2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part27

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:32:09 ID:RVtToEN7.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合Part26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594119322/

電動アシスト自転車総合Part25
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592398629/

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:34:03.03 ID:UL3ETKuN.net
>>777
さりげなく自慢を入れたいんや察せよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:44:18.75 ID:MHeNzxpv.net
NG登録した方がいい

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:47:24.16 ID:pu3JHex3.net
>>775
通勤一分なのに二階の部屋から外に出して通勤って事?

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:49:34.68 ID:hzoKWem+.net
>>116
そんなんあるんかw
でもハリアもジェッターも同じなんだな
もうベロスターミニ乗ってるけど
85キロのワイにも適合させろや

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:58:17 ID:UL3ETKuN.net
バッテリーってもっと重いと思ってたけど体重計に乗せたら2、5kgしかなかった

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:04:49 ID:rPBd0zyP.net
当面大丈夫だろうけど、過積載でリムが割れるのが早まる可能性はあるよね
ステンレスリムに換えたくても20インチのステンレスリムって無いし

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:24:27 ID:pKbndBqF.net
>>775
ちんちんがあああっっっ!

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:55:32 ID:MHkglWPX.net
お前のちんちん娘さんにあげたほうがよくね?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:05:22 ID:33qDvq/Z.net
持ってる自転車全部と現金30万を並べて嫁に選んでもらえ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:38:04.20 ID:QSX2H922.net
>>790
アホ
鉄のほうが粘りがあって割れにくい

よく車とかで有りがちだが
アルミはなんかの拍子に割れて走行不能になる
鉄は多少ひん曲がっても割れないので走れる可能性がある

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:52:53 ID:rPBd0zyP.net
>>794
ちょっと何言ってんのかわかんない
ベロスターミニってアルミリムだよね?

耐久性が高いモデルのママチャリってステンレスリムだよね?
アルミリムのままだと不安だからステンレスリムにしようとしても
20インチにはステンレスリムが無いんだよ

あるのは22インチから

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:10:50 ID:8BEpquHk.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:27:47 ID:UL3ETKuN.net
スペシャライズドのバッテリー埋め込みは鍵が不要で軽量化に貢献してるのか

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 17:28:40.29 ID:hlo6bxAJ.net
>>796

自演ID変えの指摘を受けて発狂する馬鹿文旦


683 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 21:34:36.39 ID:S4gII142 [16/18]
嫌がらせするなら嫌がらせする
理詰めで攻めるなら理詰めで攻める

俺は文旦だとも違うとも言ってないし
そうだろ! と言われても、違うだろ! といわれても
全くどうでもいいんだが?

一体、何を結論にしたいんだよ? お前
www

685 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 21:36:56.01 ID:+WDxN2mC [1/2]
>>686
ふあ〜あ〜
あくびが出るわ

で、何を結論にしたいんだ?
論点を言ってみろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:49:48 ID:rmtZnG8a.net
>775
ラクット20インチいいぞ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:40:57 ID:jv68H9fJ.net
>>797
爆音モーターは許してくれ

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:49:35 ID:4z6kNwyw.net
絶対に許さないよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:47:34 ID:qCeJv1Jy.net
>>743
キチガイ

昔一度だけ50ccで日帰り遠乗りした
カブより2周り大きいクラッチ付き5段変速のスポーツ原付きで都内〜河口湖だから300km弱だと思う
楽しかったけど二度とやりたくない
帰宅して鏡を見たら顎から下が排気ガスで真っ黒になっていた

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:53:07.99 ID:qCeJv1Jy.net
>>780
双葉ですね、わかります
OINならOINと書きますから

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:54:22.76 ID:qCeJv1Jy.net
>>776
新品なら30万で俺が買ってやる

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 00:41:23 ID:PqEKGd6L.net
>>804
こいつが自演デブE-BIKEステマ犯罪宣伝発火奇形児パナコピペ荒らしもゴミイーバイクも回収が必要wwwwwwww

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 00:57:43 ID:0S1nN/X/.net
>>805
お前統合失調症か

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:58:47 ID:HKAJvZno.net
>>784
ミニスカ制服のJKが普通のMTBに乗っていて驚いたこある。
乗るときにパンチラするだろうにね?

