2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー66宿目★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 21:01:51.75 ID:KsSNbPpr.net
ここは旅する自転車ことランドナーのスレです。

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。
またスポルティーフの新スレが立たないので、こちらでご一緒にというのはいかがかでしょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。
折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう

★☆★ランドナー65宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591710139/

364 :ishibashi:2020/08/09(日) 17:33:24.03 ID:8JjdSQZ9.net
>>362
そういうのを民度が高いとは言わんでしょ
明らかな誤用

行動倫理、公衆道徳、、、、が高い人が
あのような無法者首相を許すんですか?

この8年で急速に日本人の意識が変わったのは確かでしょうね
国のトップがあれでいいんだから、我々国民はもっと低レベルでいい、と

365 :ishibashi:2020/08/09(日) 17:39:14.27 ID:8JjdSQZ9.net
民度が高いではなく、従順・おとなしい・攻撃性が低い、、などが正しい表現
民度が高いとは、民主主義が発達していることに他ならない

韓国は、他国(まあ、日本に対してですが)に対しては非常識極まりない要求するけど、自国に関してはしっかりしている
汚職大統領を引きずり降ろした
あのような人間がトップに据えてはならん、と
それに対して、日本はどうだ?
悪く変わるよりは今の地獄を我慢するほうがよい、とズルズル堕ちていく

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:41:15.21 ID:LM2r0uCO.net
♪自滅するほど悩ましいw

367 :ishibashi:2020/08/09(日) 18:15:25.24 ID:8JjdSQZ9.net
>>303
>これからは大口叩く前によく調べようね。

調べておきました。
こちらに回答貼り付けましたんで、一読ください。
ワンワン!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571137050/

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:44:15.71 ID:0q5fOJBb.net
ひとつも調べた事実が無いじゃんw

369 :コスパックス鉄郎:2020/08/09(日) 18:51:51 ID:3tZ4zjG/.net
>>363
あらゆる情報の真偽含めて選択と判断は本人次第

370 :ishibashi:2020/08/09(日) 19:16:04 ID:8JjdSQZ9.net
>>368
洒落のわからんヤツだねえ。
これはお前が調べることなのだよ。
(以下、あちらのスレ)

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 19:42:21 ID:YrwRQQps.net
トムとジェリー
仲良くケンカしな

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 19:45:27 ID:YrwRQQps.net
>>348だけど限定で純正アメ色ゴムが出てたので5個買った。これで困ることないな。
レスくれた人ありがとう

373 :ishibashi:2020/08/09(日) 19:48:23 ID:8JjdSQZ9.net
競技の現実を知らんヤツを相手するのは、こりごり
当たり前すぎることを知らん
それと、証明する義務がどちらにあるかも理解していない

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:53:39 ID:0q5fOJBb.net
俺が言ったのは小径レーサーが世界新記録をはじめとする優秀な成績を残した事実。
事実なんだから証明はいらない。
Ishibashiのやったことはその事実にだから○○○○なはずだ、という誰も言ってない一文を付け足して事実以外のことを言ったかのような捏造をしているだけ。
ishibashi 本人による知人の自転車を借りて乗ったヘッポコ試乗感想に対して相反する事実を提示したんだから反論するならヘッポコ感想以上の事実を出せばいい。

375 :ishibashi:2020/08/09(日) 21:03:04 ID:8JjdSQZ9.net
>>374
こちらでやるの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571137050/104
こちらに書いておいたけど
おれがいつ、オライリーの実績を否定した?

