2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー66宿目★☆★

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 08:06:03 ID:hCnJdc4l.net
>>563
俺の知ってる65歳女性は、ストラップを締めて乗っている。

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 08:12:26 ID:nK2uL6TK.net
ま、レースじゃないし軽いツーリングに日常使い(買い物等々)も兼務なら両面でしょ
使えば分かる

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:00:49.66 ID:EwH1QsWo.net
>>566
その女性 ストラップを締めたくなるような走りをしてるの
ならビンディングペダルを勧めた方が良いかも

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:01:32.91 ID:LhuvZI4C.net
自分の選択が絶対でそれ以外を選ぶ奴は使ったこと無いはずだ

こういうのが一番馬鹿

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:26:43 ID:hCnJdc4l.net
>>567
ランドナーを日常使いしてるのか?
ふーん

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 10:33:39 ID:GcA0NszP.net
ペダルも自転車と同じで用途と好みに応じて使い分けるのがいいね
コロナでツーリングに行けなくなりリオター65からクリップストラップを外してしまった
近場のサイクリングロードと帰りにスーパーでお買い物、前開きのフロントバッグを開けた
ままショッピングバッグをドッサと積んで帰宅、自分も日常使いしています

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 10:58:56.63 ID:GSCdxl94.net
俺のランドナーちゃんは普段おばちゃんが使ってるような後ろカゴ装備してるよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 11:06:07.55 ID:yVCkIqLM.net
お買い物車になってる、MTBやランドナーを見ると物悲しくなるのは俺だけ?それもきれいに改造されてれば良いけど、おざなりにいじってあるとなんか末路って感じで。

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 11:28:17.21 ID:GSCdxl94.net
相棒であり家だったからいつも乗ってないと仲間はずれにしてる気がするんだわ
なにより俺のは高級ビンテージって訳でもないから
見た目酷いがうしろかご便利すぎてやべーよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 12:24:44 ID:AxuW2sfg.net
ウッディでお洒落な前かごを見たことある。

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 13:59:24 ID:XsW3p+ME.net
>>570
マスプロランドナーを日常使いしてる人は少数だけど居るぞ

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:06:24 ID:XsW3p+ME.net
低い食器立てみたいなカゴを園芸用プラタイでリアキャリアに付けるのも一つの方法(耐荷重弱いから気を付けてね)
ガチなママチャリカゴと違って目立たなくて良い

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 18:10:35 ID:nK2uL6TK.net
>>576
購入から10年経過するといい具合にやれてむしろ日常使いが本流の様な気がしてます
非常にストレスなく走りそこそこ荷物も運べてウェアとかに気を使わないで乗りまくる

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:29:06 ID:0PltTKDd.net
ttps://cyclist.sanspo.com/534753

まあこんなところだよな

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:39:28 ID:HoxCdfFg.net
ランドナーは通勤通学にもいいとは思うけど、チェーンカバーは欲しいかな
今はクロスでも5〜6万円クラスまでしかカバーはないもんな
8万円ぐらいでチェーンカバー付のクロスが昔はあったんだけどな
いちいち裾を気にして乗りたくないもんな
休日ツーリングはカバーなしがいいけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:53:39 ID:1KrbqTwK.net
付けりゃいいじゃん

582 :コスパックス鉄郎:2020/08/18(火) 22:38:14 ID:gAJoNohB.net
>>580
さすがにチェーンガードはやりすぎだな

アンクルバンド(裾バンド)はどうだろう https://www.ohana-online.jp/?pid=24358439

↑ランドナー乗りなら↑参考にMonotaROと手芸のTOKAIとGU、WORKMANの格安市販品を流用、駆使して自作がコスパ最強!
実にアンソニー・コーリン・ブルース・チャップマンの改造魂による技術革新を目標とすべし

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 22:45:19.72 ID:XU+j1BCy.net
チェーンガード付けても冬場は裾巻き込む
自転車乗りは太股発達してるからそっち基準でズボン選ぶと裾ヒラヒラ

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 23:20:03.50 ID:/xPZ9XA6.net
冬場は生地も厚めだろうし
たくしあげておけば下がってこないんでないかいな

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 00:12:41 ID:pfoiymY1.net
>>583
ベルボトムにアフロの方ですか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 06:31:59 ID:/0AuZYQO.net
>>563
トゥクリップってなんだよ。普通爪先の事ならトウかトーって書くだろ。

そういえば昔車マニアのおっさんとかもヒール&トゥって言ってた(実際にトゥって発音してた) 何なんだこれ

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 06:52:50 ID:e4DhNI/I.net
>>585
スリムでない限り裾バンドは必要だわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:25:58 ID:LFerK32O.net
>>587
俺も通勤で裾バンド使ってるけど使わなくてもヒラヒラはせんぞってこと

589 :コスパックス鉄郎:2020/08/19(水) 08:45:36 ID:Yq8Ph6rJ.net
ランドナー専門店すら知らないランドナー乗りのための装備品

常に携行必須ですなE6-B
(参考)
E6-Bフライトコンピューターの使い方 https://faa.soragoto.net/e6b.html

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:15:04.96 ID:BTzwd+T2.net
アンティキティラ島の機械
ピーリー・レイースの地図
を追加で

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:03:00 ID:LFerK32O.net
やれやれ中二病か
子供向けの記事読み漁って自分が偉くなったと思っちゃってるんだろうな。

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 20:20:45.22 ID:DFoM4Hmz.net
機械式のサイコン付けてる人は見たことあるな
気分的にあがるものがあるのかも

593 :コスパックス鉄郎:2020/08/19(水) 20:29:25.83 ID:ujvKUhqu.net
>>590
お気持ちは有り難いですが
メタルマッチ程度にしておきましょう

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:03:05 ID:bUe3fQ2W.net
>>591
物凄く馬鹿そう

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:34:47 ID:LFerK32O.net
>>592
機械式の距離計とか速度計じゃなくて
機械式のコンピューターってなに?
半導体一切使わず機械式リレーだけで作ったコンピューターってこと?

596 :コスパックス鉄郎:2020/08/19(水) 22:20:42.88 ID:+oknxI/Z.net
>>595
読み取れないのかな?僕は彼の言いたいことは理解できましたけど

下記のケースだと解らない可能性あり
(一例)
何通りかの意味を持つ言葉の理解が困難
例「たたかう」
戦争で戦う
いじめと闘う
病気と戦う

「たたかう」を、武器をもって戦うとしか理解できない。

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:54:44.45 ID:FCvCVwWe.net
理想の通勤向け自転車の絶対条件

・雨でも服を汚さないフルサイズの泥除け
・ローメンテの内装変速(シマノ・アルフィーネなど)
・ズボンを汚さず巻き込まないチェーンケースもしくはベルトドライブ
・雨でもリムが汚れず制動力が変わらない前後ディスクまたはドラム(ローラー)ブレーキ
・荷台もしくは前カゴもしくは両方
・強力なハブダイナモ
・急がせない上体が立った乗車姿勢
上体が立った乗車姿勢専用のスケルトン(ドロップハンドル用フレーム流用は不可)
・スマートに駐輪出来るセンタースタンド直付け


つまりランドナーはどこを取っても完全に不合格
ロードバイクやクロスバイクと何にも変わらん
真に快適に自転車通勤したいのならば以上の絶対必須条件を漏らさず盛り込んだ現代装備のプロムナードを作れ

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:20:12 ID:7wop7pkp.net
あーはいはい

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:39:20 ID:DFoM4Hmz.net
>>595
バベッジが泣いてる

600 :897:2020/08/20(木) 06:34:30.00 ID:iizmmWvI.net
>>597
理想をクリアすることが絶対条件とは
低い理想を語っているのにすぎないということだ

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:06:37 ID:zjiAJeC9.net
基地外コテとそのお友だちは言い訳がしつこい

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 08:01:16 ID:jdTMvsEk.net
パシュレイのロードスターでいいじゃん

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 19:22:25 ID:dgpslc0/.net
天使ちゃん天使ちゃんがかわいいからつい見ちゃうんだよな
今週のはムッとしてて良かったし

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 19:37:01 ID:PlDIQG8M.net
>>589
周りの自転車人が時速〜で何キロという会話の中で聞かれた際にはノットとマイルで答えるのがランドナー乗りですねw
素晴らしいw

2区間における
対地速度(ノット) =
距離(マイル・海里) ÷ 飛行w(ランドナー走行)時間(分) x 60分

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 19:41:19 ID:PlDIQG8M.net
>>589
これもあるとより説得力があるかと
エンペックス EMPEX BA-654(携帯気圧計)

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 23:54:24 ID:DOtbw3je.net
東日本走るなら線量計も必要だろう?

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 07:23:26.55 ID:8sdI8U/5.net
馬鹿はホントしつこい

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 09:38:08 ID:jElDau3G.net
そういう馬鹿も相手にしてやるのがランドナースレの優しさ

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 06:08:59 ID:F2tfUAi4.net
せっかくフランスが発明したメートル法を使わないなんて

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:54:21 ID:8KQfMu1B.net
旅の記録を撮るのに露出計算尺も必要だな
https://i.imgur.com/DGSzEHS.jpg

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:20:55.85 ID:CkZHpNzE.net
高校に計算尺クラブがあった。電卓の時代にと馬鹿にされてたが、電池が切れたらどうするんだとか、ランドナー乗りみたいな反論をしていた。

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:29:34.01 ID:HOd+U/zN.net
ダブルレバーは時代遅れ

613 :コスパックス鉄郎:2020/08/22(土) 12:29:48.94 ID:CyBxczrx.net
>>610
いいなあ欲しいですね

あれですね
ランドナー乗りの旅撮影こだわり

デジタルカメラの液晶保護フィルムの上にテープを貼り付け液晶が全く見えないようにした
撮影モードはM(マニュアル)固定のみ←アロンアルファー固定改造の漢な仕様

にして露出計算尺で決めた露出値でファインダー内情報を調整
旅から帰ったら初めて撮影内容が成功か失敗か判明する醍醐味を味わう
ラストサムライ・カメラマン矜持ですね
素晴らしい!お見事!

614 :ishibashi:2020/08/22(土) 16:11:34.38 ID:aEO74VKH.net
ニコンDfってどんなカメラなんですか?
単に操作スイッチ・ダイヤル類が古いだけとか

615 :ishibashi:2020/08/22(土) 16:15:12.54 ID:aEO74VKH.net
>>604
単位というのは、なかなか直らんもんですな
感覚が伴うから
教授が「BTUでないと実感わきません」と

それにしても、
アメリカの航空業界は、同じ長さ単位なのに、水平方向はマイル・鉛直方向はフィートで表すというバカ
これはどうにかならんですか?