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:03:00 ID:cLmdEbdm.net
>>770
新宿、渋谷、坂が多いようなイメージだけど平らなのか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:14:04.87 ID:zaq2FHxQ.net
すぞ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:15:01.98 ID:csb6RSAx.net
しろよw

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:27:51 ID:IX6ohVpv.net
まだ〜

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:47:12.59 ID:YiqF1OLa.net
娘にロードバイクとかに乗らせて
またいだときに男どもにマソコ見せたいんじゃないの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:50:16 ID:CMF0VAz4.net
自分が見たいんだよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 15:31:16.82 ID:GaMY9a4sR
デイトナのebike可愛くていいぞ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 15:03:20 ID:onQ8WBED.net
>>802
俺も
大学時代、地元で買った原付きを大学下宿まで乗って帰って、300キロ走って
背中イワした事有る

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 15:05:23 ID:onQ8WBED.net
556吹いたっていうレス見て、俺も556吹いてみた
確かに凄いなめらかに走るようになった
ジャラジャラ回ってたチェーンがシャーッって感じで回るようになった

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 15:25:55 ID:U7IxeMYT.net
>>816
556は長持ちしないんだよな。しょっちゅう吹かないとならない。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:34:47.71 ID:onQ8WBED.net
>>817
それは商品説明に書いてるから読んだ
揮発性だから駆動部相手だと速攻効果しか無いって書いてる
動かない部分の錆止め効果は有るみたい

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:34:47.95 ID:onQ8WBED.net
>>817
それは商品説明に書いてるから読んだ
揮発性だから駆動部相手だと速攻効果しか無いって書いてる
動かない部分の錆止め効果は有るみたい

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:50:52.13 ID:kve2AHYL.net
清浄効果でグリスが落ちちゃいますよベアリング部に吹いちゃダメよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:06:23.74 ID:GW2C0h04.net
チェーンオイルは防錆だけにして伸びたらチェーンごと交換するのが安上がりな気がしてきた。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:03:40 ID:+i/V6muM.net
自分で変なメンテナンスしといてすぐ動かなくなるとか錆びるとか言うんだよな
556をチェーンにべとべとにするとか鍵穴に吹くとか毎回

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:17:58 ID:qFz8cgDQ.net
昔のイメージだけど556ってほぼ石油じゃないの?汚れ落としで、潤滑油とは別って認識なんだけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:34:36 ID:p4+IHtkY.net
自転車持ってない時チェーンがギシギシ言うから直してって言われたから556吹いて汚れ落としてからシリコンスプレーかけてた。

いまはパーツクリーナーってのがあるのを知ってそれかけて汚れ落としてスーパーチェーンルブ吹いてる。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:40:14 ID:p4+IHtkY.net
そうそう、リヤの鍵、サドルのすぐ後ろにあるCみたいなやつ。

いっつもシャコッて開くのに最近じわーって開く。
そこはオイルなの?パーツクリーナーなの?

やっぱりゴミや砂が溜まるのが原因?

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 19:14:39 ID:v3Hv+hKz.net
その鍵こそシリコンスプレーがいい

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:40:59 ID:PsaICgaP.net
>>824
556からのルブが最強な気がする
556のノズル直射で汚れも落ちるだろ
パークリは奥に残ってる油も落とすから止めた方がいいきがす

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:42:45 ID:wdSG/b9q.net
ストラバポイントでロードがヒルクライムのタイムアタックしてるとこ行ってみたがあんな坂俺には無理だなw電動で良かったー

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:46:34.22 ID:1PsESPnK.net
呉ならスーパーチェーンルブで良いよね?

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:14:13 ID:PqEKGd6L.net
>>829
こいつが自演デブE-BIKEステマ犯罪宣伝発火奇形児パナコピペ荒らしもゴミイーバイクも回収が必要wwwwwwww

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:54:02.84 ID:9ulAqqca.net
>>830
>>796

自演ID変えの指摘を受けて発狂する馬鹿文旦


683 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 21:34:36.39 ID:S4gII142 [16/18]
嫌がらせするなら嫌がらせする
理詰めで攻めるなら理詰めで攻める

俺は文旦だとも違うとも言ってないし
そうだろ! と言われても、違うだろ! といわれても
全くどうでもいいんだが?