オライリーの実績は「小径は速い」なる証明にはならんでしょ
ものすごく強い選手が、よせばいいのに小径なんかつかって、実力未満の成績しか出せなかったのかも知れないのだから
小径は有効な機材なる話にもっていくには、数々の事実確認が必要なのよ
そのプロセスを証明するのは、お前の義務なわけ

オライリーの実績だけは「小径は速い」なる証明にはならんでしょ(お前は、その意図で書いたんじゃないの?)
そこにいたるプロセスを証明・説明するのは、お前の義務なわけよ

376 :ishibashi:2020/08/09(日) 21:05:22 ID:8JjdSQZ9.net
>ishibashi 本人による知人の自転車を借りて乗ったヘッポコ試乗感想に対して相反する事実を提示したんだから反論するならヘッポコ感想以上の事実を出せばいい。

ishibashiがヘッポコだという証拠はどこにあるの?
自転車に対する感性は、オライリーより上かも知れんよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 21:07:25 ID:0q5fOJBb.net
ミニベロランドナーが一つのジャンルとして人気になってからまもなく半世紀。
特に輪行や山サイでは積極的に使われている実績がある、これが事実。

378 :ishibashi:2020/08/09(日) 21:07:39 ID:8JjdSQZ9.net
それとねえ、
自転車板はWEB情報引っ張ってきて自分に好都合な結論もっていくヤツより、実体験で知っているほうが上なのだよ
だから、「あなたの1000m4000mの持ちタイム、走ったことあるバンク、乗ったことあるTT車はどんなもの?」問うた

379 :ishibashi:2020/08/09(日) 21:09:08 ID:8JjdSQZ9.net
>>377
だから、「ミニベロにもメリットがある」ことは否定しておらん
ただ、走行性悪い・転がり抵抗大きい、これは事実だろ
競技じゃないんだから、どちらにするかは、本人が決めればいい
(でも、650A以上を選ぶ人が圧倒的に多いね)

380 :ishibashi:2020/08/09(日) 21:10:49 ID:8JjdSQZ9.net
これまでのやりとりを要約すると、

オ「オライリーの記録より、小径が速いのは事実だ」
イ「なら、なぜ他の選手は真似なかったのかね?」
オ「それは、これこれこういう事情があった(はず)」
イ「それは事実かね?」
オ「自分で調べろ」

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 21:23:07.17 ID:0q5fOJBb.net
かつて小径レーサーが世界新記録を出したのは小径レーサーなんか使うからその程度の世界新記録しか出せなかったかも知れなくて、
実際ツーリングに使われたり愛好家によるレースがなんの支障もなく行われているのに自分が乗ったらヨタヨタで危険だったのはishibashiがヘッポコだからじゃなく世界新記録を出せるレーサーを自ら設計した選手よりishibashiが上だからかもしれんと、そういう主張ね。
すごいなishibashi ww

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 01:41:34 ID:toP/9SgF.net
これだけ700Cの優位性を語っておいて、じゃあランドナーに700Cを付けないのかと言ったら、また何だかんだと講釈が始まって結局付けない。

これが典型的なランドナー爺。しかるべき理由があって700Cを付けないわけじゃないんだよ。700Cにした方がいいのか、しない方がいいのか考察すらしない。

ただ単に今まで見慣れた26から変化するのが嫌で、後付けの理由を考えてるだけ。理由があって結論があるんじゃないんだよ、ランドナー爺ってのは。結論は既に先に決まっちゃっていて、クソどうでもいい理由を足してるだけ。それで他人が組んだランドナーを「そんなのランドナーじゃない」っていう愚行を死ぬまで続けてるんだ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 06:02:38 ID:6NJPoKf7.net
愚行と言われようが淫行と言われようが700と小径短小は許さない
ピカピカに磨き上げてパンツが写る泥よけとスカートも大事な
サンプレとTA、それにブルかアイデアルがついていれば尚結構

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 06:55:52 ID:rPKjyWcn.net
リムブレーキのグラベルロードがあれば現代版ランドナー完成だね

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 07:46:21 ID:jzQKALc0.net
TTだの何だのとスレチの理屈をこねる
痴呆の始まりだぞ

386 :コスパックス鉄郎:2020/08/10(月) 08:11:28 ID:GCmLVvzB.net
>>366
チャーは何でいつもギターインタビューでえらそーにドヤってるのか?
よくある若い者からの質問


いまさらキャラクターを変えられないだろう
死ぬまでイメージとして通すしかない大人の事情もあると見ています

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:31:17 ID:Zo4w+M/l.net
ここでレスバしてるだけで日帰り旅行すら行かないのがランドナー爺
ランドナー様式の自転車を所有するのが目的なので快適に小旅行する為の技術的アップデートは不要

