2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー66宿目★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 21:01:51.75 ID:KsSNbPpr.net
ここは旅する自転車ことランドナーのスレです。

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。
またスポルティーフの新スレが立たないので、こちらでご一緒にというのはいかがかでしょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。
折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう

★☆★ランドナー65宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591710139/

187 :ishibashi:2020/08/04(火) 19:24:24.31 ID:SuzCX2jT.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>175
      i ノ   川 `ヽ'   ランドナーはあまり良くないということですか?
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    北海道は使用状況が過酷じゃないから、らんどにゃ〜向きと思われますが
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

188 :ishibashi:2020/08/04(火) 19:25:15.26 ID:SuzCX2jT.net
>>182
なるべく底の固いのがいいと思います
フリースタイル用なんていかが?
厚いから、トークリップは極力大き目で

189 :ishibashi:2020/08/04(火) 19:26:11.53 ID:SuzCX2jT.net
サイクリング用革靴かその仲間がいいと思いますよ
専用品に優るものなし

190 :コスパックス鉄郎:2020/08/04(火) 19:27:56.59 ID:knEmP9Xx.net
>>182
一番簡単なのは月星のジャガーシグマのスニーカーにNを接着剤を貼り付けニューバラにcustomizeもある
ポイントは接着剤の選択
コスパ最強!

191 :コスパックス鉄郎:2020/08/04(火) 19:35:00.31 ID:knEmP9Xx.net
ちなみにジョンロブやサントーニあたりの高級スニーカーにはダンロップやWORKMANのロゴをミシンもしくは接着剤でcustomizeするのか酔狂だか美しい
しかしコスパ最低!

192 :ishibashi:2020/08/04(火) 19:52:37 ID:SuzCX2jT.net
昔、友人で、
レビンあたりのスポーツグレードに普及グレードのエンブレムをとりつけて、ニワカ走り屋をいじる悪趣味なのがいました
それを思い出しました>>191

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 19:53:35 ID:d48j/WDD.net
>>182
近距離やポタは普段履いてるスニーカー。
コンバースやニューバランス。
わざわざ自転車用着るのがめんどくさいし。
ウェアも私服で〜す

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 19:57:39 ID:fdbOjBqh.net
>>175
ランドナーで北海道一周に憧れるます

ヒロイテツオさんのキャノンボールに乾杯って漫画に キャノンっつうとZ?が似合う ってセリフがあるんですけど、
北海道一周って言うとランドナーが似合うって思えるんですよ
憧れちゃうなぁー

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:05:21 ID:WVoVOCSP.net
>>194
憧れてるならもう決まってるじゃないか
なんだかんだ言っても国内だから心配しなさんな
寒くなる前に買って旅立ちなさい

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:15:41 ID:fdbOjBqh.net
>>195
行ってきまーす

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:36:14.79 ID:SXZk6aMd.net
ご同輩が一足先に北海道入りしていますよ
https://youtu.be/Tmlo0RuLP4I

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 21:10:17 ID:O2m6C4Kk.net
>>193
頼むから「私服」はやめてくれ。
自転車用はどっかから供給受けてるわけじゃあるまい。

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 21:22:47.56 ID:fdbOjBqh.net
>>198
日本語まだまだなんだよ
可哀想なヒトだから

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 22:15:24 ID:d48j/WDD.net
>>198
もちろん供給なんてうけてません。
自転車ウェアに対して通常生活で着ている服とゆうことです。

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 22:33:50 ID:qcD0XUtt.net
>>198
普段着の事を私服と言っても別に構わんだろうに

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 22:35:47 ID:fdbOjBqh.net
>>201
違和感あるよ

203 :ishibashi:2020/08/04(火) 22:43:41 ID:SuzCX2jT.net
普段着を私服ということはあるが、ツーリングの服装で使うのはまれでしょうな
ワンワン!

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 00:01:40.80 ID:0dkB92Ci.net
“私服”の方が店員や通行人から不快に思われない

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 05:16:10 ID:cISNt+Eq.net
普段着は普段着で良いだろ。なぜわざわざ私服?

