2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール218

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 17:22:08 ID:uuvSi2Lf.net
前スレ
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 09:16:06.76 ID:l/hoC/+X.net
>>244
ミシュランは実測少し太めだったと思う
さらにナローリムに25Cは太くなる
お試しが出来るに越したことはないが行けそうな気はする

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 09:19:58.38 ID:WB1i/CGT.net
>>244
タイヤの実測幅によるかなぁ
25cって大体どこのメーカーも+2mmくらいの実測幅になるのが多い

チューブレスだとgp5000tlやIRCのタイヤあたりが割と細く収まる

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 09:37:17.83 ID:J5Rw1a+E.net
>>244
付属のイクシオンプロは太め

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 10:53:21.74 ID:g37PyxZK.net
>>244
ショップに相談した上でショップでタイヤ買って嵌めてもらえば良いじゃん
擦ればショップのミスって事で返金なり代替品に交換なりしてもらえるだろ
割高になるのは保険料みたいなもんだ
ショップに金を使うの絶対に嫌ってんなら自己責任でやるしかないわ

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 11:13:50.03 ID:f0cIXbWf.net
ほんとそれ
ここで相談しても少し参考程度にしかならん
試してダメでもここでは責任負わないよ
相談ことはショップに持ち込もう

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 11:29:46 ID:RCCE/Z5k.net
>>245-247
ありがとうございます
ナローリム+25cだと縦に長い楕円になるので擦っていたとして
ワイドリムでどれぐらいの高さになるのかが想像でしかないので参考にします

>>248
タイヤを買うのではなくてタイヤが装着されているホイールの話なんですが…

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 11:36:15 ID:WB1i/CGT.net
大袈裟な絵が出回ってるけど内幅15から17ではタイヤの高さはほとんど変わらんよ

どちらかというとタイヤ自体の幅が支配的
とあるメーカーの23cと別のメーカーの25cが開いた時の幅がぴったり同じだったことがある

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 11:43:28 ID:RCCE/Z5k.net
>>251
確かにPRO3の25cは店頭での感覚は太かった部類に入りましたね
キシリプロ付属のイクシオンプロから別のメーカーのタイヤに替えてワンチャンもありそうですね
とにもかくにもキシリプロ置いてるショップが身近にあるか探してから相談しにいってみます
ありがとうございます

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 12:36:39 ID:AdFVyV4d.net
スラムのs900にswiss stopのイエローキングがついてたけどこのまま使っていいんかな?
ブラックプリンスに変えた方が良い?

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 14:27:49.83 ID:mz8CgdIT.net
リムが黄ばんでくがどうでもいいなら

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 17:23:12 ID:ALBp/URN.net
>>244
ムリゲー

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 23:34:07 ID:aI04vBAq.net
GP4000S2は25Cでも幅が太かったな

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 00:32:24.42 ID:DOvJcaL/.net
>>256
gp4000が幅詐欺を始めたから後発タイヤがみんなそのくらいの大きさになってしまった
実質27cくらいなのに25cとして同圧で転がり比較されれば有利に決まってるからな

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 01:10:12 ID:aswhV57z.net
5000で戻ったようなことみたけどちゃうんか
よくしらんけど

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 03:02:49 ID:YXGaHqXO.net
昨日バイクラ立ち読みしたらシマノの17CにGP5000TL装着したときの実測書いてあったけどどれくらいだったかな…26mm弱だったはず

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 05:28:54 ID:UcuA0JPJ.net
>>258
もどったそしてパンク弱くなったな
重くても4000が良かったな

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:38:32 ID:AkwbnIWv.net
>>259
確認したら25.5mmだった
意外と拡がってないんだな

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:46:32.73 ID:hWjOCY+3.net
5000買ったけど4000がヘタってないからそのままだわ
4000は23Cが25Cくらいの幅

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:57:37.72 ID:AJAWuLtB.net
>>257
重量が27c級だったら詐欺だけどな

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:08:37.64 ID:1Qq8KNfV.net
>>244
Ksyrium Pro UST + yksion Pro UST 25C 6bar
実測幅27.1mm
擦りそうやね
https://i.imgur.com/C807n0v.jpg

