2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール218

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 17:22:08 ID:uuvSi2Lf.net
前スレ
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:46:10.75 ID:qNFxF1ID.net
レーゼロ、シャマルくらいのグレード(価格)のホイールって盗難のリスクどんなもんかな?
ホイールも前後ともロックした方がいいレベル?

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:49:11 ID:D9pSP968.net
ロードバイクは足がつかなく楽に売れるらしいぞ
安物ホイールでも安心するな

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:56:18 ID:RTBWYnYa.net
>>5
mavic買えるの?

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:14:34 ID:PpGGlH2C.net
>>22
売れなくてもイタズラするのはいるからまずスキュワーロックにしよう

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 11:38:18.24 ID:XiQVJZ+P.net
>>22
車両丸ごと持っていかれますよ。
ロードバイクを駐輪して目を離すなんて、持って行ってくださいと言っているのと同じです。

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 11:46:16.96 ID:c6xfOM1Q.net
>>9
レース上位陣は機材もそうだけど練習時間も桁違いだから何もかもどうしようない

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 11:52:53.73 ID:rZg4JfyW.net
リアクトならディープホイールが似合うんでディープ履いたら?今時のディープなら普通に坂登るから

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:03:34 ID:97fUmmZc.net
昔のディープホイールはそんなに遡らないの?

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:12:31 ID:ziqEg9fi.net
ロードバイクはいつも脚つくよ。剛脚なら話は別だけど

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:41:56 ID:lRYhdkdS.net
>>27
ガチ勢が7速のママチャリだったとしても負ける自信があるw

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 14:27:17.64 ID:Om4kfRRR.net
5買えるよ、
春頃マビックが危ないとかの記事目にした辺りから
日本でも買えるようになった

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 14:38:45.22 ID:mhJcaVqi.net
>>25
サンクス
恥ずかしながらスキュワーロックってものの存在を知らなかったけどコレはいいね
10万以内くらいのホイールならこれで少しは盗難リスク減りそう

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:12:54 ID:IRarlS37.net
ロードバイクというかフレームがあしがつく。だから盗む連中の目的はフレーム以外のパーツね。コンポとかサイコンとか。

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:02:14.17 ID:MyDPp0Pa.net
>>34
本職の人はフレームを売るルートも持ってるから関係ないらしい

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:23:30 ID:R89ddiIJ.net
>>29
ディープホイールももってないのか?
スーパー貧乏人?

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:26:03 ID:tXTyC+Vs.net
>>36
頑張ってディープホイール買ってお金持ちの仲間入りしたんだw
よかったねーw

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:29:11 ID:PpGGlH2C.net
bora 50チューブラーみたいに高さと軽さ両立してれば坂も平気だけどチューブラーって時点で手を出せない奴ばっかりじゃん
だからこういう議論っていつも軽いディープってのが考慮の外にある

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:42:54.01 ID:IjOiP/Qt.net
いやごめん、ボラワンだけど50tu持ってる。
昔のディープホイールでは坂を登れなかったと読み取れた訳で、どういう意図なのかな?と思った次第。
50tuが1290gだから、考慮外という事はないです。

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:44:28.24 ID:1Yrv0IxN.net
BoraUltra50TUでもヒルクライムするし、Bullet80CLでヒルクライムもしますが。

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:36:43 ID:JKfasS4v.net
むしろいまどきのディープより一昔前のやつのが登るくらいですな

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:48:55 ID:5w+7tbsA.net
>>39
マヴィックの初代コスカボとかの話じゃないの?
知らんけど

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 23:04:48 ID:1JKbZsFu.net
>>41
んなことはない

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:36:40 ID:Thxilo0g.net
c17の鉄下駄からゾンダに変えた場合、ブレーキの調整って必要?

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:44:32 ID:ISQpfYeT.net
必要なし

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:06:43 ID:lXZzJIyq.net
ホイール変えたら調整しろよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:08:02 ID:GecHyYck.net
問題なし

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 15:13:34 ID:iIv8ac9t.net
前スレ>>993
>タイヤメーカーはタイヤが円形に膨らむことできちんと性能が出ると考えている
>https://planet-podium.com/n/n6e6f8e139f74

これ、エアロ的にはリム外幅がタイヤ幅の105%以上が最適という理論と相反するよね
このふたつをなんとか両立できないもんかね

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 15:25:40 ID:wwXdrYKk.net
>>48
フックの幅絞ればいいだけだよ
少し前のzippはそうしてたのに最近は内幅広げてしまってる

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 15:47:46 ID:HVyQd6/k.net
今月号のサイスポにホイール評価が載ってて、ボラWTO33の評価が高かったな。
ここの人達で買った人居ないの?