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 08:20:07 ID:zeL2CzYT.net
普段着を私服と呼ぶのって普通だと思ってるけど
これは地域性かもしくは年代の問題なのかな

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 08:51:01 ID:4l3w6z7+.net
>>206
一般常識の問題でしょ

208 :コスパックス鉄郎:2020/08/05(水) 08:52:15 ID:ubw1l+wm.net
紳士たる諸君は以下の6パターンを暗記せよ

コスパックス的には大は小を兼ねるで1だけあれば問題ないともいえる。

1だけそろえて2.3.4.5.6にあわせて1をカスタマイズ推奨

1:フォーマルは「正礼装」「正装」とも呼ばれ、最も格式が高いとされるドレスコード(モーニングコート・燕尾服・タキシード)

2:セミフォーマルは、フォーマルの次に格式の高いドレスコード(準礼装)正礼装の次に格式の高い服装
昼ディレクターズスーツ、昼夜共通でブラックスーツ

3:インフォーマルは気軽なパーティーなどに出席する際の服装ブラックスーツ、ダークスーツ

4:スマートエレガンス、高級レストランや高級ホテルなどでのドレスコード
ダークスーツが主流。ブラックカラーを選ぶのが無難

5:スマートカジュアル、高級レストランや高級ホテル、結婚式の二次会などで使われるドレスコード

ジャケパンスタイルが基本でフォーマルやセミフォーマルよりはカジュアル

6:ビジネスアタイア
これは「平服でお越しください」
普通のビジネススーツで出席することができる会社関連のパーティーやレセプションなどで指定されることが多いドレスコード
以上

209 :コスパックス鉄郎:2020/08/05(水) 09:04:03.50 ID:ubw1l+wm.net
1のドレスコードへのcustomize

つまりユーレやサンプレ、ストロングライト等のロゴ自作ワッペンetc

ランドナーによるツーリング用タキシードは諸君のアイデア次第と言える

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 09:19:47 ID:yurSpuTU.net
>>206
制服、貸与服に対して私服。

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 10:09:33.30 ID:zeL2CzYT.net
>>210
なるほど
どっちにしろ言語警察系の話題はランドナーと関係ないか

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 11:13:48 ID:yurSpuTU.net
>>211
なんとか警察と言えばマウント取れたと思ってるバカ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 11:17:26 ID:zeL2CzYT.net
それは申し訳ない
言葉の選び方として軽率だった

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 11:39:16 ID:0l669O1N.net
あら いい人だった 皆も見習え

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 12:40:59.61 ID:jFaYKb9e.net
ランドナーの人って服装がとんでもなくダサいただのオッチャンスタイルの人が居る。
凄く良い自転車でも人車一緒になるとカッコ悪く見える事多し。
これだけ選択肢がある時代なのに服飾の事は全く知らない人が多い世代なのかな?
IVYの洗礼受けてる世代じゃないの?

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 12:55:24 ID:mggYa2l5.net
レーサージャージはスーツみたいなもので誰が着てもそこそこキマるが
私服となると個人のセンス問われるからなそれはロードの人も同じではないか?

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 13:02:43 ID:cISNt+Eq.net
>>215
基本オタクだからねえ。メカオタクは服は何でも良いんだろうね。服までオタクだとツイードにベレー帽被っちゃうし。
それと自転車が美しければとステムの長さが合ってなかったり、筋力が足りなくてハンドルに体重掛かっちゃたり。

218 :コスパックス鉄郎:2020/08/05(水) 14:02:43.96 ID:ubw1l+wm.net
60年代モッズファッションがモータースポーツにマッチしているので
ここはエルメネジルドゼニア社に強撚糸で薄く織られたクールエフェクト生地でモッズスーツとミリタリーパーカーもあわせてオーダーのなかでも最高のロイヤルオーダーにて
コスパ的には更にやばいアルフレッドダンヒルもありますが
先ずはゼニア・クールエフェクト、これ暗記してください

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 14:04:09.08 ID:MrHZss1q.net
ブログでやれ

220 :コスパックス鉄郎:2020/08/05(水) 14:10:13.95 ID:ubw1l+wm.net
ただでランドナーをくれるというレスがあるまで僕は諦めない....

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 14:20:20.17 ID:MrHZss1q.net
乞食乙

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 16:14:51 ID:A8CvDLf/.net
普通にリンプロジェクトあたりで良いんでないの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 16:33:05 ID:sziLA36Y.net
ミリタリーファッションはカジュアルにワンポイントでミリタリー系を取り入れて引き締まった印象を作るけど、オタクは上から下まで全部ミリタリーにしたがる。
これは軍ヲタだけではなく、世の中のオタクと言われる人はだいたいこのパターン。

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 17:45:17.43 ID:EJQZ6G78.net
>>220
ランドナー爺の家の前でキャンプして辛抱強くくたばるのを待て
毎日下の世話をして尻や股間を拭き家の掃除を手伝っていれば
そのうち「もってけ」とお声がかかるよ
乞食君、そこまでして欲しいか?

