホルダーが付かないのは痛い

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 08:05:35 ID:HlZV5H+h.net
>>463
でも実際は売れて涙目になるのはお前w

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 08:06:25 ID:HlZV5H+h.net
>>464
元から付けない癖にw

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 08:07:59 ID:Xs4wYE49.net
ダウンチューブの方が低重心になって走りが安定する

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 08:13:16 ID:+5BIh1za.net
>>443
そこまでしなくてもタイヤだけでもかなり変わる。
MTBなら、650×1.25のスリックタイヤにするだけで5キロぐらいスピードアップできるぞ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 08:15:50 ID:lq7GJM++.net
どうせなら新ジェッターはデュアルバッテリー仕様にすればよかったのに

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 10:52:22.60 ID:jUMsotQR.net
低重心というか前後の荷重比率が均等に近くなるのがダウンチューブ上じゃないの?

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:35:48 ID:jVG2pYXh.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:38:02 ID:AxRbyEfk.net
電アシ自転車のモデルチェンジやカラーチェンジが発表されるのっていつごろなんですか?
今買いたいけど、2021年にもっとかっこいいやつや便利なのや色が好きな自転車が
発売されるのなら、今は我慢して新しいやつのがいいし・・・

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:40:26 ID:opGyXXJK.net
>>458
おまえ、俺が誰かもわかってないだろ
だれかれ構わず煽り入れて

楽しいか?そんな人生で?
草wwww

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:42:11 ID:fLhZeJxb.net
>>471
馬鹿

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:18:08.60 ID:brLNJ/R9.net
質問なんですが、2009年式のジェッターに乗っています。最近、充電しても数キロで突然電源オフになり、電源が入らなくなります。充電器に載せると、残量が四点灯か五点灯してますので、電池切れではないと思います。一旦電源がオフになると長押ししても反応がありません。
これは電池がダメなのか、モーターの故障かどちらでしょうか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:21:16.59 ID:CABnqr5j.net
>>475
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:31:23 ID:1EsQ8lYC.net
>>475
接触不良では
バッテリーから手元のコントローラーまでのどこかで断線しかけてるんじゃないかな

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:33:24 ID:v3qTOT+S.net
>>475
モーター内部の配線も一通り確認してみた方が良い。

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:43:09 ID:fLhZeJxb.net
>>476
>>390


情けない馬鹿

898 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/23(木) 18:15:07.08 ID:a2FtSw9U [2/3]
>>889
物理的に理路整然と説明できる能力がないと。
「馬鹿とか言い出す奴が馬鹿」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。


914 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2020/07/23(木) 19:45:42.79 ID:g5c49yc4 [5/8]
>>912
>>898
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:59:46 ID:bgRGNSCv.net
>>473
うわキチガイが怒りだしたwww

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:07:16 ID:jd+6erM6.net
>>472
それパソコンと同じでいつまでも買えないパターンやん?
好きなやつを思い切って勢いで買う。それでいいと思う。
どうしても踏み切れないならそれはそんなに好きじゃ無いのかもしれないから待てば良いけど。

まぁいつまでもこのループが続くんだろうな。

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:27:53 ID:l32Ua0VQ.net
周期としては発売すぐ買わないとな
今すぐ手に入らなくても生活に支障ないなら
このタイミングなら翌年モデル待ったほうがいいよな

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:43:08 ID:1EsQ8lYC.net
発売直後は不具合が…
1年くらいするとこなれてくるけど次のモデルが…

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:48:09 ID:Yotro9IP.net
ミラーレス一眼カメラとかの家電製品と思って買ってる
新しいの出たら家族や知人に寄付して購入

ロードバイクで20万のホイール5セットとか、
フレーム50万をモデルチェンジのたびに買い替えとか
完全に感覚マヒしてしまってるわw

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:56:16 ID:brLNJ/R9.net
475さん、476さんありがとうございます。
配線関係を一度確認してみます。

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:25:06.61 ID:opGyXXJK.net
>>480
お前の人生、サンサーラ流れてそうで
草wwww

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 19:53:52 ID:eMBUpwtT.net
>>485
>>486
こいつが自演デブE-BIKEステマ犯罪宣伝発火奇形児パナコピペ荒らしもゴミイーバイクも回収が必要wwwwwwww

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:17:27 ID:opGyXXJK.net
発狂みっともない

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:50:31 ID:fLhZeJxb.net
>>458
>>487


物理馬鹿


>>876
文旦君にどういう恨みがあるのか正直に白状しなさい。
哀れんであげよう。

>>879
何で? 物理的に違ってるならどう違うか説明して。
出来るならの話だが。

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 21:13:06.26 ID:8vMgqARQ.net
バーエンドバー付けたけど、外れるのが怖くてあまり荷重かけれない。走行中にガクンと外れた人おる?