616 :ishibashi:2020/08/22(土) 16:18:24.07 ID:aEO74VKH.net
チェーンケース有無にかかわらず、ズボンの裾処理は必要だろ
バタバタして乗りにくい
チェーンケースがあっても汚れることに違いない
裾をしばれば、軽度なニッカーになり、膝曲げ伸ばしが楽

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:51:14 ID:xMD9rFBf.net
そう思う人はすればいい
俺は裾バンドしなくていいようにチェーンケースつけてある。
特に裾がバタつくとも思わないし汚れることもない。

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:09:29 ID:rfVyyhZk.net
そういや前にジュラがパスハン用にアウターギア歯数 44t のチェーンリングに最適に対応したバッシュガードを余りのTAギア板で自作したら
あまりに出来が良すぎてそのバッシュガード自体が汚れないように更にガードするバッシュバッシュガードをつけなきゃならんと嘆いていたのを思い出したわ

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:17:53.01 ID:xMD9rFBf.net
多分作り話だよ。
ジュラは大した経験ないし現物もほとんど持って無い口だけの男だった。

620 :ishibashi:2020/08/22(土) 17:23:46.64 ID:aEO74VKH.net
普段はコンパクトカメラでいいと思っているが、スポーツと人物相手とメダカだけは一眼レフがほしくなる(物減らしの一環で買っていない)
シャッターのタイミングと、マニュアルフォーカスやね
ボタンを押した瞬間にシャッターが落ちるという極めて自然な行為を、コンパクトデジタルはやってくれん
どうせ下手くそが撮るんだから機械がやったほうがいい、ってことだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:44:39.94 ID:wofeCmlI.net
>>618
俺もTAの50tアウターリングを歯を全部落としてバッシュガードにしている。42−26で運用。
ガードが欲しいわけじゃ無いが、5アームトリプルクランク使いたかったもんでも。

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:11:20.71 ID:Zq4NRtGP.net
>>616
いーや、汚れない。
うちの現在の通勤車にはバッシュガードとハーフチェーンケースをつけてるが
裾バンドなんてしなくても一度たりともズボンを汚したことなんてない。

またブロンプトンはTAしくろつーりすとの何Tだったか忘れたが要らないギア板の歯を落とした自作バッシュガードつき。
こちらもユニクロのレギュラーフィットの裾がバタバタするチノパンで1日中走っても大丈夫だぞ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:14:53.01 ID:Zq4NRtGP.net
あと裾を絞ればニッカーになって膝の曲げ伸ばしが楽というのも意味不明。
ユニクロのレギュラーフィットのチノパンの裾を絞った処で膝が立体裁断になるわけでもストレッチ性か高い生地になるわけでもない。

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:51:30.49 ID:wofeCmlI.net
>>622
チェーンホイールをピカピカにしてても、フロントディレイラーのオイルで汚れそう。FDにオイルくれて無いなら分からんでもない。
ボトルケージに裾引掛けたり危険がいっぱいなので、俺は裾処理は必ずしている。

625 :ishibashi:2020/08/22(土) 19:20:26 ID:aEO74VKH.net
ズボンと脚の太さとかによるんですかね
私は左脚も装着します
膝が楽ですから
やらないと、裾は左クランクを磨くことになります

チェーンケース自体が汚れていますからね

626 :ishibashi:2020/08/22(土) 19:24:11 ID:aEO74VKH.net
>>619
話題がこちら側の得意分野になると、バレるね

自転車板で、自分でスレ立てて50連投とかするヤツいるじゃん
広範囲でなおかつ深い知識があるように見えるけど、実際はいい加減なもんだよ
自分では現物扱ったことないのがバレる

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 19:52:22.59 ID:8KQfMu1B.net
>>625
それはあるね、裾が擦れる部分のアルマイトが剥がれてそこだけツルッピカになってしまった

628 :ishibashi:2020/08/22(土) 21:28:53.89 ID:aEO74VKH.net
>>623
膝から下の部分の重量が、縛ったところで支えられるわけですよ
加えて、布にも多少の剛性があり、それにより膝に少しばかり余裕が生まれる
ズボンの太さ(脚周りに対する余裕)と布地の固さ次第ですが

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 21:30:34.37 ID:EiVSIKLR.net
>>623
少しお勉強する事をお勧めします
ただ裾を絞っただけで膝の曲げ伸ばしが楽になるというものではないという事では
当たってる部分もあるので 50点はあげますよ

630 :ishibashi:2020/08/22(土) 21:37:20.25 ID:aEO74VKH.net
ペダル一回転するたびに、裾の位置が足首付近まで落ちるのと、一番高い場所で固定されているのとでは、位置エネルギー変化が違ってくる、ということ

631 :ishibashi:2020/08/22(土) 21:39:02.77 ID:aEO74VKH.net
>>627
クランクがツルピカ禿丸になるのに、ズボン裾が汚れないなんてありえませんよ
汚れが目立たないか、距離が短いかでしょ

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 21:53:17 ID:8KQfMu1B.net
>>631
もちろん裾は汚れたしチェーンに挟まって破けたりもした
高一の夏休みツーリングに使ったマスプロ車を通学用にも使っていた頃の話だよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:13:06 ID:KXEpy24g.net
今は反省して左右の裾バンドをきっちり巻くようにしている

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:49:07 ID:xMD9rFBf.net
そもそも普通のズボンで乗るってチョイ乗りじゃないの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:26:34.35 ID:vc9/cQmn.net
100km程度迄だな
それ以上はパッド無しはつらい

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:34:12.30 ID:YH3ST4kz.net
>>1 相変わらずのランドナー人気に驚きますね。
なにしろ、1年で200万台近く売れた実績があります。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:36:09.72 ID:kTL2nln2.net
冤罪というか自転車板でランドナーが嫌われる要因って乗ってる人が主だよな

638 :ishibashi:2020/08/22(土) 23:58:39 ID:aEO74VKH.net
>>637
乗っている人ではありません。
ランドナー乗りを自認する人の書き込み内容によるものです。

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 00:02:56 ID:3xcHKaQL.net
ほんそれな
大概は巻き込まれ
ここ見てない好々爺が大半だろう

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 00:24:09 ID:Ywcvpe4P.net
>>638
自認するじゃなくて自称してるだけでしょ。
確信犯と愉快犯の違い。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 08:23:14 ID:5jkJJWO5.net
>>614
少なめで中央に寄ったafポイント、デジタルなれどマニュアルフォーカス楽しめ的なカメラ。手触りはx-t2辺りの方が合成感あり。

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 12:19:32 ID:UajJPWr6.net
>>637-640
>自転車板でランドナーが嫌われる要因って

このスレに居座ってる糞爺が要因

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 15:25:15 ID:Ywcvpe4P.net
粘るねえw

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:05:50.79 ID:3xcHKaQL.net
コロナやらで家にずっといると腐ってくるから

そう、納豆のように!!

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:03:34 ID:Ywcvpe4P.net
阿呆と納豆をいっしょにすんな!

茨城県民にあやまれ

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 20:40:35.42 ID:3xcHKaQL.net
県民ごときが納豆の守護者のような振る舞い、片腹痛いわ!
茨城県なぞ納豆四天王の中では最弱の存在よ、フハハハハ

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 01:34:49 ID:34CrCRbQ.net
↑馬鹿丸出し晒しあげw

648 :ishibashi:2020/08/24(月) 19:32:59.52 ID:2BZ+AWzT.net
       ,  -‐- 、 ┃         >>641
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \          デジタルカメラといえども、フォーカス・絞り・シャッタースピードを自分で決め、
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >       狙った瞬間どんぴしゃにシャッターを切るのは可能なんですかね?
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /       それができるカメラを探しています。
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´          露出は露出計に頼らず自分の勘でやってきましたんで。
          ` ー- 、l  l」     <            

649 :ishibashi:2020/08/24(月) 19:33:52.87 ID:2BZ+AWzT.net
自動化されたカメラは、ニコンF−90を長く使いました。

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 19:52:10.17 ID:xKmLDiAG.net
テレビで、外国人の若者が北海道を自転車旅するってのがある、と聞いて、期待して観てみたんだが酷くがっかりした。
札幌から美幌までは電車で移動し、知床の秘湯を目指すという内容で、カーボンフレームの今どきのロードバイクに乗り
荷物は小さなリュックを背負ってるだけなのだが、あんな小さなリュック、輪行袋を入れたら他に何にも入らないだろう。
当然外国人の若者が実際に輪行なんかやっているわけはなく、番組制作会社が手配した車に分解もせずに載せて移動なのは間違いない。

651 :ishibashi:2020/08/24(月) 19:57:43.77 ID:2BZ+AWzT.net
視聴者は素人と思ってバカにしていますよね
ヒッチハイクでミャンマー国境やクルディスタンを越えたとか

652 :ishibashi:2020/08/24(月) 19:58:36.10 ID:2BZ+AWzT.net
番組に投稿してやったらどうです?
「バレバレのヤラセはやめろ。視聴者をバカにするな」と

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:06:03.61 ID:pAxONF4R.net
ショーヘイさんの番組を皮肉るのはやめて!

654 :ishibashi:2020/08/24(月) 20:12:55.59 ID:2BZ+AWzT.net
火野先輩の番組はなあ・・・

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:39:09 ID:ujuSJHuJ.net
カムイワッカは毎年のように滑落重傷者が出て立ち入り制限範囲が広がったはず。
アホ番組での紹介はやめてほしい、ホントに立ち入り禁止になるぞ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:47:26 ID:3V2H0nve.net
>>650
たまたま見てたけど
旅館泊りの小旅行ならリュック一つで十分だろ
コクーンで輪行してたが見てなかったのか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:02:39 ID:Tph0Ju06.net
ロードバイクのポジションとツーリングポジションの違い詳しく説明できる方いますか?
教えてください

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:16:18 ID:XouDNWX2.net
>>657
人によるとしか言えないが、
一般的にはツーリングは
ハンドルが、近く高く
シート角は若干狭く
サドルは若干低め
ただしランドナー乗りは自転車の美しさが優先し、腹筋背筋も鍛えてないので腕が突っ張った変なカッコ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 02:01:43.85 ID:dSe5D7i/.net
>>656
北海道ツーリングはキャンバスの4サイド付けた
キャンピングでやるものだって信じ込んでるんだろw

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 06:23:41 ID:WFdLVPkv.net
いくら荷物が少ないとはいってもバッグを背負ってツーリングは勘弁
去年の夏に60Lくらいのザック背負ってロードでツーリングしてる気狂いを見たが

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 06:53:41.15 ID:tE0PesOt.net
夏なら下着、財布、スマホ、ウィンドウブレーカーさえあればツーリング出来るだろ。もちろん毎日洗濯。春秋だってここに軽量雨具持てばオッケ

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 07:17:05 ID:rzgz5w1w.net
まあ海外ツーリストでそういう奴は少ないだろうな

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 07:26:44.84 ID:ww32ixB6.net
>>650
時代おくれすぎる

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 07:32:57 ID:GjAKbsbY.net
美幌から知床なんて片道200kmないんだけど、ボケ爺ときたら

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:00:47 ID:3aABiqNb.net
チラッとだけ見たがカムイワッカまで自動車で移動してたけど、どういう流れだったの?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:43:14.78 ID:rXHvgM8i.net
確か札幌の日本語学校に通うYOUが週末輪行を多用して屈斜路湖摩周湖カムイワッカ
へ行ったが滝へと続く道は未舗装路のためロードバイクでは走行できずスタッフが車
で送ってあげた

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 09:18:16 ID:E7v7Wdu4.net
画像見た
小さいリュックって言うから25リッターぐらいかと思ってたら60リッターぐらいあるじゃん。
宿泊ツーリングなら1週間ぐらい大丈夫でしょ。
俺なら小型パニア使うけどそれは趣味の違いでしかない。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 09:35:55 ID:dSe5D7i/.net
>>667
背負うのが苦痛でないなら輪行でザックは割と合理的だしな

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:17:04 ID:rYdOIhMV.net
背中の通気性最悪になるし 荷物の重量がマトモにサドルやペダルに掛かるから
余程中身が軽い時以外はザックは使いたくないと実感した

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:20:01 ID:rYdOIhMV.net
子供を背負って5階まで階段で上がるようなもの

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:35:06.56 ID:dSe5D7i/.net
>>669
んなこと先刻承知の上で言ってる
嫌なら自転車に括りつける方法調べるし、自転車置いて
トレッキングもありとなればまたiいろいろ変わる

どっちにしたってこのスレの化石どもの出る幕ではない

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:54:29 ID:HJOEQTxb.net
ただの古い自転車愛好家ですって言ってればいいのに
いまだにべテラン気取りで品評するから総すかん喰らう

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:58:42 ID:E7v7Wdu4.net
マッチポンプ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 12:16:27 ID:Yd0TFVUr.net
スレの通気性最悪になるから
横柄な言葉を選ばない事から始めようぜ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 12:58:00.42 ID:rXHvgM8i.net
>>667
これのこと言ってる?自分には60Lのリュックには見えないが
https://www.tv-tokyo.co.jp/youhananishini/article/

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 13:15:51.89 ID:E7v7Wdu4.net
ランドナー乗りだがフロントバッグに入りきらない衣類はザックで背負うこともある。
リアキャリア無い方が輪行が圧倒的に楽だからね。
でも自動車でトランポが普通になったからザック背負う頻度は少なくなったかな。

最初にザック背負ってツーリングしたのは81年

https://i.imgur.com/SM5W55n.jpg

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 13:19:51 ID:tE0PesOt.net
せいぜい20lだね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 13:28:02 ID:E7v7Wdu4.net
>>675
うん60は無かったな
こういうドボンとしたザックは容量わかりにくい。
>>677
そりゃあ無いw
俺の25Lよりかなりデカイ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 13:40:09.53 ID:E7v7Wdu4.net
山用品を見慣れてない人は20Lのザック見たら「はあ?」って思うよね。
ポリタン一個分とか絶対ないよってw