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 18:21:10 ID:mggYa2l5.net
豆食いメキシコ人のようにドロヨケを外さず
クズ白人のようにペンキでフレームに炎など描かぬこと
前部にカマっぽいカゴなど付けぬこと
あれはクソだ
それさえ守れるならあのランドナーはお前のものだ   GranTorino

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:10:35.49 ID:FlkUV/DG.net
昔の和式便所な相撲部屋で太りすぎの兄弟子の尻を拭く習慣は
今でも残ってるのだろうか、例えば経済厳しい弱小部屋とか

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:31:47 ID:Kt84ME5i.net
俺の中の英雄は死ぬまでチャールズ・イェーガーだよ

今度作るアメリカ製フレームのバイクにはグラマラス・グレニムと名付けるつもり

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:53:43.21 ID:aoizZymj.net
それは分かるけどせめて自分の奥さんの名前にしなよ
巨乳節子とかってさあ

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 20:05:11.24 ID:aGl4lxRm.net
グレニスだろ

230 :ishibashi:2020/08/06(木) 05:27:16 ID:4PzjKzh/.net
「らんどにゃ〜に私服で乗る」に違和感あるのは、“らんどにゃ〜はこの服装で乗るのが正統派”なる定式がないからなんだな
ロードはピチパンという制服みたいなものが存在する

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 05:30:38 ID:x0fv/Cvy.net
違うよ
私服って言言い方がバカっぽい

232 :ishibashi:2020/08/06(木) 05:31:11 ID:4PzjKzh/.net
>>220
日常用途で何十年も使ってるのなら、不要になったときに只でくれるかも知れない
雨対策は軒下に置く程度、
メンテナンスはタイヤ交換のみで、チェーン注油していればいい方
フレームは錆びだらけで、内部はどうなっているか想像するだけで恐ろしい、って感じの
そういうのが、コンビニやスーパーの駐輪場に時々ある

ところであなた、コスパの神・土日休みじゃないの?

233 :ishibashi:2020/08/06(木) 05:35:19 ID:4PzjKzh/.net
>>227
私はマルゼンスキーと名付けたい
(橋本聖子の弟だね)

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 06:46:28 ID:cOR7Qct9.net
>>215
人は敏感に時代を感じるんだよ。良くも悪くも古臭い自転車なんだから、古臭い服装でないとだめ。ツイードである必要はなく、73の髪に黒の太いフレームのメガネ、チェックのシャツにショートパンツベルト有りなら良く似合う。
ロードだってレーサースタイルって言っても、最新のカーボンバイクにニットのジャージではだめだよね。

235 :ishibashi:2020/08/06(木) 07:09:10 ID:4PzjKzh/.net
>>215
>>234
自分なりのこだわりはいいが、他人を批判するのはほどほどにしときましょ

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 07:22:32 ID:gDtLhBVx.net
日本のツイードランはそれだな

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 07:27:24.33 ID:gDtLhBVx.net
>>235
いつもそういう気持ちでいれば
小径車否定して恥かくことも無かったね。

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 07:30:17.97 ID:cOR7Qct9.net
>>235
批判しているつもりは無い。
ランドナーに似合う服装は難しいと常々思っていて、なぜなのか何が似合うのか考えを述べただけ。ランドナー乗りを揶揄してるつもりも無い。古臭いという言葉が気にさわったかもしれないが、他にしっくりくる言葉が無かったので良くも悪くもと付けたところを汲み取っていただきたいものだ。意見の発露も駄目だと言うならしょうがない。

239 :ishibashi:2020/08/06(木) 07:44:20.94 ID:4PzjKzh/.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>237
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 小径車は走行性の優劣という絶対的・客観的判断のつく話だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  ファッションとは別次元だろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  

240 :ishibashi:2020/08/06(木) 07:45:34 ID:4PzjKzh/.net
>>238
234の書き方は、批判と受け取りました
(俺の個人的主観判断として)

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:07:24.51 ID:gDtLhBVx.net
>>238
四輪趣味でも一緒だよね
ヴィンテージな車両にヴィンテージなウェアで洒落心出すもよし全くの普段着で然り気無く乗るもよしレース(的な?)イベントでは耐火レーシングスーツ着込んでるのもまたよし
それぞれの考え方、趣味、場面で変わっていい。

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:15:47.07 ID:cOR7Qct9.net
あなたこそ人の批判ばっかりだね。自分のランドナーの定義は後日語るとか言ってたけどどうなった?
>>234を批判と言うならどこが批判だと?