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 21:16:04.83 ID:Shi+IjyU.net
締め付けトルク守ってたら手で外れるわけないわい

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 21:34:22.30 ID:miTW3L/5.net
>>475
ちなみに、バッテリーは買い換えた事はあるの?
そうでなければ、バッテリーの寿命だよ。

試しに、バッテリーの残量表示ボタンを長押してみて。
実効充電容量が確認できるから。

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 21:51:44 ID:bSZUSHu2.net
やすい中華のってどうなんだろう
とらんすもばいりー?とかXDSとかいおんとか

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 22:12:38.34 ID:dpfOpCxt.net
安物買いの銭失い
トラブル時のサポート、製造終了後や代理店撤退リスク
YPJとかTB1e買っておいたほうが、結局長く楽しめる。

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 22:57:48 ID:Zk7PcpSb.net
タイヤとホイール交換の話、エンジンが54kgしか無いから本体20kgとしても余裕そうだしお店に相談してみようかな
まぁ耐荷重よりもアシストのバランス崩れるかもしれんから、そっちのが気になるけど。

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 23:09:03 ID:dpfOpCxt.net
>495
アシストのバランスは気にしなくて良い
ホイールとタイヤ交換すると、加速が良くなる上巡航維持のパワーも下がるから、バッテリーの減りも少なくなるし良いことづくめ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 23:38:29.21 ID:l7BiNgLX.net
>>493
トランスモバイリーを奥さん用に買って半年かもっと早くに壊れた人のブログ読んだで
買った日からトルクむらがあって、トルクが消えたときは奥さん大変だったって

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 06:11:31 ID:sbSkynk9.net
ホイールとタイヤは買って帰った当日に付け替えたな。
あまりの重量の違いに愕然としたw

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 06:51:09.78 ID:++iV+0a7.net
>>488
発狂してるのはお前だろキチガイwww

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:03:15.09 ID:a066uTTE.net
>>493
>>494
安物買って楽しくいじり壊して銭失うのも良い経験だし壊れなければさらに良し。
遊びの道具なんだから手堅いだけじゃつまらん。

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:11:26.11 ID:YLhdftCp.net
命載せてんねんで〜

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:43:24 ID:dxnt5dfp.net
すいません、パナのラクイックなんですが出先に電子キーを忘れた場合
チャリの電源自体も入らないものでしょうか

保育園に忘れてきてしまって、止めてる間は電源入れっぱ&錠開けっぱなしだったので帰りは大丈夫でした。

電源が入らないと重い鉄の塊…

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 08:10:28 ID:1OIhrQ5V.net
>>495
例えば今まで150wで漕いでいたのが120wで漕ぐだけで済むようになる。アシスト比は変わらないからモーターの出力も減る。
電気消費も減ってバッテリー長持ちする。

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 08:11:54 ID:yxbzQAKS.net
>>493
中華安自転車で走行中にフレームが折れたりするつて事故多かったよな、最近は頑丈になつたの?

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 08:16:07 ID:aqTj4aGg.net
変わった電動アシスト自転車2つ
ちょっと欲しい気もすするけど坂は登れそうにもないなと思ってたw


歩行プラットフォーム式電動アシスト自転車 Lopifit US (アメリカ)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=6&v=Uaz7qrht-uE
https://www.youtube.com/watch?v=Uaz7qrht-uE
https://lopifitus.com/shop-2/our-bikes/

足踏み式電動アシスト三輪車「ウォーキングバイシクル」
https://www.youtube.com/watch?v=MJD02whjMBs
https://www.youtube.com/watch?v=19-cnlKDlEI
http://jitensya.kawacle.jp/archives/items/片山工業%E3%80%80ウォーキングバイシクル

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 08:16:34 ID:lPR8STh+.net
やはり中華クオリティなのか
デザインはいいのに

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 08:56:31 ID:sbSkynk9.net
>>504
フレーム折れるのってほとんど「折り畳み式」のモデルばっかじゃなかったね?

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 09:00:59 ID:UuvlDBnu.net
>>505
二つ目のやつは50年前に乗ったはわし

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 09:03:43 ID:UuvlDBnu.net
>>507
mtbのクラッシュ集見てるとどんなタイプでも折れるんだなあと思った

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:44:20 ID:XWtsOdU3.net
mtbは車体に無茶な力をかける競技だから転んで当然壊れて当然の
プロテクターとヘルメットを前提にした遊びだ

街乗り実用自転車でフレームがへし折れることと一緒にしてはいかん

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:33:45.56 ID:nZ/mYuFZ.net
>>510
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:37:55.73 ID:pKLgdlHd.net
>>510
そう思って書くのを躊躇したのだがMTBってそれを見越して強度設計しているよね。
軽量街乗りはやはりそういう仕様だろうし。
耐用年数が自転車って4年くらい?
birdyがたしか金属は使ってなくても劣化する、そんな注意書き入れてるみたいだけど、
どんな自転車も5年くらいが安全見たら限度なんだろうかね

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:34:03.15 ID:RjJGT5fr.net
>>453
https://jitensha-hoken.jp/blog/2015/06/speed/

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:42:35.28 ID:t77vBcX1.net
大容量バッテリーを3台体制にして、

1基目はフル充電で自転車の取り付ける
2期目は自転車で少々使った状態のを外して自転車置き場に置いとく
3期目は1基目が走る時に充電器の上に載せる

これでバッテリーも長持ちするし、
少なくともハーフ充電状態のが常に2基あるんで、充電し忘れて走れないって事も無くなった

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:45:53.57 ID:t77vBcX1.net
中古バッテリーの買い方もおおよそ判ったよ

充電容量が劣化してない品で
充電経験回数がリセット出来ない機種は充電経験回数が少ない品を
リセット出来る品は回数多くてもまあいいけど、少ないにこした事は無い

という事を考慮しながら買えば良い

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:49:18.71 ID:VfPKT+ba.net
>512
保管場所が屋内か屋外か、
注油、汚れ落とし、消耗品交換などメンテしっかりする人かどうかで寿命全然ちがうぜ?

