2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール218

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 07:51:12 ID:dvyWQfiF.net
ナローのレーゼロからボラワンクリンチャー35に換えたら
漕ぎ出しの軽さとか登坂の楽さなんか結構変わるかな。夢見ない方がいい?

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:32:09.89 ID:Nlamkvn+.net
>>371
サイスポはDBのボラワン35やたら誉めてたけどな
WTOは33が乗りやすくて45は良くないんだとか

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:42:13.00 ID:SVe0oZc6.net
>>372
信じる心が力を生み出す

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 09:34:35.61 ID:Oa0Lqka8.net
10年くらい前WH6700にHutchinsonのインテンシブチューブレス履いて
シーラントなんて入れなくても全然パンクせずに10,000キロ以上走ったけど、
最近のシーラント剤とリムテープが必要なチューブレスレディーって
チューブレスタイヤより軽く、柔らかく、装着しやすいメリットがあるっていうけど
キシカボUSTとかめちゃくちゃタイヤ装着しづらいし、リムテープの装着不良に
よるシーラント剤のリム内への漏れとかよく聞くし、チューブレスレディーってゴミじゃないの?
タイヤ交換ごとにくっさいシーラントで汚れるのも不快じゃない?
普通のチューブレスじゃダメなの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 09:49:37.14 ID:Nlamkvn+.net
テープ仕様のホイールでシーラント使うと2回目からすごく面倒になるけど、感想を言いたがる人は大抵初期セットアップの時しか言わないので厄介さが伝わりにくいってのはあると思う

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:23:42 ID:UJRdq03H.net
>>376
そしてチューブレスはお前みたいな使ったことない人が否定したがるんだよなあ

なんで2回目から面倒なのかわからんわ
開けたらさっさと水道水でさっさと流せばいいし(そもそもこの時期はシーラントなんて一ヶ月で乾くけど)
乾いたシーラントなんてゴミみたいな重さだから除去する必要もない

むしろ初回以降がタイヤもテープも馴染みがついてあっさり外せてあっさりはまってあっさり上がる美味しい時期だろ

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:46:11 ID:A+EvYEw4.net
リムテープってゴムみたいな伸縮素材でつけるだけにできないのかな
テープは自分で貼ると何度でも失敗する自信あるんよ(´・ω・`)

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:35:58 ID:KCDRaBVc.net
>>367
違うって言っても限度があるからな
汎用品と言っても特殊品は数が出ないし、カンパの使う量なんてたかがしれてるだろ
同じメーカーの別のグリース(自動車関係の特殊品)を年間50本くらい使うけど
モノタロウで買うのと2割くらいしか変わらん

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 12:24:58 ID:E2QQGu7F.net
ディスク10ー15万で定番ホイールってなんなんすかね?

リムゾンダ履かせたエントリーアルミを卒業して 40万くらいのカーボンエアロディスク買って履かせようと思うんだけど

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:03:28.20 ID:s+No3Mda.net
ディスクはまだ取り敢えずこれみたいなの無いよね。予算それだけ出せるならまぁカーボンかね。

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:08:01.68 ID:joVNa1ea.net
>>380
15万円でBORA ONE

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:12:00.42 ID:F/e7SEmx.net
>>378
チューブレスじゃないならハメるだけのやつがいくらでもあるじゃない

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:34:35 ID:jCGSNi87.net
シマノR100からDTSWISSR23に変えたけど、
軽いんだろうが、
平地ではシマノのほうがスピード出る
坂は共にひーひー登って変わらん
トライアスロンでショートもロングも
ツールドおきなわも真ん中

キロ3−5縮めたい
何かオススメある?

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:42:17 ID:KCDRaBVc.net
そのレベルだとホイールの効果が小さくて希望に添うのは無理だからトレーニングしかないな

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:42:21 ID:Nlamkvn+.net
>>384
スマートトレーナー

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:45:38 ID:ARlAOuEI.net
>>378
エフェットマリポサのリムストリップをMTBで試した事あるけどダメだった。
結局MTBはテープに戻して、暇な日にテープを貼り替えてる。テープの賞味期間は半年だと思ってる。


今度ロードバイク はTREKのディスクに替えるんで、BONTRAGERのリムストリップを試そと思ってる。
こいつはリム断面形状に整形してあるので期待している。
これがダメならロードはクリンチャーに戻す。

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:45:57 ID:JnpfVHRT.net
ZIPP 303 rirecrest欲しい。
フックレスの奴誰か使ってない?
タイヤのハメ具合とか教えてほしい。

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 14:59:16.40 ID:cnG+YN/L.net
>>379
2割ってすげーデカイじゃん
もっとコスト意識持てよw

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:04:27.01 ID:Pott3CBl.net
>>378
リム内側形状に合わせた専用品になっちゃうので大変。
たしかボントレガーTLRリム用で専用TLリムフラップが出てた。

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:05:34.45 ID:OIaRmPOp.net
>>385
そのレベルって、お前さん偉いの?
どこかのアンバサダーなのか?

アイアンマン180キロで、
疲労軽減できるの何かある?

スマートトレーナー、練習なしでな

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:10:00.04 ID:NZTZ2aAe.net
>>389
この場合は小さいわな
30円/gが何銭レベルまで安くなるかって話だろ?
95%くらい安くならないと計算が合わない

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:12:53.28 ID:NZTZ2aAe.net
>>391
別に肩書きは関係ないと思うけどな
計算でおおよその結果は出る話だし

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:13:42.30 ID:OipWzERA.net
>>391
PWRも月間走行距離も予算も、なーんにも書かれてないから、「練習」以外答えようがない
万人に合うホイールは存在しないことすら知らんのか?
そんなんだからお前は真ん中くらいの成績しか取れんのだ

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:15:07.17 ID:Qhz1eGWv.net
コストを率じゃなくて額で考えるのは昭和のどんぶり勘定だな

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:17:22.02 ID:Qhz1eGWv.net
>>384
大会参加してるガチ勢なら自分より速い人が使ってるホイールを物色した方が
5chみたいなゴミ溜めで聞くよりも確実で信頼性あるだろw

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:18:33.57 ID:jamjq+0F.net
プロが使ってるホイール買って桶

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:28:43.46 ID:KCDRaBVc.net
>>391
リム選びと組み方が難しいけどゴキソ
吊しはゴミだからバラで買えよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:38:12.05 ID:OIaRmPOp.net
>>395
成績を侮辱するな

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:38:52.74 ID:OIaRmPOp.net
>>397
ありがとう
あんたがまとも
そうする

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:46:01.01 ID:14hDApXy.net
>>400
自分に優しい言葉しか聞き入れないカスが、レースで上位に入れると思うなよww

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:47:50.02 ID:OIaRmPOp.net
>>402
それお前だろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:49:54.22 ID:sJjh38Zf.net
>>402
怒り震えてレスもまともに打てないの草
会場で知り合った奴に声かけることもできないようなコミュ障の雑魚

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:55:19 ID:4fD/SeQg.net
>>380
カンパがいいならボラワン
ちょっとメーカー名も気にするならff山口、DTスイス、zipp
気にしないならhunt、scribe、scopeとか

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:58:32 ID:gWptesMt.net
普段アクシウムでたまにシャマルでヒャッハーしてるバカは俺だけなの?
バカでアホでごめんなさい。

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:03:29 ID:OIaRmPOp.net
>>403
よっ、ゴミ溜め!

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:04:46 ID:sJjh38Zf.net
>>406
お?レスの付け方ググって来たのか?ちゃんとつけれてるじゃん。えらいえらい。
練習がんばれよ。

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:22:01 ID:cPAV2OY5.net
>>402
確かにお前だなw

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:19:30.13 ID:n7GPx+PQ.net
>>404
scribe,scopeは今の日本なら人柱になるな

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:12:52 ID:Cfdzfnqk.net
New DT Swiss ARC aero road wheels in detail: Reshaped faster, with wide tire aerodynamics - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/08/12/new-dt-swiss-arc-aero-road-wheels-in-detail-reshaped-faster-with-wide-tire-aerodynamics/

First Impressions: Up close & in the wind tunnel w/ DT Swiss ARC aero wheel redesign - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/08/12/first-impressions-up-close-in-the-wind-tunnel-w-dt-swiss-arc-aero-wheel-redesign/

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:35:29 ID:DKI95u/L.net
>>409
scope履いてる人柱参上

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:59:45.87 ID:klJz46wQ.net
>>411
どの番手?

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:40:29.08 ID:E2QQGu7F.net
>>380です
ディスクはリムのレーゼロみたいに定番ホイールがないので参考にさせて頂きます

ちなみに新車を納車してもらう時にガイツーで買ったホイールをショップに持ち込んで振れ取りして貰ったら嫌がられますかね?

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:55:03.20 ID:s+No3Mda.net
今時珍しくもないだろ。工賃は高くなるかも知れんが大抵やってくれるんじゃん。ホイール新品で振れ取り必要かい?目視で振れてなければ大丈夫じゃね?

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:57:26.13 ID:TILSaKaT.net
レーゼロとシャマルがガイツーでセールかからないか常にチェックしてるんだが
やはりド定番からかセールしても値引き額渋いね〜

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:26:06 ID:KCDRaBVc.net
>>413
そもそも、まともに振れ取り出来る店なのか?
高い工賃取りながら横振れが直って縦振れが増えてるクソショップとか有るぞ

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:30:13.27 ID:KbSypnd4.net
カンパボディだとアマゾンで激安のシャマルウルトラじゃないか

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:35:33.44 ID:KCDRaBVc.net
カンパってシマノ用にはスプロケが喰い込む欠陥フリーを付けるとか露骨だよな

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:39:36.81 ID:ZJmLdKCz.net
>>412
R5Dです
重いよ、0→35km/hの加速が辛くなった
35→45の伸びはいいのだが、維持できる脚力は無いw

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:48:57.97 ID:ZJmLdKCz.net
ID変わったのね

追加情報
自動車のドラフトに入ると45km/hの維持がものすごく楽になるから、集団に入ってのライドには向いていると思う
横風は怖くない、対向車線のトラックの後流が怖い

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 00:02:07.39 ID:4Z9bhi/+.net
>>418
カンパ:シマノはスプライン浅いから食い込まないように鉄フリーで出したろ
客:シマノだけ露骨に重くすんな!
カンパ:じゃ、アルミフリーも出すよ
客:食い込む欠陥フリー出すな!

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 00:19:13.64 ID:IycIi5SJ.net
>>421
軽くて喰い込まないフリーを出してくれればそれで文句は無い
チタンフリーとかなら喰い込まないだろ
値段はそのまま維持すれば文句言う人は居ない

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 00:30:07.55 ID:rZVC0C+e.net
食い込みの不満が大きいなら鉄フリーでええやろ
ハブ側の50gとかどうでもいいんじゃないの
ディスクブレーキなんかローターだけで前後+200gだぜ

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 00:55:18.29 ID:4Z9bhi/+.net
>>422
カンパのフリーはアルミで問題ないのに、あえてシマノだけチタン用意する必要もないわな
食い込みが嫌なら鉄を使えばええ

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 05:55:13.33 ID:W9BOwEwc.net
>>419
風の影響は感じますか?
ディープリムは見た目にもカッコいいんだけど、横風怖いもんで。

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 07:21:55.77 ID:8yvyWzXq.net
童貞の新作はフックドか

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 09:46:41 ID:kEOoMeqK.net
フリーの重さなんて感じられないので鉄のままで問題は無いのだけれど、カタログ記載重量を下げる為にアルミにしたんでしょ

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:21:44.60 ID:fD/Cp5do.net
標準でシマノ用アルミフリーの入ってるwind40C買ったらあまりにもフリー音がうるさい。
持ってたレー5LGの鉄フリーにしたら音量下がったのでそれで使ってるわ。
爪の寸法が若干違うんでアルミフリーと鉄フリーは中のパーツ互換性ないのな。

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:59:54 ID:tHgpiIf+.net
レーゼロとレーゼロコンペって値段差分の性能差ってあります?

