2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール218

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 17:22:08 ID:uuvSi2Lf.net
前スレ
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:14:52.40 ID:J6WRDbCH.net
>>485
イミフ

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:22:27.87 ID:Bt5dunev.net
パンクしたタイヤ剥がしてスペアタイヤ乗せて空気入れるだけっしょ

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:31:33.06 ID:7B2ZCC0F.net
>>481
タイヤ選択の幅まで考えるとラテックスに軍配だと思う
自分はTLR使ってるけどね
楽だから

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:32:54.19 ID:J6WRDbCH.net
スペアタイヤ持って走り行ってるの?
そういうのがメンドイ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:40:11 ID:MAy2qDiv.net
チューブレスはシーラントがウザくて止めた

クリンチャー+ラテックスの方が耐パンク性能高いし正直乗り心地の違いなんて判らん

クリンチャー+ブチルより良いのは判るが乗り心地極めるならチューブラーだろ

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:46:35 ID:7B2ZCC0F.net
>>490
チューブレスのメリットはそのシーラントなんだけどな
クリンチャーでもラテックスチューブなら出来ない事は無いけど面倒な事になるから現実的では無い
チューブラーはちょっと別世界な気がする

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:33:39 ID:O1T/BI1x.net
レースやイベント以外でチューブラー使おうとは思わんなあ
トラブルに対しての準備とか手間が面倒すぎる

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 00:01:55 ID:bTHPBpao.net
逆だなぁ。criの方が幾分楽だと思うけど、tl、tlrの方が余程面倒臭い。
tuは単純明快で楽勝。
強いて言うなら、コストだけがネックか。

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 00:30:24 ID:hHSCYW7r.net
チューブレスなら持ち運ぶのダートツールだけなのが気楽
どうしょうもないパンクだと大変だけどそういうのは諦める方針

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 01:15:08 ID:VXX8kDgf.net
どうしようもないパンクはクリンチャーにしろ何にしろ
タイヤごと交換する以外は結局どうしようもないからな

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 01:15:57 ID:rAt5Zryn.net
チューブレスは何が起こるかわからないってのが困るやね

クリンチャーならタイヤブートとチューブ持っていけばいいしチューブラーならスペアタイヤ持っていけばいいだけでやることやれば復帰できるわけで

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 01:52:07 ID:jlw9gQH8.net
>>496
それ単にお前がチューブレスのこと分かってないだけだろ

チューブレスはシーラントがあるからパンク時のリスクは他より低いし、無理だったらタイヤブートとチューブ入れればいいんでクリンチャーと同じだぞ

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 02:07:41.57 ID:rAt5Zryn.net
>>497
そうやって対処が分岐するのが嫌だって言ってるのわからないかなぁ
シーラント入れてチューブ入れる羽目になったらそれこそ面倒になるし

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 02:30:03 ID:jM2pYAhq.net
自分の力だとチューブレスタイヤをチューブを入れてはめられると思えない

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 02:38:13 ID:F57Emj0S.net
gp5000が悪すぎる。あのはめづらさが全ての元凶。

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 02:52:42 ID:/KrGffGm.net
貧乏なんで105のホイール買いました
そんなに悪くないよ?

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 04:20:00 ID:2sd1HdcO.net
チューブラ嫌われてるなぁ
パンク→走行まではチューブラが1番楽なのに。
経験無いけどチューブラ+シーラントも有効らしいヨ。

中学の頃は金が無いから、糸解いてバッチ貼って縫ってなんてことしてたけど、オッサンになった今はパンクしたら捨てる位の余裕はあるんで日帰りはチューブラに戻したい。

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 05:47:55 ID:0Ce572ge.net
クリンチャー、チューブレス、チューブラー
それぞれを使い続けてきたけど
今手元に残してあるのはチューブラーだけ
乗り心地がやっぱり最高

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:36:47 ID:osxHD5ke.net
1日最大3回パンクしたことある俺はチューブラーを常用する気はないわ
細い針金、ガラス片、原因不明と喰らった事あるから

チューブ2本とパッチで何とかなったけどチューブラータイヤ3本は持って走らんし

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:57:06.90 ID:Z3SgjoQa.net
お家をでて500mでクギ踏んで帰った夏の朝

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:57:07.10 ID:1EKVJpn/.net
好きなの使えばええやん
俺もチューブラー派

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:04:58.12 ID:2sd1HdcO.net
>>504
3回はきついネ。
今はロードサービス付きの保険あるじゃん。最悪それで生還出来るよ。
俺のがチューブラー使ってた時は2本サドルに吊るして、1回パンクしたらその日は最短距離で家に帰ってたなァ。

チューブラーにするのに中華カーボンホイール4万、そこそこのタイヤ4本で3万かぁ。ウ〜ン今は無理だぁ。嫁さんが爆買いモードに成ったら紛れ込まそう!

