2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー66宿目★☆★

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:14:51.34 ID:O3Cb4HBf.net
>>879
一般車用のステンレスリム使いたいってんならそれでいいけど

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:21:20.16 ID:ZPgDpFg0.net
TURは650B仕様にすればいいだけ(A/B兼用設計だから)
FEDはKP30にグレードダウンか東南アジアのよく分からないAリムを使うか

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:22:04.80 ID:ZPgDpFg0.net
KP80のまちがい

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:27:08.53 ID:OwoL3oBW.net
>>881
ツーリングにはいいな

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:34:21.72 ID:mU2doImK.net
>>879
くだらん煽りすんな三下
ここはランドナースレなのでハナからママチャリリムの話なんかしてないわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 09:00:40 ID:zN2PA86L.net
>>881
KP80という立派なアルミリムがあるんですけど。
そもそもユーラシアやダイアモンドの時代、それ以前にはアルミリムに一般車用、スポーツ車用の区別は無かったわけで。
今でもKP80のカタログには一般車からスポーツ車まで幅広く使えると書いてある。
高性能リムのカタログ落ちは残念だが
>>869の書き方は間違ってるよね。
だからステンレスリムがどうのこうのとか頓珍漢が現れる。

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 09:13:20 ID:kWr+Ofou.net
アルミリムは雨の日に黒汁が出るしリムの減りが早いからイヤだ
今の技術で耐久性高いセラミックリムを作って欲しい
コーティングさえ剥がれなきゃディスクブレーキなんか要らないし

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 09:52:23 ID:Z55nCW/z.net
これからの時代は主体性を持った人間なんてどんどんいなくなるんだよ。スマホ、AIの言うことを聞く時代やで

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 10:32:18 ID:DPq0FawF.net
このまじゃ俺たちは機械に支配されちまうぜ!

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:09:08 ID:UTFV66qI.net
>>887
すぐはがれるw

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:14:25 ID:EF1GeWk3.net
>>869自身が勘違いしてたのか
三下ぁとかオラついちゃう勘違い君を誘き寄せる罠なのかしらんけど。
ネット、それも5ちゃんに書いてあることは鵜呑みにせず裏をとろうねという教訓だな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:54:17 ID:qoetY/CM.net
ま〜た自分に都合のいい解釈して勝手に勝利宣言かよ、、
これがいい歳こいたジジイの思考かねえ
いや、ジジイだからかな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:56:07 ID:qoetY/CM.net
だいたいオレ自身がアラヤのリムはずっと使ってきたし今もアラヤの完成車一台持ってるし
ママチャリリムとごっちゃにするわけないだろっての
ジジイ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:58:45 ID:qoetY/CM.net
ランドナースレに「アラヤが650Aやめる」って書かれてたら、普通はSP30のことだって分からんか?
それをKPがあるだろ!とかステンレスリムがあるとか
もう呆れる

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:00:40 ID:qoetY/CM.net
>>890
セラミックリム使ったことないのかな?ランドナー専門のおじいさんは
すぐ剥がれたりせんわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:07:12 ID:EF1GeWk3.net
勘違いさせる書き方だったからステンレスリム持ち出す人が実際に現れて、それに対してKP80があるよって意見が複数出てる、これが事実。

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:38:46.04 ID:pRstRSBb.net
何でも喧嘩始めれるのは有る種の才能だな

898 :ishibashi:2020/08/30(日) 12:51:34.19 ID:ecVvbGF1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   わたしも同感です
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    発火点が低いから心理状態を判断しやすく、コントロールが楽です
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

899 :ishibashi:2020/08/30(日) 12:53:51.22 ID:ecVvbGF1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ママチャリも最近はアルミリムじゃないんですかね?
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    ステンレスリムより、鉄+クロームメッキが多いように思えます
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:00:32 ID:B7KyvZXD.net
レス番が飛んでるってことはまだ続いてるわけだ
よっぽどヒマなんだなw

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:03:55 ID:7crkwoVh.net
C.S.HIROSE Museum
@TatsuroInagaki
(訃報)昨夜、廣瀬秀敬さんが都内の病院で亡くなりました。先月急に体調を崩され、以降入院されていました。78歳でした。
沢山のことを教わり、人生を豊かにして頂きました。廣瀬さん、ありがとうございました。
https://mobile.twitter.com/tatsuroinagaki/status/1299909529165946880