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:01:53 ID:IycIi5SJ.net
>>424
馬鹿だなあ
シマノ用として売る以上、シマノ用に問題があるなら材質変えるに決まってるだろ
欠陥商品を放置とかまともな企業のやることじゃないし、対応するのが当たり前
出来ないなら無理して売らなければ良い
自転車業界がまともな企業かという、そもそもの問題はあるがな

>>427
カタログはカンパフリーの重さしか書いてないから昔から詐欺って言われてたんだよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:06:49 ID:rZVC0C+e.net
重量詐欺とか言い出すのは代理店経由の情報しか取ってこないからだろ
昔からカタログのスペックにシマノとカンパ分けて書いてある

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 13:26:38 ID:w58N1KyY.net
金は払わないがチタン製にしろ、って時点で釣りネタでしょw
ちょっと上で暴れてた教えて君と同種か同一ぽい

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 14:06:19 ID:IycIi5SJ.net
>>432
喰い込まなければ良いだけだし高価なチタン合金を使う必要は無いからな
企業努力で何とかなる範囲の差額
シマノ用だけ値段が高いとかさすがに嫌がらせとしか思えなくなる

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 14:15:21 ID:w58N1KyY.net
夏休みだなあw

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:16:01 ID:x7+4elTU.net
>>425
420ご参照ください
なおディープリム履いての感想
35km/hを維持できない脚力ならただ重いだけw

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:46:07.29 ID:6PcbeW8h.net
買う前の希望的イメージでは「ディープリム効果で35km/h以上を楽々キープ出来る様になった俺」なんだけどなw
いざセットして走り出すと
「あれ・・・? あれ、、、?あれぇー!?(悲鳴混じり気味)」だった

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:46:19.70 ID:Kp4Hi1IK.net
夏休みが関係するような年齢の住人はいないと思うが

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:00:54.64 ID:kvFKkVzX.net
>>436
昨日ホイールが届いた俺を不安にさせるようなことを書かないでくりー

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:02:55.57 ID:rZVC0C+e.net
エアロホイールは500Wが480Wになったところで楽になるわけないだろって話

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:27:15.26 ID:zl3oPwXF.net
>>372
シャマルウルトラからボラワン35に変えたけどすんげぇ良かったよ。漕ぎ出し、巡航、全てが楽しくなった。

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:31:29.42 ID:IycIi5SJ.net
>>436
40km/h以上をキープして走ってると多少楽になったって感じるそうな
50km/hを越えると結構違うらしい
ソースは店の店長(店長も世話をしてる実業団の人から聞いた話だと思う)
35km/hくらいだと体感出来るか微妙らしい
その時、俺にはディープリムは(見た目以外で)不要だと悟りました

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:34:55.98 ID:x7+4elTU.net
>>438
ディープリムの現実を体感せよw
×横風が怖い
◯活かせる脚力がない

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:02:53.65 ID:IycIi5SJ.net
>>442
前後方向の空気抵抗は体感出来なくても、横方向は確実に体感出来るから・・・

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:06:24.39 ID:bwhVv9J7.net
まあディープリムほど貧脚が買っちゃいけないパーツは無いだろうな

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:20:19.61 ID:YItGivim.net
アタッチメントでリム高可変にしてください(´・ω・`)

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 19:13:16 ID:3OI9jW3e.net
フックレスとフックドが混在してるの、タイヤが対応してないからだろうけど、そもそもフックドが使えないタイヤがおかしいよね。
具体的にはGP5000。重さやはめづらさの問題もあってチューブレスのベンチマークはシュワルベになったんだから、各社無視すればいいのに。

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 19:39:20 ID:IycIi5SJ.net
>>445
そんなパーツは有るよ
リムが200g以上重くなるけど

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 19:41:58 ID:6PcbeW8h.net
だがリム重量増加のデメリットはしっかり感じ取れるという哀しみ

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 19:55:29 ID:f6jOV5TG.net
参考になれば
エアロ系で60mmのディープリム
最初は横道とかからの強めの横風受けるとタイヤが流される
何回か乗ると慣れて流され難くなる
確かに大型車両の後流は吸われる感じか少し強い気もする

やや重いけど回転は良いから巡航速度を維持するのは楽
前に軽いの乗ってたら徐行や停止からの加速時は微妙にモタつくから軽くダンシングしたいイメージ
慣れてくると早めの状況予測で速度低下回避したり
さっさと巡航速度に上げて速度維持する様になる
月並みだけど緩やかなアップダウンのノンストップ長距離を速く走るには楽で良い
あと下りの加速は凄い

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:13:49.20 ID:inTQpqUa.net
ビワイチですらアベ28km/hの俺になディープなんて意味ないな

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:15:55.32 ID:2zLcaZhK.net
>>450
ave.28km/hなら走行速度はもっと速いし
30km/h程度でも5wほどの削減になる

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:33:14.47 ID:MX9X6Cav.net
Primeのディープリム、緩斜面区間でスピードが乗るのでヒルクライムで記録更新出来たので笑ったわ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:34:55.07 ID:ZnIM9Okz.net
貧脚はディープリムに変な夢見るよりは
1cmでも多く頭下げろ

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 21:09:50.19 ID:7GjSXFUT.net
痩せろだろ

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 21:11:57.89 ID:5atrXDpC.net
>>453
営業マン最強だな

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 21:19:29.85 ID:LbHkkatj.net
>>429
ハブがCULTになるだけだが、自分もUSBしか持ってない。違いはわかるほどなのか?あとデザインちょっと違うから価値観のほうが大きい気がする。

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 21:21:11.04 ID:pA/nIUaR.net
・少しは速くはなる
・楽ではない
・横風には弱い
・買うならちゃんと軽い商品を選べ。ディープで重いからどうこうって話はアホかと

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 21:42:10 ID:BDIfhQRu.net
どっかで見たか聞いたかしたんだがUSB〈セラミック〉にたら
曲がりがよくなるって、あ、なるほどって乗ってみて納得した

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 22:04:35 ID:HpN5LArt.net
R5Dよりも R4Dの方が高速巡航と登坂のバランスが取れてて良いよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 22:52:47.16 ID:SQ4t9unz.net
ヒルクライムならR3?
見た目でディープリム履かせたけど、やっぱダウンヒルの時の風怖い。
体重はどこにかけるべき?姿勢はどうすればいいもんだろうか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 23:19:53 ID:inTQpqUa.net
平坦は痩せよりデブの方が速いんじゃないの?
体重あるとそれだけパワーもあるんけだし
クソガリだから知らんけど

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 23:39:18 ID:sKQ3wIjF.net
>>461
パワーウェイトレシオ

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 23:48:33 ID:/sJZ1b8X.net
ffwd raw, zipp 303s, hunt 45で迷ってるんだけど、どれが良さげ?

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 23:59:26.15 ID:rxKJUkit.net
レーゼロコンペはチューブレス履けるのがでかい。
ハブももちろん良いけど

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 00:05:58 ID:zVbw8MPz.net
>>462
加減速が無いならパワーウェイトレシオは劣っても馬力が有る方が有利だぞ
ただ、空気抵抗が・・・

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 00:13:52.47 ID:veu/KJe3.net
>>461
デブの体脂肪は空気抵抗を増やすので遅くなる
筋肉太りはほぼ速筋で短距離は速くなるが長距離にはあまり貢献しない
平坦の長距離が速い選手はクライマーほどではないがやせ型が多い

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 00:16:08.98 ID:uOT7kBwz.net
絶対的なパワーで考えれば重い方が有利
全面投影面積的に空気抵抗も増加するが体重の増加に対しては緩やかだ
ソースはうちの職場のデヴ
そいつはホイールのスポーク無茶苦茶折ってる

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 00:26:24.67 ID:sXCIUj+D.net
貧脚はとにかく軽いの買っとけば間違いない
ディープリムとか遅い奴にはただの風の抵抗発生器だからな

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 01:09:37 ID:zVbw8MPz.net
>>467
どのホイールを使えばそんなにスポークが折れるんだ?

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 02:01:30.54 ID:fp0Ago6c.net
>>372
同じ組み合わせでホイール変えたよ。
軽くなるのとリムハイトのおかげで
平坦、登りとも巡航は楽になるよ。
ガンと加速する感覚はレーゼロが上かな。

ただ、軽くなった&リムハイトの恩恵で
踏むペダリングで走れてしまうところも
あるので、ペダリング要注意。

久々にレーゼロで100km走ったら、
以前は平気だったのに脚ガクガクで
多分、ペダリング下手くそになってる。

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:14:35 ID:aJDT9qQu.net
大阪のショップで予約してたZIPP303Sがなかなか入荷しない…ベラチで買った人ってもう入手してる?

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:21:22 ID:zVbw8MPz.net
>>470
>多分、ペダリング下手くそになってる。
それは違う
離れている間にレーゼロが変わってしまったんだよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:28:10.96 ID:4oauGiBu.net
嫉妬深いレーゼロ

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:47:39.78 ID:pvh9Oduz.net
レーゼロの心は移ろいやすいのよ
覚えておいて

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 15:47:21 ID:DLPnd+Ic.net
>>456
たしかにハブの違いもありますが所有欲が違いますよね

>>464
そういえば2WAYでしたね
チューブレスに移行する予定もないです

レーゼロ買いますわ

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 17:30:11 ID:J6WRDbCH.net
>>475
クリンチャーだけならそれで良いかも。

ただ、チューブレスはマジで乗り心地段違いだから、
ちょっとでも興味あったら2wayの方が後悔しないよ。
自分はもうクリンチャーに戻りたくないわ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 18:48:50.22 ID:j61Du5dK.net
そういう人、なぜtuにしないのか謎い

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 18:52:42 ID:BUORW9S4.net
自分はもうチューブレスに戻りたくないわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 18:55:04 ID:H87AY8he.net
>>478
なにゆえ?

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:36:34.00 ID:k+40N6No.net
レーゼロでチューブレスだめなの?

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:32:48 ID:TyTW9rRm.net
ラテックスとチューブレスってどっちが乗り心地良いの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:34:09 ID:ZhYqs0Th.net
ゾンダでシマノのスプロケット使うときは
カンパニョーロのシマノフリーしかダメだよね?
他のメーカーのフリーってゾンダに嵌まるのかな

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:34:27 ID:hSe7nFY5.net
>>481
正直あまり変わらなかった。
でも耐パンク性とか考えるとチューブレスのほうが上。

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 21:19:56 ID:J6WRDbCH.net
>>477
出先でトラブったら大変じゃん

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 21:54:13.37 ID:SXt7HsuL.net
>>484
馬鹿は黙ってろ

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:14:52.40 ID:J6WRDbCH.net
>>485
イミフ

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:22:27.87 ID:Bt5dunev.net
パンクしたタイヤ剥がしてスペアタイヤ乗せて空気入れるだけっしょ

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:31:33.06 ID:7B2ZCC0F.net
>>481
タイヤ選択の幅まで考えるとラテックスに軍配だと思う
自分はTLR使ってるけどね
楽だから

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:32:54.19 ID:J6WRDbCH.net
スペアタイヤ持って走り行ってるの?
そういうのがメンドイ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:40:11 ID:MAy2qDiv.net
チューブレスはシーラントがウザくて止めた

クリンチャー+ラテックスの方が耐パンク性能高いし正直乗り心地の違いなんて判らん

クリンチャー+ブチルより良いのは判るが乗り心地極めるならチューブラーだろ

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:46:35 ID:7B2ZCC0F.net
>>490
チューブレスのメリットはそのシーラントなんだけどな
クリンチャーでもラテックスチューブなら出来ない事は無いけど面倒な事になるから現実的では無い
チューブラーはちょっと別世界な気がする

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:33:39 ID:O1T/BI1x.net
レースやイベント以外でチューブラー使おうとは思わんなあ
トラブルに対しての準備とか手間が面倒すぎる

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 00:01:55 ID:bTHPBpao.net
逆だなぁ。criの方が幾分楽だと思うけど、tl、tlrの方が余程面倒臭い。
tuは単純明快で楽勝。
強いて言うなら、コストだけがネックか。

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 00:30:24 ID:hHSCYW7r.net
チューブレスなら持ち運ぶのダートツールだけなのが気楽
どうしょうもないパンクだと大変だけどそういうのは諦める方針

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 01:15:08 ID:VXX8kDgf.net
どうしようもないパンクはクリンチャーにしろ何にしろ
タイヤごと交換する以外は結局どうしようもないからな

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 01:15:57 ID:rAt5Zryn.net
チューブレスは何が起こるかわからないってのが困るやね

クリンチャーならタイヤブートとチューブ持っていけばいいしチューブラーならスペアタイヤ持っていけばいいだけでやることやれば復帰できるわけで

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 01:52:07 ID:jlw9gQH8.net
>>496
それ単にお前がチューブレスのこと分かってないだけだろ

チューブレスはシーラントがあるからパンク時のリスクは他より低いし、無理だったらタイヤブートとチューブ入れればいいんでクリンチャーと同じだぞ

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 02:07:41.57 ID:rAt5Zryn.net
>>497
そうやって対処が分岐するのが嫌だって言ってるのわからないかなぁ
シーラント入れてチューブ入れる羽目になったらそれこそ面倒になるし

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 02:30:03 ID:jM2pYAhq.net
自分の力だとチューブレスタイヤをチューブを入れてはめられると思えない

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 02:38:13 ID:F57Emj0S.net
gp5000が悪すぎる。あのはめづらさが全ての元凶。

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 02:52:42 ID:/KrGffGm.net
貧乏なんで105のホイール買いました
そんなに悪くないよ?

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 04:20:00 ID:2sd1HdcO.net
チューブラ嫌われてるなぁ
パンク→走行まではチューブラが1番楽なのに。
経験無いけどチューブラ+シーラントも有効らしいヨ。

中学の頃は金が無いから、糸解いてバッチ貼って縫ってなんてことしてたけど、オッサンになった今はパンクしたら捨てる位の余裕はあるんで日帰りはチューブラに戻したい。

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 05:47:55 ID:0Ce572ge.net
クリンチャー、チューブレス、チューブラー
それぞれを使い続けてきたけど
今手元に残してあるのはチューブラーだけ
乗り心地がやっぱり最高

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:36:47 ID:osxHD5ke.net
1日最大3回パンクしたことある俺はチューブラーを常用する気はないわ
細い針金、ガラス片、原因不明と喰らった事あるから

チューブ2本とパッチで何とかなったけどチューブラータイヤ3本は持って走らんし

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:57:06.90 ID:Z3SgjoQa.net
お家をでて500mでクギ踏んで帰った夏の朝

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:57:07.10 ID:1EKVJpn/.net
好きなの使えばええやん
俺もチューブラー派

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:04:58.12 ID:2sd1HdcO.net
>>504
3回はきついネ。
今はロードサービス付きの保険あるじゃん。最悪それで生還出来るよ。
俺のがチューブラー使ってた時は2本サドルに吊るして、1回パンクしたらその日は最短距離で家に帰ってたなァ。

チューブラーにするのに中華カーボンホイール4万、そこそこのタイヤ4本で3万かぁ。ウ〜ン今は無理だぁ。嫁さんが爆買いモードに成ったら紛れ込まそう!