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:40:59 ID:QvVuxGvk.net
3時間前に入荷通知があったPrime Attaquer DBが瞬殺されてんだが人気ありすぎだろ

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:29:06 ID:jHhYfnBo.net
Giantからグラベル用フックレスホイール
303firecrestと同じ内幅25mmだからロードにもいけるはず
セット12万と安いしグラベル用で耐久性も優秀だろうから練習用に良いんじゃない?
https://www.cyclowired.jp/news/node/328179

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:37:04 ID:DOvJcaL/.net
むしろ303が実質ロード諦めてるように見えるけど

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 11:47:13.52 ID:hP2MZBH7.net
>>264
洗車しろ

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:37:16.25 ID:VjVnAhil.net
>>264
丁寧にありがとうございます
幅は問題なくて高さが問題なんですよね
フロントフォークの天井に擦るか擦らないかぐらいです
いずれにせよ古めのフレームやフォークにはやっぱり25cは合ってないですね…
タイヤがどうこうでなくてワイドリム化したせいでホイール側が25c〜28cにしか対応していないという意味で

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:39:34.40 ID:ovtYe/B7.net
4000は幅詐欺ってたけど5000になって数値道理になったよね

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:18:26 ID:DOvJcaL/.net
タイヤ側の交渉値もいい加減なので実測が25mmくらいになるなら17cリムに23c使っても別に問題ないと思う

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:41:35.59 ID:GmYbicck.net
FFWDが初のグラベル専用ホイール「DRIFT」をリリース。グラベルライドに耐えうる特別なカーボンレイアップで重量1515gを実現
ロゴがダセエ

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 16:30:27 ID:V2g/M/1a.net
>>244
そもそもフレームは何なの?

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 16:59:59 ID:VjVnAhil.net
>>273
Cervero R3のかなり古いモデル
フロントフォークが3Tのストレートフォークで高さのクリアランスがあまりない
Webで検索した例だけど幅はこれよりはかなり余裕あるけど高さが同じぐらいきつくなる
一例だけどこういうパターン
https://3.bp.blogspot.com/-H4PYiFW0L1M/Wls9r8hpfBI/AAAAAAABcP8/BK4nnw35wWkp9swxTYAOaHwE50l7Dkr8QCLcBGAs/s1600/DSC_1567.JPG

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:04:06 ID:A7t1xx37.net
すげえキツマンだなワロタ

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:32:40 ID:40NCFN/J.net
異物巻き込んだらやべえな

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:48:43 ID:R5HS/65B.net
走る振れ取り台とは考えたな

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:50:04 ID:qNUwwW+k.net
ちょっと大きめの金属片踏んだらフォークに当たってヤバそうw

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:01:43 ID:1CIonG4W.net
いやー、きついっす

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 21:02:48 ID:AXAi9kgS.net
>>274
これは無理だな
てかこの時点で走ってると振動で擦ってると思う

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 21:16:40.32 ID:bmkBWDnX.net
23cタイヤの選択肢も無くなってきてるからそろそろ勇退させてもいいんじゃないかと思う

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:39:00 ID:1CIonG4W.net
色んなメーカーからグラベルも射程に入れたホイール出てるから次は童貞スイスの新作に期待したい。

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:10:44 ID:aswhV57z.net
よく知らんのだけど25cをワイドリム(17)にはめるとナロー(15)より高さ高くなるんかね
幅はナローだと茸に広くなるみたいに聞くが

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:11:47 ID:aswhV57z.net
>>274
思ったよりきつかった

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 06:15:20 ID:WKDqzXgW.net
>>283
適正リム内幅17mmを基準とすれば、ナローリム15mmに25c履かせた方が外径大きくなりそうだよな。
見た目的に真円だった断面がとんがり気味にはなる。
タイヤ自体の外径部が伸びるわけじゃないからあんまり変わらんのかな?

