2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー66宿目★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 21:01:51.75 ID:KsSNbPpr.net
ここは旅する自転車ことランドナーのスレです。

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。
またスポルティーフの新スレが立たないので、こちらでご一緒にというのはいかがかでしょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。
折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう

★☆★ランドナー65宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591710139/

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 21:30:34.37 ID:EiVSIKLR.net
>>623
少しお勉強する事をお勧めします
ただ裾を絞っただけで膝の曲げ伸ばしが楽になるというものではないという事では
当たってる部分もあるので 50点はあげますよ

630 :ishibashi:2020/08/22(土) 21:37:20.25 ID:aEO74VKH.net
ペダル一回転するたびに、裾の位置が足首付近まで落ちるのと、一番高い場所で固定されているのとでは、位置エネルギー変化が違ってくる、ということ

631 :ishibashi:2020/08/22(土) 21:39:02.77 ID:aEO74VKH.net
>>627
クランクがツルピカ禿丸になるのに、ズボン裾が汚れないなんてありえませんよ
汚れが目立たないか、距離が短いかでしょ

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 21:53:17 ID:8KQfMu1B.net
>>631
もちろん裾は汚れたしチェーンに挟まって破けたりもした
高一の夏休みツーリングに使ったマスプロ車を通学用にも使っていた頃の話だよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:13:06 ID:KXEpy24g.net
今は反省して左右の裾バンドをきっちり巻くようにしている

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:49:07 ID:xMD9rFBf.net
そもそも普通のズボンで乗るってチョイ乗りじゃないの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:26:34.35 ID:vc9/cQmn.net
100km程度迄だな
それ以上はパッド無しはつらい

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:34:12.30 ID:YH3ST4kz.net
>>1 相変わらずのランドナー人気に驚きますね。
なにしろ、1年で200万台近く売れた実績があります。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:36:09.72 ID:kTL2nln2.net
冤罪というか自転車板でランドナーが嫌われる要因って乗ってる人が主だよな

638 :ishibashi:2020/08/22(土) 23:58:39 ID:aEO74VKH.net
>>637
乗っている人ではありません。
ランドナー乗りを自認する人の書き込み内容によるものです。

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 00:02:56 ID:3xcHKaQL.net
ほんそれな
大概は巻き込まれ
ここ見てない好々爺が大半だろう

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 00:24:09 ID:Ywcvpe4P.net
>>638
自認するじゃなくて自称してるだけでしょ。
確信犯と愉快犯の違い。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 08:23:14 ID:5jkJJWO5.net
>>614
少なめで中央に寄ったafポイント、デジタルなれどマニュアルフォーカス楽しめ的なカメラ。手触りはx-t2辺りの方が合成感あり。

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 12:19:32 ID:UajJPWr6.net
>>637-640
>自転車板でランドナーが嫌われる要因って

このスレに居座ってる糞爺が要因

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 15:25:15 ID:Ywcvpe4P.net
粘るねえw

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:05:50.79 ID:3xcHKaQL.net
コロナやらで家にずっといると腐ってくるから

そう、納豆のように!!

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:03:34 ID:Ywcvpe4P.net
阿呆と納豆をいっしょにすんな!

茨城県民にあやまれ

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 20:40:35.42 ID:3xcHKaQL.net
県民ごときが納豆の守護者のような振る舞い、片腹痛いわ!
茨城県なぞ納豆四天王の中では最弱の存在よ、フハハハハ

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 01:34:49 ID:34CrCRbQ.net
↑馬鹿丸出し晒しあげw

648 :ishibashi:2020/08/24(月) 19:32:59.52 ID:2BZ+AWzT.net
       ,  -‐- 、 ┃         >>641
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \          デジタルカメラといえども、フォーカス・絞り・シャッタースピードを自分で決め、
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >       狙った瞬間どんぴしゃにシャッターを切るのは可能なんですかね?
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /       それができるカメラを探しています。
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´          露出は露出計に頼らず自分の勘でやってきましたんで。
          ` ー- 、l  l」     <            

649 :ishibashi:2020/08/24(月) 19:33:52.87 ID:2BZ+AWzT.net
自動化されたカメラは、ニコンF−90を長く使いました。