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 14:54:13.93 ID:Yd0TFVUr.net
うーん、擁護の余地なし
60はあまりにも盛りすぎですね
何を話すにしてもそこを素直に謝れるかどうかからだね

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 14:58:55.59 ID:E7v7Wdu4.net
>>680
別に擁護は要らんぞ?
60は無かったなって言ってるんだから

682 :ishibashi:2020/08/25(火) 19:05:47 ID:bGYC5SKl.net
>>657
常識的に考えて、ロードより
サドルは後ろ・低い、ハンドルは後ろ・高い
どれほど違うかは人それぞれ
ランドナーでサドルを高くする人は存在する

ポジションは、少しずつ調整してベストな位置を見つけるしかない
フォーム作りと並行して行う作業だから


>>667
60リッターは、普通の体格なら頭のちょっと下まであるぞ
前傾姿勢で頭を上げたら後頭部がつっかえる
(帰省のとき、それで苦労してるんだわ。ロード+輪行で帰るんで)

>>679
うむ
22リットルのザックが、20リットルポリタンクより小さいんだもん
どうやって測定しているのかわからん
ビニール袋を入れ、水を注入して測るそうだが、パンパンに膨らんでも20リットルになるとは思えん

683 :ishibashi:2020/08/25(火) 19:08:11 ID:bGYC5SKl.net
>>680
大きさ〜容量リットルの関連がわかってないんでしょ

ちなみにわいは、
バーサライト50リットル(気違いじみた軽量化したザックで廃盤)で、スキーツアー2泊を実行する
ザック入れて8kg

684 :ishibashi:2020/08/25(火) 19:16:44 ID:bGYC5SKl.net
>>661
オーストリッチSP371の三分の二くらいのサドルバッグで4泊5日やったなあ
(輪行袋・チューブ・工具は外部)
宿泊施設あり+洗濯なら、20リットルデイパックでも大きすぎるくらいでしょ

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 19:39:38.14 ID:n/hVzYcH.net
ザック背負ったらランドナーの意味無くね?
荷台を使えよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 19:41:42.87 ID:mDC/Dar4.net
北欧系(女性身長180くらい)と(旦那2m)東京駅とかで乗り換えで60背負うツアー客はコロナ前は良く見るけど
女性が体は細くてもがっしり目線涼しく重量背負いかっこよく歩く姿見て感心

引き換えに我々日本のモンゴロイドの悲しさを痛感

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:15:44 ID:tE0PesOt.net
古典的ランドナー乗りは、自転車に付けたほうが楽とか言って頑なにバックパックを使わない。フロントバッグに6kgとか積むと、走りは重いしステアリングおかしいし、ダートでタイヤ取られるしもう大変。サドルバッグとバックパックでバランス良く積んだほうがイイね。

688 :ishibashi:2020/08/25(火) 20:35:35 ID:bGYC5SKl.net
>>687
そこで登場するのが、リクセンカウルの自転車に取り付けられるバックパックですよ
ダート以外はハンドルかシートピラーに固定

フロントバッグの欠点は、タイヤ接地場所が見えないことだ
オフロードでシビアな路面選びをしなきゃならん場所で致命的

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:42:15.96 ID:3aABiqNb.net
>>687
だからそれが好きならそうすればいい。
ザックを認めない奴と、それを古典的とか化石とか呼んで一括りにする奴は同類。

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:42:58.45 ID:AznZbPJU.net
>>675
25Lとか28Lぐらいだな

691 :ishibashi:2020/08/25(火) 20:51:38 ID:bGYC5SKl.net
俺もそう思う
25〜30から外れることはない

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:55:29 ID:rXHvgM8i.net
>>687
フロントバッグに6kgも積むのか?5kgの米だって容積的に入らないぞ(蓋を
開けとけば入るが)それ以前に6kgはキャンプツーリングの装備のレベルだ
携行品の削減をお勧めする

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:24:32.99 ID:53uudJds.net
>>687
また脳内妄想ジジイなの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:57:02 ID:f2CQJ13h.net
脳内妄想ジジイなんかじゃないよ
ランドナーの帝王 マルイシのエンペラー

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:39:20.36 ID:aTh/vBsH.net
ランドナーでもサドルの高さはロードレーサーと同じだよ。唯一の原動機である足の動きは決まった最適なポジションから変える事はない。

上半身は既出の通りだが

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:45:32.60 ID:aTh/vBsH.net
>>685
何でザック背負ったらランドナーの意味が無くなるの

俺は荷台にはクーラーボックスと竿積んで釣りに出かけるからパニアは使わない。使えない。リールとか小物なんかはバッグに入れる。暑いからザックではなくメッセンジャーだけど。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:08:12.91 ID:3aABiqNb.net
>>696
意味がないとは言わん、追加でザック背負うことはあるからな。
でもザックを背負う理由がフロントバッグの否定ならなんでランドナーに乗ってるの?とは思うね。
ランドナーなんて好きだから乗るものだろ、フロントバッグ否定論者がランドナーを好きになる経緯が想像つかん。

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:12:12.21 ID:Yd0TFVUr.net
またランドナーに乗る人が嫌われそうな流れ
日付も変わるし流して次の話題でも良いのではないでしょうか

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:21:12.80 ID:aTh/vBsH.net
>>697
なんでお前は人の自由な発想を全力で否定しにいってるんだよ。ちなみに俺は固定が必要なフロントバッグは使わないぞ。釣り道具を持って釣り場に行くから普通のバッグだよ。

何でフロントバッグを否定してる奴がランドナー好きじゃ悪いんだ?道具は人や使い道に合わせて使うものであって、道具に合わせて人が行動を変えていたら本末転倒だろ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:49:29 ID:pLhdKfW/.net
>>699
なぜ使い方、趣味に合わせて道具を選ばないの?って言われてるんだよ。
すり替え良くない。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:28:49 ID:wvSDHrgP.net
両者ともガンバレ

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:21:50 ID:Ak8hgDLW.net
>>700
それ突き詰めていったら結局ランドナー選ぶ理由が無いパターンかもですよ
性能じゃなくて乗り手のノスタルジックな要望に答える趣味なんだし

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:30:09 ID:PkZQih8S.net
>>702
趣味や使い方に合わせて(理由)ランドナーやスポルティフを選んだ人たちのスレで何言ってんの

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:45:52 ID:pOn6RpJA.net
わざわざ背中汗でビチャビチャにする変人にもなんか理屈があるんだな
おもしれー

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:59:41 ID:PkZQih8S.net
ほらやっぱり
フロントバッグ否定するのもザック否定するのも同類の馬鹿。

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:22:52 ID:pOn6RpJA.net
>>705
与えられた機能無視した非合理的な使い方してるのは馬鹿じゃないもんな

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:52:40.91 ID:Ak8hgDLW.net
今どきランドナーなんて乗ってる数寄者なんだから後は些末な事でしょうと

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:04:04 ID:osZb9L5R.net
ランドナーとかいう骨董品にわざわざ乗ってる時点で合理性無いからもうみんな好きにしたらいいよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:17:00 ID:rtfuRL+4.net
初めてのドロップハンドルがランドナーで、壊れないから乗り続けてるだけのこと

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:24:30.69 ID:sgZhkFTe.net
国内マスプロメーカーのランドナーはサイズ展開が少な過ぎる
180センチ以上の人はどうすりゃいいのさ
例えばサーリーは42から64まで用意しているぞ
国内メーカーは売る気あるのかね

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:37:41.32 ID:aQhM0+Ub.net
身長183cmだけど自転車に限らず趣味のジャンルでは既製品は妥協してギリギリ使えるってのは慣れっこだから何とも思わない
今乗ってるのもLサイズ(58サイズ)でステム若干伸ばして使ってる

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:55:13 ID:PkZQih8S.net
>>710
効率よく売る気があるからでしょ。
大して売れないサイズを増やせば高くなるよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 14:20:51 ID:sgZhkFTe.net
様式美には拘っても長距離を走るランドナーにとって重要な適正サイズに拘る余裕は無いと言ったところでしょうか
先細りの国内市場を考えると致し方ありませんね

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 14:25:56 ID:Ak8hgDLW.net
もう売ってくれてるだけありがたい
新車を新たに買う予定ないけど無くなったらそれはそれで困りますし

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 15:44:17 ID:dtQRFpuo.net
ロード、ミニベロ、クロモリ数台乗ってみた
なんか違うと思いド定番国内メーカーマスプロランドナー買ってみたけどやっぱり違う
トーエイとかのオーダーでもフレームの管と継ぎ手と部品が高級になっただけなんだろ?
俺の行き着くところはSURLYとかなのかな?

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 15:52:52 ID:D/k6U2aY.net
多分ママチャリが一番なんだと思う

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 16:19:36 ID:Dw4EfYJt.net
ママチャリスレでもお断りだよこんな馬鹿

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 16:22:24 ID:JyOE6wMb.net
>>717の心が荒んでてワロタ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:32:22 ID:SIcBR+OD.net
ランドナー好きランドナーオーナーだから乗ってるとは限らん。
俺はランドナー好きで所有はしてるが、ツーリングはもっぱらクロスバイク、ランドナーの時代はとうに終わってる。ランドナーは青春の思い出だね。
だから、ランドナーがツーリングに合理的的な屁理屈を見ると無性に腹が立つ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:40:19 ID:Dw4EfYJt.net
新たな人物像を創作ですか?
でも言ってることはいつもの馬鹿w

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:45:01 ID:usmIEzF8.net
>>719
わかる
07年式のサイクルベースあさひプレシジョンスポーツ改ツーリング仕様で1日200km近く走ったことあるけどランドナーじゃ70km止まりだもん

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:59:26 ID:5SfMauS2.net
こいつ>>720ずっと張り付いてる単芝馬鹿だな

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:03:57 ID:Ak8hgDLW.net
自分も距離があるとランドナーはお留守番して貰うようになってますね

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:32:15 ID:16UWzviE.net
ランドナーはもはや思い出の浪漫なので下手に実用的な仕様にせずオールドフレンチパーツで
路上における極めて甘やかした取り扱いを要求されるひけらかし自転車に組むのも有りだな
金はかかるけどな

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:36:22 ID:iSO1qfLB.net
>>719
通常「あばたもえくぼ」と言って好きなものに対して強引な理屈でも大目に見る傾向
が強いと思うが無性に腹が立つ理由を教えてくれ
実際ランドナーに乗っていないにもかかわらず或いは遥か昔の記憶を頼りにまるで昨日
経験したかの如くに語られることが自分の青春を冒とくされたと感じたのか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:03:11 ID:bDNYqS36.net
実用ならロードバイクかサーリーロングホールみたいな重ツーリング車

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:24:55 ID:SIcBR+OD.net
>>725
大昔ならいざ知らず、今どきランドナーが機能的なんて、嘘と言わず何を嘘と。嘘は嫌い。

728 :ishibashi:2020/08/26(水) 20:50:25.46 ID:OFXBlmyf.net
荷物を背負うのがどれほど嫌いかに尽きるんじゃないですか?
俺は大嫌い
雪サイクリング以外は、まず、やらない
キャンプ装備でなければ、フロント・サドルバッグで足りないことはない
背負う必要ないもんね

729 :ishibashi:2020/08/26(水) 20:52:52.23 ID:OFXBlmyf.net
>>715
「なんかちがう」なんて漠然と示されても困りますわよ
まずは、道具に体を合わせることから始められてはいかがです?

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:53:49.29 ID:osZb9L5R.net
ランドナーよりキャンプ道具積んで走りやすい自転車があるならぜひ教えてほしいけどな
代替品が出ない限りは俺の中じゃいつまでも現役だし他の自転車はいらない

731 :ishibashi:2020/08/26(水) 20:55:41.30 ID:OFXBlmyf.net
>>721
>>723
距離があるときというより、ハイペースで走り終える日じゃないですか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:59:47.20 ID:ZqxhHTnv.net
そりゃ日帰りならランドナーいらんわなw
荷物積まないんだから

733 :ishibashi:2020/08/26(水) 21:04:04.39 ID:OFXBlmyf.net
「機能的」てのはどこを指すのかあいまいですが、
ランドナーと他の車種の違いは、フレーム設計の違いによる乗り味なんですわ。
でも、最近はランドナー的設計をしたクロスバイクがあるようだし、サーリーなどツーリング車メーカーがいろいろ出してくる。
だから、何が何でもランドナーとはいかなくなった。
こういう話じゃない?