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:15:25.66 ID:TjqYtXXK.net
>>494
ダートツールは意外に使えんぞ
タイヤ交換の時にやってみたが、キリで開けてたくらいのだとダートツール入らん
わざわざプラスドライバーで大きくして漸く入ったけどシーラントが古かったからか全然あなたふさがらなかった

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:16:48.80 ID:osxHD5ke.net
>>507
結局自分の経験とコストとリスク勘案して好きなのを使えばいいだけの話なんだよな

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:41:46.23 ID:7X87JfSQ.net
わしはノーブラ派

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:14:00 ID:dnPJU3Wu.net
練習とか遅くてもいいしクリンチャ一択だけどな
レース用ですら勝てないからこのままでもいい気がしてきたし

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:52:51 ID:UqgWIQYe.net
>>508
ダートツールと外張りパッチの両方用意しとくのが良さそうですね

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 11:05:45 ID:bTHPBpao.net
うん、だから>>509って事。
メリット、デメリットそれぞれある。

あと、練習で遅くても良いとか、スポーツ経験無い人か?

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 11:45:30 ID:scVubm+4.net
チューブレス使うなら内張パッチだな
シーラントは塞がらなかったときに面倒過ぎて
チューブラーなら掃除の必要も無いし気にせず使うのだが

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:28:01.73 ID:ZUjs6lK7.net
>>513
決戦用とかいって謎の温存したい人もいるから…

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:36:48 ID:dnPJU3Wu.net
>>513
最近パワーしか見てないしな
安ホイール&クリンチャで仲間についてけないとないし
特に困ったことはないよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:46:58 ID:Hy5v1Oag.net
>>515
決戦用として軽量チューブラーを温存してはや20年、とうにレースから引退し
離れてる間、時代はディスクブレーキ車用のクリンチャーそしてチューブレスへと変化してた…

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:58:49.02 ID:c5IOqOtN.net
まあ言うても決戦なんてそうしないからな
負けたらパーツ奪われるんだろ

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:20:30 ID:CHjeAL7A.net
チューブレスは決戦向けじゃないだろ

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:22:31 ID:3yUAdzM4.net
フックレスチューブレスをディスクブレーキ車にはめて決戦だろJK

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:43:56 ID:Hu5k9Gmd.net
リアクト乗りですが、ロングライドにおすすめなアルミで10万以下の軽量ホイールはなんでしょうか?

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:46:38 ID:yNN7/HNS.net
R500からゾンダに変えたけど何も変わらんぞ
高いんだから時速20kmくらいアップしろよ!!!

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:13:50.19 ID:dnPJU3Wu.net
>>522
レーゼロカーボンでも変わらん

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:25:08.17 ID:mNfaZnwb.net
>>521
ガイツーでレーゼロ

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:28:25.03 ID:CXLr9qor.net
>>522
エンジンがカス

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:28:31.81 ID:cqjCOdN0.net
貧脚はホイールに夢見ちゃ駄目

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:28:41.11 ID:R6XPMPJ6.net
そんなにも鈍感ならR500のままで良かったな

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:30:14.46 ID:/KrGffGm.net
>>510
ノーブラーは振動凄いよ?

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:19:20 ID:bTHPBpao.net
>>528
ブラ紐の方が痛みますので、スポブラかカップ付きインナーをオススメします。

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:07:57 ID:Ko1rCZD6.net
貧脚はホイールの前にタイヤ換えろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:47:04.40 ID:BHW+qt/a.net
PBKでレーシング5買った。
これが最後のリムホイール

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:52:36.92 ID:rkdpW0FI.net
貧乳には何がオススメですか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:16:40.11 ID:Ko1rCZD6.net
一定数には需要がありますのでそのままでもいいです

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:38:45.03 ID:c5IOqOtN.net
絆創膏でおk

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:41:38 ID:y7IMGLtj.net
最適解のカーボンホイール買うのもいいかもしれないけどさ
色んなホイール買ってあーだこーだ考えるのも楽しいんだよな

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:50:16 ID:rs6q9H6v.net
最適解なんてあると思ったの?

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:48:05.30 ID:51zQxkDF.net
鉄下駄→ゾンダ→レーゼロ→カーボンディーブ物色中という典型的な沼り方してますわ

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:57:30.43 ID:2SBzjQfo.net
ロングライトとかもう鉄下駄でいいじゃん・・・

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:20:01 ID:YkV7J5sU.net
セミディープで一本満足!→もう少し軽いやつが…いやもう少し平坦強く…

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:21:16 ID:P9TktWyA.net
完組より、手組の方が良い、分かってるだろ?

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:36:12 ID:VhUdf7rY.net
>>540
理由を。

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:59:55 ID:oW6XllKa.net
でも手組だとレーゼロみたいなの組めないんでしょ?

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 03:03:43 ID:h95TXY7A.net
太いスポークはかっこいい

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 05:23:20.89 ID:dx3F4XjR.net
手組みだとスポーク数が多いので空力が悪そうで嫌だな
そんな俺はロルフを愛用中

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 07:13:27 ID:QG9/zAmm.net
ディスクが出たので、スポーク数は空力に影響しないって言ってるよ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 07:32:39 ID:dx3F4XjR.net
サイスポの安井なんかホイールインプレで言ってる事が変わるから嫌い
まぁあれだけの数のインプレ記事を書くとなるとそりゃブレるか。

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 08:22:39.69 ID:x91NHMue.net
スポークで空力が変わらんとか言ったら今までみんなrsysの空力ガーってなんだったんだって話になるけどな

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 08:41:48 ID:GzQ+Nge+.net
サイスポの記事ならディスクようホイールはリム高から期待できるほど空力が良くない、それはスポークが増えたせいではないかと書いてあった

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 10:47:57.83 ID:lp8FY5sc.net
パワーメーター使えばスポーク形状は数での空力の影響はすぐわかるだろうに
雑誌記事は広告主に忖度するからどうにもね

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:06:54 ID:lLuxN1N3.net
>>549
パワーメーターの測定誤差の方が空力の影響差より大きいから無理
パワーメーターに夢見すぎ
風洞実験はパワーメーターより精度の高い価格も高い測定機器を使ってる

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:32:28 ID:diL0OCTZ.net
パワメの測定誤差とスポークの空力の影響ってそれぞれ何Wぐらいなの

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:34:07 ID:QG9/zAmm.net
vector3付け替えて5回くらい走ればいけそう

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:42:40 ID:lp8FY5sc.net
>>551
>>550さんが答えてくれるってさ

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:43:16 ID:GzQ+Nge+.net
測定誤差じゃなくて屋外の風が安定しないせいだろ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 12:28:18.90 ID:6D55mKmN.net
>>549
パワーメーターって空気抵抗の損失とかも出せるの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:03:01 ID:YkV7J5sU.net
同じ速度で走ってて出してるワットちがければそれが空気抵抗の差になるんじゃない
路上だと空気抵抗以外の変数が大きすぎるしフレームも違うから厳密には言えないだろうけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:18:01 ID:wAggjqAH.net
まあエアロのモデルからディスク化してってたしスポーク分なんて織り込み済みだとは思うけどねえ
バンビーニのデータ見るとスポーク本数少ないシマノが同リムハイトでも抵抗少ないわけじゃないし

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:28:16 ID:x91NHMue.net
誤差なんてのは試行回数でなんとでもなるだろ
まぁはっきり言ってそんな抵抗値なんて気にするほどのパワーないけどな

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:39:13 ID:XljAoSsG.net
ディスクブレーキ用ホイールで最強のヒルクライムホイールってアルピニストでオッケー?

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:05:55 ID:YkV7J5sU.net
bitaboroadとpartingtonが1100g台だぞ
使ったことないけど

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:29:23.71 ID:GzQ+Nge+.net
ディスク用1200g台ならボラワン35TUが安上がりなんじゃね

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:11:50 ID:XljAoSsG.net
>>560
>>561
おお!
ありがとう!

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:31:23 ID:9xh0hUcq.net
スイスストップの黄色ってリムが削れるってホントですか!
のむラボのブログに書いてありました!

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 05:34:46 ID:FwXZCTlq.net
熱が上がるのか溶けたシューの黄色いカスがリムに張り付く
カスはアセトンで取れるけど、熱が上がるってことはリムにも相当のダメージ何行くのではないかと思う

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 07:38:39.34 ID:YmVAjMiI.net
>>536
最適解とかコスパ最高ってにはバカをひっかけるのにだからアフィ運営には必要なんだよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 08:26:16.92 ID:9FZVlDbG.net
>>564
ありがとうございます!ライフラインの安くてよく効くと大評判のブレーキシューにします!

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 10:22:52 ID:/Dfl0ajn.net
>>564
ゴムの溶ける温度なんてアルミの融点より遥か下なんだからたぶん関係ない
むしろシューでコーティングされてるなら磨耗が減る可能性もある。

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 10:48:42 ID:dQEH3auk.net
リムブレのリムなんて消耗品だしな

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 11:35:38.91 ID:U2jKEnwc.net
>>567
イエローキングはカーボン用だろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 12:49:12 ID:9FZVlDbG.net
>>569
のむラボがアルミとカーボン両方使えるって言ってたで

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 12:53:45 ID:3M+Ffwd6.net
カーボンリムをアセトンで拭くやつはいないだろうからアルミリムだと俺も思う

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 13:43:41.51 ID:Sr66JHra.net
アルミ用のシューでカーボンリムは注意が必要だが逆は消耗品早いってだけでリムがおかしくなったりはしないんじゃ

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 13:54:03 ID:PZL3QsoY.net
のむラボが言ってたって何にでも使えそうやな

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:10:26 ID:7KezYAfC.net
ってのむらぼで言ってた

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:45:19.65 ID:8SOomZBL.net
そこらへんのショップの店長が何か言った所でふーんそうなんだ程度で流すものなのに
何ことのむラボの絶対の信頼

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 15:03:35.96 ID:nwkm6oRp.net
前触れ無くALPINIST CL
1365g 198,000円
リムはおそらくCLXと同じ
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g30021-5000/

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 15:38:36 ID:QiY3aOB1.net
>>571
カーボンリムのセメント掃除にもアセトン使うよ
リムにはダメージを与えないけどステッカーを侵食するから注意
アセトンが嫌ならマニキュアリムーバーで

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 15:48:30 ID:5B0naYqQ.net
あなたのお財布ではなくバイクを軽くしてくれて
って言われましても

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 16:54:20 ID:2MeIM3kE.net
>>569
アルミでもつかえない事はないが
普通にアルミ専用の方が安くて効く
あとアルミで雨だと想像以上に効かなくなって焦った

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:04:57 ID:/l/jKP8/.net
レイノルズのホイールって今どこが扱ってるんだっけ?フタバには載ってなさそうなんだが・・・

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:25:07 ID:TPClt8rD.net
>>576
お財布も結構軽くなると思うんですが

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:31:25 ID:VSR96Jid.net
もぉ三流ホイールのボーマでいいかなって

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 18:05:01 ID:P3wFczYT.net
BOMAを三流って言っちゃうのか…
嘸かし肥えた審美眼をお持ちのようで。

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:00:01.64 ID:MduBfFo+.net
アルミ用シューでカーボンリムに使える!って言ってた人もいるくらいだし逆のパターンもへーきへーき

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:12:21 ID:SdLt0HV2.net
>>577
使用には問題無さそうだけど多少攻撃性はあるよ
物によっては表面が磨りガラスの如く曇るし

>>584
そもそも両方対応してるわけだが

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:13:37.52 ID:8eXFR9LD.net
>>583
実際どうなの?フレームは好きだけど
塗装のムラが気になる洗車好きには悲しい

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:54:16 ID:ruoXPRl/.net
富士ヒルに使う想定でhunt のカーボンスポーク36mmと50mmどっち買うか悩む…。
リム外周の軽さか空力か

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:02:59 ID:typan3V8.net
>>587
いくらフジヒルが緩いっていっても余程の剛脚でない限りは軽さが優位だと思う
しかしルックス的に50mmにしてモチベーションを上げるのも1つの手ではあるw

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:38:27.57 ID:NbCDgx8K.net
よく硬いと脚にくると言いますが、具体的にどういう事でしょうか?今、カンパのヴェントを履いてますが、レー3かレーゼロに換えようと思っています。ヴェントから換えた場合、今までの回し方だと脚の疲労が早くなるという事でしょうか?それともそんなに気にするほどではないでしょうか?それと、レーゼロにはカルトベアリングのやつ(赤いスポークのやつ)がありますが、その効果はどんなもんでしょうか?基本平坦で長くても100km位の走行が多いです。

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:54:51.68 ID:Tmn/K1Uk.net
>>589
柔らかいのから、硬いのに変えると、いつも通り踏み込んだ時、思ってるより踏み込みが足らなくなる。
柔らかいと進まないけど踏み下ろせるんだが、硬くて掛かりが良い場合その力じゃ踏み下げられないから。
んでそこで無理して踏もうとするんで、大体膝がやられちゃう。
普段よりケイデンス上げ気味で回すか、体重増やすか筋力つけろ。
余計に踏み込む心構えは踏み込んだ後結局膝やっつけるのでお薦めしない。
まぁ掛かりが良いのは、踏まないで回すだけでも柔らかいのより早いので回していけば良い。

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:15:38.07 ID:7HsBjpRX.net
コンペだったらチューブレス履けるしいいんじゃね?レーゼロ、リムディスク両方使ってるけど硬い言うほどでも無いと思うけどな。軽くてよく進むいいホイールだよ。膝やるってどういう乗り方?ガチの人がなるの?わからん

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:18:57 ID:UGWHEHJN.net
逆走はやめてくれ

自転車通行帯の逆走はホント怖いよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:47:27 ID:lLYWxcRn.net
質問でし。
鉄下駄からrxd3かレーシング5dbに変えようと思ってるんですが、
走り的に両者の違いはどこにありますか?
現状は6穴ですがこの際ローターの固定方法は考慮しない方向で。

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:18:24.72 ID:NbCDgx8K.net
>>590
ゔぅ…なんか怖いなぁ…膝かぁ

>>591
やっぱ軽くてよく進むんですね

どうしよう、レー3はやめてレーゼロの方がいいかな
まうちょっと悩んでみます あざます!