いつかはオーダーしようと思っていたのだが残念
(deleted an unsolicited ad)

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:12:55.67 ID:P+JVQ8az.net
日本の宝が

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:38:49.31 ID:UTFV66qI.net
>>895
mavicのCDもarayaのなんとかも両方使ったよw
君とは走行距離が違うかも知れないね

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 14:45:11.97 ID:PzeMwh/j.net
初めて廣瀬さんに逢ったのは廣瀬さんが板倉さんの所にいた頃でした

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 19:00:19 ID:ZcFym6Cu.net
ひとつの時代が終わったですね。
やすらかに。

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 19:30:56.04 ID:OwoL3oBW.net
亡くなったの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 19:32:35.04 ID:B7KyvZXD.net
「訃報」の意味がわからないバカ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 19:33:56.07 ID:OwoL3oBW.net
>>907
どこに書いてあるんだよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 19:44:43.29 ID:B7KyvZXD.net
空きメクラ乙

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 14:15:37.22 ID:0hnLU6p+.net
最後に廣瀬さんに会ったとき車椅子で鼻にチューブしてたので
気になってたんだが…ご冥福をお祈り申し上げます
お疲れ様でした

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 15:14:13 ID:4RaQ+J07.net
新しい時代のランドナー。個人的には全然アリ。
http://imgur.com/EdeE7a4.jpg

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 15:41:15 ID:PhuU7+lC.net
>>911
嫌いじゃないけど、どこが新しいのか?旧態依然。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 18:20:00 ID:0hnLU6p+.net
サンエクシードのパーツ最近欠品多くない?
気のせいならいいけど心配になってしまった

914 :ishibashi:2020/08/31(月) 18:27:37 ID:pL9mp0wG.net
>>911
丸フォークの意味が気になる

新しいランドナーといえば、Fernでしょ
https://www.fern-fahrraeder.de/#arbeiten

915 :ishibashi:2020/08/31(月) 18:30:06 ID:pL9mp0wG.net
https://www.fern-fahrraeder.de/arbeiten/chico-28-rando
クランクがデュラというのが・・

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 18:52:05 ID:srPAiAKO.net
>>912
手元変速ディスクブレーキ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 18:56:38 ID:noDC6vOq.net
リアエンドがよくわからない形してるな

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 18:57:17 ID:ZXc6h33X.net
フレームも乗りやすいな
けどランドナー的要素そのものがカッコ悪さになってねーかこれ

919 :ishibashi:2020/08/31(月) 19:00:37 ID:pL9mp0wG.net
サドルバッグにたくさん荷物を積むから、乗降でトップチューブをまたげるよう、スタッカードフレームにしたとか

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 20:30:49 ID:kuPDFbwU.net
>>918
そこは趣味の違いとしか

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 21:31:37.69 ID:PG45fmRr.net
なんにしても素直に認めないのがランドナー乗り

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 22:10:44.44 ID:kuPDFbwU.net
譲れないものを持つのは良いことだ
他人に押し付けなきゃね

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 23:00:30.31 ID:bRxA9GIY.net
>>914
海外はドロップハンドルにVブレーキのランドナーがおもいのほか多いな。
カンチブレーキは一台もなしか

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 23:09:16.35 ID:kuPDFbwU.net
>>923
海外はというよりはリンク先の趣味でしょ。
Vとシンクロさせるために変なレバーとシフター使ってるみたいだけど、よっぽどVが好きなんだろうな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 02:09:09.09 ID:HHptY/jQ.net
カンチは実際にブレーキ弱いし

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 06:46:20 ID:huTv9U12.net
シマノのCX70ならサイドプル並みに効くぞ

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 06:48:31 ID:9WV2PFf3.net
まあそういう結果しか引き出せない人はV使えば良いし
リムブレーキは実際...という人はディスク使えば良い

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 09:06:05 ID:LXW2VVTg.net
カンチは無理やり良いとこ探ししてる現状なのは確か

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 09:06:54 ID:MfbckP14.net
MAFACのクリテリウム(4山)とかタンデム(5山)の石綿の入ったシューを使った経験があったら
今のシューなんてどれを使っても「効く」