>>730
わたくしは一時期、競技用シクロクロスをフォーサイド化してキャンプやっていましたけど。
積むだけなら、何だってできますよ。
今は、キャリア固定できるスルーアクスルのシャフトが出ているから、ロードもフォーサイド可能。
ランドナーならではは、バカでかいフロントバッグだけでしょ。

>>732
要る要らないの問題じゃないでしょ。
どの車種で走りたいか、です。

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:24:37 ID:4TdO9YHh.net
>>730
GIANTのグレートジャーニーじゃ駄目なの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:00:19.71 ID:rxBNrRu/.net
丸紅の重たい重たいハイテンのベニックスは滑るように軽快に走ったのだが
丸石のクロモリのエンペラーは地面に吸い付くように重たい気がする
これはそういうものなんだろうか

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:01:21.43 ID:EkWmIYJ1.net
登山で足痛めてもう乗れないから再塗装とストックしてあったパーツで
綺麗にしてリビングに置いてあるよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:27:41.37 ID:4TdO9YHh.net
近所でエンペラーを見かけても安いツーリングプレイヤーか
70年代後半から80年代前半のくたびれたのしか見かけない

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:30:42.06 ID:Dw4EfYJt.net
うちの大学サイクリング部の200kmランは全員ランドナーまたはキャリア外したキャンピングで完走してたぞ。
200km走るのにランドナーが向いてるとは言わんが70kmしか走れないのはランドナーのせいじゃないね。
一時間かそこら時間に余裕みればロードと同じ距離のツーリング出来るんだから好きな自転車、使い勝手がいい自転車に乗りたい。

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:38:42.68 ID:3DdEjmNd.net
テールライトがもう少し高い位置にあるかリアフェンダーだったら今の自分に理想ののんびり自転車。
これはこのスレ的にはランドナーでは無いのかもだねど。重そうだからこれで電動アシストなら尚のこと理想。
https://youtu.be/iAo_FBdzhHc

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:41:56.32 ID:Dw4EfYJt.net
ロードにもランドナーにもヴィンテージ趣味はある。
眺めて楽しむもあり、それなりに実用して味を楽しむもあり。
でも現行パーツや素材で作られたランドナーは当然実用になんの不満もない。
ランドナー趣味は幅が広いが狭く楽しむ人もまだいるが最近は広く楽しんでる人も多い。
ランドナーを貶したい阿呆はこの幅を認めたくないんだよね。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:47:00.72 ID:Ak8hgDLW.net
そういう感性を否定する気はないけど
より快適なのを知ってると現行ランドナーにも不満はあるかな

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:49:24.48 ID:Dw4EfYJt.net
>>741
どんな不満があるの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:51:00.76 ID:Ak8hgDLW.net
ブレーキまわり操作まわりは顕著に感じる
今のツーリング車と比較してだから気を悪くしないでね

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:59:31 ID:Dw4EfYJt.net
>>743
現行パーツSTIやエルゴレバーで組まれたランドナーなんて腐るほど見るけどそれでもダメなの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:07:34 ID:Ak8hgDLW.net
>>744
それならいいんじゃない
あと元々からダメとは言ってないよ
不満は無いに対して不満あるなーって思っただけですし

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:09:05 ID:EkWmIYJ1.net
ハンドメイドフェアで見たエンペラーは
恰好良くてしばし釘付けになった

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:11:29 ID:FOmK1Lbb.net
>>738
ランドナー多い部活って憧れるなぁ
30人くらいの大学自転車部だけどジャイアントビアンキ中心にロードやクロスばかりの中でランドナー俺だけでめっちゃ浮いてる
なぜかワンダーフォーゲル部の先輩がランドナー乗りで仲良くしてる

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:14:20.12 ID:Dw4EfYJt.net
>>745
不満があるなら不満がなくなるように改良すればいいじゃん。
手に入れたときのままでなんの不満もなく仕様変更なしなんて俺は一台もないけど。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:19:08.93 ID:Ak8hgDLW.net
>>748
言いたいことも言えない世の中じゃ
ランドナー

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:20:54.65 ID:Dw4EfYJt.net
>>747
うちもサイクリング部とワンゲル部仲良かったよ。
ロード用の雨具使ってたら(ロングツーリングには全然ダメ)モンベルのレインスーツ教えてくれた。

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:26:36.91 ID:Dw4EfYJt.net
>>749
ん?
解決出来る不満なのにランドナースレにランドナーには不満があると書き込めばその旨のレスがつくのは当たり前の流れでしょ?
自分の言いたいことだけは言うけど他人の言いたいことは聞きたくないじゃダメでしょ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:32:36.46 ID:Ak8hgDLW.net
>>751

>>740
これにたいして俺は不満あるなーって答えただけだぞ?
しかも今のツーリング車と比べてと前置きまでしてなんだぞ?

幅がどうとか言う口で不満がると述べただけで取り締まられる覚えはないし
帰ってきた答えがカスタムしろって流石にちょっと頭おかしいと言わせて貰うわ
いつもそうやってるけどいい加減にしたらどうだ

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:32:52.46 ID:rxBNrRu/.net
>>746
柴漬けになったのか

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:36:32.34 ID:iI27acDj.net
>>752
具体的に何が不満かは答えずカスタムも嫌がるってそもそもランドナー楽しく乗れる人種じゃないんだろうな

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:38:02.04 ID:aBn6tbR2.net
フロントバッグを使わないと言っただけで、「こんなのランドナー乗りじゃない、」と言うようなやつが、自分の事をヴィンテージ趣味だなんて認めるはずがない。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:40:34.65 ID:Ak8hgDLW.net
>>754
具体的に>>743と答えてるだろ
結局あなた様は不満を持つ分子を処分したいだけなんだよ

あともうひとつ言っておくが俺は自分のランドナーは好きだし愛してるんだよ
あんたみたいにランドナー君をツーリング界の頂点にしたいとかじゃないだけだ
趣味として衰退して過去になっていく侘び寂び含めて楽しんでるだけだ

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:42:46.37 ID:rxBNrRu/.net
最近、Xシフター導入してみようかなあとか思っている
好きなブレーキレバーそのまま使えるし
Wレバーのリア側は…よし、ダミーで付けたままにしといて…

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:45:44.87 ID:Dw4EfYJt.net
>>752
だからあなたが理解してない試してない幅まで広げたら不満は無いんでしょ?
あなたの趣味には合わないかもしれないがそれはしょうがない。
幅を認めたくない阿呆の話に幅を理解せずに不満があると書き込んだんだから反論致し方無しでしょ。
なんで粘るの?

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:47:32.68 ID:Ak8hgDLW.net
>>758
馬鹿なのか?
自分が他人の幅を一切認めてねーだろ
対して俺の書き込み全部みてこいよ
認めてるだろうが

ランドナー一般の話してる時に尖ったカスタムの話されてもちゃんと流してるんだよダボが

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:58:00 ID:Ak8hgDLW.net
>>758
今迄もランドナーに不満があると口にした奴は全部あんたに叩き潰されて来たんじゃないのか?
今迄もランドナーに不満があると口にした奴は全部あんたに叩き潰されて来たんじゃないのか?

俺はランドナーの不満点、不自由なとこも含めて好きなんだよ
ロンツー用はべつにあるから相棒にはたまに乗ってやる今が好きなの
とりあえずあんたがして来たようにスレで王様気取りで他人を叩き潰そうとは思わない

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 00:14:05.74 ID:JYOHQ/HY.net
ダボがって久々に聞いたな
カマトトとかアベックとか言いそう

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 00:16:03.24 ID:vQSDt97K.net
不満があるならそれを解決するように改良すればいいって言われたら叩き潰されたと思うわけね。
ヴィンテージ趣味とは別の現行ランドナーは尖ったカスタムの話で流してやったとか言ってるけど認めたくないのね。

結局のところ幅を認めたくない、ランドナーは実用性に劣る古い飾り物ってことにしたい何時もの馬鹿と言ってることは全く同じだな。

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 04:28:17 ID:CstuJzLw.net
何この無用な論戦

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:14:51 ID:/oYF5pxl.net
>>739
この動画で10.5kgだから決して重いわけでもなさそう
https://youtu.be/mFxNCM-YUfg
古典ランドナーでキャンプツーリングしているから温故知新でモダンなランドナー
が欲しいところ
ディスク、STI、ハブダイナモ、チューブレス
そしてやはりキャリア、フロントバッグ、ドロヨケ

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:36:52.14 ID:vQSDt97K.net
自転車のディスクって4輪や自動二輪と比べるとピストン、シリンダーがショボ過ぎるのか使ってるとほぼ確実にビビり音が出だすのがネック。
サポート受けてるプロのMTBレースでもヘアピンコーナー手前でヴギャーって鳴ってるからな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:54:36.31 ID:vQSDt97K.net
それでもMTBは20年位ディスク使ってきてVに戻ろうとは更々思わんけどね。
まずはディスクロードを一台組んでみようと思ってるんだがなかなか腰が上がらない。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 09:01:05 ID:b2MACudM.net
>>763
お互いもう引っ込みつかないんだよ
自分も前に似たような論戦やったことあるしw

どっちも相手に荒らされてると思ってるんだろうけど
もうこのスレ自体が限界
ちょっと話しようとするとすぐ頭おかしいのがgdgdにするし
だからツーリング車スレとかアラヤスレとかでときどき話できる相手とだけ喋ってる

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 09:04:26 ID:b2MACudM.net
だいたい、10年以上機能しないスレが今さらどうにかなるわけないんだし

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 09:45:19.89 ID:KOx0Vh86.net
ここではこれが日常の光景

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 09:59:35 ID:b2MACudM.net
>>769
勝手にishibashiと他数名で日常続けてればいいけど
ランドナーの話できる場所ではないな

771 :コスパックス鉄郎:2020/08/27(木) 10:13:51 ID:LByW9170.net
ランドナー住民方々の忌憚なきご意見をお願いしたい

SUPER73-SG1 (Black)
https://super73.jp/products/super73-s1-black

フォルム的には有りかなと感じております

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 10:29:17 ID:5zNc+Lnw.net
粗大ゴミ

773 :ishibashi:2020/08/27(木) 10:33:59 ID:TsVAPNqh.net
俺は、自転車の本質はフレームと車輪で9割決まると思っているから、
ランドナーのフレームを使っていれば、Di2+ディスクブレーキだろうがランドナー。
泥除けなしは邪道と思うけど。
(そういえば、自分のフレームは最新ロードコンポを着けたらランドナーでなくなる、って人がいたが、結局どんなフレームか見せてくれなかったなぁ)

近年、見た目はクロスバイクやグラベルと同じで乗り味はランドナーって車両がちらほら出ているようで、これを何と呼ぶか悩むとこですな。


>>734
グレートジャーニーには実物見た事ないから判定できんが、現代流ランドナーもしくはキャンビング車じゃないの?
こす兄の愛車をほうふつとさせる鬼スローピングはGIANTならではで、ランドナーっぽくないけど。

>>735
ロードやMTBでも、乗り手に合うフレーム・合わないフレーム存在するから、それと同じ現象かと。

>>738
思うような走りにならんから途中で降りたくなった、って話でしょ。
俺はワイドレシオで平坦走るとそうなる。だから、11段の高校生スプロケットはありがたい存在。

>>770
こちらを非難所として使ってはいかが?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588555462/

>>771
フレーム内に巨大な荷物スペースがあるから、専用バッグを作って雪氷の長距離ツーリングに最高、、、と思ったら、電動アシストやんかぁ。
電動を取り外して多段化してほしいわぁ。
サドルはもっと前に出してね。

774 :ishibashi:2020/08/27(木) 10:37:24 ID:TsVAPNqh.net
>>770
あなたのやりたい”ランドナーの話”が出来ないってことでしょ?
果たして、それをやりたい人が何人いらっしゃるか?
5ちゃん以外の、どこぞに掲示板作って自分で管理されてはいかがかと。

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:21:19 ID:wWJZxWy5.net
>>774
クソコテが調子に乗るのもいい加減にしろよ
お前の一人芝居でスレが埋まるのはもううんざりだ

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:46:28.26 ID:KOx0Vh86.net
たまにコテ付けたり外したり自演してるようだが言ってる事が変わらないから意味はないような

777 :ishibashi:2020/08/27(木) 12:03:01 ID:TsVAPNqh.net
>>775-776
思うようにいかないからって他人にケチ着けるとは、低レベルですな。
出入り自由な場所では、自分がどう対応するかしか決められないのに。

それと、恥ずかしげもなく自演認定。
自分に不利な流れは全部ひとりでやっているもの、って考えなきゃやってられんほどの敗北感があるんでしょうな。
ご愁傷さま。
ishibashiはそんな低レベルな自己満足は追及しておりません。
糞みたいな連中>>775-776をどうさばくかに生きる喜びを見出しております。

778 :ishibashi:2020/08/27(木) 12:09:11.12 ID:TsVAPNqh.net
>>763
自然に収まるのを待つしかありません
というか、放置して問題ないでしょ?