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:08:30 ID:mciF4r1Y.net
硬かろうが柔かろうが膝やられるほど走り込めばたいしたもんよwその内鍛えられて強くなるだろうよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:25:09 ID:mMtAhxSq.net
んなのは固ければ固いほどいいのよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:43:57 ID:Zs5UtH9o.net
>>595
膝は1度痛めると自然には回復しないから
悪化の可能性も有るが手術をして回復を目指すか、
負荷をかけることを止めて今より悪くならないようにするかのどちらか

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 22:13:02 ID:chk4NXwl.net
>>593
後からまた買い替えしそうな人と見た
そんなあなたには、シャマル
>>595
レゼロもいいけど、シャマルもね

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 23:38:53 ID:NgCx26Hk.net
自転車乗りは虚弱が多いからなあ

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 23:47:27 ID:vAqJWEzH.net
恐ろしいホイールなんだな、レーゼロってのは

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 00:03:31 ID:BNrdrntT.net
>>600
重すぎるギヤならホイール関係なく膝が逝くし、自転車ってそういうもんだろ

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 06:22:57 ID:cza0ofwW.net
>>594
俺も鉄下駄から始めての交換はレー3だったな。その後レーゼロも買ったけど出せるならレーゼロ買った方がいい。性能差はあるんだけど体感的にそこまで劇的に変わり無い事考えるとレー3の方がコスパは高いかも。所有欲は断然レーゼロ

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 07:39:02 ID:XtVdJ29i.net
少しでも軽くしたいならレー0
少しでも多く満足度を満たしたいならレー0
そこに情熱が無いならレー3

マジレスすれば平坦100kmまでのサイクリングならぶっちゃけベントで十分
このレベルでの使用でレー0とレー3の違いなんか誤差の範囲よ
ハブの違いなんて下り坂でスゲー転がる程度の差
下りで常にブレーキ甘がけしてるような人なら、超回転ハブは逆に害

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 07:59:58 ID:Nr47Iq1l.net
虚弱だしrsysのままでいいか
レーゼロは試したことさえないんですけどね

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:18:03 ID:fyY4nm+n.net
>>604
レーゼロよりr-sysの方が好き
トラコンプ最高や

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:28:22 ID:A/YdS+K9.net
俺もレーゼロ最強説唱えるわ
なんだかんだでエアロ効果実感できるし、アタック反応も早いし、

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:40:32 ID:qd8WEGpb.net
レーゼロってロングライド疲れるん?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:04:11 ID:TUps7d6M.net
ゼロは初代のネクタイスポーク、リア均等配置が至高だった

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:29:49 ID:BlSm0qtT.net
レーゼロとレー3の違いてアルミスポークだくだよね?リムおんなじならわからないはずなんだよな

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:54:48.62 ID:Dxb7UhLb.net
レーゼロじゃないけどシャマルウルトラは確かにロングライドにはあまり向かないと思った。びわいちやったけど。

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 13:15:29.64 ID:vt+uXxoE.net
>>609
一応違いはアルミスポークとUSBベアリングだが細かい所でも差があったりする

レーゼロやシャマルでもラテックスチューブやチューブレスにすればロングも行けるぞ

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:24:48 ID:JPbKmAKl.net
USBのよさは曲がりだと思ってる
百数十k走るときもあるけど、俺おかしかったんだ

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:04:48 ID:H5vU4aRP.net
レーゼロとシャマルならどっちよ?

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:37:57 ID:jLAKklfl.net
一応仕様上はレーゼロのが硬くてシャマルがマイルドってことになってるが、分かるやついるんだろうか?

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 16:22:06 ID:COhJLRBF.net
レーゼロのほうがキレがあってシャマルはコクがあるかな

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 16:26:46 ID:vc/Qzobp.net
ビールかよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:10:28 ID:Sn3Zt6Sx.net
レーシング3と5って重量以外の違いってある?
ロングライド用ホイールで迷ってる

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:25:49.31 ID:iu4DSqzx.net
>>616
ラガーがシャマルで一番搾りがレーゼロ

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:26:43.97 ID:l5pdq+rY.net
ZONDA買っと毛

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:39:14.45 ID:TLjx9Qkz.net
毛が買えるんですか

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:43:17.47 ID:xwan4V7p.net
ハゲは頭にスポーク刺しとけ

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 18:04:56.92 ID:4SDmjgNl.net
>>614
両方持ってるけど分かるよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 18:39:54.23 ID:cEIoovIU.net
シャマルウルトラがロング向かないって疲れるから?

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 18:53:13.74 ID:T84v7cbY.net
平坦の練習会(AV40〜44km)で後半きつくてタレちゃうんで
平地用のリムハイト高いできればクリンチャーを物色してます
今現在ローハイトの KSYRIUM PRO SL 履いてるんですけど
どの辺がありますでしょうか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:04:18.16 ID:jLAKklfl.net
>>622
そうか
じゃあシャマルにしといて良かった
これ以上硬いとちとつらい

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:04:41.67 ID:tYWAF0cy.net
独走ならともかく集団の中に入るならエアロより軽量の方が良い場合もあるよ。
脚質的なもんで。

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:13:30.49 ID:JNcO8nf1.net
>>623
どこを重要と見るかの問題
坂や漕ぎ出しを軽くしたいならシャマルがぴったりでロングライドが楽になるだろうし
逆に平地を高速巡航したいのにシャマルを選ぶとずっとペダル回しぱなしになってしんどくなる

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:15:10.07 ID:yyiaeiqB.net
ロングライドならゾンダでいーべ
安いし

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:38:09 ID:02XKqw2I.net
>>617
リムブレーキの頃の差しかしらんけど。
・リムは肉抜き軽量化加工の有無
・スポークはリアが20本と21本で組み方が違う。
・ハブはカップアンドコーンとシールドベアリング、重さもだいぶ違う。
プライムのアルミに比べたら、安く買えるレー5の方が良いけど、レー3との価格差は機能品質共にしっかりあるんでレー3は高いとは思わない。

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:23:00.73 ID:XZKAz+Xx.net
>>629
同じくリムモデルしか知らないけど確かリムがレーゼロと同じのを使ってる

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:43:22.95 ID:vLx6tXg0.net
レー7までシールドで5ってカップ&コーンちごたっけ
うろ覚えだが

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:04:33 ID:+MLDdhYg.net
https://i.imgur.com/cvHGJi5.jpg

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:07:27 ID:vLx6tXg0.net
それはカプリコ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:08:18 ID:COhJLRBF.net
レー3からカップ&コーンちゃうの

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 00:05:08 ID:scBYA4Ax.net
俺のレーシング5evoはシールドベアリング。

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:17:45 ID:LYg2Y/rw.net
ワイのレー3DBはカップアンドコーン

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 11:46:08.28 ID:ErQLp4Sr.net
ウーバーイーツ配達中にパンクしたからノーパンクタイヤに変えけどゾンダのスポーク折れた
これ普通のタイヤより金かかるんじゃないのか!

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 11:47:30.67 ID:nUrIG3oH.net
uberは電アシでやれ

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 12:23:00.05 ID:8eFANKY3.net
ウーバーでゾンダとかパクられない?
完組の鉄下駄使ってるわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 12:31:54.35 ID:YYp6oxC6.net
>>624
ボーラかコスミック辺りでいいんじゃない?

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 12:55:47.15 ID:zCrr8faC.net
>>624
ディスクホイールいっとけ。かなり巡航楽

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 13:47:50 ID:XXl/QhT/.net
練習会に前後ディスクで来るやついたら超ビビる

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 14:24:03 ID:YYp6oxC6.net
練度が足らない人ほど集団の加減速に振り回されるわけだからエアロ系に行くのは違うんじゃないかなぁ
いやリムハイトあってなお軽いのならいいんだけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 14:34:56 ID:R+eHfv0R.net
>>638
電アシだとバッテリー切れるじゃん

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 14:51:11 ID:PGdOPnc3.net
ウーバーは段差で中身こぼれるからフルサスMTBでやってくれ。
MTBなら換金目的のホイール盗難も無いだろ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 19:30:36.76 ID:xnNh5dLt.net
ウーバーとかやるならチューブレスでシーラントたんまり入れといた方が良いな

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 19:49:50.81 ID:OfD0MeXe.net
>>642
走行会に電動アシストで来た人はいた

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 21:34:06.80 ID:5JTen1LP.net
ノーパンクタイヤって衝撃が逃げないからスポーク折れてクソの烙印押されてなかったっけか

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 23:47:36.42 ID:aZWOFNhL.net
>>642
前もディスクホイールってww

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 08:47:29 ID:DZo644oy.net
>>649
トラック用

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 17:33:02 ID:tIptFjUa.net
DT Swiss 240Sのリアハブのグリスアップを初めてやってみたんだけど、グリス量ってどれ位入れるものなの?
かなり多めにしたらラチェット音はほぼしないくらいに鳴ったんだけど、
空転時間が短くなったんだけど、これってグリス入れすぎかな?

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 17:38:46 ID:YsFxJi4f.net
>>651
ちゃんとしごいたか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 18:01:59.79 ID:tIptFjUa.net
>>652
しごくとは?

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 18:03:48.52 ID:LRxnun4I.net
>>653
DT(童貞)Swiss

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 18:09:17.39 ID:YsFxJi4f.net
>>653
だから、しごくの

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 18:47:58.09 ID:4JFbFWfr.net
君たち真面目に回答しなさいっ!

で、スターラチェットもなんでも同じでグリスアップの原則は必要最小限で薄っすら
てんこ盛りにするくらいならメンテ回数増やしましょう

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:09:26 ID:x5rg4B85.net
グリスいっぱい入れたら回転が悪くなって当然だろ
グリスたっぷり入れれば音が静かになるってのは
単にグリスが音を吸収して聞こえにくくなってるだけ

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:31:56 ID:GoMoufrZ.net
でもコメダでは 
たっぷりアイスコーヒー

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 04:51:56 ID:tOMJPydi.net
>>657
違う

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 05:30:15.38 ID:6tIUkCsC.net
カンパ・フルクラムのフリー用に爆音化する為だけのラチェット爪強化スプリングが売っていた
ワロタw

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 10:17:14.93 ID:WMmqyZDW.net
雨の日もガンガン乗るよって人はグリス多めに入れときゃ良いさ
音対策じゃなくて水濡れ対策としてだけどな
乾燥路しか走らぬ絶対に濡らさぬって人は買ってきたままで問題ないわ
月数千キロ走るぜって人じゃないなら、オーバーホールの時に
ついでにちぇっくすりゃ良いレベルの話

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 10:17:48.57 ID:/NEDDadL.net
scribeのホイール買ったら爆音でわろた
スターラチェットのハブってどれも煩いもんなん?グリスは適量塗られてた

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:47:07.24 ID:j8VgcMvB.net
スターラチェットは面で擦れるからラチェット音は大きめの

でも皆に言いたい
段差(橋のエキスパンジョンとか)で抜重するとき以外はクランク共廻しした方がハブ痛まないよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:05:20.94 ID:rESrTbPh.net
>>660
どこで買えるの
試してみたい

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 15:12:35 ID:6tIUkCsC.net
>>664
メルカリの自転車カテゴリーで
強化ラチェットスプリング で検索してみて

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:04:14.49 ID:XmuaMk4I.net
レーゼロのコンペティツィオーネとコンペティションって違うものなの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 04:37:49 ID:4I5eA7Ve.net
>>666
違うね。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 06:38:00.92 ID:tC+3LhxK.net
>>665
素人が焼き入れたようなものでしょ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 08:31:57 ID:BgsIgiTV.net
線径を若干アップして、サビ防止の為ニッケルメッキを施したという説明書きがある

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 08:59:52 ID:11hSyC24.net
ゾンダとシャマルの中間らしいけどシャマルカーボン気になるわー

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:20:48.04 ID:7yHQUT+o.net
>>630
レーゼロとレー3のリムは別物だよ
素材は一緒
加工は違う

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 15:29:01 ID:dbbcbpHj.net
ああああああ
http://b.imgef.com/HUKgDWi.jpg

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 15:45:08.47 ID:w/enHLyS.net
斬鉄剣でも喰らったんか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 15:48:44.12 ID:0ikHh4p9.net
ぱきーん

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 15:58:48 ID:gx9Jk8FO.net
舗装の割れ目とかに突っ込んだかな

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:06:44 ID:4zjjCqQg.net
カボーン

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:11:44 ID:u0rmmTHQ.net
大丈夫かどうやって帰るんだ

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:17:22 ID:HzGoTFlC.net
フロントホイールか

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:21:05 ID:BfrGVDQQ.net
転載だな

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:21:57 ID:gx9Jk8FO.net
押し歩いて家までタクシーかな
汗だくピチパンゴミ輪とか事件の匂いしかしないし

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:30:02 ID:TuPxr6Zk.net
>>672
アルミなら曲がってそう

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:41:07 ID:4YZiwGIS.net
岩場走ってて壊したブロガーの画像だな

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 17:20:34.18 ID:smVAmvKb.net
>>670
はよカーボン買おうぜ

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:52:21 ID:EfauoFH5.net
https://i.imgur.com/8YUgh3I.jpg

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:18:08 ID:fIFKhfCM.net
なんのホイール?