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 19:52:10.17 ID:xKmLDiAG.net
テレビで、外国人の若者が北海道を自転車旅するってのがある、と聞いて、期待して観てみたんだが酷くがっかりした。
札幌から美幌までは電車で移動し、知床の秘湯を目指すという内容で、カーボンフレームの今どきのロードバイクに乗り
荷物は小さなリュックを背負ってるだけなのだが、あんな小さなリュック、輪行袋を入れたら他に何にも入らないだろう。
当然外国人の若者が実際に輪行なんかやっているわけはなく、番組制作会社が手配した車に分解もせずに載せて移動なのは間違いない。

651 :ishibashi:2020/08/24(月) 19:57:43.77 ID:2BZ+AWzT.net
視聴者は素人と思ってバカにしていますよね
ヒッチハイクでミャンマー国境やクルディスタンを越えたとか

652 :ishibashi:2020/08/24(月) 19:58:36.10 ID:2BZ+AWzT.net
番組に投稿してやったらどうです?
「バレバレのヤラセはやめろ。視聴者をバカにするな」と

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:06:03.61 ID:pAxONF4R.net
ショーヘイさんの番組を皮肉るのはやめて!

654 :ishibashi:2020/08/24(月) 20:12:55.59 ID:2BZ+AWzT.net
火野先輩の番組はなあ・・・

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:39:09 ID:ujuSJHuJ.net
カムイワッカは毎年のように滑落重傷者が出て立ち入り制限範囲が広がったはず。
アホ番組での紹介はやめてほしい、ホントに立ち入り禁止になるぞ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:47:26 ID:3V2H0nve.net
>>650
たまたま見てたけど
旅館泊りの小旅行ならリュック一つで十分だろ
コクーンで輪行してたが見てなかったのか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:02:39 ID:Tph0Ju06.net
ロードバイクのポジションとツーリングポジションの違い詳しく説明できる方いますか?
教えてください

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:16:18 ID:XouDNWX2.net
>>657
人によるとしか言えないが、
一般的にはツーリングは
ハンドルが、近く高く
シート角は若干狭く
サドルは若干低め
ただしランドナー乗りは自転車の美しさが優先し、腹筋背筋も鍛えてないので腕が突っ張った変なカッコ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 02:01:43.85 ID:dSe5D7i/.net
>>656
北海道ツーリングはキャンバスの4サイド付けた
キャンピングでやるものだって信じ込んでるんだろw

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 06:23:41 ID:WFdLVPkv.net
いくら荷物が少ないとはいってもバッグを背負ってツーリングは勘弁
去年の夏に60Lくらいのザック背負ってロードでツーリングしてる気狂いを見たが

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 06:53:41.15 ID:tE0PesOt.net
夏なら下着、財布、スマホ、ウィンドウブレーカーさえあればツーリング出来るだろ。もちろん毎日洗濯。春秋だってここに軽量雨具持てばオッケ

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 07:17:05 ID:rzgz5w1w.net
まあ海外ツーリストでそういう奴は少ないだろうな

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 07:26:44.84 ID:ww32ixB6.net
>>650
時代おくれすぎる

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 07:32:57 ID:GjAKbsbY.net
美幌から知床なんて片道200kmないんだけど、ボケ爺ときたら

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:00:47 ID:3aABiqNb.net
チラッとだけ見たがカムイワッカまで自動車で移動してたけど、どういう流れだったの?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:43:14.78 ID:rXHvgM8i.net
確か札幌の日本語学校に通うYOUが週末輪行を多用して屈斜路湖摩周湖カムイワッカ
へ行ったが滝へと続く道は未舗装路のためロードバイクでは走行できずスタッフが車
で送ってあげた

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 09:18:16 ID:E7v7Wdu4.net
画像見た
小さいリュックって言うから25リッターぐらいかと思ってたら60リッターぐらいあるじゃん。
宿泊ツーリングなら1週間ぐらい大丈夫でしょ。
俺なら小型パニア使うけどそれは趣味の違いでしかない。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 09:35:55 ID:dSe5D7i/.net
>>667
背負うのが苦痛でないなら輪行でザックは割と合理的だしな

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:17:04 ID:rYdOIhMV.net
背中の通気性最悪になるし 荷物の重量がマトモにサドルやペダルに掛かるから
余程中身が軽い時以外はザックは使いたくないと実感した

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:20:01 ID:rYdOIhMV.net
子供を背負って5階まで階段で上がるようなもの

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:35:06.56 ID:dSe5D7i/.net
>>669
んなこと先刻承知の上で言ってる
嫌なら自転車に括りつける方法調べるし、自転車置いて
トレッキングもありとなればまたiいろいろ変わる