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:17:06.63 ID:gDtLhBVx.net
>>239
同じこと
輪行、山サイ、見た目、メリットデミリットの比重は各自の考え方や趣味で変わる。
金メダル確実と言われながらオリンピックでは7位に終わったが翌年には世界新を二つも出してるバイクを失敗例と断じる無知故に他人の選択、趣味にダメ出しは如何なものかと。

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:45:17.38 ID:aWQYnUhm.net
>>234
根本的な事だけど、ランドナーってクラシック自転車の事じゃなくて、ツーリング車の一種だろ。最新のパーツや服装で旅を快適にするのは当たり前だろ

せっかくの小旅を古い不便なパーツで我慢するのって何かの修行なの?

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:53:43.41 ID:gDtLhBVx.net
>>244
何が根本的なのかよく分からないけど
ロードだってランドナーだってヴィンテージを愛でる趣味はあるでしょ
その趣味が理解できないってこと?
俺の趣味とは違うんだと思えばいいだけじゃないの

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:58:10.93 ID:tOQRmj3x.net
なぜ争うのか

マウント取ろうとしたり相手より最後にレスしようとしたりせず
先にスルーする方が大人な気がするけどどうでしょ

247 :コスパックス鉄郎:2020/08/06(木) 08:59:14.32 ID:S6ylcDpc.net
アラヤフェデラル
WORKMAN(シューズ)(雨対策ウェア)
GU(サイクリングウェア)
MonotaRO(機材メンテ)
これを超えるランドナーにおけるコスパ最強設定(コスパックス・プログラム)はあるのだろうか?

248 :コスパックス鉄郎:2020/08/06(木) 09:25:17.30 ID:S6ylcDpc.net
光学の撮影系の趣味だと
コスパ最強として
M42レンズだけ所有(過去から未来に利用可)という最終解がコスパックス・プログラムとして確立しているけど
ランドナー系では?

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 09:29:03.18 ID:gDtLhBVx.net
俺の雨具は長年マッキンレーのポンチョ
7年前から自転車通勤復活してからは特にヘビーユースでさすがに若干ベタついてきた
ポロンT塗ればいいって人と余計ベタつくって言う人がいて悩む

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 09:48:42.60 ID:1fBkQz39.net
>>246
君、薬指短いだろ

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 10:24:05 ID:R+bLX4nb.net
>>250
うん、確かにそれ(テストステロン)がいろんな争いの元凶だし
逆に人類の進歩の淵源でもあると思うけど
我々には知性や知能、理性といった類のものも持っていて
争いは無いほうがいいと知っているし、争いを起さないやり方も知っている
だけど争ってしまう愚かな生き物だと実感させられる今日は原爆の日だ

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 10:38:55.79 ID:82eHORFs.net
コスパックスって英語的にどうなの?

253 :コスパックス鉄郎:2020/08/06(木) 10:43:36.25 ID:dYNOmtPu.net
ランドナー愛用者による夜間対策の腕時計について・・・

狙いは12年落ち中古!

12年落ちのルミノックス(文字盤トリチウム)の時計が中古市場でいくらで取引されるか?

これが判明してからルミノックスへのコスパ問題(最強なのか?最低なのか?)について討議したいと思います

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 11:12:56.53 ID:cOR7Qct9.net
>>251
実生活では、ストレートに想いを語ることが難しい現代、5ちゃんくらいは本音むき出しの議論でも良いんじゃないか?

