2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール218

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 17:22:08 ID:uuvSi2Lf.net
前スレ
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:16:40 ID:Hwa7Y5W/.net
>>101
インプレよろしくね!

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:16:42 ID:XJPtwCDD.net
ガイツーはリムブレホイール投げ打ってきてる感じだな
日本でしか売れなくなってるとか?

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:20:08 ID:CJNrYm2j.net
トレック乗りでずっとボントレガーのホイール使ってるんだが現行でまとものアルミホイール無いから買い替えたいんだが
レビュー見てるとレーゼロは硬くて膝が痛くなる
シャマルはそこそこ硬くてオールラウンダーって評判
レーゼロの膝が痛くなるっていう表現はどんな感じ?
疲労で乳酸溜まった特有のダル痛いみたいな感じ?
持ってる人よかったら教えて欲しい

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:35:56.42 ID:KQpekw8A.net
wiggleユーラスまだあった。値段そこそこする
この前の値段になったらレーゼロから乗り換える

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:39:21.70 ID:Hwa7Y5W/.net
>>104
膝が痛くなったことはないからそこはよく分からんけど、少なくともレーゼロが硬すぎるって人がシャマルに換えたとしても「これはマイルドなホイールだ!」とはならないと思う
まだキシリウムでもいったほうがいいかと
あれも全く柔らかくはないけどw

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:57:38.87 ID:Holw9seS.net
>>105
この前のユーラス祭りの時、ヤフオクで新品送料込み50000円で買ってしまった

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 00:00:23.45 ID:oJS52xRV.net
ホイールが硬くて疲れるとかいう表現というか現象が未だにわからん

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 00:46:04 ID:mFkP7zD0.net
>>107
それはもう祭りの後では

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 02:52:51 ID:y02itwVX.net
ナローのレーゼロ、リアのリム。軽くはないね
やっぱり剛性が売りのホイールだな
http://iup.2ch-library.com/i/i020811977915874711297.jpg

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 05:38:49 ID:6mzkQf4A.net
うちにあったナローのレーゼロは前後セットで実測1,406gだった

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 08:31:01.98 ID:YUABv5Gx.net
>>104
硬さも好みだから自分で乗ってみないと判断は難しいね。俺はカッチリ進む感が気に入ってるけど。チューブレス化で多少マイルドにはなるし膝壊すってのはよっぽどの豪脚がガンガン踏み込んでの話だと思う。

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:10:34.00 ID:NAnhNRWm.net
>>108
疲れる、身体が痛くなるってのをホイールのせいにしておけば安心するだろ
体力不足とか老化とか思いたくないじゃん
気分転換やストレス発散に新しいホイール買う言い訳にもなるし

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:22:37.64 ID:ONhvNKaE.net
ホイールの縦剛性上がってるならタイヤの圧もそれに合わせて調整するとかそういう話の気がする

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:24:22.94 ID:qgCcaKRO.net
トータルで決めるもんじゃないの
ガチガチのフレームとレーゼロ
細タイヤで空気圧パンパン
これくらいなら跳ねまくるわショック多いわで身体壊すかも

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:33:57 ID:Nhw9Pngs.net
>>104
膝が痛くなるのは乗り手の問題だな、グイグイ加速して気持ち良いからついそういう乗り方になってしまうんだろう

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:36:21 ID:ONhvNKaE.net
膝やられるのは機材の硬さとかじゃなくてポジションが不適切とか違和感あるのに乗り続けてしまうとかそういうのだと思う

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:37:29 ID:Nhw9Pngs.net
肝心な答えが抜けてた
普通に過負荷で軟骨が削れて膝痛める感じです

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:38:48 ID:BNNK/XOw.net
>>110
スポークパターンを考えたら軽いと思うけどな

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:41:36 ID:ONhvNKaE.net
>>110
ゾンダとあんまり変わらなかったな

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:49:46 ID:nS1bbmk8.net
>>110
実際そうだと思う
後輪はリムハイトも30とあえて6mm高くしてあるしね