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 09:11:20 ID:RVfoK0uX.net
>>925

>>928

必死だな

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 09:38:26 ID:LXW2VVTg.net
カンチが嫌いなんじゃなくてそこは流石に事実だろと
頑張れば効く、今のは実用範囲で効くって話をずっと続ける意味は無い

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 10:04:17 ID:rO8alM+B.net
Vとディスクは棲み分け出来てるけどさすがにカンチはきつい
まああえて不便でクラシックなのがいいって奴もランドナー愛好者には居るの知ってるから好きにすりゃいいけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 10:16:45 ID:RVfoK0uX.net
超必死だなw

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 11:13:52 ID:BmQclZyp.net
>>933
カンチ擁護に必死なのはお前なんだよなぁ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 12:36:59.69 ID:vDhSJTPG.net
ディスクやVは醜い

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 12:42:24.70 ID:u+nMCD4h.net
高齢で頑固などうしようもないジジイがいるな
ここしばらくのレス見ると
いや、ずっとかw

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:21:46 ID:RVfoK0uX.net
>>934
V使いたきゃV使えばいいし
ディスクがいいならディスク使えばいいって言ってるじゃん
捏造までして超々必死だなww

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:23:51 ID:MfbckP14.net
難癖つけるしか能がないんだな

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:28:00 ID:qr+h7KHU.net
>>936
80年代で脳みそ止まってんだもん
かといってクラシック自転車好きでもないから
相手にするだけ面倒くさいわけだが

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:31:13 ID:qr+h7KHU.net
>>912なんて「どこが新しいのか?旧態依然」とか捨て台詞履いてんだぜ?
いつから日本のランドナーはディスクブレーキが標準になったのか聞いてみたいわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:31:38 ID:qr+h7KHU.net
履いて→吐いて

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:33:12 ID:r1Zl2tke.net
>>939
差別用語も平気で使うしなw

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:34:30 ID:MfbckP14.net
いいかげん、からかわれ続けてることに気付いたらどうだ?w

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 13:45:23.89 ID:BmQclZyp.net
>>937
必死なのお前なんだよなぁ

945 :コスパックス鉄郎:2020/09/01(火) 14:19:11 ID:2aAh3P+u.net
チューリッヒ湖畔の蚤の市で手に入れたクロモリフレームのヴィンテージ自転車


このワードで検索した時に見れる青いロードレーサーのベルについて分かる方?
?

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 14:23:53 ID:LXW2VVTg.net
カンチはランドナーの必須要素でもないし
義理立てする意味ないのに何で毎回狂ったようになるんだろね

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 14:24:34 ID:MfbckP14.net
リンクを張らない時点でトラップ認定

948 :コスパックス鉄郎:2020/09/01(火) 14:48:24 ID:2aAh3P+u.net
僕?
いやいや長ったらしい糞なリンクだから語句による検索が良いかと

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 14:52:34 ID:0yYVDepa.net
こりゃ聖クリストファーのベルですな、詳細は分からん
https://i.imgur.com/BFUyCMm.jpg
https://i.imgur.com/FHdMDwH.jpg

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 15:10:51 ID:RVfoK0uX.net
テスタッチのカンチ、現行グランコンペのカンチ、ついでに古いグラコンンペのセンタープル&グランジのシューとパッド。
この数年で組んだツーリング車のブレーキ、どれもフロントブレーキでジャックナイフ出来るぐらい効くから不満がない。

951 :コスパックス鉄郎:2020/09/01(火) 15:40:41.48 ID:2aAh3P+u.net
>>949
流石!ありがとーございます

全く知識ないですがこりゃまたゴイスナー工芸品でしょうか

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 16:10:29 ID:0yYVDepa.net
>>951
交通安全のお守りみたいな物で昔から量産されているみたい
写真はアマゾンとかで普通に売られている現行品、ヴィンテージ物も探せば出て来るんじゃないかな?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 16:44:06 ID:AP0uH/az.net
シクロクロス用の現代的カンチブレーキは良く効く

954 :黒小麦 ◆USA/15PRO6 :2020/09/01(火) 17:35:29 ID:vUrfGY/D.net
だんだん秋になっていくのが実感できますね。
ご無沙汰しております。
お元気でしたか?
私はそうでもないです。