どっちにしたってこのスレの化石どもの出る幕ではない

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:54:29 ID:HJOEQTxb.net
ただの古い自転車愛好家ですって言ってればいいのに
いまだにべテラン気取りで品評するから総すかん喰らう

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:58:42 ID:E7v7Wdu4.net
マッチポンプ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 12:16:27 ID:Yd0TFVUr.net
スレの通気性最悪になるから
横柄な言葉を選ばない事から始めようぜ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 12:58:00.42 ID:rXHvgM8i.net
>>667
これのこと言ってる?自分には60Lのリュックには見えないが
https://www.tv-tokyo.co.jp/youhananishini/article/

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 13:15:51.89 ID:E7v7Wdu4.net
ランドナー乗りだがフロントバッグに入りきらない衣類はザックで背負うこともある。
リアキャリア無い方が輪行が圧倒的に楽だからね。
でも自動車でトランポが普通になったからザック背負う頻度は少なくなったかな。

最初にザック背負ってツーリングしたのは81年

https://i.imgur.com/SM5W55n.jpg

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 13:19:51 ID:tE0PesOt.net
せいぜい20lだね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 13:28:02 ID:E7v7Wdu4.net
>>675
うん60は無かったな
こういうドボンとしたザックは容量わかりにくい。
>>677
そりゃあ無いw
俺の25Lよりかなりデカイ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 13:40:09.53 ID:E7v7Wdu4.net
山用品を見慣れてない人は20Lのザック見たら「はあ?」って思うよね。
ポリタン一個分とか絶対ないよってw

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 14:54:13.93 ID:Yd0TFVUr.net
うーん、擁護の余地なし
60はあまりにも盛りすぎですね
何を話すにしてもそこを素直に謝れるかどうかからだね

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 14:58:55.59 ID:E7v7Wdu4.net
>>680
別に擁護は要らんぞ?
60は無かったなって言ってるんだから

682 :ishibashi:2020/08/25(火) 19:05:47 ID:bGYC5SKl.net
>>657
常識的に考えて、ロードより
サドルは後ろ・低い、ハンドルは後ろ・高い
どれほど違うかは人それぞれ
ランドナーでサドルを高くする人は存在する

ポジションは、少しずつ調整してベストな位置を見つけるしかない
フォーム作りと並行して行う作業だから


>>667
60リッターは、普通の体格なら頭のちょっと下まであるぞ
前傾姿勢で頭を上げたら後頭部がつっかえる
(帰省のとき、それで苦労してるんだわ。ロード+輪行で帰るんで)

>>679
うむ
22リットルのザックが、20リットルポリタンクより小さいんだもん
どうやって測定しているのかわからん
ビニール袋を入れ、水を注入して測るそうだが、パンパンに膨らんでも20リットルになるとは思えん

683 :ishibashi:2020/08/25(火) 19:08:11 ID:bGYC5SKl.net
>>680
大きさ〜容量リットルの関連がわかってないんでしょ

ちなみにわいは、
バーサライト50リットル(気違いじみた軽量化したザックで廃盤)で、スキーツアー2泊を実行する
ザック入れて8kg

684 :ishibashi:2020/08/25(火) 19:16:44 ID:bGYC5SKl.net
>>661
オーストリッチSP371の三分の二くらいのサドルバッグで4泊5日やったなあ
(輪行袋・チューブ・工具は外部)
宿泊施設あり+洗濯なら、20リットルデイパックでも大きすぎるくらいでしょ

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 19:39:38.14 ID:n/hVzYcH.net
ザック背負ったらランドナーの意味無くね?
荷台を使えよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 19:41:42.87 ID:mDC/Dar4.net
北欧系(女性身長180くらい)と(旦那2m)東京駅とかで乗り換えで60背負うツアー客はコロナ前は良く見るけど
女性が体は細くてもがっしり目線涼しく重量背負いかっこよく歩く姿見て感心

引き換えに我々日本のモンゴロイドの悲しさを痛感

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:15:44 ID:tE0PesOt.net
古典的ランドナー乗りは、自転車に付けたほうが楽とか言って頑なにバックパックを使わない。フロントバッグに6kgとか積むと、走りは重いしステアリングおかしいし、ダートでタイヤ取られるしもう大変。サドルバッグとバックパックでバランス良く積んだほうがイイね。