逆の場合、同じ15mmリムに違うタイヤサイズだとサイズ上げると外径大きくはなったな。
これはそもそもタイヤ外径部の円周が元から長いからだけど。

どっちもやった事はあるけど、周長正確に測って修正した事無いのであまり気にしてなかった。
いつも1kmコース設定して実走で修正してた、サイコンの修正目的ならこっちの方が正確だし。

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:01:47 ID:MdI1OHHf.net
>>274
その写真コルナゴだろ
cerveloスレで聞いてみるといいよ
あのスレには最近うさだ萌えとかいうキチ●イが住みついて過疎っているけど
基本的に紳士的な人が多くてまともな質問にはちゃんと答えてくれる
ただ、2018年以降のモデルでないと厳しいとは思うけど

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:17:31.71 ID:I0y2mLSy.net
>>286
すげえ懐かしい名前だな
いったい何歳なんだろ…

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:54:30.88 ID:KgsK9iOl.net
うさぎ萌?

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 17:25:03.98 ID:lkauszV+.net
>>286
そいつピナレロスレにも沸いてくるからうざくてしょうがないわ

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 17:52:37.47 ID:AgyrLu4D.net
うさぎ?だ?うさだってなに?名字?

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 17:55:19.76 ID:vjlA2JQa.net
こいつがピナレロスレにいるんだよ
https://twitter.com/hagegga
(deleted an unsolicited ad)

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 17:58:24.09 ID:KgsK9iOl.net
うさだひかるていうアニメ的なキャラのことなのねそんなのゆとり世代でないとしらねーw

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:03:39.27 ID:I0y2mLSy.net
河野太郎にブロックされてて草

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:31:56.94 ID:8wJtnqdp.net
twitterもやってたのか…

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:02:18 ID:Ws3wk4dI.net
チビでデブで精神異常とかもう色々終わってるんな
ttps://i.imgur.com/oLF9Erc.jpg

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:03:34 ID:HkaYVAy5.net
自作PC板でしか見た事なかったけどこっちの板にも居るのかよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:30:46 ID:0IN/y+3i.net
ガイツーでキシカボ買ったんだがこれタイヤ初めから嵌ってるけどこの状態でシーラント入れて良いの?
リムテープとか要らない?

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:46:58 ID:xTUdZ8u3.net
>>297
大丈夫だ問題無い
心配なら一回ビード落として隙間から確認すればよろし

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:22:18 ID:0IN/y+3i.net
>>298
ありがとうございます
これってもしパンクした時タイヤレバー使っても外すのは大変になるとかありますか?
結構硬いタイヤも割と手際良く出来るようにはなったんですがちょっと触ってみた感じだとそれなりにてこずりそうなんですが
あまりこじると気密性の点でナイーブだったら困るんで良ければ教えてください

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:14:13 ID:v+IKe2gG.net
イクシオンだったら余裕だろ。よっぽど変なもん踏むとかしない限りパンクそんな無いけどな。

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:59:16 ID:eTZ9gPYK.net
>>295
手が超クソデブそのままで草

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 03:40:33 ID:mA3OXWug.net
何食えばこんなに親指に肉付くんだろう。不思議だわ

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 04:50:38 ID:3Y17xHeH.net
びっくりする位太い親指だな
撮影時の歪み?

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 06:31:58.81 ID:cS3qj+r8.net
シャマルなんだがクランクを逆回転させるとホイールもゆっくりと逆回転するんだ
これって普通?走行距離はホイール交換して1000kmくらい

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 07:26:08 ID:R70fJdKR.net
爪が閉じてないんだろうな
フリーの内部メンテしてる?