255 :コスパックス鉄郎:2020/08/06(木) 11:22:33.73 ID:dYNOmtPu.net
>>252
造語としてるだけですので気にしないでください

pax(ローマ神話 パークス、平和の女神)

コスパの女神です

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 11:58:06.05 ID:82eHORFs.net
>>254
本音むき出しなら多いに楽しめるんだが愉快犯が大杉

257 :コスパックス鉄郎:2020/08/06(木) 12:18:28 ID:dYNOmtPu.net
明治から昭和初期?古典的な小説の会話文で目にする
「あなたはなんて愉快な方なの (は〜と)」
「実に君は愉快だな あっははは」

今時若い読者はポカーンでしょうね
気持ち悪い感嘆だなあw

日常的な言葉としては役目を終えたと
分析

愉快

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 12:34:21.97 ID:L4/4fB1X.net
>>244
フレームだけランドナーならランドナー派の人かな?
古いパーツは否定するのに、古い様式や性能のフレームはオッケーなの?

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 12:54:50.05 ID:yOzKX/Jf.net
>>244
不便さも込みで古さそのものを楽しむのもまた文化
今の自転車趣味だとカーボンロード勢が強すぎて影薄いが車バイクカメラあたりでは確立したジャンルだ

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 13:09:48.08 ID:0Y5SjkIn.net
>>244
賛成
ランドナーって近所を散策したり、1、2泊程度の軽旅行車だよ
発祥地のフランスでは仕事終わったあとに普段着で跨って、家族や近所の友達とつるんで走って近所の景色のいいところへ行って帰ってくるとか、そんな使い方のリクリエーションの道具
しかめっ面して青筋立てて議論する種類のものじゃないんだよなぁ
楽しそうに「いいねぇ、それ」っていう雰囲気のもの

服装の形式にこだわり過ぎている人は、ランドナーっていう庶民のリクリエーションを必要以上に格式化して虚構の権威を持たせたい、日本的形式権威主義の犠牲者
ランドナーは登山とか、ハイキングとか、ヒッピー系自由主義者の道具

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 13:15:06.92 ID:0Y5SjkIn.net
タキシードとか、出てきたから書くけど、タキシード着て乗る自転車はある
新聞屋さんとかが使っているような、ダイヤモンドフレームにアップハンドル、スプリングサドル、26インチでドロヨケ付きの、黒塗りの紳士用実用車
ヨーロッパの田舎では今でも乗っている人を見かける

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 13:17:23.46 ID:cOR7Qct9.net
>>260
概念は分かったけど、あなたの言うランドナーって、その他ツーリング車とどう違うの?ここがこうならランドナーって感じで具体的に教えていただけたらと。最新パーツ付けてまでは分かった。

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 13:28:42.65 ID:g1tkDbuL.net
244や260はブルーラグで売ってるような自転車が合ってるんじゃない?

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 13:30:11.26 ID:0Y5SjkIn.net
>>262
他のツーリング車、というのが漠然としすぎていて答えるのが無理だよ

広義では『日帰りから1、2泊程度の軽旅行用に作られた自転車』かな
泥よけがついてて、日帰りの荷物が詰める程度のラックがあると便利かもね
ランドナーマニアの狭義になると、みなさんそれぞれ自分の定義があるから、それで揉めるんだと思う

私が変だな、と思うのは、違う考えを持っている人を批判したり、叩いたりするその精神が、軽旅行という自由主義的な目的と全く相反している点

あなたが正しいと思っていたら、それでいいんだと思うよ
それを他の人に同意してもらいたい、という動機が何なのかよくわからん
承認欲求、だろうね多分

265 :コスパックス鉄郎:2020/08/06(木) 13:42:21.29 ID:tiDIztIq.net
1967年に実験攻撃機と呼ぶ低価格(米軍側としてはコスパ最強を求む!)の攻撃機の設計研究を目的とする提案要求を提示(スタート)

STEP-1 近接航空支援が主任務
STEP-2 改装したガンシップを対人阻止および対地攻撃に使用して特に夜間に効果
STEP-3 兵装搭載能力、進出距離400kmで2時間の空中待機という高い航続性能、低高度での高い機動性簡易飛行場を使用可能な優れた短距離離着陸性能、高い生存性、容易な整備性
STEP-4 主翼後方胴体上面という特異なエンジン配置は様々な利点
STEP-5 非常に頑丈に作られており、23mm口径の徹甲弾や榴弾の直撃に耐える
STEP-6 耐用年数が延長され、2030年代まで運用される予定

以上がA-10フェアチャイルド・リパブリック社の開発した単座-双発-直線翼を持つアメリカ空軍初の近接航空支援(CAS)専用機ですが

実に低速での汎用性の高さからランドナーに通じる渋とさと未だ現役として活躍は驚くばかり・・・。

またその汎用性の高さは装備の改造の多彩にもつながりランドナーに通じている
よってA-10について語る者は各自の思い入れと持論がありこのスレの実にランドナーにおける議論と似ている点がありますねm(__)m