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:15:18.62 ID:gVvaeK8a.net
このところ守りに入ったホイールばっかだよね
コリマくらいか

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:45:59 ID:Thxilo0g.net
>>45-47
どうも
交換したらブレーキの当たり具合見てみる

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 18:18:04 ID:LowNbjOt.net
コリマはいつも通り攻めてるな

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 18:37:10 ID:ApQ6wnQq.net
>>50
サイスポのレビューは参考にならない
安井とか前の特集でもディスクブレーキのホイールはカンパ以外は左右差が酷いとか言ってた

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 18:57:39.81 ID:/3Zbp4PM.net
コリマのかっけぇな

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:12:55.38 ID:wYDOglnr.net
>>48
フックまでチューブレステープ貼って、サイズの小さいタイヤ履けば良いんじゃないかと思った。

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:19:03.56 ID:GvM5Jh15.net
>>48
メーカーがワイドリム合わせでタイヤを作ってる

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 21:45:17.85 ID:Gvws6P02.net
>>54
いつのサイスポのことを言ってるのかは分からんけど2019年の2月号の記事の話ならカンパ以外酷いとまでは言ってなかったぞ
ボラワン35が左右差ほとんど無くて完成度が高いとは言ってるけど

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 21:47:19.32 ID:yVbUVTys.net
コリマ(こりゃ)びっくり

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 21:58:47.52 ID:ECJ2m6sP.net
200g未満の超軽量リムでヒルクラ最速だぜガハハとか、カーボンスポークのコンプレッション構造で剛性最強!とか、ザイロンスポーク画期的!とか新しいブランドではあんま見なくて寂しい

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 22:02:21.12 ID:1agrmwW5.net
>>58
明らかに剛性不足なフレームを乗り心地が良いロングライド向けって無理矢理良い評価するからな
ネガな部分はかなりオブラートで包んでると思った方が良いと思う

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 22:15:22.33 ID:PuQeFkXb.net
>>61
まあ彼らもあれを飯の種にしてる訳だからあまりネガティブなことは書けないわな
俺も信用し過ぎないようにはしてるけど一般人はいくつも乗り比べなんかできないから参考程度にはしてる

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 22:25:29.21 ID:ptHjA8Qi.net
でもあの人たちもプロなんで、それとなく悪い点は書いてるよね

レース向けで売り出してるのに「コンフォートな味付け」とか
暗に「レース向けじゃねー」て言いたいんだろうなと

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 22:33:56.01 ID:iIv8ac9t.net
新聞とかもそうだけど、バイアスや立場を加味して本質を読み解くのは大事だよな
それをできないやつがステマ・ネトウヨ・ネトサポと連呼する

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:29:13 ID:vCCylzGK.net
試乗したらいいわ

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 01:55:45.14 ID:UvSxC9ZW.net
新モデルが出た時、旧モデルとくらべてとか、旧モデルの悪口だけは本音だとワイは思ってる

それがないのはホントに名器

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 05:28:23 ID:ldF/B6wS.net
まぁいやらしい
名機と書いて下さい

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:21:03.44 ID:U6Dei7St.net
>>66
情報解禁的な本音もあるだろうけど、新モデルを持ち上げたり旧モデルオーナーへの販促だったりメーカーに媚びる発言も普通にあると思ってる

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:25:05.52 ID:tjxPPl8K.net
旧モデルオーナーへの販促…

ちょっと何言ってるか分かんないッスね

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:35:37 ID:zH4n+PG4.net
旧モデルのオーナーに買い換えを促す記事ってことじゃないのか

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:20:00 ID:gxVfx///.net
メディアはほんと良いことしか書かない
利点も欠点も知りたいとこなんだけどね

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 09:21:41.73 ID:ca3iFKR/.net
正直長所短所って言うほど発揮出来る能力持ってないでしょ
見た目とブランドを買うって感じだけどな
機材性能なんてそんなもんかと