122 :104:2020/08/01(土) 11:19:48.63 ID:eUlvIu6J.net
おお、思ったより返信あって嬉しい
遅くなりましたが、皆さんありがとうございました!
剛性が高すぎて故障というのはあまり気にしなくてよさそうだね
以前ランナーズニーで膝痛めてたからちょっと気になってたんだ
とにかくありがとう、MAVICも調べてみよう

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 11:21:52.38 ID:BNNK/XOw.net
>>122
元々故障持ちだと話は変わるかもしれんぞ
故障持ちで乗ってる人は多くないだろうから

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 11:42:18 ID:cqhiicUw.net
>>122
膝故障持ちならサドルポジションとかシューズのカント角調整とかに注力したほうがええよ
故障まではいかなかったけど、しばらく悩まされた時期があった

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 11:44:20 ID:/r6MU4ig.net
レーゼロもシャマルも2-wayのを選んでチューブレス運用すれば硬さもそんなに気にならない

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 12:52:24.21 ID:XxOb46sk.net
WTOもWTO ULTRAとか出ないかな
WTO45とUltra50で迷う

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 12:58:08.60 ID:V75GowL+.net
その差額でcult化できないか?
効果どんぐらいあるか分からないけど

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 12:59:33.80 ID:tbaGv+f/.net
ペダル変えたら50km走ると膝がめちゃくちゃ痛くなった
カント調整で直したが慣れたらそれも要らなくなった
ホイールでは変化分からんな

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 13:02:13.93 ID:ONhvNKaE.net
WTOはチューブラー版出して欲しいよ
あと地味すぎるのでロゴに赤いアクセント欲しい

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 13:27:47.21 ID:Py5eMnAi.net
膝障害持ちだけどレーゼロ、レースピ使っている
障害つうか、前十字と半月板が無い状態
まぁ部品が無けりゃ壊れようも無いとも言えるけどね

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 13:30:14.95 ID:Py5eMnAi.net
ウイグルでwto45が木曜までは16万切ってだんだよなぁ
カートに入れて忘れてたら戻っちゃった

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:15:22.70 ID:yWbklkzq.net
>>126
新設計ハブの形状をカーボン胴込みで再現するのは難しいだろうな。
パイプ切って挟むだけだったのに、テーパー付いてるから専用部品尚且つ継ぎ目段差無しで作らないといけない。
ただUSBしかないのはCULTを設計中なんだろうから、全カーボンハブが出てくる可能性もあり。

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:19:03.63 ID:9omGFPEY.net
あの地味さがいいのに赤の挿し色とか要らねえよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:40:13 ID:XgeHU7yX.net
ホイール交換して軽く調整してサクッと走りに行く予定が
あれやこれやでいい時間に、行くのマンドクサクナッタ

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:55:51 ID:8neGNzlJ.net
>>124
知り合いにポジション見てもらってサドルを下げたら膝が痛くなった

136 :104:2020/08/01(土) 17:14:52 ID:biJV+nDn.net
>>123-124 ありがとう
ペダルはスピードプレイにしました
ランで腸脛靭帯やっちゃったんだよね、ランは負担大きい…
今のところはシャマルウルトラにしようと思います
もうちょい調べてみます

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 22:40:16.58 ID:wdRmzTBl.net
レーゼロDBを28Cチューブレスだけど硬さは感じないな。
体重70のふくよかな俺にはあってると思ってる

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 23:14:15.56 ID:jJza4O6U.net
雑魚自慢は要らん

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 23:18:22.83 ID:YUABv5Gx.net
>>137
タイヤ何?で装着難易度教えて。参考までに。

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 00:29:52 ID:ZGciOHax.net
BORA WTOをチューブド運用するかチューブレス運用するかで迷ってます。

◆チューブドの場合
コンチ5000GP 25C+tubolito  合計255g程度

◆チューブレスの場合
IRC PRO TLR S-LIGHT 25C + シーラント30cc + バルブ 合計258g程度

チューブレスも随分、軽いものが出てきたので、重量的には同等にできそう。5000GPの転がりの良さは好きなんですが、tuboが高いんで、新型のIRCが5000GPと遜色ない性能なら、コスパ的にチューブレスがいいかなと。