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 13:44:29 ID:0Y5SjkIn.net
また権威主義の犠牲者が一人

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 13:55:45.29 ID:cOR7Qct9.net
>>264
ランドナーニアイコールツーリング車の人ね。了解、了解。

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:43:05 ID:kDuREIVk.net
あえて時代遅れな自転車に乗ることに誇りを覚えちゃったらお終いだな
ファッションだよそんなん

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:44:29 ID:82eHORFs.net
何時も共通してるのは
ヴィンテージやヴィンテージ風味を愛する人たちを
ヴィンテージやヴィンテージ風味以外を認めない人(いわゆる原理主義者)にすり替える手法
結局同じ奴なんだよね。

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:44:50 ID:fHvGW3oA.net
古い不便なパーツで我慢するのじゃないよ
いにしえのパーツを愛でながら先人の苦労を思い
同好の士ととともに同じ布団で喜びを分かち合うのがランドーネの醍醐味

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 16:14:50 ID:2GnF6BKT.net
昔ランドナーで日本一周してる時にそんな事言ってる奴は一人もいなかったが

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 17:33:35 ID:ZcBCgywZ.net
ランドナーで日本一周 ?       
                      まぁいいか

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 17:36:36 ID:tiDIztIq.net
ランドナーはゆっくりと走っても不自然じゃないので
日本一周とかは余程の好き者

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 17:37:49 ID:N95OW9Jf.net
イミフ

275 :コスパックス鉄郎:2020/08/06(木) 17:38:39 ID:tiDIztIq.net
ゆっくりと舐めるようにミニスカートを物色するランドナーは 敵を低速で捕捉可能なA10に近い

276 :コスパックス鉄郎:2020/08/06(木) 17:39:49 ID:tiDIztIq.net
日本一周の長距離を舐めるように走行するランドナー
好き者でありますな

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 17:56:27.86 ID:tOQRmj3x.net
予算の関係と情報不足でフェデラルを選ぶ日本一周の若者って結構居そうだけどね
つまりアラヤは神

278 :コスパックス鉄郎:2020/08/06(木) 18:02:31.65 ID:tiDIztIq.net
FWGM

Federal (ランドナー)
Workman
GU
MonotaRO

279 :ishibashi:2020/08/06(木) 19:11:55 ID:4PzjKzh/.net
課題がたまっていますねえ。みなさん、もう盆休みなんですか?うらやましい。

>>243
同じ説明を何度させるんです?
「小径車の走行性には(ランドナーに限らず)多くの人が不満を持つ。駐輪スペースなど有利なのに普及しないのがその証拠」とね。
輪行のスピードでんでんは、「ご勝手にどうぞ」「俺は不自由していない」と申した(はず)。

競技に関しては、「普及しなかったものは失敗作」
オブリーのスタイルはふたつとも真似られた。モゼールがアワーレコードの自己記録を更新、スーパーマンポジションはイタリアチームやボードマンが使った。どちらも禁止されるまで使われた。
TTに小径が有利なら現在55cmが主流のはず。でも、使われていませんねぇ。
使われていない=失敗作。技術史においてはこう評価される。(ホント、こういうこと知らないんですね)

いいですか?これで最後にしてくださいね。
技術史的には、たった一人が勝ったからって成功ではありません。その後の主流とならなければ、失敗作なんです。
(オライリーは、普通サイズの自転車使ったら、もっと勝ってたんじゃないですか?)
オブリースタイルはUCIが禁止したもので、技術的には成功。でも、オライリーは後が続かなかった。だから失敗作です。
  「 そ の 後 の 主 流 と な ら な か っ た も の は 失 敗 作 」
オライリーが世界記録出したって言ったって、たかが二つでしょ?他のサイズはどれだけ出ているとお思い?