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:16:09 ID:b2MACudM.net
>>776
ishibashiの別人格多そうだしな、愚にも付かない日常会話繰り返してるの

780 :ishibashi:2020/08/27(木) 12:23:12 ID:TsVAPNqh.net
>>779
別人格とは何でしょうね?
ざっと読み返しましたが、このスレでコテなし書き込みはありませんでした。

非難所に行くなり、自分が管理できる掲示板を立ち上げるなり、なさったらいかが?
“ランドナーの話”とやらがどんなものか、非常に興味あります。
あなたのなさりたい“ランドナーの話”とやらを、影ながら応援しています。

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:24:59 ID:b2MACudM.net
>>777
つか書き込み止められないけどコテハンつけるので
読むの嫌ならNGしてください、お願いします、ていう立場だろおまえさん
何か勘違いしてるんじゃないかね

782 :ishibashi:2020/08/27(木) 12:39:28.02 ID:TsVAPNqh.net
アルカイダというのは組織ではなく、対米テロ闘争を示すもので、組織ではなくキャンペーンのようなもの。
組織は、北部同盟とかヒズボラとかそうそうたる面々。
で、アメリカが「アルカイダという組織があり、その頂点がビンラディン」としたのは、そのほうがイメージつかみやすいからなんだな。
漠然と「反米テロ活動する人々がいる」と言ったところで、バカが大半を占める自国民はイメージしにくい。
それと、「アメリカに敵意持つ人がそんなたくさんいるんだ」と思いたくない。

コテも、それと同じだね。
気に入らないレス・流れは全部ishibashiの責任と被せることができる。

>>781
またまたそうやって、他人の心の中を、自分都合で決めつける。

俺はこのスレをコントロールする自信が有るのよ。
だから、堂々と「これはishibashiの意見だ、逃げも隠れもしない」と表明できる。
あなたがたみたいに、毎日毎日IDが変わるアカウントでコソコソ書き込む必要ないの。

で、あなたのなさりたい“ランドナーの話”って何?
このスレは”ランドナーの話”ではない、とのことらしいから、どんなものか見せてくださいな。
忘れないうちにやってくださることを、切に希望しております。

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:51:01.19 ID:b2MACudM.net
>>782
俺は他の奴と違って出て行けなんて言ってないぜ?
勝手にやってろって最初から言ってるだろ

ただおまえさん最近増長しすぎなんだよ
コテならコテらしくくだらないレスだけしていろ
レスバとかもってのほかだ

784 :ishibashi:2020/08/27(木) 13:14:58.78 ID:TsVAPNqh.net
>俺は他の奴と違って出て行けなんて言ってないぜ?
>ただおまえさん最近増長しすぎなんだよ

(私は、平叙文の末尾n?がついているだけで、バカに見えてしまう)
五十歩百歩じゃないですか?

要は、オライリーさんみたいな頓珍漢な主張を撃退したり、ぐちゃぐちゃに乱れているのを綺麗にさばくのが気に入らない、ってことかな?
目の前に好物がぶら下がていると、手を出したくなるもんでしょ。
そちらの気持ちはわかりました。

あなたのなさりたい”ランドナーの話”待っていますよ。

(やっぱ、このスレは平日昼間がハイシーズンなのかな?今日はいつもと違う収穫があった)

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:25:29.93 ID:vQSDt97K.net
Ishibashi は粘って書き込み続けたら勝ちだと思ってる馬鹿だから相手しても無駄だよ。

786 :891:2020/08/27(木) 14:16:30 ID:QS2Q91Yo.net
>>449
SOMA FOG CUTTER

https://www.somafab.com/archives/product/fog-cutter-frame-set

コレ欲しいんだよ。

787 :891:2020/08/27(木) 14:33:17.88 ID:QS2Q91Yo.net
>>548
VANSのオールドスクール。
ソールが硬くてピンもしっかり噛むからビンディングいらねえwと思える。
ピチパン履かないとかw、ウェアに気を使えば普通の店に入っても浮かないので攻守最強。

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:00:12.74 ID:9A+EwOvz.net
>>766
アルテグラディスクと廉価版mt200ディスク使ってるけど音鳴りはしないけどなぁ。ショップの人は掃除次第、と言ってたよ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:17:26.81 ID:SE/kDlAx.net
ディスクとか要らんしディスク信奉者のコウモリ野郎も要らんので消えろ

台湾中国製フレームにメーカーロゴ貼ってるだけなバッヂエンジニアリングの
中身スカスカなアルミやカーボン製のレトルト食品自転車でも乗ってろや糞が

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:20:37.05 ID:SE/kDlAx.net
制動力が欲しい?
ディスクなんぞよりサンツアーのローラーカムブレーキだろう
カンチなら同じくサンツアーのSEカンチだろうな
当然フレーム側にも対応した強度が必要か
いくばくかのゴツさには目を瞑る必要が出てくる
ディスクのような醜悪な代物よりマシだが

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:36:43.36 ID:Jp0J+akj.net
アルミやカーボンや鉄はただの素材だろw
中身は設計者が作るんだよ。今度は素材に敵対心を剥き出しにするつもりかよ

792 :ishibashi:2020/08/27(木) 20:10:20 ID:TsVAPNqh.net
       , /゙ミヽ、,,___/゙ヽ  
        i ノ    川 `ヽ   
..      /         l    おやすみ
   ∩ 彡,    -  . - iミ   ワンワン!
    ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡` 
  ⊂二、   '''つ  つ     今日は満足したわぁ
      ` ̄ ̄ ̄~"" ̄    

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:28:21.23 ID:LQdiSImQ.net
これ欲しいんだけどメーカーが分からん
Paulの削り出し部品フルセットとかにして泥よけも付けたい
https://i.imgur.com/npKnZBl.jpg

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:40:06 ID:/oYF5pxl.net
>>793
サーリースレへ

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:53:38 ID:ff9x272U.net
目黒の自転車文化センターでランドナー展
http://cycle-info.bpaj.or.jp/?tid=100465

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 21:42:07 ID:CstuJzLw.net
>>795
画像は鰤のアトランティスキャンピングかな?

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:18:03 ID:D+L+UyC0.net
自転車だけでは満足のいく生活はできないとわかるスレだ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:22:28 ID:aNx2KpTm.net
当たり前だろう、俺達はエンジンではないぞ

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:38:40 ID:az1kFPgL.net
>>795
へー普通に行きたい

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:04:15 ID:RLr0O8cx.net
ハブの交換で悩んでるんだけど滑らかで軽めのお薦めあります?
現在はアルテの6400です

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 01:32:45 ID:/oCUy/C2.net
>>789
>台湾中国製フレームにメーカーロゴ貼ってるだけな

いまだに企画物みたいな認識しか持ててないとか、浦島太郎かよこいつは

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 06:59:17.93 ID:Y/khgLRN.net
>>801
では現在は何処の国製の、どういうメーカーが主流なの?
あまり関心が無かったので、いちいち検索してなかったものでよくわからないのです…。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 07:19:35 ID:m+Z2gzpZ.net
欲しい物が過去にしかないって辛いよね

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 07:45:45.14 ID:r5WvnYtK.net
>>802
はよしね

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 07:49:49.86 ID:2xLM/f3V.net
>>801
企画物でなくても中国製フレームにメーカーロゴを貼ったのがみんなの憧れ有名メーカー製高級ロードバイクだろう。

806 :コスパックス鉄郎:2020/08/28(金) 08:17:36 ID:vMErEoay.net
最近これにハマりまして日曜日のツーリングが延期につぐ延期

そんなランドナー乗りで同じ悩みを持つ方々の書き込み待ってます

『ポリス×戦士ラブパトリーナ!』公式サイト?https://lovepatrina.jp/

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:22:15.60 ID:pLid8dF+.net
ランドナー全盛の頃、クロモリでフレーム作ればトップレーサーと同じ材質で工芸品的フレームが出来た。それが今叶わないところにランドナー乗りのジレンマがある。

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:24:45 ID:Wih576iS.net
ランドナーとロードレーサーを同列に語っている時点でAHO認定w

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:42:31 ID:J3roCtXc.net
>>805
マスプロランドナーも中国製やインドネシア製のフレームに
ロゴ貼っただけだけどな、その言い方したら

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:46:00 ID:SeNdCSxr.net
>>807
ロードだってクロモリの人気が復活、定着したしランドナー乗りってそっちの系統の人が多いからジレンマなんて感じてる人も多くないんじゃないの。
少数派の人にもカーボンランドナーへの道が全く無い訳じゃないし。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:48:08 ID:FMqYPbZq.net
>>793
サーリーのストラグラー

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:49:38.61 ID:FMqYPbZq.net
>>786
ソーマはサーリー等より値段設定が少し高い気がする。
良い自転車多いけどね。

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:52:42.75 ID:pLid8dF+.net
ランドナー全盛の頃、クロモリでフレーム作ればトップレーサーと同じ材質で工芸品的フレームが出来た。それが今叶わないところにランドナー乗りのジレンマがある。

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:54:25.62 ID:J3roCtXc.net
>>807
一番のジレンマは自分たちが自転車ツーリングの王道だと思ってたら
あっという間にただの傍流に蹴落とされたことだろう

「台湾製や中国製フレーム」に対する過剰な憎悪とかそういうところから来てる
現状を知らないわけないのに疎いふりまでしてね

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:54:42.71 ID:pLid8dF+.net
>>813
スマン

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 10:03:06.06 ID:NIBHdBzD.net
>>803
すごく分かる
ディープな趣味の世界はだいたいこれ

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 10:11:04 ID:J3roCtXc.net
>>816
でも現役だった時代には大して憧れてたわけでもないんだけどなw
歳取ったらこういうの集めるようになるのかな程度にしか思ってなかったし

いま80年代の東京サイクリングセンターや神金あたりにタイムスリップして
好きに組んで現代に持ち帰っていい言われたらそんなにありがたいだろうか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 10:15:20 ID:kUGN8Vq+.net
こういうのでいいんだよ
http://imgur.com/qiRTCsj.jpg

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 10:22:29 ID:WKVD303T.net
>>818

そうなると>>443のスポルティーフと同じですね

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 10:35:45 ID:J3roCtXc.net
>>818
ニシキのGTってLTよりタイヤクリアランスでかいんだな
太いタイヤ履かせてオフロードツーリング想定してたんだろうか

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:08:41.33 ID:/91xKe/y.net
>>817
ランドナーが真に現役だったのは80年代ではなくもっと前だよ
真に輝いていたのはきっと60年代だろう
その後70年代のバイコロジーブームでも本格的な自転車っていう憧れはあった

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:11:07.54 ID:/91xKe/y.net
80年代はもうMTBのブームが始まっていたから
ランドナーは過去のものだっていうイメージに陥っていた感じ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:18:32 ID:J3roCtXc.net
>>821
全盛期を云々してるわけではなくその頃だとパーツの入手性も悪いし、
東叡社なんかの工作技術も完全に洗練されたわけでもないから
技術的にピークで欲しいものは大体手に入るという意味で80年代

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:21:50.46 ID:J3roCtXc.net
廃番になったものでもプレミア価格が付かずに割と気楽に
状態いいデッドストックが手に入った最後の時期だしね