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 00:51:12 ID:gAXn2N8V.net
重さの差なんて転がり抵抗の差に比べたらゴミみたいなものだぞ
クリンチャーなら迷わずラテックスチューブにすべき

IRCはごくたまに転がりがわかるデータが出てくるけどこのメーカーは2世代くらい遅れてるので転がりの観点ではお勧めしない
ただしシーラント無しのチューブレスとしては鉄板メーカーでもある

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 00:55:45 ID:gAXn2N8V.net
例えばそれだけ重量を気にする理由が登りの軽さならタイヤの絶対圧がフィーリングには結構影響する(速いかどうかは微妙)
なのでそもそも高圧入れにくいチューブレスは選択肢として微妙かもしれない

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 01:20:56.73 ID:3igU6NtD.net
坂を上った後は下らないといけないので、前輪だけでもチューブレス化するのはありだと思うけどね
後輪はチューブラーが有利過ぎるのでアレだけど

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 06:18:58 ID:PsjdT/l+.net
ここのはレースでもしてるんですかね
まったく関係ないのでクリンチャーにラテックス

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 06:19:38 ID:PsjdT/l+.net
途中で送信しちった
ラテックスさえも考えたことない

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 09:43:32.93 ID:ci2uKBPp.net
23Cの時代じゃあるまいしチューブレスよりラテックス推してる時点で古いだろ
走行抵抗ならCORSASPEEDTLRみたいな奴にはWOでは勝てない

正直この辺の奴は対パンク性能とか耐摩耗性とかで常用する気にならないけど…

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 09:51:11.62 ID:Dgo5M95S.net
ラテックスは乗り心地が良くてパンク耐性も高いからのんびりさんにも恩恵がある

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 09:56:27.95 ID:GDEFISnU.net
ラテックスの方が高い?

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 10:02:21.64 ID:gAXn2N8V.net
コルスピTLRなんて気密は難しいわ、パンクすぐするわで絵に描いた餅の典型でしょ

GP5000あたりだとチューブレスとクリンチャーにラテックス入れたものでほぼ転がり抵抗が同等
結局装着方式による差は出なくてタイヤ自体の性能でしか差は出ない

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 10:02:45.59 ID:EjdG4JRK.net
ロヴァールのC38ディスク使ってる方、乗り心地等はいかがでしょうか?やはりスペシャのバイク乗りの方が多いのでしょうか?良い悪い等を教えて頂けたらありがたいです。今のホイールは完成車についてるDTスイスです。

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 10:36:58 ID:ktWEEqih.net
>>148
チューブに爪楊枝を刺してみれば分かるけど、ラテックスの方が伸びて刺さりにくい
軽量な薄型チューブは別の話だけど

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 10:42:22 ID:/mpAOj6X.net
ラテックスで軽量じゃない厚みのあるチューブなんてあるの?

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 10:48:29 ID:gAXn2N8V.net
日本だとラテックスチューブというとSOYOに手を出す人多いみたいだけどビットリアでいいと思うよ
普通に使いやすい

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 10:50:30 ID:LJl7M5cH.net
>>152
ラテックス定番のミシュランなんかはそれほど軽量じゃないよ
軽量ラテックスで有名なSOYOはミシュランより30gも軽い

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:30:05.89 ID:cbjqhIjg.net
>>146
外人の検証する転がり抵抗は、ミシュランとかヴィットリアのラテックスみたいなゴミでやってるの知らないの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:37:47.60 ID:5E3G7wku.net
ラテックスはカーボンクリンチャーで使って良いのかわからず手を出していない
実際のとこ大丈夫なものなの?