そもそも、TTでのメリットは空気抵抗軽減。それ目的でランドナーを小径にする人がいます?
TTの話をもってくること自体、論点ずらしですよ。

280 :ishibashi:2020/08/06(木) 19:12:42 ID:4PzjKzh/.net
>>242
「頭の容量オーバーしたからその話は後日」と書いた覚えあるが、何だっけ?
そもそも、ishibashiは全部の質問に回答しなければならないのかな?
それほどまでに、お前の中でishibashiの存在は絶大なんだ。
知らなかった。
かくして、65もishibashi中心に回るのであった。

>>244-245
ロードの中にヴィンテージロードなるジャンルがあるのは誰もが知っている。
ここには、ランドナーはヴィンテージランドナーしか存在しない、と申される方がいらっしゃる。それはおかしいんじゃないの?という話ですね。


>>246
根が子供だから仕方あるまい。
実利実害ないことは腹を立てている側が負け。負けてる人が負けを認めれば終わるんですよ。

>>254
その通りですよ。
普通の議論を「荒れている」と非難するヤツはバカじゃないかと。>>118みたいな。

281 :ishibashi:2020/08/06(木) 19:13:43 ID:4PzjKzh/.net
>>261
小泉純一郎が引退するときに議席を生前贈与させたことについて、「さんざん自由にやれって言ってたのに、最後は世襲かよ」と批判する人がいたが、根本がわかっていない。
自由の行きつく先は封建主義なのさ。
昔は何やっても自由だった。その状況では強い者はより強く、弱い者はより弱く、行きつく先は封建主義しかあるまい。
新自由主義の行きつく先は封建主義。
小泉が「自由にやれ」というからには、自分も世襲する自由がある。

話が長くなったが、要は、「自分の殻に閉じこもる自由もあっていいではないか」ということさ。

>>262
>その他ツーリング車とどう違うの?ここがこうならランドナーって感じで具体的に教えていただけたらと

注目すべきはフレームですよ。SURLYとかの過酷な未開地の冒険ツアー用とはちょっと違う。丸石ツーリングマスター・コンダクターなどをよく見てください。

>>265
後継機が現れないものって結構ありますよね。
競合者ノースロップに勝った理由は低翼で弾薬装着が短時間で済むからでしたっけ?

さて、盆休みはアサヒフレックスで撮影してみるか。

282 :ishibashi:2020/08/06(木) 19:29:48 ID:4PzjKzh/.net
前後55cm車輪は、団体追い抜きで有効そうですけど、使われませんねぇ。
全長が13cm短縮されるから、空力的に圧倒的有利、それだけで2〜3秒縮まりそう。

何がまずいんだろ?
バランスが悪くて先頭交代が危険なのかな?
BB高さ30cmだから、おそろしく安定性に欠くのは容易に想像できる。

ブロイキングが使ったプリズムグラスは、ほとんど普及しませんでしたねぇ。
日本では神山雄一郎が使ってみたものの断念。
日本の公式レースでは使われていないでしょ。(サイスポカタログには載っていましたが)

記録的に有利になるのは確かだけど、使いこなせる人がいなかったわけで、判断難しいけど失敗作になるんじゃないですか?
小径TTは、明らかな失敗作ですね。
国際大会での成功例が一人しかいないのだから。

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 19:36:42 ID:N95OW9Jf.net
↑ 池沼 ↑

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 19:38:11 ID:cOR7Qct9.net
>>280
お前の話をまともに聞いてた俺が馬鹿だった。もう言わないよ。

285 :ishibashi:2020/08/06(木) 19:51:49 ID:4PzjKzh/.net
うむ
それでよろしい
過剰な期待をされても困るからな

286 :ishibashi:2020/08/06(木) 19:58:18 ID:4PzjKzh/.net
しかし、笑っちゃうな
 >金メダル確実と言われながらオリンピックでは7位に終わったが翌年には世界新を二つも出してるバイクを〜

こんなの典型的な失敗例だわ

287 :ishibashi:2020/08/06(木) 20:35:48 ID:4PzjKzh/.net
技術革新による競技機材の変化
?誰もが使うのが当たり前になった:ディスクホイール、DHバー、(オフロードの)ディスクブレーキ、ビンディングペダル、カーボンフレームなどなど
?一部の人は使い一部は使わない:ロードのディスクブレーキ、トラック競技のヘルメット各種、
?試しに使われたが使う人が途絶えた:前輪24インチファニーバイク、
?特定個人が一生懸命使ったが、大半は見向きもしなかったもの:たっくんバー
?UCIにより禁止されたもの:前後異径、マスドロードのディスクホイール、バトンホイール、オブリースタイル、

?は成功例、?も一応は成功、?は失敗、?は別判断
?はどう判断されるんでしょ?
小径TTは?〜?のどれ?

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200