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 23:15:03.05 ID:qlVDff1y.net
ブログから引っ張ってきた画像
BORA WTO 45

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 23:22:46.63 ID:WnTHyrqA.net
岩場でトライアルのまねごとした結果、リムを壊してカーボン弱すぎクソって奴ね

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 23:24:03.97 ID:HeAplM0U.net
金持ち半端ないっすね

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 00:03:24 ID:Lkm11GV8.net
>>670
硬さがゾンダとシャマルの中間って事かな?それもう新しいユーラスなのでは…

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 00:34:13.19 ID:o1w1tsBp.net
シャマルカーボンはエンデュランスとかいうホントに全然別の路線だよね

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 01:19:37 ID:/VmHapcX.net
>>689
ユーラスはハブ以外シャマルと一緒なので、硬さも変わらない

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 03:19:26.69 ID:FhdbAod8.net
ゾンダカーボンでしょあれ
エンデュランスのトレンド詰め込んだんだろうけど、カンパの必要ある?感が強い

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 05:49:37 ID:2V73wiOe.net
そういえばG3系のホイールがDB化されたときにスポークパターンが7組の
ままのものと8組になったのとでは何が違うんだろう。

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 06:09:52 ID:gBWPgWPI.net
>>692
開発中の情報がリークされてる13速コンポがグラベル用らしいので、それ用に変えて来たんだよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 08:15:41 ID:Z9/ndcgE.net
シャマルカーボンは組み方も性格もシャマルじゃないのに何故その名前にしたって印象

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 08:17:09 ID:PwB8S39i.net
シャマルカーボンにせよEKARにせよ、カンパがグラベル高級機材を手がける意味あるのかなぁとは思う
ジャンル的に安くて壊れないこと最優先だと思うけどなぁ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 08:22:53 ID:43P0zraa.net
オフロード分野も手を出さざるを得ない状況ってことだろう

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 08:46:04.80 ID:AICoY1NF.net
一部のロード乗りがシクロクロス、グラベルに散っただけで市場が拡大したわけじゃないからな
今後も新規流入はないだろうから限られたパイを喰いあうだけ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 09:09:45.24 ID:Od5Pb9L8.net
ロードに飽きた奴が転向するなら食い合うわけじゃなくね?

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 10:02:04.30 ID:oTh3IFU2.net
グラベルって名前使っているだけで汎用ってだけなんだよな

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 11:54:51.44 ID:DCsy/xrS.net
>>696
グラベルバイクはMTBと同じく消耗品ビジネスとして旨味がある。壊れやすけりゃメーカーは儲かるよ。
消費者とは相反するけど。

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 12:17:06.41 ID:Taqr8u8u.net
壊れやすく作るってすげーな
アホだろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 12:39:42 ID:JPJrH7CJ.net
ディスクロード自体オフロード共用を見込んでるよ。日本以外の国は荒い舗装路と未舗装ばっかりなんだから。カンパの動きは当然。

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 14:51:23.53 ID:Vts47AHV.net
最近ロード初めて、ホイールをzippカーボンに交換しようと思ってるんだけど、これって新デュラの12速が出たら使えなくなるもんなの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 15:08:07.91 ID:gQO4ayeP.net
MTBと同じくマイクロスプラインで来るならフリーボディ交換で済む
シマノお得意の新規格ドーンならしらんがまあMTBより先には来ないんじゃないか

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 15:09:37.26 ID:+4dJ/KoI.net
>>704
フリーボディは現行のままと言っているから多分大丈夫
マイクロスプラインになってもzippならフリーボディ交換で対応しそう

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 15:12:16.39 ID:RwAqoz6y.net
>>705
新フリーならもうシャマルカーボンに使われてる
互換性保ちつつ長さを短くして9Tに対応したようだ

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 15:13:07.18 ID:RwAqoz6y.net
あ、ZIPPの話か、失礼

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 16:11:40 ID:Vts47AHV.net
>>706
教えてくれたありがとうございます!
これで買うのに弾みがつきました!

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 19:08:37.05 ID:8LiadMBb.net
https://i.imgur.com/8YUgh3I.jpg

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:09:35 ID:zrq0oDRn.net
>>693
見た目だけ

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:32:28.53 ID:PwB8S39i.net
サイスポポエムはカンパのDB用はスポーク増えて硬くなったとか言ってたよ
21本のままのフルクラムの方がボーラらしいとかなんとか

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:04:45.09 ID:/VmHapcX.net
>>706
フリーを変更しないって公式に発表されたっけ?

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:32:13 ID:nKrG+JRB.net
最近ホイールもフレームも街乗りクロスバイクみたいなおとなしいカラーリングばかりで悲しい。
レース用の機材って感じが全然しないんだよな。

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:41:05 ID:SnSyHMha.net
>>714
俺的にはありがたい
デカ文字に派手なラインはどうも苦手

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:56:36 ID:CfEbdE4L.net
>>705
マイクロスプラインのフリーは構造も幅も違うでしょ
互換性を持たせるのは物理的に難しいと思うけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 01:09:20 ID:4zC45tRx.net
クリキンとか11sからマイクロスプラインのコンバージョンキットあるし行けんじゃない?しらんけど

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:11:51 ID:SfDux+hl.net
10→11sのときも主なホイールメーカーは対応したから大丈夫じゃね
対応しないのはシマノだけよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:30:35.83 ID:2kudZUAp.net
>>714
マッキーでお絵かきしチャイナ

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:35:39 ID:jQkjm/ZM.net
古い規格が足引っ張り過ぎなんだな
そんなんだから11sなんて耐久性悪いのが残る

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:36:58 ID:mv1CcjYv.net
いうて遅れながらも対応したスプロケ出してきたけどな
HG800

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:52:58 ID:f17/3iQT.net
303sまじ快適だわ
これコスパ最高だろ

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 09:56:39 ID:wpaFB2dy.net
>>722
28cかい?

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 12:48:13 ID:f17/3iQT.net
>>723
そうだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 14:16:12.76 ID:3stI87pP.net
>>724
タイヤはTangente Speed RT28 Tubeless?

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 15:19:12 ID:yxEFDz+/.net
2万くらいで丈夫なのがほしい
身長170体重110のぽっちゃりです

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 15:23:00.63 ID:cG4SWjop.net
>>722
元のホイールとタイヤは何ですか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 15:58:55.24 ID:GdNiOGQ1.net
>>726
アクシウム

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 17:43:43.80 ID:IKspqf5S.net
スピナジーが出している製品名が紛らわしい
「クリンチャー」という名前が付いているのに、
クリンチャータイヤ用ではなくてチューブレスレディ用ホイールだと

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 17:45:04.36 ID:q5Qi2OqE.net
110とかツール狙える逸材じゃん
3.5倍でFTP385やぞ
そこから56まで絞って完全にレムコ超えたな

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:21:29 ID:/Ap5nRR/.net
正直痩せるまで鉄下駄で頑張るしかない、体重のせいで乗れるホイールが限られる

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:36:06 ID:CfEbdE4L.net
>>726
現実的には手組みだが、予算が足りない
倍くらいは出せ

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:47:12 ID:vw3whWK+.net
>>731
鉄下駄は丈夫
そう考えていた時が俺にもありました

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 19:43:44.62 ID:pzBVxoUF.net
安いのはリムが安物だからすぐ傷がつく

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 19:46:15.62 ID:LMGlXHj4.net
>>733
シマノ?ラチェト4万キロぐらいでお亡くなりになるからな・・・2年もたないのはキツいよな

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 19:59:09.50 ID:1Z/S+XLh.net
>>726
ポッチャリではないな
ただのクソデブ
ママチャリでプール通って3時間歩いてろ

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:40:00.67 ID:KeyE43by.net
110kgでも体脂肪率25%くらいならぽっちゃりと言えるかもしれん

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:49:54.43 ID:wpaFB2dy.net
ホイールよくてもフレームが持つのか。

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:53:37.63 ID:DdP2GqHY.net
5年後、736の前に体重はそのままで体脂肪率が10%になった726の姿が!

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:54:29.26 ID:RForoihM.net
ユ゛ヒ゛ヒ゛

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:28:28 ID:T1VLZug/.net
>>726
俺と身長変わらないのに体重2倍はすげーな
2000W出せるんじゃないか

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:21:20.62 ID:f17/3iQT.net
>>727
レー5とGP5000

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:35:49.21 ID:JyvPjYfB.net
年間2万キロも乗らないので・・・

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:40:36.56 ID:bItdRiWL.net
Roval Alpinist CL wheels climb with top rim tech, DT Swiss hubs for lower priced build - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/08/24/roval-alpinist-cl-wheels-climb-with-top-rim-tech-dt-swiss-hubs-for-lower-priced-build/

Swiss Side Hadron2 Ultimate aero road wheels reshaped for faster, more stable aerodynamic gains - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/08/25/swiss-side-hadron%c2%b2-ultimate-aero-road-wheels-reshaped-for-faster-more-stable-aerodynamic-gains/

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:56:17.30 ID:sVN8Wxiy.net
フックレスかよ!!303S

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:07:46.78 ID:wpaFB2dy.net
話題になったコンチ5000はまだいいけどフックレスリム対応かどうか各メーカー公表してるの?
説明書きには無いからいちいちメーカー聞かないといけないのか。

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:10:46.10 ID:+dFRxqqo.net
>>746
現状はリムメーカーが対応可能なタイヤ公開してるのが多い。

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:20:06.43 ID:y4cL+mLI.net
>>741
スプリント界の頂点でmax2500W(クリス・ホイ イギリス人 185cm/92kg)だからマジトレーニングしてても2000Wは無理

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:24:55.75 ID:y4cL+mLI.net
でも5ch 界にはクロスバイクで60km/hが楽勝とか言う世界狙える逸材が居るからなぁ…

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:30:34.84 ID:JyvPjYfB.net
妄想風参考記録

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:51:28.50 ID:iMhlfFF+.net
目指せ1.21ジゴワット

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:54:32.07 ID:CfEbdE4L.net
>>749
楽勝とか凄すぎるな
俺はロードで全力出しても70km/hの壁が破れないのに

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 00:13:55 ID:0YfbXyDO.net
平地で70をレース最後のスプリントで出せたらユアンもブチ抜ける

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 00:42:48.53 ID:qVvVJOD9.net
>>753
レース最後とかは無理ゲーです

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 00:57:40 ID:0YfbXyDO.net
>>754
それでも国内ならいけんじゃね?
まじで

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 01:46:57.23 ID:KJVmIf0N.net
>>755
最初から最高速だけを狙っていけば
瞬間なら出せる人は結構いる
まあ、俺は出せないですけどw
あと4km/hとかがとてつもない壁
俺がカラオケで94.7止まりみたいなものだな

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 05:05:40 ID:GLdra0ol.net
なんでみんな隙あらば自慢をチョイチョイ入れてくるのん?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 06:23:08.93 ID:TSLfPMtI.net
303S タイヤがなー

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 06:28:16.83 ID:4Z69iBwj.net
承認欲求という精神疾患

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 06:42:50.27 ID:J7m6uW3y.net
でも何キロ出せるかって時々やっちゃうね
橋とか合流無いところで

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 06:46:41.58 ID:5w42n8us.net
>>758
フックレスてチューブいれてクリンチャだめなん?