955 :ishibashi:2020/09/01(火) 18:23:24.73 ID:fX1lPXf6.net
カンティレバーブレーキ最大の弱点は、複雑なとこ。
ボルト緩みが発生しやすく工具もたくさんいる。俺の使ってたダイアコンペは13mmハブスパナが必要だった。
Vブレーキは5mmアーレンキーとプラスドライバーで全部こなせる。
長雨で山岳走ったら、ツーリング途中でシュー交換が必要になるでしょ。雪のダウンヒルなども。

雰囲気壊さず効きもよくしたいなら、センタープルで解決かと。

>>923
機能面でカンティに固執する必要ないからでしょ。シクロクロスは、ドロ詰まり対策で好まれるが。
Fernのは、台座負担がものすごく大きい。ちょっと心配。
サーリーは出来るだけ短く作っているね。
俺はシマノのMTB用を使っていて台座が壊れたことはないが、そもそも使用頻度が少ない。

956 :ishibashi:2020/09/01(火) 18:23:39.21 ID:fX1lPXf6.net
>>954
黒小麦さん、いきなりここに登場ですか?
今の職業は、何カ月目ですか?

ランドナースレは、平日昼間が旬なのでリアルタイム参加できないのが難点です。

957 :黒小麦 :2020/09/01(火) 18:40:53.73 ID:vUrfGY/D.net
>>956
自分でもよく憶えてないんですが、もう随分働いてないですね。

最近いいスレありますか?
私的はこのスレいいなと思いました。
ちなみに最終のレスではブルーラグ(チャラい街乗りショップ)でエンペラーを売れということになっています。

SURLY以外のSURLY的な自転車を語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594980770/

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 19:29:15.90 ID:9WV2PFf3.net
ツーリング途中でパッドの交換て世界一周とか?
日本一周程度じゃ全然そんな必要なかったよ

959 :ishibashi:2020/09/01(火) 20:09:24.00 ID:fX1lPXf6.net
>>957
そうでしたか。
わたくしは、このスレが面白いと思います。
クセの強い人間をコントロールするのが楽しいです。

というか、ishibashiが簡単に封じ込められると高をくくっているのが、何とも。
変なこだわりがあったり、他人をどうこうしてやろう、って考える人は大抵負けます。
クセが強いわりに、リアル人生の修羅場を経験されていないようで。

960 :ishibashi:2020/09/01(火) 20:11:41.16 ID:fX1lPXf6.net
>>958
まあ、
わたくしが貧乏性で、使えるものは最後まで使う、って植え付けられているからでしょ
雨の中で、ブレーキング必要な長い下りをやったら、予想外に早くなくなりますよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:26:23.08 ID:9WV2PFf3.net
という妄想でしょ
雪のダウンヒルとかそもそもスピード出せないからブレーキ掛けっぱなしでもパッドが減らないソフトブレーキングだし

962 :ishibashi:2020/09/01(火) 20:33:16.30 ID:fX1lPXf6.net
>>961
あなた、雪のダウンヒルやったことあるの?
基本的なことが全然わかってなさそうだけど。
(黒小麦さん、わかりました?こういう感じで、経験皆無な人が経験豊富な人に喧嘩ふっかけてくるのが、最近の傾向です)

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:44:19.02 ID:9WV2PFf3.net
>>962
あるよ
画像の入ったノーパソ事務所に置いてあるから明日うpするよ。

964 :ishibashi:2020/09/01(火) 20:47:47.36 ID:fX1lPXf6.net
ふ〜〜〜〜〜ん
なら、非常に狭い経験なんですね。
限定条件の。

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 20:48:32.62 ID:atmtkDeR.net
>>962
ミニベロランドナーに偉そうにダメ出したくせに小径に関して何一つ知らなかったお前が言うなw

966 :Discover空なべ:2020/09/01(火) 20:48:40.37 ID:AidWv7wH.net
ノーパン?!え!となってしまいますた
ハーン テスイ テスイ♪