一体、何を結論にしたいんだよ? お前
www

685 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 21:36:56.01 ID:+WDxN2mC [1/2]
>>686
ふあ〜あ〜
あくびが出るわ

で、何を結論にしたいんだ?
論点を言ってみろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 02:18:36.63 ID:6M3Ogovz.net
>>825
ちょくちょく鍵締めたまま走り出そうとするのが原因 かな?

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 02:20:22.88 ID:6M3Ogovz.net
>>824
それ間違い
パーツクリーナで落ちるのは溶剤に溶ける汚れだけ
556はサビによる固着を除去する

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:23:52 ID:8xSVPost.net
2019pasシリーズ載ってる人いますか?
アシスト高でバッテリー残り10%切るとアシストが自動でエコか中になりませんか?
急坂登り中アシスト下がり、再起動後も同じ症状です。仕様でしょうか。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:29:57 ID:4JsHtDix.net
優しさだろ
空っぽと満タンがバッテリー寿命を1番縮める

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:02:42.50 ID:3+sFgYXx.net
何かのネタか?空っぽまで使い切るほうが長持ちするだろ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:34:49.38 ID:PfNmBzap.net
空っぽから満タン準電の回数を充電回数という。
空っぽと満充電保管は劣化するので充電回数には上限がある。
ちなみに70%から40%の間で運用するとLi-ion電池はほとんどまったく劣化しない。

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:37:15.02 ID:DLIrGgi3.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:47:13.18 ID:oR9zau6S.net
予備バッテリーは長時間の山登りぐらいしか必要が無い罠。

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:49:08.96 ID:8BJzgx6u.net
>>839
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:27:17 ID:zxnXgNvE.net
>>837
アホらし…それで満充電からスカスカ寸前まで乗るパターンと比べてどんだけ寿命が延びるんだよ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:38:37 ID:lTbtSxsi.net
>>838
>>840


自演ID変えの指摘を受けて発狂する馬鹿文旦


683 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 21:34:36.39 ID:S4gII142 [16/18]
嫌がらせするなら嫌がらせする
理詰めで攻めるなら理詰めで攻める

俺は文旦だとも違うとも言ってないし
そうだろ! と言われても、違うだろ! といわれても
全くどうでもいいんだが?

一体、何を結論にしたいんだよ? お前
www

685 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 21:36:56.01 ID:+WDxN2mC [1/2]
>>686
ふあ〜あ〜
あくびが出るわ

で、何を結論にしたいんだ?
論点を言ってみろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 14:33:12 ID:dJipzA16.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8bdec6245817e8803277fb82d76f2d19d2eacb1

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 14:55:04 ID:PfNmBzap.net
>>841
プリウスが15年経ってもバッテリー無交換で走ってるよな?
トヨタに限らずハイブリッド自動車はそういうプログラム。
チャリやすまほのバッテリーは買い替えをさせる運用。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:31:40.87 ID:sfAtlKcC.net
>>834
自動でアシストモードそのものが変更されるの?知らなかった。

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:58:23.61 ID:q1XouPdG.net
>>844
そのプリウスはニッケル水素バッテリー
今の自転車のリチウムバッテリーとは根本的に材料が違う

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:16:33 ID:8BJzgx6u.net
>>846
包茎文旦皮被って臆病なんだね(笑)

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 19:10:29 ID:/F5i+AwU.net
>>847

みっともないくるくるぱー包茎文旦

553 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/05(水) 12:18:39.09 ID:o649yexH [1/10]
まああたまわるいやつにふくすうばってりーのめりっとかたるだけむだだな
うっかりわすれたいさくだけがめりっとだとおもってるじてんで
くるくるぱーだし

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:39:21.00 ID:8xSVPost.net
>>845 表示は強のまま、いつも登ってる急坂だからわかりやすい。
何度か検証してみて10%以下で発動までつかんだ、
強制変更が中かエコかはよくわからない。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:42:04.67 ID:8xSVPost.net
831で混合してるけど、高=強ね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:46:12.67 ID:8xSVPost.net
急坂で登れないから押して歩いたのが何回かあった、
一番アシストの出番なのになんの為に買ったんだよってw
10%以下にしなきゃいんだけど。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:50:30.60 ID:vvTe15P1.net
>>841
そうだよね。
ちまちま使って6ヶ月長持ちしたからどうしたの?って程度でしょ。
余計なことを考えずにどんどん使うが正解だね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:02:04.68 ID:PfNmBzap.net
>>846
材料が違うだけで劣化特性は同じ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:09:28.40 ID:xpddZY/U.net
アシスト0状態が一番しんどいからエコで帰れるようになってるんやな