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:37:54.37 ID:4eEJ3Yo9.net
コルスピを持ち上げてるやつは1回使ってみてから言ってほしい
2度と使いたくなくなるぞ
チューブレスにすればクリンチャーより絶対的に速くなると思ってるやつがまだ存在するとはなあ

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:40:37.29 ID:4eEJ3Yo9.net
>>156
リムブレーキならダメ、ディスクなら大丈夫

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:54:24.17 ID:V5zWdy7n.net
コルサスピードのチューブレスはゴミ。
いくらシーラント入れてもタイヤのサイドウォールからブクブクとエアが漏れていくのだから話にならない。

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 13:17:09.86 ID:ZGciOHax.net
新しいシュワルベのプロワンTLE25cは、なかなか高性能かと思います。重量250gくらいで、パンクにも強そうですし、クリンチャーのコンチ5000に近い乗り味です。5000の方がいいですけど。じゃあ、チューブレスの5000にすればとも思ったんですが、300g近い重量になっちゃうんですよね。リムカーボンにはラテックス使えないんで、軽量ブチルで5000にしようかな。tuboはどうも不良品率が高めだし、高いし(´-`)

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 13:23:35.21 ID:8ztiPv4I.net
チューブレスとクリンチャーのgp5000両方使ったときあるけどチューブレスの方が出来がいいよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:14:04 ID:8HkMfpmH.net
コルサスピードは小さいプラ片が刺さっただけでパンクするしシーラントでも穴が塞がらない
カフェラテックスにシーラント強化材でも入れないと常用なんて無理

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:19:13 ID:Itwvm1cl.net
あれは常用するものじゃないでしょうな

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:46:33 ID:uaP0V5/O.net
そのくせ決戦用としても頼りない。

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 16:32:34.56 ID:rhIZb1o9.net
決戦用の定番だろ

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:14:54 ID:kH4zatXX.net
>>164
ワロタwww

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:20:54 ID:ymZHsFEj.net
コルスピTLRをヒルクラ決戦用で使ってるけど不安は感じないなあ。
空気の抜けもラテックスのチューブラーより少ないし。

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:21:30 ID:/bQBOYV5.net
ラテックスチューブは昔からあるのにクリンチャーの主流になってないのは
言われてるほどのメリット無いんでは?

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:25:17 ID:IGRxRSTK.net
>>168
面倒だからじゃない?
空気は抜ける。
まともにチューブ入れる知識ない阿呆が(ブチルで交換できるからって感じで)交換して噛んでバースト。
そういう気違いのゴミクズがアンチになるって事かな?

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:26:18 ID:+6C+eUIB.net
>>168
アマなら定番なんじゃね?
プロはサポートカーあるからええけど

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:32:17 ID:FYRWKDoa.net
チューブラーは別物としてもクリンチャーの人がTL(R)を使わない理由は?

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:34:37 ID:XnA663PK.net
>>168
有名なサイトによれば代表的なラテックスチューブは代表的なブチルよりも転がり抵抗を7W軽減できるらしい

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:36:52 ID:G554POxU.net
>>169
実際面倒な点があるからってのは同意なのだが、それ以上にものすごい怨念  を感じるw

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:38:26 ID:/bQBOYV5.net
>>171
そもそもホイールがTLRもしくはTL対応じゃなきゃどうにもならんもの

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:50:01 ID:/bQBOYV5.net
>>169
面倒なのが嫌な人が多いから主流にならなかったんかね?
チューブレスも簡単とは言わないけどラテックスよりましだとか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:54:21 ID:uaP0V5/O.net
正直チューブドクリンチャーは今さら使う気にならんけどな。

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:59:48 ID:gAXn2N8V.net
ラテックスは乗る前に必ず空気入れる必要はあるけど、面倒なのはそこくらいじゃないの
日本に限ればSOYO民が取り扱いで脅かし続けたってのはあるかもしれない

チューブレスにしても乗車前に空気圧はきちんと見てないと不味いと思うけど
空気の抜け方も機材によってまちまちになるし

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 18:12:12 ID:3nGF9dhF.net
コストはブチルが安いから完成車にラテックスが取り付けられる事は無いし
ラテックスはモノが少なくてパッケージでも違いが判りにくいからラテックスの存在自体知らない人も多い

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 18:16:44 ID:uaP0V5/O.net
ラテックスは乗り味は確かにいいけど、エア抜け早いしパンクしやすいし寿命も短い。
素人が手を出すものではない。

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 18:28:04.62 ID:zrqAkQ3B.net
>>179
はいエアプ
ラテックスはむしろパンクしにくい