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:04:49 ID:Czxz/ayR.net
長所も短所も誰でも感じられるレベルのものもあるだろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:13:09 ID:SMxjjPTO.net
レーゼロとシャマルの差は俺には分からないけど、上2つとC24の差は誰でも分かるかな
どっちかより良いとかではなく

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 15:32:45 ID:5NRZa5/x.net
そこそこ乗ってりゃ特性くらい分かるもんじゃないの

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 23:38:59.64 ID:/GU4wVe1.net
軽さは素人でもわかる
脚力ある人ならディープの良さもわかる
ただ目隠しで利きホイールして銘柄がわかる人は5chにはいないだろう

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 23:53:51.31 ID:my70SmnS.net
ら、ラチェット音でワンチャン

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 23:54:47.40 ID:kK+J1F5b.net
特性似てるなら区別する必要も特に無く

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:04:30 ID:C916+gYn.net
つまり好きなフレームに好きなホイールはけってことだな
実際空力や軽さより乗っててテンション上がることが一番速さに繋がるしな

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:10:58.17 ID:i6eSDEBp.net
日常の足ならRS010で事足りる
ホビーライダーならレー3で事足りる
ばりばり走る人ならボラワンで事足りる
あとは趣味や見栄の問題

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:11:58.86 ID:T5iYLrd+.net
シャマル買って雨で十日間おあずけ食らったから
今週末テンション上がるな

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:20:08.77 ID:/G2itAez.net
昔のrs81みたいな、普段の練習〜トレーニングレースを想定したホイールがほしいのですが、他のメーカーならどのホイールが該当しますか?
150qくらいのロング走と、市民カテゴリのクリテリウムでの運用を想定してます。

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:30:09.21 ID:C916+gYn.net
>>82
rs700

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:44:44 ID:Hwa7Y5W/.net
>>82
ユーラス

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:48:24 ID:FLhpm1fE.net
>>76
そんな危ないことするんじゃありません!

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 02:05:02.29 ID:kZ4aGEod.net
Zipp303はどうなのよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 06:39:48 ID:UEVULEsw.net
>>82
レーゼロ
山本元気さんは北海道勝ってる
安いし速い

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 08:24:33.20 ID:eu9fhf+R.net
>>86
サイスポでは一番高得点だった。
ただ、どれ買うか?には上がらなかった。

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 10:44:14 ID:E4KNwIEf.net
>>83
ハブは良さそうだね。

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:11:02.47 ID:QJCcqLR2.net
安かろう悪かろうじゃ意味ないからな

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:18:01.04 ID:yRpIAbUm.net
平坦ならコスカボでいいんじゃないの

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:36:25 ID:f6LX8Twp.net
ホイール交換後の鉄下駄はすぐに使える状態にしておく必要ある?
タイヤとチューブはあるけどスプロケわざわざ買う必要あるかな
ローラーとかはやらないんだけど

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:41:18 ID:2+k0h7kR.net
ないよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 12:02:39 ID:ndEHQ/hi.net
そんなことまで他人の意見聞かないとならないのかって方が心配

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 12:07:14 ID:414mbfW3.net
心配してくれてありがとう!

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 12:18:18 ID:f6LX8Twp.net
>>93
ありがと
>>94
なるほど必要ないって事だね

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:01:50 ID:pgO2kYv6.net
>>92
タイヤはめてチューブ入れておくと劣化するからもったいない。
どちらも予備として畳んで密閉してしまっておく。
リムだけになると吊るして保管出来るので、カセットも外してもっと軽くする。
鉄下駄でもホイールだけにしておけば、ダイソーの2kgフックでぶら下がるんで楽。
部屋の壁にホイールが6本ぶら下げてあるわ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:07:06 ID:f6LX8Twp.net
>>97
そっか劣化は考えてなかった
予備として出番は少ないだろうからタイヤ類は外しておくよ
ありがとう

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:19:54.80 ID:L8wgVFI9.net
ガレージならいいけど
部屋の壁だとシュールな図だな・・・

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:22:09.49 ID:Holw9seS.net
>>97
タイヤは一度熱を入れたら劣化する一方だから、履き潰すべきって言われたことがある

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:11:40 ID:FLhpm1fE.net
お前らがコリマの新作なんて教えるから気になって仕方なくなっちまったじゃねぇか
チューブラーで面倒くさそうだけどめちゃめちゃ格好いいな〜

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:16:40 ID:Hwa7Y5W/.net
>>101
インプレよろしくね!