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:17:55 ID:TSLfPMtI.net
>>761
パンク時位しかなー

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:18:02 ID:O/fwsLdT.net
>>759
今年はコロナのせいか精神疾患での病欠が例年の2倍

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:19:35 ID:POA03lMg.net
>>760
StravaのセグメントはカナディアンTTみたいなもんだから、燃えちゃうよね。特にトラック経験者は。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:22:06 ID:Fp33F98c.net
>>748
2500wも踏める人間いるんだ!
もはや人間なのかなってレベルだなw

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:34:30 ID:POA03lMg.net
>>761
俺も知りたい
フックレス→高圧ダメ→低圧→リム打ちパンク かなって思ってるけどどうなんだろう?

なんたってフックレスで実績ある自動車・バイク・MTBはロードバイクに比べて低圧だからね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:35:38 ID:5w42n8us.net
>>762
それじゃ専用チューブレスタイヤのみなんか・・・何年後には普通クリンチャ使えるフックレスとか出そう

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:38:54 ID:5w42n8us.net
>>766
チューブないならリムウチパンクもないんじゃない?とわ言えパンクリスクはある以上普段はクリンチャ一択だしな

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:10:46.26 ID:wKI001xS.net
フックレスでもパンク時にチューブレスタイヤにチューブを入れて使う事は可能
そもそもチューブが無いからリム打ちパンクはしないしシーラントで大抵の穴は塞がるからチューブレスの方がパンクは圧倒的に少なくなる
シーラントで塞がらない穴が開いてもチューブ入れればいいだけだからチューブドと変わらないし

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:29:42.07 ID:842wiEF1.net
チューブレス信者の一つ覚え

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:41:49.45 ID:qbTzBuMA.net
チューブラ信者には負けるだろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:43:39.87 ID:6wMuH11/.net
シーラントで塞がらないようなでかい穴があるタイヤにチューブを入れたら
そこからチューブがコンニチハして駄目じゃね?

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:51:57.46 ID:5+J/IW1z.net
>>769
でも、MAX5barは低いよ
25cは私の体重じゃ厳しいから
ホントに28c以上じゃないと転がり悪いだろうなぁ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:52:06.51 ID:QZvGxH9I.net
耐圧の低いフック(レス)なんてリム打ちしたらそのまま割れるんじゃないかね

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:07:14.59 ID:POA03lMg.net
>>768
説明不足でゴメン
パンクしてチューブ使う時に低圧にしなきゃダメでリム打ちするるんじゃない?って書いたつもり。

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:14:23.58 ID:QZvGxH9I.net
フックレスで28cというと5barくらいは入れられるから
それてリム打ちするのは事故レベルの衝撃与えないと起きないと思うが

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:14:49.83 ID:/7QHz0Wm.net
5barだと28cのタイヤで70kg位の体重あたりまでが限度かねー。
競技者なら大抵行けるだろうけど太ったおっさんには厳しいかもね

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:50:40.65 ID:0YfbXyDO.net
ブレーキ面がなくフックもないってリム打ちした瞬間に割れそうだけど大丈夫なのかね

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:51:03.92 ID:wKI001xS.net
ENVEによると体重113kg 内幅21フックレスに25cでも6.2barでOK
https://www.enve.com/en/tirepressure/

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:23:25 ID:5+J/IW1z.net
いや、ここで話しに出てたZIPPの303系はMAX5barなんで
ソレ以上は自己責任になっちゃうからなぁ

でも、ENVEはいけるのか

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:33:16 ID:wKI001xS.net
ZIPP 303S
https://www.sram.com/globalassets/image-hierarchy/sram-product-root-images/wheels/wheels/wh-303-s-tl-disc-brake-a1/303spsichart1336px.jpg?w=1336

体重110kgオーバーでも5bar以下で使う事を想定してますね

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:07:30 ID:575lZeT6.net
303firecrestもタイヤ問題で悩み中。GP5000使いたいけど公式でNG出てる。
TANGENTEのみだと入手性悪いしなぁ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:17:36 ID:jfcSmQQZ.net
なんかこの話聞いてるとタイヤ空気圧はタイヤの表記で確認しましょうみたいな初心者ガイドも変えないといけないのか

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:28:54 ID:wKI001xS.net
>>782
ENVEのタイヤ適合表
https://www.enve.com/lp/tire-compatibility/

SES ARが303FCと同じ内幅だからこの中から選べばいいんじゃないかな
入手性だとIRCが一番か

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:51:38 ID:bl+HpN4s.net
303S タイヤ選べないからなー

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:10:35.83 ID:lW/JGBXX.net
や、痩せてからホイール買うのはダメなのでしょうか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:29:45 ID:RtVB3vDD.net
鉄下駄ダイエット

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:57:47.80 ID:ZqjQCeDv.net
ティアグラ4700のRDとSTIのセットで
11速のスプロケ使っても大丈夫?
もちろんロー側かトップ側の1枚は使えないのは
構わない。ホイールは11速用。

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 13:02:04.56 ID:MDtOB+zc.net
>>788
スペーサーかませば10速スプロケ使えるから変なことしない方がいいよ
そもそもRDの移動幅が違うので10sで11sのカセットではうまく変速しないと思う

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 13:12:11 ID:peozUZ6e.net
>>788
4700RDは他の11速コンポと非公式でも互換性あるけどSTIは違うからやめた方がいい
使えないこともないけどトップローのどちらかに不具合が残るかと

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 13:13:55 ID:z+CAO7jn.net
>>789
ありがとう。移動幅の事知りたかった。
ティアグラ10速と105 11速バイクの2台持ちなんで
スプロケ変えずに11速ホイールをそのまま10速で
使えないかなって思いました。

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 15:05:16 ID:riLVMTe6.net
ようやくアナウンス
丁度空気圧の話もある

CORIMA チューブレスレディ(TLR)ホイールについて
http://www.trisports.jp/?q=news/node/9465

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 15:17:54 ID:JeQM/zzK.net
正直に言ってくれるだけありがたい
やめたんじゃなく開発中って感じか

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 15:21:03.49 ID:Ey5IO+Tz.net
10sと11sのスプロケを見比べれば歯の間隔が違う(=共用不可)ってこと位すぐに判ると思うが・・・

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 16:45:15.93 ID:aEyjdMUe.net
少し前のセールでマビックキシカボ買ったんだけどタイヤが落ちなくて外れないしタイヤレバーも通らないから困ってるんだけどこれどうやって外してんの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:01:01.76 ID:2PS3MP2W.net
>>795
根気

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:17:58.00 ID:irDv/eRY.net
>>795
声だせ

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:15:20.55 ID:Fx1wSAab.net
>>795
さっさと切断。トォリャあ〜!
オレはそうした。潔く。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:44:51 ID:PUndWYl7.net
>>795
前スレでタイヤが外れないで困ってた者ですが500kmも走ったらビードが緩んだのか素手で落とせました。
リムから外すのはタイヤレバー使って、はめるのは素手。
再装着の際、気密が悪くてビードが上がらず、ビードワックスの代わりにアーマオール塗ったら上手く行きました。

やるならシーラントの予備を確保しといた方がいいよ、僕のは無くなってた。

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:16:47.76 ID:SvEw7tkZ.net
2年ぐらい前知人にタイヤが外れないからヤルって中華カーボンのホイール貰った
確かにタイヤが外れない、力入れていったらリムがバキンと砕けた

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:31:41.31 ID:FvOyF9mJ.net
見てみて僕のシナプス
https://i.imgur.com/MzBf1fp.jpg
https://i.imgur.com/ngcX1uf.jpg

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:41:10 ID:L/zGYfkk.net
>>801
うしろの折れたベルトが気になって仕方ない

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:42:47 ID:SvEw7tkZ.net
>>802
あの位置で折れてるってことは主は相当細いと推察

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:51:08 ID:L/zGYfkk.net
>>803
そうそれ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:29:03 ID:FvOyF9mJ.net
>>804
すげーなwwたしかにめっちゃ腰は細いけど170cm57kgだから標準だぞ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:45:22 ID:SvEw7tkZ.net
>>805
それは一般的に細いって言うんだ
さては細マッチョか

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:47:30 ID:0YfbXyDO.net
>>801
ディスクなのに最近のはみんなフォーク細いな

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:01:58 ID:5/K9wBF7.net
俺はシートポストの出が少ないのが気になる
ポジション合ってないのか股下に対してワンサイズ大きいのか…

サドル高よりブラケット天端高が10cmくらい高く見えるが気のせい?

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:11:55 ID:0YfbXyDO.net
アオリで撮ってるからじゃないか?
エンデュランスなら落差もこんなもんじゃないかね

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:25:46.21 ID:jnwlpIGe.net
>>799
ありがとうございます
そのパターンかもしれないのでやってみます

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:32:30.40 ID:sz5TdVzs.net
>>795
垂直に立ててタイヤを向こう側下方向にグイッと体重かけて押し付ける
最初はキツキツだったけど今は手でもパコッと落ちるガバガバ野郎
http://o.5ch.net/1pb8m.png

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:37:41 ID:XudngqFx.net
prime入荷しねええええええ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:00:38 ID:HHI2Vh09.net
言いたい事はわかるが画力酷いな(笑)

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:48:21 ID:3/Z3kmir.net
落書き

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:01:51.68 ID:2PS3MP2W.net
>>804
ベルトは胴囲にあわせて選ぶものなんだよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 04:39:24 ID:qbPZfo5Z.net
ディスクブレーキが一般化してリム屋が没落

その後天下取ったのはenveとzippってことでok?

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:00:04 ID:A3PdWYHy.net
>>816
順番が逆
enveとzippが天下取ったのは10年も前だ

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:55:26 ID:RATsuEtC.net
>>791
以前ためしに46ティアグラでスプロケだけ58ってのを試した事あるけど、10速チェーンだとギヤ間にはまってシフトアップが出来んかったよ
ちなみにワイヤーで引くダウンはできた

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:57:44 ID:cC0MgzCd.net
>>816
そもそもenveもzippもリム屋だし

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:19 ID:iZK1w0Qx.net
>>816
今一番売れてるであろうROVALは普通にリム屋だろ何言ってんだお前

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 10:21:02 ID:lXVZ9B0g.net
ROVALってそんな売れてるか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 10:46:18.47 ID:MF58T3WE.net
スペシャ乗りはだいたい買うし、他のメーカーでも履いてる人結構多いね。
最近サイクリングロード近くのカフェでキャノデにrovalの組み合わせみかけたわ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:05:53 ID:NGyeOIUz.net
token c45rシマノフリーも入荷しねえええええ

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:39:51.38 ID:GVwi4aOu.net
ハブはDTの汎用なのにrovalってそんなに良いの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:19:38 ID:OGyhYAJH.net
最近のROVALはのむラボで酷評されてたな
使ったことないから真偽の程は知らんけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:22:23 ID:l6/RhbjS.net
またのむラボかよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:28:34 ID:zjbYZd++.net
フレームメーカーの提供するホイールで一番いいのはアイオロスだろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:57:45 ID:PJbJ9PXN.net
のむラボの影響力って日本ではバカにならないから企業も金掴ませて黙らせた方が良いな

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 14:19:13 ID:5rwJnixV.net
今時ナローのアルミの手組で売ってんだから
他のメーカー貶さないと売れねえんだろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 14:37:33.19 ID:kOwmRheW.net
>>828
ここだけですよね?
殆どの奴は存在さえ知らない

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 14:38:45.06 ID:Btq+TX5h.net
のむさんと言えばサッチー

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 14:59:19 ID:iQ9+CLZg.net
また出たのか全知全能ホイール神のむラボがw

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 15:04:46 ID:pHAGOYgy.net
>>827
1本ダサいの間違いだろ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 15:51:46 ID:OGyhYAJH.net
のむラボは読み物として楽しむブログだぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 15:52:57 ID:iZK1w0Qx.net
>>824
そもそもDTのハブのどこがダメなんだ
お前は単にROVALのハブはDT製だってこと書きたいだけだろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:23:22 ID:GrdrH46G.net
そのへんで知り合ったシャマル使いの兄ちゃんが出先でスポーク折れたときの話してたら速攻でのむラボに電話して持ってったって言ってたけどな

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:50:25 ID:WWjW1MrW.net
>>836
関西はそれができるからいいよなあ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:03:32.25 ID:icuXQmjw.net
振り向けばのむラボ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:04:29.01 ID:+a8IBXmE.net
関東ののむラボ的な存在はおらんのかえ?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:05:48.61 ID:LGUosA0A.net
フリーダム・・・

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:22:26.60 ID:iZK1w0Qx.net
のむラボは有名になりすぎたのか最近は一見はお断りみたいな塩対応になってるぞ
店内も鬱病の人間の汚部屋みたいになってるからお預かりもしたくないっぽい

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:28:11.71 ID:5VyqiHJf.net
中心をきちんと取ってガチガチに締め付けるだけだっけ?

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:11:12 ID:JnNq2rmu.net
>>835
じゃなくて、ハブに際立った特殊性がないのに
他に何が秀でているとして評価されているのか?ってことだろう

落ち着こうぜ!

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:19:35.53 ID:W3WNDwFy.net
ROVALがダメていうかスペシャの有名アマからのステマが醜いてだけじゃね?

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:20:24.48 ID:aHNHe7JH.net
>>843
散々TNIハブの寸法メリット語って他ディスってたのに
手に入らなくなったら何も言わなくなった店の話?

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:28:31.85 ID:D3H3cFz2.net
え、TNIのハブって今手に入らんの?!