967 :Discover空なべ:2020/09/01(火) 20:50:09.54 ID:AidWv7wH.net
>>954
おは幼女キュイキュイ黒小麦さん

968 :Discover空なべ:2020/09/01(火) 20:51:41.94 ID:AidWv7wH.net
コスパックス鉄郎は土日休みどすと睨んどすドバベギュオッ

969 :ishibashi:2020/09/01(火) 20:52:34.34 ID:fX1lPXf6.net
>>965
小径に関して何一つ知らなかったのはオライリーさん(あなた)でしょ。
こちらの質問を、ことごとく無視した。
オライリーの小径車の車輪径を調べていない。禁止されたのかすら不明のまま。時期もわからず。(一番肝心なところなのに)


>>966
わたくしもです。
そもそも、やたら言葉を省略するのは好きでありません。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 21:23:33 ID:gZWUF7Zi.net
ミヤタのアイガーって
ブログ見てるとイマイチっぽいんだけど
実際のところどうだったの

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 22:16:43 ID:B5f1cfFm.net
>>970
うーん…自分だったらARAYAのツーリスト買うかな

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 22:46:10.89 ID:+bxhCO/E.net
ぶっちゃけランドナーって大概ダブルレバー使ってるから、Vブレーキにする障壁って殆どないよね。
なぜカンチブレーキを使い続けるのか?

973 :ishibashi:2020/09/01(火) 23:01:09 ID:fX1lPXf6.net
>>972
固定観念
マスプロ車は最大公約数を取らざるを得ないから、多数派に追従する

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:01:45 ID:bK0AcGd0.net
ノスタルジーもいいんでないの
日本の温泉旅館とか過去に
タイムスリップする宿は人気があるし

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:11:38 ID:LXW2VVTg.net
カンチにしないと既存のランドナー好きが買ってくれないってのがあるんだと思う
このスレだって数年前はカンチにあらずばランドナーにあらずって感じだった
反発があってもカンチから卒業しておいたらパイ自体が大きくなってたかもね

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:54:25 ID:qr+h7KHU.net
>>972
フォーク抜いたりハンドルをフリーにできないからでは?
ワイヤー上出し、Wレバーなら関係ないが

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/01(火) 23:57:54.42 ID:gZWUF7Zi.net
>>971
ツーリストに比べてアイガーって
何が悪かったのかな?

978 :ishiba shi:2020/09/02(水) 05:14:10 ID:UBPmmpII.net
>>975
敬遠されているのは、ブレーキよりランドナー最大の特徴であるドロヨケ・ドロップバーじゃないですか?
カンティレバーブレーキに抵抗持つ人がどれほどいるか。

>>976
たしかに、アウター受けに割りが入っていれば全部外せますね。
俺は、前輪・前キャリア・泥除け外してロード用輪行袋に入れますが。

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 07:08:48 ID:hI1m9FHb.net
ロードでも今の時期と梅雨はフルフェンダー欲しくなる

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 07:25:09 ID:eRhVnpuy.net
自分のランドナーではVブレーキにするとドロヨケやフロントバッグに干渉しそうだぞ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 07:43:34 ID:lzI0wLw2.net
つうかVブレーキとドロップハンドルだとブレーキレバーとシフターの選択に極端に幅が無くなるし、オンロードではドッカンブレーキで扱いにくいし、特に利点感じないな。

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 08:16:28.38 ID:j59jXVgV.net
ランドナーどこでオーダーすれば良いの?東叡?
ヒロセの人死んじゃったし

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 08:19:06.22 ID:lzI0wLw2.net
まずはご近所のショップ巡りでもしてみれば。