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 18:29:33.57 ID:4eEJ3Yo9.net
ラテックスもチューブレスも昔からあった
リムブレーキのカーボンクリンチャー使ってる人は性能で選ぼうとしたときチューブレスしか選択肢がない
ディスクブレーキならどっちでも選べる

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:03:31 ID:t7yx+Rpp.net
チャリにどっぷりハマってた時は場所や気分でホイール交換してたけど
今じゃシャマルミレにラテックス1本で十分と思ってる

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:09:21 ID:8VR9zm7h.net
アルマジロ貫通した鋼線でもパンクしなかったのでそれ以降ずっとラテックス
貫通にはかなり強いはず
リム打ちに強いかどうかは知らん

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:24:49 ID:+6C+eUIB.net
>>171
相性があって空気抜ける時があるんだよなヒルクラとかの短期決戦ならええんだけど

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:47:18 ID:E9is1WNL.net
やっぱり薄いゴムは高価で扱いが難しいんだな

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:37:47 ID:foaZFMmh.net
ヴィットリアとかだと大して軽くもないけど、ブチルよりは安心感がある

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:37:51 ID:ErbHt10p.net
週末乗るだけならラテックスでいいけど
通勤もってなるとちょっとね、朝入れても夕方には抜けてるし
普段使いできないとはやらないよ

シャマル初走行したけど、いいね、荒サイ走ってきたけど
風はそこそこ吹いてたけど、軽いしよく回る、調子にのりすぎて疲れたw

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:57:19.78 ID:h3fMok3M.net
>>187
キミ、使った事無いでしょ?

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 22:05:14.69 ID:HdAX2/KU.net
レーゼロナイトからspeed40cに変えて性能の差はわからなかったけど見た目の変化だけで凄い満足w

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 22:19:38 ID:NScZcLBU.net
>>139
GP5000TLけっこう難易度高かったけどコツ掴んだら2本目は普通だった
2人いて反対側がっちり落とした位置に持っていてもらえば楽だと思った

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 02:34:58 ID:hN33q3yo.net
>>188
どこら辺でそう思ったの?

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 05:14:34.97 ID:0Lsi789K.net
10年くらい前からラテックス愛用してるよ。
最初はミシュラン途中からビットリアで乗り心地良いし転がり軽いパンクもしにくい。
SOYOも買ってみたけど嵌めるのムリと断念して使ってない。

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 06:59:14 ID:Vq8vpJHv.net
>>190
レバー、ローション必須?シーラントは?使いたいけど嵌められるか心配で躊躇してる。

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 07:55:15 ID:D8Lxrg+m.net
最近のホイールだと、どうやってもハマらないって事無いと思うが
どっちかってーと、TLはビード上げだよねぇ問題になりがちなのは

コルサG2TLRは強敵だったよ……

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 08:15:30 ID:LKG0I3mn.net
>>193
何種類もTLタイヤ交換を経験してるなら頑張れ(リム相性あるのでダメなら残念)

ircをレバーや石鹸水とか無しで付け外しできないならやめた方がいいです

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 08:16:44 ID:PSusJpwn.net
コルサTLRは嵌めるのが難しいのではなくてビードが上がらないんでしょ

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 08:43:16.36 ID:LKG0I3mn.net
GP5000TL のリム対応表を探したが見つからないね、シュワルベ みたいに装着・ビード上げ相性を公開してくれたらいいのに…装着「難」「不可能」だけになりそうだが

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 08:56:28.20 ID:+Bj6MMZs.net
コルサTRLはチューブ入れてビート上げたまま一晩放置したらいけた

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 09:38:05.20 ID:sHC6JV4T.net
>>187
流石にSOYOでも朝入れて夕方にはもう走行不能に近い位の抜けは余程の不良品じゃない限りあり得ないぞ

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 09:50:28.48 ID:pbrX5PZ7.net
ラテックス1日で数bar下がっていたかな
ブチルのTuhoは減らないが固くて滑るしいいとこなかった
S33が安物過ぎたか

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 10:54:04.80 ID:VsZGOtYH.net
鉄下駄よりマシで安価な黒リムのアルミホイールってない?
ブラックリカオンくらいかな。
もう少しリムハイトも欲しいから迷ってる。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200