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:53:24 ID:xnPyPaIn.net
>>853
違うだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 00:45:05 ID:0vkbCmc/.net
>>854 あと数百Mで帰宅、残距離5km以上あるのにそりゃねえよ、
自宅直近急坂ユーザーまで想定されてない。
連休明けサポ電して解除コマンドか何かあるのか聞いてみる予定。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 00:47:04 ID:hmrp+mL+.net
10%以下にするなよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 01:29:26.00 ID:HLGb/V6S.net
フォフォフォフォフォー

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 05:00:07 ID:w/fSd4uW.net
オートバイのリザーバータンクのように物理的なスイッチでリザーブバッテリーに切り替えて緊急走行(5,6km位で良いから)出来ればいいな

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 06:25:21 ID:PeKySeRg.net
「変速する・しない」でどれだけ変わる? 距離が伸びるうえに疲れない電動アシスト自転車の乗り方を検証
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/kaden__trend/1268331.html

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 08:51:28.02 ID:Yg6jijJm.net
>>859
何のためのバッテリーメータ
リザーブ分だけ重くなるか走行距離が短くなるだけ

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:54:03.33 ID:M1BtxRgt.net
>>859
自転車を走らせるためには大電流が必要だけど
小さなバッテリーではそんな大電流は取り出せないと思う

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:32:08 ID:JalhMuEM.net
核エネルギーで走る電動自転車出せば良いのに

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:38:53.63 ID:M4ILkWG3.net
国内版ボッシュユニットもアップデートされたのに
モデルチェンジの声が全く聞こえてこないな

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:40:15.24 ID:EgrXuoQV.net
EV車の距離が二倍になるバッテリーをトヨタと京大が発明したようだけど
実用化は10年後とな。
自転車のバッテリーも早く軽くなればいいね

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:49:52.85 ID:0vkbCmc/.net
>>862 856は現行のバッテリーを区画分けできたらいいなってことでしょ。
3%表示になって、目的地につけそうにないから、スイッチでリザーブON
で10%に戻るイメージじゃない?

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 11:20:32 ID:w/ccHFkH.net
バッテリーをフルからゼロまで使い切れ!とか言ってるやつは
メーカーの説明書とかサポートQ&Aとかみねーのかな?w

バッテリーはフルとゼロの状態で保存すると猛烈劣化する
特にゼロ状態の劣化進行度はフル状態の3〜4倍だ

長く使うなら常に中間値を維持するのが最善策

実際はフル充電しないと走行距離に不安が出るから、バッテリーを複数個買って

1個目 フル充電(1)   2個目 残り1/3で保存(2)
1個目 車載する      2個目 フル充電
1個目 残り1/3で取外す 2個目 フル充電
1個目 残り1/3で保存  2個目 フル充電
1個目 フル充電      2個目 車載する
1個目 フル充電      2個目 残り1/3で取外す
1個目 →(1)に戻る    2個目 →(2)に戻る

これを延々繰り返す

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 11:26:17.45 ID:rwz8pIs6.net
>>865
https://eetimes.jp/ee/spv/2001/09/news082.html

https://www.fdk.co.jp/whatsnew-j/release20200623-j.html

10年もかかず次世代電池が量産されるんじゃね?
どちらも年内に量産体制入りそうだし
電アシ用になるにはまだ時間かかるとは思うがそう遠くない未来に期待できるだろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:20:43 ID:5mNhJl8h.net
>>867
無駄なく努力、乙。
それでバッテリー寿命が2倍になるの?