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:29:18.47 ID:pLid8dF+.net
皆さん、一番好きなおフランス製ディレイラー何ですか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:29:32.62 ID:VHesmOrc.net
>>817
若い時は軽くて速いロードレーサーがカッコイイと思っていた
人生の悲哀や儚さを理解できるようになってからランドナーの魅力を理解できる
ようになった。映画男はつらいよも若い頃の自分には何も引っ掛かってこなかったが
ようやく山田洋二監督の魅力を感じることができるようになってきた

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:31:19.06 ID:J3roCtXc.net
アルビーの2型

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 12:43:54.66 ID:S39cw8D7.net
使った中ではエコー・ドッパー
6sのUGギアとセディスポーツのチェーンでスパスパ変速した

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 14:00:40 ID:P5uc/HEw.net
高校生のとき、なけなしの5800円で買ったユーレーサクセス。ともかくカッコよく見えた。
今ならズベルトかな。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 17:34:04.75 ID:SeNdCSxr.net
V-GT

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 17:36:10.57 ID:SeNdCSxr.net
あ、フランス製か
一番長く使ってるのはジュビリーだけど一番思い出あるのはズベルトかな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 18:21:39 ID:mPHX97XQ.net
FJ1200とかも徐々にツアラー資される様になったのと似てるかも。当時はスポーツバイクだったと言う点で。

833 :ishibashi:2020/08/28(金) 18:42:09 ID:FWHWLg5W.net
今日は、長年の悪夢が終わるかもとのささやかな希望が生まれた
藤田 田(日本マクドナルド創業者)は、1945年8月15日、歓喜していたそうな
「これで新しい世の中が始まる」と

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 19:10:16.91 ID:LfWd3soT.net
>>794
>>811
ありがとう親切な人

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:31:26 ID:QWz9OgAA.net
>>829
高校生でディレイラー買うって渋いな

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 22:20:31 ID:SeNdCSxr.net
70年代のランドナー乗りの高校生は大体そんなもんだったろ。
近所にランドナーに力入れてるショップ(同級生の家)があったから中学生の時からショップ入り浸りだった。
けっこう仲間いたよ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 23:33:34 ID:Do/EgSHl.net
俺の年代の中高生は大体ランドナー擬きのベース車、セミドロ5段変速スポーツ車を持ってたからな。
小遣いでハンドルとブレーキレバー、ワイヤーとバーテープ買ってドロハン化。
更に小遣い貯めて10段変速改造パーツセットを買う。
一応形が出来上がると仲間と競いあって軽量化のためのアルミパーツへの交換が始まる。
サイスポの軽量化の記事は何十回も読んだ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 00:05:53.99 ID:sStVGFW7.net
部活とかは?

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 00:20:20.53 ID:GfQV3LAs.net
中学3年間と高校の1学期までは運動部に入ってたけど顧問と喧嘩してやめてその後は帰宅部。
大学で自転車部に入るまではショップで知り合った人に誘われて競輪場の愛好会に所属、日曜日の午前中はバンク練習。

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 05:47:33 ID:Ui7svnX6.net
deep impactさんようこそw

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 07:33:05 ID:EpaiIos9.net
父親のお古のランドナーに中学から乗ってハマったせいで部活入らなかったな
良くも悪くも人生狂った

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 08:20:32.53 ID:GfQV3LAs.net
>>840
ハイセイコーと言って欲しかった

>>841
夢中になれるものに出逢えたのは幸せなことだぞ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 09:04:10 ID:mVBxA3wQ.net
>>842
そういうことじゃなくてな

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 10:25:59 ID:sBHypQGu.net
部活入らずにウダウダやってたけど勝手に自転車旅行してたから
悪いことばかりじゃなかった
生徒だけで旅行禁止とか校則にあったけど完全無視してたし
特急の学割出ないのが痛かったが
あ、でも夏に一回帰省ってことにして輪行したときあったなw

今は高校教員やってるけどやっぱり旅行禁止の校則あって、
自転車部の生徒は顧問の引率で合宿してたりするから
自分の頃とどっちが幸せなのかなって思ったりする

845 :ishibashi:2020/08/29(土) 10:27:48 ID:uTyaOkfk.net
>>842
タケホープのほうがだいぶ強かったですけど

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 10:35:28 ID:mVBxA3wQ.net
自転車関連でdeep impactという有名人がおってな

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 10:38:27 ID:sBHypQGu.net
>>828
恥ずかしながら最近まで"Dopper"じゃなくて
2パラレログラムの略で"Duopar"だって知らなかった

848 :ishibashi:2020/08/29(土) 10:57:41 ID:uTyaOkfk.net
       ,  -‐- 、 ┃         >>846
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <  

849 :ishibashi:2020/08/29(土) 10:58:01 ID:uTyaOkfk.net
ところで、最近ドクターペッパーが売られてるそうじゃん

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 11:06:33 ID:9edMZJ1z.net
あの味は好きじゃないがボトルの形状がケージに丁度合うので
中身を捨ててボトルだけ使ってる

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 12:06:10.46 ID:jVKc+g1L.net
ランドナーのベースになるクロスバイクおすすめはありますか?
アルミの油圧成形フレームとかはキモいので除外します。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 14:24:21 ID:mVBxA3wQ.net
BSのクエロ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 14:29:19 ID:GYiPtTji.net
ブルックスにオイル塗りすぎたら変形だけじゃ無くテンションボルト効かなくなったりする?

854 :コスパックス鉄郎:2020/08/29(土) 14:54:55.11 ID:cpOuKFpP.net
>>853
ここは海千山千の連中が多いから
質問方法としては嘘も必要

君の場合、実体験していないが実体験したかのような内容で「〜効かなくなったぞ!」で先ずは様子見の書き込みをしないと・

すると体験者が〜確かに!、或いは〜いや違う!
と論争になった中で有効な書き込みを選択し利用すれば良い

これが海千山千のこのスレでサバイバルするコツです

855 :コスパックス鉄郎:2020/08/29(土) 15:01:54.79 ID:cpOuKFpP.net
>>853
例えば806の私の書き込み見てください
完璧にスルーです

これで最近のスレ住民のジェネレーションがある程度は把握可能

それだけでも観測球としては意味があるのです
繰り返しますがほんの些細な仕掛けがこの海千山千が蠢くランドナースレでのサバイバルする上で貴方を助けるのです

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 15:17:16.36 ID:S+CAswxf.net
>>851
マルイシというメーカーから出てる「エンペラー」というクロスバイクがあるんですけど、これならランドナーに最適だと思います。どんなパーツも付けられるし、クロスバイクなのに設計がランドナーそのものなのです。もし、予算オーバーなら分割にするなりして何とか手に入れて、その後の事はその時考えればいいと思いますよ。世の中金の問題は結構どうにかなるものです。

857 :コスパックス鉄郎:2020/08/29(土) 15:23:19 ID:cpOuKFpP.net
>>853
早速現れたようです・・。
御覧ください
851と856の書き込み具合

まさに海千山千の輩・・・・
お気をつけください

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 15:44:11.21 ID:6clnw02B.net
>>851
そんな遠回りなことする目的が知りたい

859 :ishibashi:2020/08/29(土) 16:22:41.15 ID:uTyaOkfk.net
       ,  -‐- 、 ┃         >>854-855
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >   地質を調べるため人工地震やるようなもんですね   
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 16:33:55 ID:yxC0Vh3B.net
>>851
サーリークロスチェック

861 :ishibashi:2020/08/29(土) 16:47:46 ID:uTyaOkfk.net
>>851
まず、その遠回りなことやる理由を書かんと的確な答えは返ってこないよ
 クロスバイクが安いから、とりあえず買っておき部品を徐々に変えていくつもりか、
 部品の互換性など気にしているのか、
 クロスバイクのフレーム設計が好みなのか
それと、部品交換していくわけだが、どこまでやるつもりか
 ドロップハンドル、泥除け、で終わるのか
 革サドル、トランスミッション、ブレーキなども視野に入れているのか

>>860
ドロップハンドルのクロスチェックは生産終了なんだって
競技と雪以外は何でも使える究極の多目的車と思っていた
Stragglerは、盛り込みすぎの気がする

862 :ishibashi:2020/08/29(土) 16:53:32 ID:uTyaOkfk.net
>>844
旅行禁止の校則って、最近はそうなの?
どこまで遠出でどこから旅行なのか、さっぱりわからん

>自転車部の生徒は顧問の引率で合宿してたりするから

自転車部って、競技部?サイクリング部?
合宿と自分らでやる旅行は全然違うと思うがなあ
夏休みに、数人のグループで泊りがけサイクリングを始めたときのワクワク感は覚えている
行動範囲が飛躍的に広がった瞬間

863 :ishibashi:2020/08/29(土) 16:55:09 ID:uTyaOkfk.net
>>842
ハイセイコーの人気は空前絶後だそうですね
あれを超える馬は絶対に出ない、と
漫画誌の表紙になったとか、「東京都ハイセイコー様」で年賀状が厩舎に届いたとか

864 :ishibashi:2020/08/29(土) 16:56:23 ID:uTyaOkfk.net
>>850
中身だけください(只で)

865 :ishibashi:2020/08/29(土) 17:23:35 ID:uTyaOkfk.net
3Dが全然出力開始しないと思ったら、
プラットフォーム温度設定が30℃で室温が32℃なんやわ

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 18:21:37 ID:P2qH9lZ5.net
マジキチ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 19:14:55.53 ID:sBHypQGu.net
>>862
昔からあるところんいはあった校則
自分の世代はオートバイ禁止と同様、知ったこっちゃなかったがw、
最近の子はそもそも自分たちだけで旅するという発想自体がないようだ

本当に馬鹿正直に校則守ってるのか自転車部(競技班とサイクリング班両方ある)の顧問に
それとなく聞いてみたが、むしろみんなで走りたいから合宿計画立てましょう、
て感じなんだとかwある意味素直だけどね

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 19:15:28.67 ID:sBHypQGu.net
あるところんいは→あるところには

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 19:33:50 ID:iEGUHRLy.net
アラヤ、650Aリムやめるってよ

870 :ishibashi:2020/08/29(土) 20:10:11 ID:uTyaOkfk.net
>>867
>最近の子はそもそも自分たちだけで旅するという発想自体がないようだ

既製の枠を飛び越えていく人材が必要な時代に、それが現状ですか
合宿計画を自分等で考えるのはいいが、所詮は学校クラブの枠内だからなあ

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 20:15:52 ID:k02/Pnoj.net
マジかよめっちゃ現役で使ってるわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 20:22:28 ID:Pj6tdCct.net
新屋工業の株を買おうと思っていたが、悩む
見送りだな

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 20:32:41 ID:mVBxA3wQ.net
>>869
なんで?

874 :コスパックス鉄郎:2020/08/29(土) 21:55:55.28 ID:cpOuKFpP.net
少し落ち着いてください
過去の事実を思い出してください

あの煽りに煽られ高値掴みのコスパ最悪なトレンドに浮き足たたされ(フリマ・及びランドナーパーツ伯爵ども)の今買わないと二度と入手不可という強迫観念に我々が巻き込まれた過去の事実を!

(当時のランドナーパーツお騒がせ騒動事件)
TAクランク・リング←入手不可
SP-30←入手不可 KP80のみ
丸石エンペラーツーリングマスター←入手不可

実際はどうでしょうか?
ハズレまくりました!見事に連中にやられました!

憎きランドナーパーツ伯爵どもに復讐するために自分はただでランドナーを手にいれると心に誓ったのです

以上ツーリングレポっす

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 22:39:26.17 ID:IPNQxESH.net
650Aのリムはサンエクシードだけになるのか

アルプス閉店の3年くらい前にクライマー買ったけど
ほとんどがシマノパーツだったね
ハブ、フリー、ブレーキ、シートポスト、シートクイック.…

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 22:41:14.62 ID:mVBxA3wQ.net
四国からご苦労さま

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 00:40:46 ID:KnDZB22n.net
26HE復活しろ!

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 01:18:53 ID:EF1GeWk3.net
>>869
一般車用までなくなるわけじゃないだろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:13:07.34 ID:zN2PA86L.net
650Aと一般車によく使われてるハチサン(26×1-3/8)が同じものだって知らないんじゃないの。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:13:20.15 ID:bbjW2eVY.net
アラヤのフェデラルやツーリストはろーなるの?