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:34:03 ID:AWbienH9.net
う〜ん
切り口がマンネリ
やり直し

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:53:34 ID:nfw41/w+.net
ただ実際そうなってる同好の士は多い

我らが駆るはランドナー
道具は揃ってるんだし今日決めて旅立ってもよいかもね
コロナ下でもテントの準備ぐらいはあろうよ

わしは孫がくるから盆が終わってから出ます

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 14:29:24 ID:AWbienH9.net
俺だけは違うけどって成り済ましも
飽きた
もっと頑張れ

391 :ishibashi:2020/08/10(月) 17:24:01 ID:2mp73p0Z.net
>>382
ランドナーに700cが良いとは、一言も書いておらん。
(こういうとこ、バカ相手は疲れる)
「レース車両は700cがほとんど、つまり700cがベストとなる」
これをランドナーにあてはめれば、〜〜〜〜自分で考えろ


グラベルではチビ用に650Bが使われ始めているから、しばらく経ったらこちらの結論は出るね。


>>381
アンタはこちらで
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571137050/

392 :ishibashi:2020/08/10(月) 17:28:12 ID:2mp73p0Z.net
シティーサイクルは、26インチのみの時代が長かったが、最近27インチが主流(ある程度身長ある人は)
ランドナーも、700−38cあたりが主流になる可能性ある
グラベルロードの流行で、タイヤもリムも豊富になっているし

スポルティーフとの境界は、ますますあいまいになる

393 :ishibashi:2020/08/10(月) 17:29:30 ID:2mp73p0Z.net
>>386
土日休みさんは、ギターやってませんでした?

394 :ishibashi:2020/08/10(月) 17:32:43 ID:2mp73p0Z.net
>>385
スレ違いというより、小径TT車は小径ランドナーと無関係ということがわからんのですよ
ここのオライリー信者さんは
使う状況も評価方法もまったく違うのに、同一視する
しかも、小径TT車は失敗作というもの理解しない

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 20:57:52.82 ID:AWbienH9.net
跨がってみただけのヘッポコ

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:29:19 ID:j0sMUpbb.net
結局イシバシが論破されて終わりか
イシバシっていつも敗走してるよな

397 :ishibashi:2020/08/11(火) 09:53:33.26 ID:sqqmTA/a.net
実にいい眺めだ。
子供の負け惜しみにしか見えん。



自転車の流行の歴史を見ると、
変な自転車、変な使い方が流行るものの、歳月と共に次第にベストな形態に落ち着いた。
だいぶ昔、ロードがブームになり、おしゃれな乗り物として流行った。
数年後にMTBが大流行し、都会の移動にブロックタイヤ・ワイドギアが当たり前の時代があった。
それもなくなり、クロスバイクという都市生活に最適の自転車が普及するに至った。

ファッションで固定ギアに乗っていた連中は、
固定ギア(あえてピストとは呼ばない)はメッセンジャーが乗るから普段着(私服というのか?)で乗るものであり、ロードはピチパンでなければならないと考えていたふしがある。
別にロードに普段着で乗ってもいいじゃないか、という風潮が出来たので、この(主体性ない)連中もロードに乗るようになった。
街乗りするには、変速・フリーホイールが良いに決まっている。(わざわざ不便を楽しむ目的を除き)

ツーリングにおいては、
シクロクロスの競技車両をツーリング車に改造して使う人がちらほらいたが、反応がシャープすぎるとのことでグラベルロード・アドベンチャーロードが使われ始めた。
グラベルロード・アドベンチャーロードのユーザーにも、本当はランドナー・スポルティーフが適している層がいると俺は読んでいる。
10年20年後のその層は、ランドナー・スポルティーフに乗るような気がする。
懐古趣味のランドナー・スポルティーフではなく、ランドナー・スポルティーフならではの機能・走行性を備えたという意味でね。

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:08:57.72 ID:P9t0S+05.net
>10年20年後のその層は、ランドナー・スポルティーフに乗るような気がする。