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:10:56 ID:JkrAtkfV.net
買ってすぐならグリスたっぷりのせいかもしれん。

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:12:26 ID:cS3qj+r8.net
買ったのが6月なのでまだフリー内部のメンテとかはしていません
どのくらいの時間や距離でメンテするもんでしょ?
ちなみに雨天走行はしません
水たまりで跳ね上げとかはあるかもてますが

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:22:03 ID:dG1CWgE8.net
グリスの粘度とかもあると思うけど、ウチも多少は供回りするな

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:29:33 ID:cS3qj+r8.net
以前使っていたフルクラムのホイールはそんなこと無かったので気になりましたが多少は供回りするのも異常ではないのですかね

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:44:41.85 ID:tWJt+r0f.net
>>307
ぶん回せばある程度は供回りはすると思う
もしスポークプロテクター使ってるなら接触してる可能性はある

フリーハブは10000kmくらいでバネかボディごと交換くらいかな
週末ライダーくらいだとほぼほったらかしててもメンテ必要になる前に飽きてると思う

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:34:49 ID:83sTPxEb.net
>>310
そんなものなんですね、ありがとうございます
あまり気にしなくてよさそうで安心しました

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:36:48 ID:kdXBlJy4.net
ただ、程度によっては足を止めたときにチェーンスタックする

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:17:42 ID:vy+mORrV.net
>>309
カンパとフルクラムは店舗で初期点検してからお客に渡す仕様で出荷してる。
ニップル内臓リムなら、リムテープ付けてない状態で箱に入ってたりね。
フリーもチェックするのが前提で組み付けされてて、すぐ開けるのが前提なのでさび止め程度にしかグリスが入って無かった。
これが爆音フリーの理由。
苦情が多かったのか、2018年ごろからの出荷品はフリーにグリスたっぷり入る様になった。
だから最近買ったモデルだと、フリー音が小さく感じるし、クランク逆回転させたらグリスの抵抗で多少回ってしまう。

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:22:39 ID:cS3qj+r8.net
>>313
グリス少なめだからあの爆音が鳴らないんですね!なんか合点がいきました!
それなら逆回転するのもわかります

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:41:00 ID:TQQlFKod.net
フリーにグリス少ないと爆音なるぞ?

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:07:23.83 ID:Pw9XEe+D.net
たまに音を鳴らすだけの為に爆音ラチェットするホイール探してるのいるけど
珍走団みたいに周りを威嚇する目的なんか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:35:35.42 ID:DTotqSIh.net
ベル代わりに便利
みんな道を譲ってくれる

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:52:53.70 ID:c6dXOpkD.net
>>316
前走者への圧力
休んでんじゃねーよ!って。

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 21:25:00.03 ID:cS3qj+r8.net
ベル代わりは少し思います
チーン!と鳴らすのは気が引けるけど、前を並走ウォーキングしてる人の後ろで5km/hくらいの無音ノロノロしながら「気づけ〜気づけ〜」てのはけっこうあります

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:29:47 ID:WDIrMUWs.net
>>313
>カンパとフルクラムは店舗で初期点検してからお客に渡す仕様で出荷してる
本来はどこのメーカーも七部組みでも分かるように店舗で調整する想定だから
何もやらない店が異常なだけで

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 08:01:50 ID:lsFtqa5s.net
最近のカンパは静かってよく聞くけど、先月買ったばかりのzondaちゃんは
河川敷で前方の歩行者が道を開けるレベルで爆音なのに軽くクランク逆回転させるだけでも供回りしててちょっと気になってる
近々開けてみるつもりだけどグリスの具合はどうなってるんだろう…

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 08:34:49.13 ID:O5d/K52Z.net
共回りってどんな感じですか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:49:52 ID:WDIrMUWs.net
クランクを逆に回すとホイールが逆に走り出すって事だよ>供回り

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:55:54 ID:JdMTDr/7.net
お盆にお亡くなりなったスプロケにグリスをお供えするのが供回り
てばっちゃんが云ってた

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:27:38.85 ID:h+PJqgv0.net
ちゃんとあの世に帰れるようにスポーク刺したタイヤの切れ端で作った馬も供えてやれよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:32:34 ID:dZ1kMT+n.net
フレームがナスやキュウリだとすぐ折れそう

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:24:56.09 ID:0uQBkCo+.net
自転車業界のことはよくわからんがメーカーから出荷時点でフリーにグリス満足に入れないで出荷とかは
何でそんな無駄にコストかかることをすんのか疑問に思ってしまう。
最初から入ってりゃ無駄な手間がかからないんだから普通に入れときゃいいじゃん。
機械組み後になじみが出て発生した細かい振れ程度を店舗で最終調整というならまだわかる。