688 :ishibashi:2020/08/25(火) 20:35:35 ID:bGYC5SKl.net
>>687
そこで登場するのが、リクセンカウルの自転車に取り付けられるバックパックですよ
ダート以外はハンドルかシートピラーに固定

フロントバッグの欠点は、タイヤ接地場所が見えないことだ
オフロードでシビアな路面選びをしなきゃならん場所で致命的

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:42:15.96 ID:3aABiqNb.net
>>687
だからそれが好きならそうすればいい。
ザックを認めない奴と、それを古典的とか化石とか呼んで一括りにする奴は同類。

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:42:58.45 ID:AznZbPJU.net
>>675
25Lとか28Lぐらいだな

691 :ishibashi:2020/08/25(火) 20:51:38 ID:bGYC5SKl.net
俺もそう思う
25〜30から外れることはない

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:55:29 ID:rXHvgM8i.net
>>687
フロントバッグに6kgも積むのか?5kgの米だって容積的に入らないぞ(蓋を
開けとけば入るが)それ以前に6kgはキャンプツーリングの装備のレベルだ
携行品の削減をお勧めする

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:24:32.99 ID:53uudJds.net
>>687
また脳内妄想ジジイなの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:57:02 ID:f2CQJ13h.net
脳内妄想ジジイなんかじゃないよ
ランドナーの帝王 マルイシのエンペラー

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:39:20.36 ID:aTh/vBsH.net
ランドナーでもサドルの高さはロードレーサーと同じだよ。唯一の原動機である足の動きは決まった最適なポジションから変える事はない。

上半身は既出の通りだが

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:45:32.60 ID:aTh/vBsH.net
>>685
何でザック背負ったらランドナーの意味が無くなるの

俺は荷台にはクーラーボックスと竿積んで釣りに出かけるからパニアは使わない。使えない。リールとか小物なんかはバッグに入れる。暑いからザックではなくメッセンジャーだけど。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:08:12.91 ID:3aABiqNb.net
>>696
意味がないとは言わん、追加でザック背負うことはあるからな。
でもザックを背負う理由がフロントバッグの否定ならなんでランドナーに乗ってるの?とは思うね。
ランドナーなんて好きだから乗るものだろ、フロントバッグ否定論者がランドナーを好きになる経緯が想像つかん。

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:12:12.21 ID:Yd0TFVUr.net
またランドナーに乗る人が嫌われそうな流れ
日付も変わるし流して次の話題でも良いのではないでしょうか

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:21:12.80 ID:aTh/vBsH.net
>>697
なんでお前は人の自由な発想を全力で否定しにいってるんだよ。ちなみに俺は固定が必要なフロントバッグは使わないぞ。釣り道具を持って釣り場に行くから普通のバッグだよ。

何でフロントバッグを否定してる奴がランドナー好きじゃ悪いんだ?道具は人や使い道に合わせて使うものであって、道具に合わせて人が行動を変えていたら本末転倒だろ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:49:29 ID:pLhdKfW/.net
>>699
なぜ使い方、趣味に合わせて道具を選ばないの?って言われてるんだよ。
すり替え良くない。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:28:49 ID:wvSDHrgP.net
両者ともガンバレ

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:21:50 ID:Ak8hgDLW.net
>>700
それ突き詰めていったら結局ランドナー選ぶ理由が無いパターンかもですよ
性能じゃなくて乗り手のノスタルジックな要望に答える趣味なんだし

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:30:09 ID:PkZQih8S.net
>>702
趣味や使い方に合わせて(理由)ランドナーやスポルティフを選んだ人たちのスレで何言ってんの

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:45:52 ID:pOn6RpJA.net
わざわざ背中汗でビチャビチャにする変人にもなんか理屈があるんだな
おもしれー

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:59:41 ID:PkZQih8S.net
ほらやっぱり
フロントバッグ否定するのもザック否定するのも同類の馬鹿。

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:22:52 ID:pOn6RpJA.net
>>705
与えられた機能無視した非合理的な使い方してるのは馬鹿じゃないもんな

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:52:40.91 ID:Ak8hgDLW.net
今どきランドナーなんて乗ってる数寄者なんだから後は些末な事でしょうと

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:04:04 ID:osZb9L5R.net
ランドナーとかいう骨董品にわざわざ乗ってる時点で合理性無いからもうみんな好きにしたらいいよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:17:00 ID:rtfuRL+4.net
初めてのドロップハンドルがランドナーで、壊れないから乗り続けてるだけのこと