(ヾノ・∀・`)ナイナイ

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:10:30 ID:9ijnOEaW.net
バリバリのロードバイクですらツーリングにバンバン使われてるのにシクロクロスがシャープ過ぎるとかishibashi は脳内妄想もヘッポコなんだなw

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:14:19 ID:JyyQmCV0.net
ロードがランドナーの守備範囲だった数泊の小旅行を完全に食ったな
今は道も良いし田舎でもコンビニ自販機あるしスマホで情報は手に入るし
宿とるならバイクパッキングの方が良いと素通りしてく

401 :ishibashi:2020/08/11(火) 17:14:52 ID:sqqmTA/a.net
>>399
シクロクロスがシャープすぎるからグラベルが別ジャンルとして発達しているんだが。
二つの違いすらわからんとは、お前ら、どれくらい自転車に乗ってんの?
パーツ組み付けて眺めているだけじゃないの?
競技車両と銘打っている車両でも、純粋競技車両(メルクスなど)とトレッキングも視野に入れているの(KONAなど)に別れる。

>>400
お前も、路面と荷物しかわからんか。

ミーハーは一風変わった自転車に乗りたいだけで、街乗りMTBで一応の目的は達成されたわけよ。
でも、クロスバイクに移った。
アベレージの高い人以外はロードから離れるだろうね。
自転車に対する感受性が非常に低い(お前らのような)人でも、長い年月を経て最適な自転車に乗るようになる。



だめだわ、このスレの住人は。
感性が非常に低い。
俺は普通のことしか書いていないのに、理解できないことは「間違っているのはishibashi」で塗りつぶす。

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:22:20 ID:9ijnOEaW.net
ishibashiの知識は自転車雑誌で裏打ちされた確かな知識、特に八重洲出版は新製品の優れた特性を分かりやすく大袈裟に書いてあるので大変に参考になったのでしょうw

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:23:45 ID:egfXE2HP.net
それでもロードバイクでツーリングは違和感がある
ツーリングではなくツールだろ、ロードは

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:26:25 ID:RSWJen/h.net
ロードレーサーじゃなくてロードバイクって言ってる時点で
そこはどうでもよくなってる

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:31:05.31 ID:egfXE2HP.net
いや、それは言葉遊びだろ

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:46:41.22 ID:9ijnOEaW.net
ロードレーサーがツーリング向きなんて誰も言ってない。
ロードレーサーでツーリングしてる奴がゴロゴロいるのにロードレーサーとツーリングバイクの中間よりツーリングよりがいくらでも選べるシクロクロスをシャープ過ぎるとか言ってりゃそりゃヘッポコだわなw

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:02:54 ID:ouYAN9O7.net
ロードでツーリングは不思議じゃない
むかーし昔、バイクで北海道ツーリングした時
、出たばかりのヤマハSDR200がいた
中々、いさぎよかったよ

408 :ishibashi:2020/08/11(火) 19:42:41 ID:sqqmTA/a.net
>>406
>ロードレーサーでツーリングしてる奴がゴロゴロいるのに〜

そういうのは理由にならんと思うね。
俺が言うのは、最適解。
それと、普段ロードらしい走りをする人がツーリングもそれで行く、というのは別の話。
ツーリングしかやらない人でロードを選択する人がどれほどいるか、という話。(これは明らかに減りつつある)

そりゃ、シクロクロス競技車両はロードレーサーよりツーリング向きだろ。
でも、所詮は1時間で最大のパフォーマンスを発揮するための車両だ。
オフロード車だから舗装路主体なら違ってはくるが、それでもシャープすぎるとの理由でグラベルが分化したのだよ。

小径TTのときに出た理屈と同じ。
全体的な流れは、最適解に近づくという話。
不適切な車両選択は、長い年月で消えていく。

>>407
SDRは、レーサーレプリカではないからね。
普通のロードバイク。
フレームはやわらかく、ガチガチの峠仕様ではない。
荷物が乗らない、タンクが小さい、それ以外はそんなに悪いものではない。

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:47:32.74 ID:lxy3j82+.net
穏やかなランドナー乗りはフェードアウトな流れやな