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:39:49.92 ID:WNCR9TEQ.net
うちのお盆は10月末だからまだまだ先

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:44:37.50 ID:tE5Ii89j.net
>>327
長期保存(動かさないでいると)グリス は、油分離によるグリス硬化や軟化が起こる
こうなると結構大変
だから最低限のグリスで保存する

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 14:02:03 ID:RsIJQb5P.net
そもそも意図的に増やしたとか減らしたとか言ってる話なんか思い込みに決まってるだろ…
基本自転車周りの潤滑なんて錆びなければいいのよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 14:07:36 ID:tE5Ii89j.net
>>321
こういうのは大体軟化して抜けている。早めに開けて確認しとけ
当然抜けてるのはラチェットだけじゃないからな
ハブ軸やベアリング受けにかじりが発生するから注意な

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:20:59 ID:9sB0vMrt.net
長期保存ってもグリスなんてまともなものならそうそう分離しなくねえ?
手元の古いグリスでも見れば・・・

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:31:35.98 ID:tE5Ii89j.net
>>332
グリスの劣化は増調剤が破壊され基油を保持する能力を失った状態と熱によって基油と増調剤が化学的に劣化する事を言う。
物理的にグリスの劣化を判断するのはグリースもれ、油分離、鉄摩耗粉を指す
グリースは固体だと流出しない。回転してグリースがせん断を受けると流動化し、ほぼ基油の状態になって潤滑の役目をはたす。回転が停まればまた元の固体に戻る。
一度も基油状態になっていないグリスは化学的に劣化しかしないからほぼ劣化しない(使っていないグリス)
ホイールにグリスを入れて組み付けたら一度は回転させるから基油状態になり劣化がはじまる。
シートポスト等に固着予防にグリスを塗ってたりするがあれが劣化しないのも基油化していないから

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 20:58:37.11 ID:jj4Y6XTS.net
こいつぁたまげたなぁ〜

考えたこともなかったや

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 21:46:02 ID:xPSuffWe.net
おもっくそ漕いで急に足止めたらチェーンが一瞬たるんでピーンて張るんだが
ホイールがなんかなってるのか?足止めたのにハブが回ってチェーン送り出してる感じ

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 21:48:19 ID:LqdS3xxZ.net
フリーのラチェットのグリスが多すぎるのでは

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 21:50:57 ID:O5d/K52Z.net
友達の105付きカーボンロードを借りた時
ペダルを止めると必ずチェーンが外れた
自分のクラリスではそんな事は起きなかった

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:11:56.50 ID:v5ZFr9QK.net
カセットのスペーサーがあってないんじゃないか?
スペーサ入れすぎるとカセット空回りせずピストみたいになった記憶

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:17:35.32 ID:PI7xKnz1.net
ROVALは糞
https://www.facebook.com/glory.cycles/photos/a.184730878269593/3063442117065107

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:32:31 ID:xPSuffWe.net
>>336
そういや買ってから見てないなそうかもわからん
カンパのやつなんだけど
>>338
実はニコイチにしてるんだよね
その際間に噛ませるスペーサーがもう1個いるとかで
店がちゃんと調整してくれたと思うんだけど
本来の組み合わせなら問題無いかも知れない

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:54:32 ID:3A4z4EJk.net
ラチェット音が大きいと言ってもジャーって鳴ってるのは仕様
ギャーとかガーとか言い出したらメンテすりゃいい

グリスたっぷり入れたら静かになったってそれ
軽量フレームの強度が心配だからと言って
パイプの中に樹脂を流し込むようなもん
本末転倒っていうね

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:58:19 ID:LqdS3xxZ.net
>>340
BORA ultraのフリー交換した時に、スペーサー間違えて二枚入れたら供回りしたことあったよ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 00:02:52 ID:BSkCB4XX.net
rovalはいいぞ

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 00:30:55 ID:UP700PqD.net
>>341
軽量化のためにグリスを薄く塗ってるわけではないし
あと、カンパだとバネの持ちが良くなると思う

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200