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:14:51.34 ID:O3Cb4HBf.net
>>879
一般車用のステンレスリム使いたいってんならそれでいいけど

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:21:20.16 ID:ZPgDpFg0.net
TURは650B仕様にすればいいだけ(A/B兼用設計だから)
FEDはKP30にグレードダウンか東南アジアのよく分からないAリムを使うか

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:22:04.80 ID:ZPgDpFg0.net
KP80のまちがい

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:27:08.53 ID:OwoL3oBW.net
>>881
ツーリングにはいいな

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:34:21.72 ID:mU2doImK.net
>>879
くだらん煽りすんな三下
ここはランドナースレなのでハナからママチャリリムの話なんかしてないわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 09:00:40 ID:zN2PA86L.net
>>881
KP80という立派なアルミリムがあるんですけど。
そもそもユーラシアやダイアモンドの時代、それ以前にはアルミリムに一般車用、スポーツ車用の区別は無かったわけで。
今でもKP80のカタログには一般車からスポーツ車まで幅広く使えると書いてある。
高性能リムのカタログ落ちは残念だが
>>869の書き方は間違ってるよね。
だからステンレスリムがどうのこうのとか頓珍漢が現れる。

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 09:13:20 ID:kWr+Ofou.net
アルミリムは雨の日に黒汁が出るしリムの減りが早いからイヤだ
今の技術で耐久性高いセラミックリムを作って欲しい
コーティングさえ剥がれなきゃディスクブレーキなんか要らないし

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 09:52:23 ID:Z55nCW/z.net
これからの時代は主体性を持った人間なんてどんどんいなくなるんだよ。スマホ、AIの言うことを聞く時代やで

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 10:32:18 ID:DPq0FawF.net
このまじゃ俺たちは機械に支配されちまうぜ!

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:09:08 ID:UTFV66qI.net
>>887
すぐはがれるw

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:14:25 ID:EF1GeWk3.net
>>869自身が勘違いしてたのか
三下ぁとかオラついちゃう勘違い君を誘き寄せる罠なのかしらんけど。
ネット、それも5ちゃんに書いてあることは鵜呑みにせず裏をとろうねという教訓だな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:54:17 ID:qoetY/CM.net
ま〜た自分に都合のいい解釈して勝手に勝利宣言かよ、、
これがいい歳こいたジジイの思考かねえ
いや、ジジイだからかな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:56:07 ID:qoetY/CM.net
だいたいオレ自身がアラヤのリムはずっと使ってきたし今もアラヤの完成車一台持ってるし
ママチャリリムとごっちゃにするわけないだろっての
ジジイ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:58:45 ID:qoetY/CM.net
ランドナースレに「アラヤが650Aやめる」って書かれてたら、普通はSP30のことだって分からんか?
それをKPがあるだろ!とかステンレスリムがあるとか
もう呆れる

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:00:40 ID:qoetY/CM.net
>>890
セラミックリム使ったことないのかな?ランドナー専門のおじいさんは
すぐ剥がれたりせんわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:07:12 ID:EF1GeWk3.net
勘違いさせる書き方だったからステンレスリム持ち出す人が実際に現れて、それに対してKP80があるよって意見が複数出てる、これが事実。

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:38:46.04 ID:pRstRSBb.net
何でも喧嘩始めれるのは有る種の才能だな

898 :ishibashi:2020/08/30(日) 12:51:34.19 ID:ecVvbGF1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   わたしも同感です
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    発火点が低いから心理状態を判断しやすく、コントロールが楽です
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

899 :ishibashi:2020/08/30(日) 12:53:51.22 ID:ecVvbGF1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ママチャリも最近はアルミリムじゃないんですかね?
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    ステンレスリムより、鉄+クロームメッキが多いように思えます
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:00:32 ID:B7KyvZXD.net
レス番が飛んでるってことはまだ続いてるわけだ
よっぽどヒマなんだなw

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:03:55 ID:7crkwoVh.net
C.S.HIROSE Museum
@TatsuroInagaki
(訃報)昨夜、廣瀬秀敬さんが都内の病院で亡くなりました。先月急に体調を崩され、以降入院されていました。78歳でした。
沢山のことを教わり、人生を豊かにして頂きました。廣瀬さん、ありがとうございました。
https://mobile.twitter.com/tatsuroinagaki/status/1299909529165946880

いつかはオーダーしようと思っていたのだが残念
(deleted an unsolicited ad)

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:12:55.67 ID:P+JVQ8az.net
日本の宝が

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:38:49.31 ID:UTFV66qI.net
>>895
mavicのCDもarayaのなんとかも両方使ったよw
君とは走行距離が違うかも知れないね

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 14:45:11.97 ID:PzeMwh/j.net
初めて廣瀬さんに逢ったのは廣瀬さんが板倉さんの所にいた頃でした

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 19:00:19 ID:ZcFym6Cu.net
ひとつの時代が終わったですね。
やすらかに。

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 19:30:56.04 ID:OwoL3oBW.net
亡くなったの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 19:32:35.04 ID:B7KyvZXD.net
「訃報」の意味がわからないバカ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 19:33:56.07 ID:OwoL3oBW.net
>>907
どこに書いてあるんだよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 19:44:43.29 ID:B7KyvZXD.net
空きメクラ乙

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 14:15:37.22 ID:0hnLU6p+.net
最後に廣瀬さんに会ったとき車椅子で鼻にチューブしてたので
気になってたんだが…ご冥福をお祈り申し上げます
お疲れ様でした

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 15:14:13 ID:4RaQ+J07.net
新しい時代のランドナー。個人的には全然アリ。
http://imgur.com/EdeE7a4.jpg

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 15:41:15 ID:PhuU7+lC.net
>>911
嫌いじゃないけど、どこが新しいのか?旧態依然。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 18:20:00 ID:0hnLU6p+.net
サンエクシードのパーツ最近欠品多くない?
気のせいならいいけど心配になってしまった

914 :ishibashi:2020/08/31(月) 18:27:37 ID:pL9mp0wG.net
>>911
丸フォークの意味が気になる

新しいランドナーといえば、Fernでしょ
https://www.fern-fahrraeder.de/#arbeiten

915 :ishibashi:2020/08/31(月) 18:30:06 ID:pL9mp0wG.net
https://www.fern-fahrraeder.de/arbeiten/chico-28-rando
クランクがデュラというのが・・

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 18:52:05 ID:srPAiAKO.net
>>912
手元変速ディスクブレーキ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 18:56:38 ID:noDC6vOq.net
リアエンドがよくわからない形してるな

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 18:57:17 ID:ZXc6h33X.net
フレームも乗りやすいな
けどランドナー的要素そのものがカッコ悪さになってねーかこれ

919 :ishibashi:2020/08/31(月) 19:00:37 ID:pL9mp0wG.net
サドルバッグにたくさん荷物を積むから、乗降でトップチューブをまたげるよう、スタッカードフレームにしたとか

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 20:30:49 ID:kuPDFbwU.net
>>918
そこは趣味の違いとしか

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 21:31:37.69 ID:PG45fmRr.net
なんにしても素直に認めないのがランドナー乗り

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 22:10:44.44 ID:kuPDFbwU.net
譲れないものを持つのは良いことだ
他人に押し付けなきゃね

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 23:00:30.31 ID:bRxA9GIY.net
>>914
海外はドロップハンドルにVブレーキのランドナーがおもいのほか多いな。
カンチブレーキは一台もなしか

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 23:09:16.35 ID:kuPDFbwU.net
>>923
海外はというよりはリンク先の趣味でしょ。
Vとシンクロさせるために変なレバーとシフター使ってるみたいだけど、よっぽどVが好きなんだろうな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 02:09:09.09 ID:HHptY/jQ.net
カンチは実際にブレーキ弱いし

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 06:46:20 ID:huTv9U12.net
シマノのCX70ならサイドプル並みに効くぞ

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 06:48:31 ID:9WV2PFf3.net
まあそういう結果しか引き出せない人はV使えば良いし
リムブレーキは実際...という人はディスク使えば良い

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 09:06:05 ID:LXW2VVTg.net
カンチは無理やり良いとこ探ししてる現状なのは確か

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 09:06:54 ID:MfbckP14.net
MAFACのクリテリウム(4山)とかタンデム(5山)の石綿の入ったシューを使った経験があったら
今のシューなんてどれを使っても「効く」

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 09:11:20 ID:RVfoK0uX.net
>>925

>>928

必死だな

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 09:38:26 ID:LXW2VVTg.net
カンチが嫌いなんじゃなくてそこは流石に事実だろと
頑張れば効く、今のは実用範囲で効くって話をずっと続ける意味は無い

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 10:04:17 ID:rO8alM+B.net
Vとディスクは棲み分け出来てるけどさすがにカンチはきつい
まああえて不便でクラシックなのがいいって奴もランドナー愛好者には居るの知ってるから好きにすりゃいいけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 10:16:45 ID:RVfoK0uX.net
超必死だなw

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 11:13:52 ID:BmQclZyp.net
>>933
カンチ擁護に必死なのはお前なんだよなぁ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 12:36:59.69 ID:vDhSJTPG.net
ディスクやVは醜い

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 12:42:24.70 ID:u+nMCD4h.net
高齢で頑固などうしようもないジジイがいるな
ここしばらくのレス見ると
いや、ずっとかw

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:21:46 ID:RVfoK0uX.net
>>934
V使いたきゃV使えばいいし
ディスクがいいならディスク使えばいいって言ってるじゃん
捏造までして超々必死だなww

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:23:51 ID:MfbckP14.net
難癖つけるしか能がないんだな

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:28:00 ID:qr+h7KHU.net
>>936
80年代で脳みそ止まってんだもん
かといってクラシック自転車好きでもないから
相手にするだけ面倒くさいわけだが

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:31:13 ID:qr+h7KHU.net
>>912なんて「どこが新しいのか?旧態依然」とか捨て台詞履いてんだぜ?
いつから日本のランドナーはディスクブレーキが標準になったのか聞いてみたいわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:31:38 ID:qr+h7KHU.net
履いて→吐いて

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:33:12 ID:r1Zl2tke.net
>>939
差別用語も平気で使うしなw

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:34:30 ID:MfbckP14.net
いいかげん、からかわれ続けてることに気付いたらどうだ?w

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:45:23.89 ID:BmQclZyp.net
>>937
必死なのお前なんだよなぁ

945 :コスパックス鉄郎:2020/09/01(火) 14:19:11 ID:2aAh3P+u.net
チューリッヒ湖畔の蚤の市で手に入れたクロモリフレームのヴィンテージ自転車


このワードで検索した時に見れる青いロードレーサーのベルについて分かる方?
?

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 14:23:53 ID:LXW2VVTg.net
カンチはランドナーの必須要素でもないし
義理立てする意味ないのに何で毎回狂ったようになるんだろね

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 14:24:34 ID:MfbckP14.net
リンクを張らない時点でトラップ認定

948 :コスパックス鉄郎:2020/09/01(火) 14:48:24 ID:2aAh3P+u.net
僕?
いやいや長ったらしい糞なリンクだから語句による検索が良いかと

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 14:52:34 ID:0yYVDepa.net
こりゃ聖クリストファーのベルですな、詳細は分からん
https://i.imgur.com/BFUyCMm.jpg
https://i.imgur.com/FHdMDwH.jpg

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:51 ID:RVfoK0uX.net
テスタッチのカンチ、現行グランコンペのカンチ、ついでに古いグラコンンペのセンタープル&グランジのシューとパッド。
この数年で組んだツーリング車のブレーキ、どれもフロントブレーキでジャックナイフ出来るぐらい効くから不満がない。

951 :コスパックス鉄郎:2020/09/01(火) 15:40:41.48 ID:2aAh3P+u.net
>>949
流石!ありがとーございます

全く知識ないですがこりゃまたゴイスナー工芸品でしょうか

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 16:10:29 ID:0yYVDepa.net
>>951
交通安全のお守りみたいな物で昔から量産されているみたい
写真はアマゾンとかで普通に売られている現行品、ヴィンテージ物も探せば出て来るんじゃないかな?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 16:44:06 ID:AP0uH/az.net
シクロクロス用の現代的カンチブレーキは良く効く

954 :黒小麦 ◆USA/15PRO6 :2020/09/01(火) 17:35:29 ID:vUrfGY/D.net
だんだん秋になっていくのが実感できますね。
ご無沙汰しております。
お元気でしたか?
私はそうでもないです。

955 :ishibashi:2020/09/01(火) 18:23:24.73 ID:fX1lPXf6.net
カンティレバーブレーキ最大の弱点は、複雑なとこ。
ボルト緩みが発生しやすく工具もたくさんいる。俺の使ってたダイアコンペは13mmハブスパナが必要だった。
Vブレーキは5mmアーレンキーとプラスドライバーで全部こなせる。
長雨で山岳走ったら、ツーリング途中でシュー交換が必要になるでしょ。雪のダウンヒルなども。

雰囲気壊さず効きもよくしたいなら、センタープルで解決かと。

>>923
機能面でカンティに固執する必要ないからでしょ。シクロクロスは、ドロ詰まり対策で好まれるが。
Fernのは、台座負担がものすごく大きい。ちょっと心配。
サーリーは出来るだけ短く作っているね。
俺はシマノのMTB用を使っていて台座が壊れたことはないが、そもそも使用頻度が少ない。

956 :ishibashi:2020/09/01(火) 18:23:39.21 ID:fX1lPXf6.net
>>954
黒小麦さん、いきなりここに登場ですか?
今の職業は、何カ月目ですか?