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:24:30.69 ID:sgZhkFTe.net
国内マスプロメーカーのランドナーはサイズ展開が少な過ぎる
180センチ以上の人はどうすりゃいいのさ
例えばサーリーは42から64まで用意しているぞ
国内メーカーは売る気あるのかね

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:37:41.32 ID:aQhM0+Ub.net
身長183cmだけど自転車に限らず趣味のジャンルでは既製品は妥協してギリギリ使えるってのは慣れっこだから何とも思わない
今乗ってるのもLサイズ(58サイズ)でステム若干伸ばして使ってる

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:55:13 ID:PkZQih8S.net
>>710
効率よく売る気があるからでしょ。
大して売れないサイズを増やせば高くなるよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 14:20:51 ID:sgZhkFTe.net
様式美には拘っても長距離を走るランドナーにとって重要な適正サイズに拘る余裕は無いと言ったところでしょうか
先細りの国内市場を考えると致し方ありませんね

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 14:25:56 ID:Ak8hgDLW.net
もう売ってくれてるだけありがたい
新車を新たに買う予定ないけど無くなったらそれはそれで困りますし

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 15:44:17 ID:dtQRFpuo.net
ロード、ミニベロ、クロモリ数台乗ってみた
なんか違うと思いド定番国内メーカーマスプロランドナー買ってみたけどやっぱり違う
トーエイとかのオーダーでもフレームの管と継ぎ手と部品が高級になっただけなんだろ?
俺の行き着くところはSURLYとかなのかな?

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 15:52:52 ID:D/k6U2aY.net
多分ママチャリが一番なんだと思う

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 16:19:36 ID:Dw4EfYJt.net
ママチャリスレでもお断りだよこんな馬鹿

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 16:22:24 ID:JyOE6wMb.net
>>717の心が荒んでてワロタ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:32:22 ID:SIcBR+OD.net
ランドナー好きランドナーオーナーだから乗ってるとは限らん。
俺はランドナー好きで所有はしてるが、ツーリングはもっぱらクロスバイク、ランドナーの時代はとうに終わってる。ランドナーは青春の思い出だね。
だから、ランドナーがツーリングに合理的的な屁理屈を見ると無性に腹が立つ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:40:19 ID:Dw4EfYJt.net
新たな人物像を創作ですか?
でも言ってることはいつもの馬鹿w

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:45:01 ID:usmIEzF8.net
>>719
わかる
07年式のサイクルベースあさひプレシジョンスポーツ改ツーリング仕様で1日200km近く走ったことあるけどランドナーじゃ70km止まりだもん

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:59:26 ID:5SfMauS2.net
こいつ>>720ずっと張り付いてる単芝馬鹿だな

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:03:57 ID:Ak8hgDLW.net
自分も距離があるとランドナーはお留守番して貰うようになってますね

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:32:15 ID:16UWzviE.net
ランドナーはもはや思い出の浪漫なので下手に実用的な仕様にせずオールドフレンチパーツで
路上における極めて甘やかした取り扱いを要求されるひけらかし自転車に組むのも有りだな
金はかかるけどな

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:36:22 ID:iSO1qfLB.net
>>719
通常「あばたもえくぼ」と言って好きなものに対して強引な理屈でも大目に見る傾向
が強いと思うが無性に腹が立つ理由を教えてくれ
実際ランドナーに乗っていないにもかかわらず或いは遥か昔の記憶を頼りにまるで昨日
経験したかの如くに語られることが自分の青春を冒とくされたと感じたのか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:03:11 ID:bDNYqS36.net
実用ならロードバイクかサーリーロングホールみたいな重ツーリング車

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:24:55 ID:SIcBR+OD.net
>>725
大昔ならいざ知らず、今どきランドナーが機能的なんて、嘘と言わず何を嘘と。嘘は嫌い。

728 :ishibashi:2020/08/26(水) 20:50:25.46 ID:OFXBlmyf.net
荷物を背負うのがどれほど嫌いかに尽きるんじゃないですか?
俺は大嫌い
雪サイクリング以外は、まず、やらない
キャンプ装備でなければ、フロント・サドルバッグで足りないことはない
背負う必要ないもんね

729 :ishibashi:2020/08/26(水) 20:52:52.23 ID:OFXBlmyf.net
>>715
「なんかちがう」なんて漠然と示されても困りますわよ
まずは、道具に体を合わせることから始められてはいかがです?

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200