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:28:48.11 ID:Gg6ZigNF.net
のむラボはTNIハブ使ってて、手組じゃそんなものだよねって興味の範囲外になってた

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:31:34.07 ID:8seKxNDv.net
ROVALしか知らない俺はCLX50からアルピニストに変えてメチャク速ぇ〜って感動してるんだけど世の中にはもっと速いホイールがたくさんあるのか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:50:59.71 ID:XYDHKOhH.net
>>845
サードパーティではマシな方ってだけなんだけどね。
TNI
突き詰めると結局ヅラどころかアルテ105にも劣るって結論になる。
但し重量以外

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:54:19.12 ID:1RCd8QXe.net
>>848
速いホイールあるよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:19:23.40 ID:x5CL7k7W.net
速いホイールいっぱいアルよー( ´ハ`)

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:23:54.96 ID:C9tJj3cq.net
>>848
でぶでも乗れるrovalのホイールはありませんか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:53:06 ID:v/icNi/P.net
>>846
のむラボホイールで使ってたTNIエボリューションハブは終了

>>849
「耐久性とか気にしない」で
「レース用として」は
「値段の割には軽い」ハブだよな

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 21:44:32 ID:O4tlZPz1.net
rovalはいいぞ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:09:04.30 ID:ZOfxHEWn.net
>>848
ラピードでなくアルピニスト??

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:26:34 ID:5ziC7tFY.net
つかゾンダ以外の塩梅知らねんだが、これで5倍出るし年代別の入賞いけるし強がりじゃないし何も困ってないから。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:41:24.66 ID:emznxX51.net
隙あらば自分語り

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:51:11.02 ID:6P+EelPp.net
陰湿な性格

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:02:41.88 ID:qISK38Zs.net
>>855
ALPINEもあるからマジで分からん。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:55:51 ID:a5Ei3P92.net
>>856
ホイールと出力はあんま関係なくね?
今着に絡めてるならホイール換えて優勝連発いけっかもよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 02:27:43 ID:uxg91oCk.net
完組ディスクホイールはセンターロックばかりなのにローターの種類は6boltのほうが圧倒的に多くてやめたくなりますよ〜と思ってたけど、最近センターロックハブに6boltローター使えるキット出てきたんだな。たまげたなあ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 02:55:53.78 ID:zUH9Q5TA.net
リム屋って昔からロード乗っている奴にとってはMAVICの事なんだけどな

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 04:14:11 ID:iY26AVxh.net
>>839
ホイール組みの達人キヨシ

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 04:21:58 ID:6dCRBad+.net
>>863
工賃一時間1万円だから
高い手組みになりそう

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 06:45:35.59 ID:TtIRR8Hf.net
>685
>686
https://105hillclimb.com/post-9193/

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:54:44 ID:Djd6Pcsb.net
>>862
アラヤ・・・

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 11:01:49 ID:T7ZvEgZ4.net
ボントレガーみたいに体重制限無い、もしくは100数十キロまでなら大丈夫みたいな耐久性の違いってなんなんだろうな

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 13:11:09.38 ID:op6hFdV/.net
コスカボust無印が安くなってるけどあまり評判は良くないのか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 13:14:36.61 ID:lqqzm1GA.net
会社が貰い手探してる途中だし
投げ売りされても不思議ないよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 13:37:51.77 ID:zUH9Q5TA.net
弱虫ペダルの実写版のホイールにMAVICが多かったのは
ワイズにMAVICの在庫が多いからと推察

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 14:11:03.45 ID:368M1emW.net
>>868
外通で買ったけど外れを引いたのか
ハッチンソンのTLRを装置してシーラント入れてもエアー漏れが止まらない
やり方が悪いのかも知れんが諦めてチューブ入れて4000S2で使う事にした。

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 15:55:53 ID:zUH9Q5TA.net
>>871
バルブの近くのリムに穴が開いている?

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 16:23:25 ID:368M1emW.net
>>872
前後ともに穴が開いてる
水に浸けて空気漏れを確認するとこの穴から空気が大量に出てくる
原因は分からないけどバルブかなと思って別のメーカーのバルブにしたけどダメだった

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:12:00.96 ID:zUH9Q5TA.net
>>873
もともとついていたイクシオンでもダメなのか
それと同じ症状の人からの報告がMAVICスレで報告されているよ
もう見たかもしれないけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:35:19.09 ID:FbBL2rqh.net
>>874
無印なんでタイヤは付属してなかった
色々調べてハッチンソンのタイヤを購入して装着
装着は簡単だったけど空気入れたら漏れまくり
マビックスレを読んで対策したけどダメだった。

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:58:45.60 ID:sZ7aDQht.net
>>873
リムの穴から空気漏れてるならリムテープがちゃんと貼られてないね
貼り直したら治ると思う

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 21:54:59 ID:FbBL2rqh.net
>>876
マビックスレだと貼り直して治ったとの報告が有ったので貼り直したよ
マビック スタンズ 気密テープ等々
どれを貼ってもダメでした
マビックの職人が貼っても空気が漏れるんだから素人のオレが貼ってもダメだよな
と思って諦めた

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 22:41:26 ID:E3Yd95X/.net
>>864
1時間だと工程を色々省いて最低限まともに使えるように組むレベルで前後組めるかどうかだな

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 22:42:37 ID:l95yKcOG.net
65mmハイトで超軽量1,501g! ?CADEX65カーボンホイールを300kmライドで実走インプレ - 製品インプレッション | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/328876

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 23:12:54.10 ID:HqtRDBjZ.net
デュラC25って中古だとえらい安いが4万とかなら結構お得だと思うな

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 04:30:22.26 ID:5AXoP7uu.net
デュラデュラデューラデューラー子豚を載せてー

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 04:41:36.77 ID:aWtDEzBF.net
デュララーデュララーデュラデュラのーこの世は私のためにあるー

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 04:43:20.20 ID:8lzkY+CY.net
デュラデュラデューラデューラー

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 04:49:53.06 ID:e/iHJh9Q.net
荷馬車はゆーれーる〜(意味深)

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 09:49:45 ID:vpxO5DZl.net
デュラデュラデュラデュラデュラデュララー
デュラデュラデュラデュララー

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 11:42:45.14 ID:LsAVjFPH.net
デュララー デュララー デュラデュララー♪

デュララー デュララー デュラデュララー♪

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 11:44:24.80 ID:cVEYm/ou.net
>>885はわからんが
>>886が山本リンダの狙い打ちなのはわかった

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 11:50:12.59 ID:mKxJJ61h.net
ガッツだぜ!デュラデュラデューラデューラー
ガッツだぜ!デュラデュラデューラデューラー

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 11:50:53.88 ID:SB/731Up.net
月曜日に市場へ出掛けて、火曜日に魚を買って、水曜日に野菜を買ってなんちゃら
曲名は暇人の一週間とかそんな感じ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 11:56:07.34 ID:cVEYm/ou.net
>>889
デュラデュラデュラデュラデュラデュララー
驚くほどう〜ま〜い〜(丸美屋のりたま感)

あと、志村けんの
ランラランラランで〜一週間を思い出した

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 12:16:18.83 ID:dBcEeIaF.net
ここはカラオケスレに変更しました。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 12:30:41 ID:ifnIJplf.net
デュラエースに触れてるから…

ギリギリセーフ

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 12:33:37 ID:EBD1lVEv.net
>>877
自分のはバルブを固定するネジが緩んでいて空気が漏れていたんだけど
バルブ止めのネジが緩んでない?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 16:46:43.87 ID:nZGZN0tT.net
ノリが痛々しい…

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 17:16:01 ID:COyTSYN/.net
>>879
リムチューブラー65mmで1367gとかえれえ軽いなあ
剛性は大丈夫なのかね

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 18:17:29 ID:bkWp4RQ5.net
>>895
逆に今までリムにブレーキゾーンがあるリム用ホイールが重かったって事じゃない?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 20:32:24 ID:COyTSYN/.net
>>896
リムモデルの話だぞ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 22:49:41.58 ID:5hZcdknM.net
通勤でシャマル一か月使った感想
あれはダメ人間製造機だ
鉄下駄に戻す

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 00:15:11 ID:aQ2jsqw/.net
>>898
漕がなくても進むってこと?

鉄下駄からゾンダに変えたけど漕がなくてもすげー回るのな。シャマルに変えたらどうなるんだと思うわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 00:24:33 ID:PZ1gXrcn.net
>>899
一時的に通勤号をレーゼロコンペから鉄下駄RS21に戻した
こぎ出しは重いが回り出してしまえば慣性ですすんでくれる
でも重い
贅沢を覚えると大変だな

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 00:26:06 ID:PZ1gXrcn.net
>>899
鉄下駄からゾンダって自転車が一番楽しめる時期なのではないかと思う
ドラクエで言えばはがねのつるぎを手にいれて本格的に冒険が始まった感

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 01:19:20 ID:ZggmnaO0.net
>>899
ゾンダもシャマルもそんなに変わらないと思うけど

通勤に関して遅いぐらいの方が安全な気がしてるのもある

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 05:54:44.34 ID:3exDcI0L.net
>>899
漕ぎ出しが軽くなる坂が軽くなる速度を落としてからの再加速が楽になる
代わりに平地での高速巡航維持がつらくなる

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 06:43:30 ID:IYcxww7O.net
シャマルとゾンダで変わらないとか流石に鈍感過ぎるだろう
もしくは150gの差が誤差に感じる豪脚かw

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 07:20:16 ID:4w58vJHn.net
2kgの鉄下駄から3万で1600gのゾンダに変えたときは一番感動したな。あとはコスパ悪く見栄の世界だったわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:06:15.96 ID:0NywrVqk.net
>>904
踏み出しはわかるんだけど
タイム変わらないだよ
人間のセンサーは重さには敏感なんかな

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:15:46.34 ID:7iNsxeSJ.net
>>906
踏み出しの違い=加速の違い
一番よくわかるのは、斜度が緩くなったり、下りに変わるとこかな

で・・単独ならそんなの1秒も変わらない 結果タイムはほとんど変わらない
レースでもなけりゃ、そもそも斜度が緩くなった、じゃあ即加速なんてしないもんね

でもレースなら話が変わってくる 前の奴につくために・・1mでも離されるとにめちゃ脚を使うことになる
1秒未満でもすっげえ重要になる

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:17:15 ID:EcYwsb4g.net
ローバルのホイールは重すぎる
前後ペアで1kgなら買うんだけどな

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:38:07 ID:aQ2jsqw/.net
>>905
一般人にはゾンダで十分
レースに出ない限り10万以上のホイールは要らない

それなのにステマがひどいよなこの業界は

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:58:02.70 ID:ZUNQJLKM.net
ディープリムは割と違いわからない?

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:03:37.76 ID:FXa2eK6S.net
踏み出し軽いからタイム速いとか
乗ったこと無いのが言ってそう

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:12:58.03 ID:k3JqW4ye.net
>>911
1kmTTだと踏み出し軽いとタイム良くなるよ
ロサンゼルスオリンピックのアメリカチームはこれを重視して24インチのホイールで出場した
今はルールで24インチ禁止だけどね

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:21:35.86 ID:4C3Vr1V0.net
>>912
短距離、回せる足がない、体重軽い
条件つきだろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:30:13.45 ID:gjkx5uRv.net
良い機材は自分の今の最高出力を維持できる時間をより延ばしてくれてるだけだから
速くなるには鍛えて最高出力を上げるしかない

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:33:10.60 ID:Rp0dhBew.net
>>910
平坦には強いが、アップダウンの多い所ではきついな
平坦だと、気づいたら40km/h出てましたみたいな感じ

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:42:26.12 ID:k3JqW4ye.net
>>913
アメリカのオリンピック選手は回せる足もあるし体重重いけど?

>>914
機材で最高速度が上がったりそれを維持できる時間は伸びたりするけど最高出力や維持できる時間は変わるかな?

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:45:23.12 ID:zJ3pbNjO.net
速く長く走れるようになりたいけどキツい努力はしたくない人が、
高い買い物でストレス発散させるのはひとつの解決策ですよ。

ゾンダやレー3も使いこなせていないのにレー0やボラワン買っても
性能を持て余して大した恩恵も無く、ストレス溜めてより高い機材を買い
沼と言って、自分に最適な機材が見つからないと悲劇を演じるのも、
これまたひとつの楽しみ方。機材スポーツの醍醐味ですね。

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:50:23.29 ID:v7WavKRa.net
おれはレースリーで十分

シャマルはなんかイキってる感じがしてやめた

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:52:32.93 ID:Rp0dhBew.net
レー3は価格の割りに中々に優秀で万能なホイールだと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:00:22 ID:nSVOP7Jl.net
ホイールの差ってある程度の脚持ってないと分かりにくいよね
初心者や貧脚がディープとか買ってもあまり意味ないと思うし、それならTacx NEOでも買った方がいいとおもう

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:10:57 ID:0j6rlH6p.net
サクラホイールは消えたの?
最近きかないけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:11:28 ID:emwhAtq9.net
会社ごとね

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:19:05 ID:k3JqW4ye.net
>>920
Tacx NEOはスプリントするとスカるって噂だけどね

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:25:13 ID:4C3Vr1V0.net
サクラは一般人に喧嘩ふっかけて炎上したあと辞めてやるーってなったんだっけか

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:32:49 ID:f2gLOWrS.net
>>924
一応サイクルベースあさひの店長らしいけど、まあ最後はキチガイみたいな行為していたわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:40:17 ID:W8I69L52.net
10万円台のカーボンホイール、303sやシャマルが有名?
エンデュランス系で他におすすめありますか

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:48:50 ID:YWRj1Egu.net
ROVAL C38

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:53:50.75 ID:dY2esQKP.net
エンデュランスなら手組してもらえよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 14:05:51.50 ID:h4WcyfvF.net
タイヤ28cとかでしょ
タイヤのクッションの方がでかくなるからホイールなんて壊れなければなんでもいいのでは

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 14:28:13 ID:dU9D8Sl4.net
クッションも程度による
俺にとって28Cはボヨンボヨン過ぎてかえって不快だった
あと重いしさ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 14:52:32.13 ID:ITcHjlZR.net
だっだーんぼよよんぼよよん

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:06:46 ID:8CBJDKER.net
カーボンホイールって普段使いにはもったいないんですか?耐久性がない??