410 :ishibashi:2020/08/11(火) 19:49:53.73 ID:sqqmTA/a.net
>>397
>グラベルロード・アドベンチャーロードのユーザーにも、本当はランドナー・スポルティーフが適している層がいると俺は読んでいる。
>10年20年後のその層は、ランドナー・スポルティーフに乗るような気がする。

これより、SURLYやグラベル作っているメーカーが、ランドナー・スポルティーフの設計思想のフレームでツーリング車を出すのが、現実的だな。
むかし、(今はつぶれた)日本のマスプロメーカーがツーリング主体のMTBを出したが、設計思想はランドナーそのもの。
形状はMTBだが要所要所にランドナーの要素が入っていた。
これがSURLYでも起きる。

411 :ishibashi:2020/08/11(火) 19:54:54.58 ID:sqqmTA/a.net
>>409
いやいや
クロスバイクやグラベル乗ってるけど、「この人はランドナーのほうが適してる」て感じの人は、ちょくちょく見かけるぞ

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:59:59.06 ID:lxy3j82+.net
>>411
攻撃的な方なのでは
自分はランドナー引退して残った膨大なブツを嫁に責められ
ここに情報があるか時々チェックしてます

413 :ishibashi:2020/08/11(火) 20:02:22.98 ID:sqqmTA/a.net
SURLYは無理か
アメリカ人の感性では、ランドナー的なのは生まれそうもない
やっぱ、日本のメーカーだね
見た目グラベルだが、乗り味はランドナーという

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:03:25 ID:Hr0J4Ohm.net
そもそもシクロクロスの反応がシャープ過ぎるって評価はどこから出てきたんだ?
借りて乗ったことがあるって落ちかw

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:12:52 ID:ouYAN9O7.net
彼のランドナーは納車されたかな?

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:22:49.37 ID:dT4cGwEQ.net
>>413
SOMAグランランドナーは駄目?

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:46:23.71 ID:fnAwc0si.net
ご報告
11S SIS  Wレバー 行けました。
皆さんご承知のマイクロシフトの11S バーエンドシフター
シフター部がクロモリWレバーにポン付け行けました。

フロントフリクション、リア11S indexで稼働成功しました。
フレーム側の四角い台座に妙にぴったりで、ずれとかゼロです。
レバーの可動範囲も概ね良好。
リヤディレイラーはアルテグラのSSでした。

ご報告まで。

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:48:32.82 ID:ouYAN9O7.net
>>416
相馬がカッコ悪い
嫌い

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 22:05:02.73 ID:Hr0J4Ohm.net
フレームサイズ570、トップチューブ562、シートアングル73.5、ヘッドアングル73、リアセンター425、フロントセンター1014、BB下がり60、カンチ台座付き、シートステーブレーキアウター受け、シートステー及びチェーンステーブリッジに泥除け隠し止めネジ、フロントエンド泥除けダボ、リアエンド泥除け及びキャリアダボ。

700Cランドナーとしてどんなもんでしょう?

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 22:11:55.67 ID:zQLT0uek.net
詳しい先輩方へお聞きしたいのですが、
オオマエジムショ「アプレランドナー」はいかがでしょうか・・・。
全くの素人で初心者ですが、最近とても気になっています。

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 22:19:15.43 ID:HMhlfmG0.net
そんなんより
SOMAやSURLYをオススメするよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 22:29:53.04 ID:Hr0J4Ohm.net
とても気になってるなら乗ればいいじゃん。

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 22:55:52.22 ID:lxy3j82+.net
一度やってみたかったトーエイフレームにゾンダ完組にヤフオクで最安値の銀色パーツを揃え
磨いて手持ちの部品を足してフレーム以外は自作に挑戦。休み明けにトーエイから

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 23:15:39 ID:ouYAN9O7.net
>>423
楽しそうだね

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 23:34:28 ID:lxy3j82+.net
>>424
もう自転車引退して2年目なんですけど今日ここ見たらどうにも昂ぶってしまって
我慢できなくなってしまいました。後悔したくないので決断しました

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 02:11:22.93 ID:ttIjih5o.net
>>413
PACK RAT出してるじゃん
http://ride2rock.jp/products/102977/

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 06:34:45.30 ID:3Iw6MQEL.net
>>426
これは良いね。
カッコいい!!