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:16:42 ID:XJPtwCDD.net
ガイツーはリムブレホイール投げ打ってきてる感じだな
日本でしか売れなくなってるとか?

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:20:08 ID:CJNrYm2j.net
トレック乗りでずっとボントレガーのホイール使ってるんだが現行でまとものアルミホイール無いから買い替えたいんだが
レビュー見てるとレーゼロは硬くて膝が痛くなる
シャマルはそこそこ硬くてオールラウンダーって評判
レーゼロの膝が痛くなるっていう表現はどんな感じ?
疲労で乳酸溜まった特有のダル痛いみたいな感じ?
持ってる人よかったら教えて欲しい

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:35:56.42 ID:KQpekw8A.net
wiggleユーラスまだあった。値段そこそこする
この前の値段になったらレーゼロから乗り換える

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:39:21.70 ID:Hwa7Y5W/.net
>>104
膝が痛くなったことはないからそこはよく分からんけど、少なくともレーゼロが硬すぎるって人がシャマルに換えたとしても「これはマイルドなホイールだ!」とはならないと思う
まだキシリウムでもいったほうがいいかと
あれも全く柔らかくはないけどw

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:57:38.87 ID:Holw9seS.net
>>105
この前のユーラス祭りの時、ヤフオクで新品送料込み50000円で買ってしまった

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 00:00:23.45 ID:oJS52xRV.net
ホイールが硬くて疲れるとかいう表現というか現象が未だにわからん

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 00:46:04 ID:mFkP7zD0.net
>>107
それはもう祭りの後では

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 02:52:51 ID:y02itwVX.net
ナローのレーゼロ、リアのリム。軽くはないね
やっぱり剛性が売りのホイールだな
http://iup.2ch-library.com/i/i020811977915874711297.jpg

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 05:38:49 ID:6mzkQf4A.net
うちにあったナローのレーゼロは前後セットで実測1,406gだった

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 08:31:01.98 ID:YUABv5Gx.net
>>104
硬さも好みだから自分で乗ってみないと判断は難しいね。俺はカッチリ進む感が気に入ってるけど。チューブレス化で多少マイルドにはなるし膝壊すってのはよっぽどの豪脚がガンガン踏み込んでの話だと思う。

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:10:34.00 ID:NAnhNRWm.net
>>108
疲れる、身体が痛くなるってのをホイールのせいにしておけば安心するだろ
体力不足とか老化とか思いたくないじゃん
気分転換やストレス発散に新しいホイール買う言い訳にもなるし

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:22:37.64 ID:ONhvNKaE.net
ホイールの縦剛性上がってるならタイヤの圧もそれに合わせて調整するとかそういう話の気がする

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:24:22.94 ID:qgCcaKRO.net
トータルで決めるもんじゃないの
ガチガチのフレームとレーゼロ
細タイヤで空気圧パンパン
これくらいなら跳ねまくるわショック多いわで身体壊すかも

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:33:57 ID:Nhw9Pngs.net
>>104
膝が痛くなるのは乗り手の問題だな、グイグイ加速して気持ち良いからついそういう乗り方になってしまうんだろう

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:36:21 ID:ONhvNKaE.net
膝やられるのは機材の硬さとかじゃなくてポジションが不適切とか違和感あるのに乗り続けてしまうとかそういうのだと思う

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:37:29 ID:Nhw9Pngs.net
肝心な答えが抜けてた
普通に過負荷で軟骨が削れて膝痛める感じです

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:38:48 ID:BNNK/XOw.net
>>110
スポークパターンを考えたら軽いと思うけどな

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:41:36 ID:ONhvNKaE.net
>>110
ゾンダとあんまり変わらなかったな

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:49:46 ID:nS1bbmk8.net
>>110
実際そうだと思う
後輪はリムハイトも30とあえて6mm高くしてあるしね

122 :104:2020/08/01(土) 11:19:48.63 ID:eUlvIu6J.net
おお、思ったより返信あって嬉しい
遅くなりましたが、皆さんありがとうございました!
剛性が高すぎて故障というのはあまり気にしなくてよさそうだね
以前ランナーズニーで膝痛めてたからちょっと気になってたんだ
とにかくありがとう、MAVICも調べてみよう

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200