室内保管でメンテバッチリなら10年以上乗れる
屋外で雨ざらし、ほとんど放置だと、特に安物は1年も経たずに錆びて朽ちていく。

以前ビアンキ(中国製)のクロスバイクで、台湾製フロントサスの欠陥から雨水で錆びてすっぽ抜け、顔面着地で下半身不随になった事故があった。
輸入代理店のサイクルヨーロッパにに1億9000万円の賠償命令が出て和解したけど、怪しい自転車だと泣き寝入りになりかねなくて怖いよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:59:20.60 ID:G8/ps9JF.net
7〜8年前に買ったヤマハパスが走行中にいきなり電源オフ
予備バッテリーに変えても無反応
何が原因だと思いますか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 15:25:36 ID:rADiqI63.net
経年劣化による故障が原因だと思いますので
販売店に修理を依頼するのがよろしいかと

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 15:56:48 ID:4QdpLSmz.net
まぁどっか線切れたんだろな

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 16:07:08.83 ID:eOmaZEgA.net
>>497
>>493
SUISUIだけど若干トルクむらあるな
とはいえ無造作ってわけじゃなくてある状態になると妙にスイッチ入って早くなる

これは中華だからってわけじゃないと思うけど、ハンドルロックってすごい便利だなぁと無いの使ってみて実感する

買ってもうじき3ヶ月になるけど今のところ不具合はないかな

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 16:10:34.26 ID:eOmaZEgA.net
>>492
スマホのバッテリーなんかでありがちだね
電圧がもう弱ってて、残量は十分あるのにすぐ電源落ちる

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 17:00:48 ID:3DzHkwh3.net
>>505
前輪が大きいのは正しい

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 17:26:30.19 ID:1v3ZhsLa.net
俺はこれに乗ってます
https://youtu.be/YcmptOzHb5Y

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 18:31:45 ID:BO29cfrJ.net
https://shopping.geocities.jp/rakusuku/items/baron-x26.html
ワイはこれ。タイヤ細くしたら似合わないかなぁ、、、

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 19:16:15 ID:w0eW+dRx.net
本格的子供用自転車すぎて恥ずかしい

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 19:34:40.36 ID:5QIggR75.net
>>524
中華チャリ?
見た目だとリアサスが弱そうなカンジだけど、実物はどうなの?

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 19:35:51.05 ID:vp055lhp.net
>>523
完全な原チャリじゃん。
バイクスレに行けよ!

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 19:37:24.93 ID:Ekn9GrAH.net
本当の事言ったら可哀想だよ…

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 19:57:04.03 ID:BO29cfrJ.net
>>526
海外だね。ただ、シマノギア、テクトロブレーキ、ディスクブレーキで品質は良い方だと思うし満足はしてる。フロントサスはよく効くけどリアサスはおまけ程度かな。

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:02:54.80 ID:Vpnk2lid.net
>>514の方法

バッテリーA 充電量100% 自転車搭載
バッテリーB 充電量30% 玄関に置いとく
バッテリーC 充電量0% Aを使用中に充電にかける

で、たまにAで出かけてるのにCを充電し忘れる事もあるけど
そういう場合でも、Aに30、Bに30残ってるんで
AB2台を積んで出かけても1回くらいは往復できる

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:10:08.91 ID:RRwLQYS0.net
たまにチェーン周りでするカチャカチャ音とペダルのコマ飛びの件
どうも見た感じ、回ってるチェーンの1コマが、チェーンの直線部で真っ直ぐ伸びず
への字に待ったまま動いてるみたい

推測するに、チェック時に見つけたギアに噛んでた荷物紐的なゴムが挟まって
チェーンがそれを乗り越える時に、よれた状態で無理くり乗り越えたんで
そこだけチェーン構成構造体が横方向に曲がり、真っ直ぐ伸びなくなったんじゃないかと

とりあえずクレ556吹いて治るか様子見

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:12:03.11 ID:L4ZQPKqB.net
チェーンに大きな負荷かかってる状態で変速したりしたんだろ

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:35:05.49 ID:APu2TAwJ.net
だまれ

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 21:21:29 ID:RRwLQYS0.net
どうもちぇーんが伸びてるのもへの字に拍車をかけてるみたいね
指で触るとちゃんと伸びるのに、作動させるとなぜかへの字のまま
カチャカチャ音は後輪のギアを通過する時に発生して
への字のままペダル側のギアまで行くから、への字部分だけギアが噛まずにすっぽ抜ける
結果ペダルの1コマ飛びが発生する という事らしい

総レス数 1004
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200