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:28:15.95 ID:JalhMuEM.net
なるよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:29:02.96 ID:Q3v3hQYP.net
この電池新技術の発表はサンプル出荷まで信頼するな。

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:31:31.68 ID:mIIDtnG2.net
>>867
市販されてる電アシのバッテリーは
フルと表示されてもじつはまだ充電の余地があるし
残量ゼロと表示されて機能停止しても、実はちょっと残してある
極端な劣化を避けるために実用的な範囲で満タンと空を表示しているに過ぎない

実際にさ、寿命伸びた?客観的に比較したデータある?あるなら見せて

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:58:03.10 ID:GUQiteSF.net
空っぽと満充電を長期間維持しないように心がければ他は個人の範囲だろう。
今回乗車後30%になったら次回乗車の前日に充電する使い方してる。アシスト負荷やライトの使用有無で
その辺から残量が怪しくなってくるラインだし、30だと思っていたら次回乗車したら20と表示されることもある。
起動でも微妙に減るからあまりがんばって使い切ろうとは思っていない。

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:21:53.60 ID:Mw3Yu+i+.net
>>873
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:29:09.42 ID:XAVwZl4p.net
>>874

みっともないくるくるぱー包茎文旦

553 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/05(水) 12:18:39.09 ID:o649yexH [1/10]
まああたまわるいやつにふくすうばってりーのめりっとかたるだけむだだな
うっかりわすれたいさくだけがめりっとだとおもってるじてんで
くるくるぱーだし

876 :859:2020/08/11(火) 14:48:46 ID:kjORSPSr.net
>>866
表示は別として、そういうふうにソフト的にやるのが合理的だし電気のことがわかる人ならそう考えるけどね

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:02:40 ID:LTNGZfwH.net
バッテリーは二つを適度に休ませて交互に使ってる
あんま意味ないと思うけどちらっと情報で置いたほうがいいと見たからね

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:25:28 ID:bmx0c+wV.net
>>877 それ賢そうだね。1個を使いまわすより、減ってきたら交換する方がよさそう。でもバッテリーの値段が高すぎる。

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:36:20.36 ID:yes5N+jh.net
バッテリーの予備あっても3kgもあると積んでられないし使い終わっても捨てられんから予備運ぶの無理やな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:43:44.64 ID:w/ccHFkH.net
>>872
じゃあ何で、パナソニックよヤマハはこんな事言ってるんですかね?w

>バッテリーの寿命を伸ばすためにも、
>なるべく充電回数は少なくしたいですよね。

>電動アシスト自転車をしばらく使わない場合は、
>バッテリー残量を50%ほど残した状態で保管し、
>3ヵ月に一度は充電するようにしましょう。
https://ec-club.panasonic.jp/bicycle/contents/batteryguide/
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/04/qn/post_208/

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:48:44.04 ID:w/ccHFkH.net
>>872
診断テストというのが有るんやで
https://www.motovelo.co.jp/wp-content/uploads/2016/10/0001-e1477820591515.jpg

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:03:04.22 ID:w/ccHFkH.net
因みに、バッテリーが1年半しか保たんて主張は一般的には正しい主張

大抵の奴は自分が1回に往復する範囲走れるだけのバッテリーしか積んでない
例えば、30分通勤を2往復するにはバッテリーは8Ah程度を積む必要がある

そしてバッテリーは大きかろうが小さかろうが充電回数は700〜900回程度しか無い
充電容量が半分になる回数は更に早い

結果、2往復出来るバッテリーでもせいぜい2年(2往復に満足してた奴は1往復になったら不安になる)
1往復程度なら1年程度で1往復出来なくなって買い替え

バッテリーは5年保つ!とか言うのは常に充電量を制御出来る自動車の話しであって
バッテリーのみに頼る電動自転車はそんな制御方法不可能!
結果、満充電→ゼロまで使い果たす を繰り返すので5年とか絶対保たない 

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:05:31.32 ID:w/ccHFkH.net
>>878
バッテリーは中古で問題無い
基本的に寿命尽きてるか大丈夫かは、提示された簡易検査の結果見れば判るよ
確かに、あくまでも簡易検査であって外れる場合もあるが
3台買った経験上、いままで大はずれだった事は一度も無い

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:41:17.10 ID:kacVwe39.net
>>860
これ前から気になってた
登坂でローギアシャカシャカだとアシスト上限も高いし時間もかかるから電力食うのかなぁと
パワーメーターがあるYPJで詳細にやってほしい

総レス数 1004
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200