完成車を買ってカーボンホイールが付いてくるのですが、エアロ形状のフレームなんでやっぱディープホイールが似合いますかね、、

リムブレーキなんですが、ヒルクラもできて、エアロ形状にも似合うアルミリムのホイールはありますか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:10:38.84 ID:wKVlnYEa.net
>>932
ホイールは似合う似合わないとか見た目で選ぶもんじゃないよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:18:14 ID:bitBbH3n.net
>>932
カーボンだろうとアルミだろうとハイエンドバイクだろうと、使ってナンボだよ

俺はエアロフレームにフルクラムのスピード55ACで合わせてる
登りも軽くしたいならレーゼロ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:25:16 ID:U4FARj2C.net
ディスクブレーキならカーボンがいい
リムブレで選ぶ理由はない

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:28:58 ID:7KHAmGnp.net
デュンラデュンラー デュンラデュンララーラー
デュンラデュンラー デュンラデュンララーラーラー

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:29:53 ID:7KHAmGnp.net
更新してなくて場違いになった。スマソ
回線抜いてつってくる

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:57:18 ID:oOcmInfe.net
>>937
リンダリンダだろ
わかってるって

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 17:41:01.81 ID:dY2esQKP.net
>>932
全然使いまくったら良い
というか耐久性が足りなくなった奴なんてほとんどおらんかと
雨天ライド、長時間の当て効きだけ気を付けておけば全く問題がない

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 18:14:29.21 ID:D9IGwLCp.net
ホイールのカーボンはフレームと違って遥かに硬さも厚さもあるんだから、
簡単には壊れんぞ

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 18:15:59.30 ID:D9IGwLCp.net
あ、リムブレーキwwwか
じゃあヒルクライムはやめとけ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 18:19:04.95 ID:wnsWRS6A.net
昔チューブラーリムで乗ってたころ
段差に突っ込んでよく凹ませてたな
サイドがなんかプクッと膨らむからブレーキ掛けたときにそこだけ変に擦るから気づくの

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 18:51:01 ID:oOcmInfe.net
>>941
リムブレーキでカーボンホイールはヒルクライムはともかく、ダウンヒルがね
俺はレーゼロに履き替えて山登ってる

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 19:44:08.41 ID:/wQEG8Dq.net
どんだけ急なところ登ってるんだ?

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 19:55:55.57 ID:oOcmInfe.net
筑波山とか那須街道

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:05:19 ID:8CBJDKER.net
932です 皆さん色々ありがとうございます

とりあえずカーボンホイール使って、ダウンヒル怖かったら変えてみます

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:10:01 ID:h4WcyfvF.net
カーボンリムブレーキでの下り怖がってる奴は多いけど実際に熱で壊した奴ほとんどおらんやろ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:14:52 ID:7iNsxeSJ.net
そもそも何千人が何回もヒルクライムレースの後で下ってるがな(´・ω・`)

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:23:48 ID:dY2esQKP.net
この話ずっと思ってたけどどこを走ったらずっとブレーキ出来るんだ?
平均6%4kmとか8%とか走るけど試しに当て効きブレーキしていたら途中で止まるし明らかに故意に握り具合を見つけないと無理だぞ
それに15%下りとかあっても一区間で短いし20%クラスならそこだけ注意するなり一時停止したら良いだけ
そんな道ばかり走る奴ならそりゃアルミ使えばってなるけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:26:30 ID:rGmCk39c.net
>>949
あなたの見えている物だけが世界の全てではないんですよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:26:49 ID:B7KyvZXD.net
八甲田山系の笠松峠(1040m)から北向きなら結構長時間かけられるぞ
ロープウェイ駅の手前の直線で、ランドナーで69.5キロ出したことがある

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:30:27 ID:cykcW8UC.net
>>949
17.3km7.7%勾配ですが

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:37:49 ID:f2gLOWrS.net
>>949
ヒルクラレースとか出たこと無いの?
集団下山するからブレーキかけ続けながら下るんだけど

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:55:25 ID:1SmKeoz5.net
あーあ迂闊なこと書き込むから>>949が山に行かない人だって露呈しちゃった

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:03:14 ID:CvKxBDSG.net
この暑さだとシュー削ってコンディション整えてても、空走で冷却出来る区間の無い下り何本か下りると、シューがテカテカになって鳴き出すんだよな。
仕方ないので日陰で降車して冷却しつつ、ツールバックにアルミ板に120番サンドペーパーくっつけた工具だして、その場で皮剥きしてる。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:04:21 ID:dY2esQKP.net
山しか行ってないんだが…
関西住みだから勝尾寺、妙見山は頻繁に行ってる
花背峠でも余裕あるよ
ちなみにFTP220W PWR3.7
レースは出てないな
去年末くらいからトレーニング始めたから今年出るつもりだった

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:07:16 ID:cykcW8UC.net
聞かれてもいないのに自分語り

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:08:38 ID:eitN9OAP.net
隙アラバ

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:11:45 ID:dY2esQKP.net
山行ってないって突っ込まれたから言ったら返しがそれとかダサ過ぎだろ

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:12:52 ID:+P1WS7UU.net
>>953
乗鞍で雨食らった時には、あの距離かけ続けて降りた
ディスクブレーキ欲しくなったな

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:14:09 ID:+P1WS7UU.net
ブレーキかけないのは自慢でなく無謀ってやつな

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:22:36 ID:8EPNNh3g.net
>>959
レース出たことはないんだな

というか週末の高野山とか渋滞でダラダラとブレーキかけながら下ることあるよな?

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:37:07 ID:sJ15Urgl.net
カーボンホイールみたいにピーピーうるさいのが混じってますねパフォォォン

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:43:14 ID:9qLTFUaS.net
下山のブレーキングでうるさいのはカーボンホイールだったのか

つかあれ、雨だと音すごない?

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:45:35 ID:8shIwyE6.net
物によるな
マビックはうるさい

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:02:44.75 ID:ZTRJukNx.net
>>956 地元だから全部行ったことあるけどどれも大したことねーわwたかが400mで5km程度の山じゃん
大台ヶ原や伊吹山とまで言わなくても六甲山なら体感できるよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:18:57.22 ID:dY2esQKP.net
>>966
関西はあまり標高が高いところ無い
そこを走るとしたらカーボンホイールは慎重になる必要がある?
伊吹山も中止になったからなぁ
あそこはドライブウェイだから普段走れない
逆瀬川は下りは知らんけど全然平気だと思うんだが
個人的に芹生峠とか吉峯みたいな激坂下りで細く路面が悪いところはそれなりにブレーキし続けないと難しいけどそれ以外はほとんど問題にならないと思ってたよ

そんなに気にするような場所ばかりを走るのならアルミで良くないか?
カーボンホイール持ってる奴なら普通アルミも持ってると思うし

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:25:36 ID:8EPNNh3g.net
>>967
勝手にお前の住んでるところ(北摂あたり?)を関西の基準にすんなよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:27:33 ID:g1R7KoNG.net
普通に赤城山ヒルクラの下山とかはウェーブ次第でしばらくかけっぱなしになるけど、今のところ特にトラブルはないね

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:27:39 ID:8shIwyE6.net
ぶどう坂でカーボンホイール破壊したやつ知ってるぞ

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:33:26 ID:8/W1s5Dl.net
カーボンホイールがそんなに熱で損傷するなら、乗鞍とか壊れまくってるんだね

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:46:33 ID:chBYHwqi.net
この話、ずっと思ってた、のくだりを見るに、なんか虚言癖あるだろコイツ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:50:58.85 ID:1Rigq+eq.net
>>971
壊れそうな所だから気をつけて下るもんだ

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 23:03:20.25 ID:dY2esQKP.net
>>968
関西は広いが高い標高はあまり無いだろ
奈良は菰野山大台ヶ原があるけど北は六甲がせいぜい
葡萄坂なんかで壊れるポイントあんの?
十三峠でもほとんど無いと思うんだが
俺よりちんたら登ってる奴でカーボンホイールいくらでも見るけどな

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 23:07:59.59 ID:z1tbF0ZI.net
質問良いすか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 23:09:46.20 ID:9qLTFUaS.net
ゾンダで十分に戦える

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 23:20:47.15 ID:z1tbF0ZI.net
クロモリフレームにゾンダでシルバーの人居たな

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 00:00:07.61 ID:wbtJt2qk.net
そんくらいなら、いっぱいいるでしょうな

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 00:11:51.28 ID:epU1gCrk.net
オーダーのクロモリバイクは吊しのカーボンより速いのはみんな知っての通りだし
https://blog.cb-asahi.co.jp/products/4366/

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 00:50:21 ID:1xikoZ6h.net
そのくらいって言ってもシルバーの比率は参加者の10%前後だぞ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 05:42:01 ID:r/SP5GaT.net
>>975
1000まで待て

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 06:39:38 ID:gx8HQbS9.net
あさひのブログは、お前のとこじゃ絶対買えないアイテムを正直に勧める時があるから好き

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 08:44:29.97 ID:FCCHo6yo.net
>>974
暗峠はフルブレーキのまま2km下るからカーボンクリンチャーリムブレーキなら確実に割れるな
しかも凶悪な蓋なし側溝がいくつも横切ってるしw

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 08:50:19 ID:mAoVVjNO.net
葡萄坂ってフルブレーキ多用するところあったっけ

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 09:17:12 ID:9dKom/vE.net
ツールドフランスにおけるクリンチャータイヤの初勝利らしい

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 09:56:41 ID:h2FBwlWy.net
リムブレーキのカーボンホイールってそんなに運用むずかしいものなの?
ディスクが解禁される前のヒルクラレースの下山とかどうしてたんだろうか

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 09:57:48 ID:Wpau+HnP.net
>>986
リムブレーキのカーボンホイール使ってた

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:00:01 ID:1GqQvCw1.net
下り用ホイール配達サービスを利用

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:02:10 ID:21iOxv+g.net
レースあとの下山で休憩と交通整理かねて途中で止まらせるのはカーボンホイールへの労りにもなってたと思う

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:03:07 ID:9k87U/Pt.net
>>986とID:dY2esQKPが、実は同一人物な可能性を俺は疑っている

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:03:55 ID:TZMiI+jB.net
>>986
どうもしてない
問題ほとんど出ないのに怖がる奴が多いってだけ
集団下山くらいで壊れてたらイベントの度に壊れたって騒ぐのが出るはずだけどそんなことないだろ

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:04:32 ID:GLvAQVb0.net
>>987
そういう意味の質問じゃないだろw
ヒルクライム後の下りは休みながら
あと鈴木雷太が前後のブレーキを交互にかけてリムを冷やすと良いと言ってた
中華のLWCのチューブラーで思いっきり下ったら内部の気泡が膨張して表面にブツブツが出た事がある(´・ω・`)

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:15:50 ID:h2FBwlWy.net
レスサンクス
>>990 なぜ同一人物wカーボンホイール買う寸前まで行っててこのスレ見たから気になってね
使ってみないとどんな具合が分からんかな

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:20:34.86 ID:TVdtHWm0.net
年間1万キロ越えるチャリ友が何人かいるけど、カーボンホイールをリムブレーキで破壊したのが2人いる
どっちも今年の話で、enveとXeNTiSの高級ホイール

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:25:34.71 ID:ax5OerM3.net
15 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/06/19(金) 16:00:20.93 ID:9m/TAcof
中華カーボン使ってると3分で新品シューが溶けてなくなるらしいよ
https://i.imgur.com/EySCjcs.jpg

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:39:19 ID:QO7DO+9O.net
リムカーボンホイールは熱が籠る問題でポンピングブレーキが基本なのに実践してない人多いのか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:47:31 ID:creuo821.net
だからソレが面倒だからディスクが良いっていう話しじゃない
ラテックスチューブの問題もあるし

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:55:02 ID:9k87U/Pt.net
別に面倒じゃない件

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 11:01:20 ID:fxF/O7s7.net
ロードバイクのホイール219
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 11:02:48 ID:fxF/O7s7.net
ブルベやってたらディスクの方がいいね
極限状態のときにブレーキが効くのはありがたい
輪行も一度やればなんてことないし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200