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 06:55:40.11 ID:jGoJwuN/.net
まあ趣味が違うとしか言い様がない
日本には日本のランドナー文化があるので俺はそっちがいい

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 07:49:45 ID:TAkAgLaO.net
ちょっと菌の話があったので聞きたいんだけど
革サドルが臭くなってきた時何か対策みたいなのってあるの?

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:25:23 ID:uBJ1KVPB.net
>>429
アルコールで拭いて陰干し、後でオイル入れるの繰り返し

431 :ishibashi:2020/08/12(水) 09:56:44.50 ID:rj42V0Bj.net
>>414
ishibashiが純粋競技用シクロクロス車両を所有していないという情報は、どこから仕入れたの?
同競技スレを覗けば、ishibashiの実績がどんなものかわかろうというもの

あ、競技とか競技車両とかに縁のない人には、何書いているかチンプンカンプンかぁ
TT車に関して、全然無頓着だったもんな

>>416 >>421
SOMAですか
ほとんど知らないんで、調べていきます
フレームスケルトン詳細とパイプ厚さで乗り味はガラっと変わりますからねえ
私は、乗らないとわかりません
スペックだけでは無理

432 :ishibashi:2020/08/12(水) 09:59:18 ID:rj42V0Bj.net
連休中は、家で整備や清掃など雑用やり、テレビで渋滞見物するのが一番ですよ
近くに幹線道路とかあれば、自転車で出掛けて見物するのも楽しい
「○○で事故発生の為通行止め」なんて聞くと、うれしくなります

433 :ishibashi:2020/08/12(水) 10:11:42 ID:rj42V0Bj.net
このスレはランドナーばかり乗る人が大半なんですかね?
純粋競技用のロード・シクロクロスも乗ればいいのに
ランドナーの良さが、改めて実感できますよ
根強い人気は、単なる懐古趣味ではない、と

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:36:43 ID:ynNYNwdT.net
今やアメリカビルダーもかなり本格的にランドナー作るひと居るけどね。
既製品のフレームなら日本のマスプロランドナー以外にソマやサーリーも決して悪くない。

435 :ishibashi:2020/08/12(水) 11:44:16.47 ID:rj42V0Bj.net
       ,  -‐- 、 ┃         >>434
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >  わたしのアメリカ車のイメージは、ちと古かったか    
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <  

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:01:13.49 ID:CCeitEmM.net
ランドナー本にも載ってたコンクールマシン優勝車、米国のJPウェイグルって工房製
カッコいいじゃん

https://www.renehersecycles.com/j-p-weigle-for-the-concours-de-machines/

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:12:09.01 ID:+u29Ixcf.net
ええなコレ、ブレーキワイヤーと黒入った変速機以外は昭和の日本ランドナーや
コテコテの人もこの程度気する人はいないだろう

438 :Discover空なべ:2020/08/12(水) 13:27:35.70 ID:JbhFkZ/1.net
>>436
コメントしてる人の中に10mmピッチチェーンにバイオペースにダイナペダルを力説されてますが!!!

ジュラ10先生でしょうか?

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:42:19.58 ID:FONnruzN.net
>>431

>>419をどう思います?

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 14:26:50.60 ID:fzSu91wS.net
>>426
ごめん、ブッサだわ

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 14:31:18.75 ID:VDd42miD.net
バッグや工具替えチューブフル装備で9.1kgか〜

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 14:35:19.29 ID:fzSu91wS.net
>>436
こういう感じのよね

443 :Discover空なべ:2020/08/12(水) 15:19:27.45 ID:JbhFkZ/1.net
>>436

個人的に436の自転車に対抗できるなあと感じたのは13年前に見たひっそりと景色に溶け込むように佇んでいたスポルティーフぐらいかな

http://imepic.jp/20200812/537480

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:33:30 ID:fzSu91wS.net
>>443
何だか良い景色

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:52:27 ID:2+Y5O2li.net
色が似てるだけやんけ!