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 09:11:28 ID:ENlXyzQP.net
>>982
現行で組むコスパ最高ランドナー
変速機[SHIMANO]前[Tourney] FD-TY500或いは510
後RD-TY21 SS或いは GS
これを基に仮にダボスのランドナーフレームで組む場合〜
ヘッドセット グランボア 輪行用(専用工具付き)5500円〜
ブレーキレバー 吉貝DC204QC 3500円〜シフトレバー シマノSL-R400 (JPY) 3500円〜 (フリクションにさせる上での一部内部品破壊調整:index機能破壊)
リッチタイプシートピラー カロイ2300円〜 /1255フロントアウター受け 700円〜1260A リアアウター受け 500円〜/1242チドリ 400円前後x2
カンチブレーキ シマノBR-CT91 800円〜x2日東B135 3800円〜/日東 ステム テクノミックあたり精度良しコスパ重視 
3700円〜革サドル B17(時価不明 )/日東 ボトルケージ 4500円〜
アラヤ26インチリムSP-30 2000円〜 x2 / スポーク 星1.8mmゲージ イタリアン組ENE CICLO フェンダー F-3(亀甲柄) 7000円〜(セット)
ENE ツーリングハブ(ボスフリータイプ)126?  36H 19000円〜
フリーSR-6SN-24 6段用 14T、16T、18T、20T、22T、24T 2300円〜
グランボア:サンエクシード+TA チェンホイール ダブル フィキシングポル
ト・ペダル用ワッシャー付27,000円~ 46T-26T
BB:LN7922 113mm 3800円〜/三ヶ島シルバンツーリング ペタ
ル 3000円〜三ヶ島トークリップ スティール 2500円〜/ニットーカンチフロントキャ
リア M12 7500円〜
ニットーカンチ用リア小型キャリア NR-20 7000円〜/ビバ コットンパーテープ 1000円〜
キャットアイマドガード用リフレクター RR-165-SMR 300円〜/ミシュラン
650-35Aアメサイド 1本¥1800円〜x2
オーストリッチ フロントバッグ F-104N 8000円〜
合計21万

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 09:12:56 ID:j59jXVgV.net
>>984
オーダー考えてるのでコスパとか関係ないんだわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 09:18:58 ID:6M/hfRue.net
コスパってのもおおむね主観だしね

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 09:20:11 ID:ENlXyzQP.net
>>985
世田谷ツバサに100万渡して長谷川ランドナーを組んでもらう

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 09:39:36.60 ID:j59jXVgV.net
>>987
高けりゃ良いって訳でもないし
それなんか良いところあるの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:01:39 ID:t4nvHGly.net
>>981
vがドッカンブレーキって。
セッティングが悪いのかブレーキングが下手なのか、もしくは両方。

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:22:42.93 ID:SdSCftSS.net
>>982
ソースは?

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:24:04.48 ID:dM5e1PAX.net
>>989
じゃなんでVだけモジュレーターなんてアホなパーツが存在するの?
ディスクブレーキでもまずあんなのは使わないけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:35:41 ID:UFflw/qu.net
>>990

http://www.cs-hirose.com/

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:45:27 ID:dM5e1PAX.net
Vつかリニアプルカンチ自体は戦前から発想あったり
ロープロファイルの方が制動力強いのはわかってるのに
ワイドタイプが完全に駆逐されないのはそれなりに根拠あるのではと
BR-CT91と後発のBR-CX50の寸法の違いとか、
シマノ自身がバランスを模索したぽいし

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:48:08 ID:JwcxdHds.net
かっこいいVブレーキが無い

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:51:53 ID:JwcxdHds.net
>>991
Vブレーキが普及し過ぎたから
ブレーキ効かないおんぼろママチャリに乗るような層が買う安物にまでVブレーキが降りてきた
その結果、子どもが箸を持つように掌全体でガッツリレバーを握って前転という事故が多発
その結果がバネを挟んでロックしにくくするアホな部品

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 10:52:24 ID:I3FUinIp.net
>>978
ダブルレバーは完全に手が離れるし普通に危ないからこれが一番遠ざけてる気がする
慣れれば大丈夫って根性論もここではともかくお店の人は推奨しないしね
カンティも俺のは整備してあるから効くってあれも店の立場だと単純に売りにくい

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 11:02:02 ID:JwcxdHds.net
捻じりこむように挟むべし!のSEカンチ、復活しねえかな

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 11:13:54 ID:6M/hfRue.net
初心者さんはカンチもVもダイレクトマウントも区別しらないから
少し学んでから知るものだから
買う時点ではあまり影響しないんじゃないかな

ダブルレバーはやっぱり今の人には一番ハードルが高い気がする
問題点が一目でわかるし

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 11:15:40 ID:X+4yahag.net
>>988
長谷川のマニアックパーツにツーリング実践的ノウハウ組

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 11:18:16 ID:SdSCftSS.net
>>992
サンクス
持病があったのかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200