ランドナースレは、平日昼間が旬なのでリアルタイム参加できないのが難点です。

957 :黒小麦 :2020/09/01(火) 18:40:53.73 ID:vUrfGY/D.net
>>956
自分でもよく憶えてないんですが、もう随分働いてないですね。

最近いいスレありますか?
私的はこのスレいいなと思いました。
ちなみに最終のレスではブルーラグ(チャラい街乗りショップ)でエンペラーを売れということになっています。

SURLY以外のSURLY的な自転車を語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594980770/

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 19:29:15.90 ID:9WV2PFf3.net
ツーリング途中でパッドの交換て世界一周とか?
日本一周程度じゃ全然そんな必要なかったよ

959 :ishibashi:2020/09/01(火) 20:09:24.00 ID:fX1lPXf6.net
>>957
そうでしたか。
わたくしは、このスレが面白いと思います。
クセの強い人間をコントロールするのが楽しいです。

というか、ishibashiが簡単に封じ込められると高をくくっているのが、何とも。
変なこだわりがあったり、他人をどうこうしてやろう、って考える人は大抵負けます。
クセが強いわりに、リアル人生の修羅場を経験されていないようで。

960 :ishibashi:2020/09/01(火) 20:11:41.16 ID:fX1lPXf6.net
>>958
まあ、
わたくしが貧乏性で、使えるものは最後まで使う、って植え付けられているからでしょ
雨の中で、ブレーキング必要な長い下りをやったら、予想外に早くなくなりますよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:26:23.08 ID:9WV2PFf3.net
という妄想でしょ
雪のダウンヒルとかそもそもスピード出せないからブレーキ掛けっぱなしでもパッドが減らないソフトブレーキングだし

962 :ishibashi:2020/09/01(火) 20:33:16.30 ID:fX1lPXf6.net
>>961
あなた、雪のダウンヒルやったことあるの?
基本的なことが全然わかってなさそうだけど。
(黒小麦さん、わかりました?こういう感じで、経験皆無な人が経験豊富な人に喧嘩ふっかけてくるのが、最近の傾向です)

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:44:19.02 ID:9WV2PFf3.net
>>962
あるよ
画像の入ったノーパソ事務所に置いてあるから明日うpするよ。

964 :ishibashi:2020/09/01(火) 20:47:47.36 ID:fX1lPXf6.net
ふ〜〜〜〜〜ん
なら、非常に狭い経験なんですね。
限定条件の。

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:48:32.62 ID:atmtkDeR.net
>>962
ミニベロランドナーに偉そうにダメ出したくせに小径に関して何一つ知らなかったお前が言うなw

966 :Discover空なべ:2020/09/01(火) 20:48:40.37 ID:AidWv7wH.net
ノーパン?!え!となってしまいますた
ハーン テスイ テスイ♪

967 :Discover空なべ:2020/09/01(火) 20:50:09.54 ID:AidWv7wH.net
>>954
おは幼女キュイキュイ黒小麦さん

968 :Discover空なべ:2020/09/01(火) 20:51:41.94 ID:AidWv7wH.net
コスパックス鉄郎は土日休みどすと睨んどすドバベギュオッ

969 :ishibashi:2020/09/01(火) 20:52:34.34 ID:fX1lPXf6.net
>>965
小径に関して何一つ知らなかったのはオライリーさん(あなた)でしょ。
こちらの質問を、ことごとく無視した。
オライリーの小径車の車輪径を調べていない。禁止されたのかすら不明のまま。時期もわからず。(一番肝心なところなのに)


>>966
わたくしもです。
そもそも、やたら言葉を省略するのは好きでありません。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 21:23:33 ID:gZWUF7Zi.net
ミヤタのアイガーって
ブログ見てるとイマイチっぽいんだけど
実際のところどうだったの

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 22:16:43 ID:B5f1cfFm.net
>>970
うーん…自分だったらARAYAのツーリスト買うかな

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 22:46:10.89 ID:+bxhCO/E.net
ぶっちゃけランドナーって大概ダブルレバー使ってるから、Vブレーキにする障壁って殆どないよね。
なぜカンチブレーキを使い続けるのか?

973 :ishibashi:2020/09/01(火) 23:01:09 ID:fX1lPXf6.net
>>972
固定観念
マスプロ車は最大公約数を取らざるを得ないから、多数派に追従する

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:01:45 ID:bK0AcGd0.net
ノスタルジーもいいんでないの
日本の温泉旅館とか過去に
タイムスリップする宿は人気があるし

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:11:38 ID:LXW2VVTg.net
カンチにしないと既存のランドナー好きが買ってくれないってのがあるんだと思う
このスレだって数年前はカンチにあらずばランドナーにあらずって感じだった
反発があってもカンチから卒業しておいたらパイ自体が大きくなってたかもね

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:54:25 ID:qr+h7KHU.net
>>972
フォーク抜いたりハンドルをフリーにできないからでは?
ワイヤー上出し、Wレバーなら関係ないが

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:57:54.42 ID:gZWUF7Zi.net
>>971
ツーリストに比べてアイガーって
何が悪かったのかな?

978 :ishiba shi:2020/09/02(水) 05:14:10 ID:UBPmmpII.net
>>975
敬遠されているのは、ブレーキよりランドナー最大の特徴であるドロヨケ・ドロップバーじゃないですか?
カンティレバーブレーキに抵抗持つ人がどれほどいるか。

>>976
たしかに、アウター受けに割りが入っていれば全部外せますね。
俺は、前輪・前キャリア・泥除け外してロード用輪行袋に入れますが。

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 07:08:48 ID:hI1m9FHb.net
ロードでも今の時期と梅雨はフルフェンダー欲しくなる

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 07:25:09 ID:eRhVnpuy.net
自分のランドナーではVブレーキにするとドロヨケやフロントバッグに干渉しそうだぞ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 07:43:34 ID:lzI0wLw2.net
つうかVブレーキとドロップハンドルだとブレーキレバーとシフターの選択に極端に幅が無くなるし、オンロードではドッカンブレーキで扱いにくいし、特に利点感じないな。

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 08:16:28.38 ID:j59jXVgV.net
ランドナーどこでオーダーすれば良いの?東叡?
ヒロセの人死んじゃったし

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 08:19:06.22 ID:lzI0wLw2.net
まずはご近所のショップ巡りでもしてみれば。

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 09:11:28 ID:ENlXyzQP.net
>>982
現行で組むコスパ最高ランドナー
変速機[SHIMANO]前[Tourney] FD-TY500或いは510
後RD-TY21 SS或いは GS
これを基に仮にダボスのランドナーフレームで組む場合〜
ヘッドセット グランボア 輪行用(専用工具付き)5500円〜
ブレーキレバー 吉貝DC204QC 3500円〜シフトレバー シマノSL-R400 (JPY) 3500円〜 (フリクションにさせる上での一部内部品破壊調整:index機能破壊)
リッチタイプシートピラー カロイ2300円〜 /1255フロントアウター受け 700円〜1260A リアアウター受け 500円〜/1242チドリ 400円前後x2
カンチブレーキ シマノBR-CT91 800円〜x2日東B135 3800円〜/日東 ステム テクノミックあたり精度良しコスパ重視 
3700円〜革サドル B17(時価不明 )/日東 ボトルケージ 4500円〜
アラヤ26インチリムSP-30 2000円〜 x2 / スポーク 星1.8mmゲージ イタリアン組ENE CICLO フェンダー F-3(亀甲柄) 7000円〜(セット)
ENE ツーリングハブ(ボスフリータイプ)126?  36H 19000円〜
フリーSR-6SN-24 6段用 14T、16T、18T、20T、22T、24T 2300円〜
グランボア:サンエクシード+TA チェンホイール ダブル フィキシングポル
ト・ペダル用ワッシャー付27,000円~ 46T-26T
BB:LN7922 113mm 3800円〜/三ヶ島シルバンツーリング ペタ
ル 3000円〜三ヶ島トークリップ スティール 2500円〜/ニットーカンチフロントキャ
リア M12 7500円〜
ニットーカンチ用リア小型キャリア NR-20 7000円〜/ビバ コットンパーテープ 1000円〜
キャットアイマドガード用リフレクター RR-165-SMR 300円〜/ミシュラン
650-35Aアメサイド 1本¥1800円〜x2
オーストリッチ フロントバッグ F-104N 8000円〜
合計21万

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 09:12:56 ID:j59jXVgV.net
>>984
オーダー考えてるのでコスパとか関係ないんだわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 09:18:58 ID:6M/hfRue.net
コスパってのもおおむね主観だしね

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 09:20:11 ID:ENlXyzQP.net
>>985
世田谷ツバサに100万渡して長谷川ランドナーを組んでもらう

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 09:39:36.60 ID:j59jXVgV.net
>>987
高けりゃ良いって訳でもないし
それなんか良いところあるの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:01:39 ID:t4nvHGly.net
>>981
vがドッカンブレーキって。
セッティングが悪いのかブレーキングが下手なのか、もしくは両方。

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:22:42.93 ID:SdSCftSS.net
>>982
ソースは?

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:24:04.48 ID:dM5e1PAX.net
>>989
じゃなんでVだけモジュレーターなんてアホなパーツが存在するの?
ディスクブレーキでもまずあんなのは使わないけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:35:41 ID:UFflw/qu.net
>>990

http://www.cs-hirose.com/

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:45:27 ID:dM5e1PAX.net
Vつかリニアプルカンチ自体は戦前から発想あったり
ロープロファイルの方が制動力強いのはわかってるのに
ワイドタイプが完全に駆逐されないのはそれなりに根拠あるのではと
BR-CT91と後発のBR-CX50の寸法の違いとか、
シマノ自身がバランスを模索したぽいし

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:48:08 ID:JwcxdHds.net
かっこいいVブレーキが無い

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:51:53 ID:JwcxdHds.net
>>991
Vブレーキが普及し過ぎたから
ブレーキ効かないおんぼろママチャリに乗るような層が買う安物にまでVブレーキが降りてきた
その結果、子どもが箸を持つように掌全体でガッツリレバーを握って前転という事故が多発
その結果がバネを挟んでロックしにくくするアホな部品

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:52:24 ID:I3FUinIp.net
>>978
ダブルレバーは完全に手が離れるし普通に危ないからこれが一番遠ざけてる気がする
慣れれば大丈夫って根性論もここではともかくお店の人は推奨しないしね
カンティも俺のは整備してあるから効くってあれも店の立場だと単純に売りにくい

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 11:02:02 ID:JwcxdHds.net
捻じりこむように挟むべし!のSEカンチ、復活しねえかな

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 11:13:54 ID:6M/hfRue.net
初心者さんはカンチもVもダイレクトマウントも区別しらないから
少し学んでから知るものだから
買う時点ではあまり影響しないんじゃないかな

ダブルレバーはやっぱり今の人には一番ハードルが高い気がする
問題点が一目でわかるし

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 11:15:40 ID:X+4yahag.net
>>988
長谷川のマニアックパーツにツーリング実践的ノウハウ組

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 11:18:16 ID:SdSCftSS.net
>>992
サンクス
持病があったのかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200