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:45:32.24 ID:o2hTpAzy.net
>>444
え?どこが?w後ろに住宅地とか見えるけど?w
この自転車のオーナーの自宅の近所の、平成になったあたりの時期に山を切り崩した
○○台とか○○が丘みたいな名前の比較的新しい地区にしか見えんけど
こういうののどのへんがいい景色なの?

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:52:37 ID:fzSu91wS.net
>>446
このまったりとしたゆるい雰囲気が良いんですよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:09:02 ID:BIKJWk3T.net
>>446
しょーもな
たまには外でろよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:31:24 ID:BT70ALAA.net
ディスクブレーキつけられて
クロモリのホリゾンタルの
650Bかハチサンが使える
オーダーじゃないフレームってあるかなあ?

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:33:20 ID:vQboey0C.net
>>1 うっかりリア9段以上のランドナー作っちゃった方、チェーン交換時期に注意。

>チェーン切れ(まず聞いた事が無いキチガイ沙汰)
>h ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597206886/

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:02:59.24 ID:JyApscLX.net
>>448
うちの近所にもこんなんによく似た景色あるけどナーンもいいとは思わん

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:04:02.32 ID:JyApscLX.net
>>449
サーリーとかのディスク車にアラヤの650aリムで組めば?

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:04:37.23 ID:JyApscLX.net
>>450
8速でチェーン切れは確かに無い

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:25:10 ID:EU7PHGjZ.net
>>449
古典的なランドナーに乗っている自分もディスクブレーキには興味があるな
ブレーキ性能が天候に左右されないとか雨天走行でタイヤが汚れないのは魅力だわ
でもフレーム強度を出すため重くなりそうな気がするがどうだろう

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 02:32:17 ID:lFiWO/7w.net
ディスクって段差にぶつける事は無いの?
ランドナーってロードに比べてどちらかと言うと道の端に遠慮がちに走るから、花壇とかにぶつけないかな?

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 03:24:03.61 ID:Y9SSceVo.net
そこまで近づく前にペダルがぶつかるだろ?
自転車乗りなら普通分かる感覚。

457 :ishibashi:2020/08/13(木) 06:04:02 ID:kG1rq7G9.net
>>449
ホリゾンタルを外せば、ジェーミスにある

最近、何でもかんでもわざわざスローピングにして、バカみたい
シクロクロスは、担ぎやすいよう、ロードより大きいサイズを使ってたくらいなのに
ロードのTT車まで緩スローピングさせるとか

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 08:14:34 ID:KarUx/dZ.net
>>449
ベロオレンジパスハンター。
商品名であってパスパンに特化した物では無さそうだが。
企画屋さんだけどヨーロッパや日本の自転車よく研究してるきぎょだとおもう。

459 :449:2020/08/13(木) 09:19:25.81 ID:jm0RM5s2.net
ありがとう
教えてくれたのを調べてみるね

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:45:12 ID:Y9SSceVo.net
トップチューブを若干寝かせても空気抵抗は大きく増えないがそのお陰でシートステーが寝て短くなるのは空気抵抗の低減に大きな効果がある。
20年以上前からの自転車界の常識だが?

でも俺はホリゾンタルが好き。

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:01:33 ID:xVE+PASH.net
最近のスローピングはヘッドチューブ長くして前傾緩くしたいという設計思想も関係してる

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 13:51:51 ID:dcqgGlOu.net
とりあえずエンペラーは残ってツーリストが微妙になってきたな
スワローと一緒で在庫が無くなり次第で終了だろうね

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 14:16:50 ID:2fFHJjER.net
やべえ
どうしてこんなにかっこよすぎなのでしょうか俺の丸石ツーリングマスターは

もはやフレームしか残ってないけど・

・・リアメカをエンドレスケーブルのダブルワイヤーに改造できた

まだ目標の途中でこのかっこよさ
目標モデルとしてはルイゾン・ボベのピレネー越え仕様が最終ゴールだけど
今の時点で震えてしまうかっこよさ

やばいょやばいょ

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200