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:15:25.66 ID:TjqYtXXK.net
>>494
ダートツールは意外に使えんぞ
タイヤ交換の時にやってみたが、キリで開けてたくらいのだとダートツール入らん
わざわざプラスドライバーで大きくして漸く入ったけどシーラントが古かったからか全然あなたふさがらなかった

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:16:48.80 ID:osxHD5ke.net
>>507
結局自分の経験とコストとリスク勘案して好きなのを使えばいいだけの話なんだよな

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:41:46.23 ID:7X87JfSQ.net
わしはノーブラ派

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:14:00 ID:dnPJU3Wu.net
練習とか遅くてもいいしクリンチャ一択だけどな
レース用ですら勝てないからこのままでもいい気がしてきたし

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:52:51 ID:UqgWIQYe.net
>>508
ダートツールと外張りパッチの両方用意しとくのが良さそうですね

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 11:05:45 ID:bTHPBpao.net
うん、だから>>509って事。
メリット、デメリットそれぞれある。

あと、練習で遅くても良いとか、スポーツ経験無い人か?

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 11:45:30 ID:scVubm+4.net
チューブレス使うなら内張パッチだな
シーラントは塞がらなかったときに面倒過ぎて
チューブラーなら掃除の必要も無いし気にせず使うのだが

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:28:01.73 ID:ZUjs6lK7.net
>>513
決戦用とかいって謎の温存したい人もいるから…

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:36:48 ID:dnPJU3Wu.net
>>513
最近パワーしか見てないしな
安ホイール&クリンチャで仲間についてけないとないし
特に困ったことはないよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:46:58 ID:Hy5v1Oag.net
>>515
決戦用として軽量チューブラーを温存してはや20年、とうにレースから引退し
離れてる間、時代はディスクブレーキ車用のクリンチャーそしてチューブレスへと変化してた…

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:58:49.02 ID:c5IOqOtN.net
まあ言うても決戦なんてそうしないからな
負けたらパーツ奪われるんだろ

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:20:30 ID:CHjeAL7A.net
チューブレスは決戦向けじゃないだろ

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:22:31 ID:3yUAdzM4.net
フックレスチューブレスをディスクブレーキ車にはめて決戦だろJK

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:43:56 ID:Hu5k9Gmd.net
リアクト乗りですが、ロングライドにおすすめなアルミで10万以下の軽量ホイールはなんでしょうか?

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:46:38 ID:yNN7/HNS.net
R500からゾンダに変えたけど何も変わらんぞ
高いんだから時速20kmくらいアップしろよ!!!

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:13:50.19 ID:dnPJU3Wu.net
>>522
レーゼロカーボンでも変わらん

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:25:08.17 ID:mNfaZnwb.net
>>521
ガイツーでレーゼロ

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:28:25.03 ID:CXLr9qor.net
>>522
エンジンがカス

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:28:31.81 ID:cqjCOdN0.net
貧脚はホイールに夢見ちゃ駄目

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:28:41.11 ID:R6XPMPJ6.net
そんなにも鈍感ならR500のままで良かったな

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:30:14.46 ID:/KrGffGm.net
>>510
ノーブラーは振動凄いよ?

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:19:20 ID:bTHPBpao.net
>>528
ブラ紐の方が痛みますので、スポブラかカップ付きインナーをオススメします。

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:07:57 ID:Ko1rCZD6.net
貧脚はホイールの前にタイヤ換えろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:47:04.40 ID:BHW+qt/a.net
PBKでレーシング5買った。
これが最後のリムホイール

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:52:36.92 ID:rkdpW0FI.net
貧乳には何がオススメですか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:16:40.11 ID:Ko1rCZD6.net
一定数には需要がありますのでそのままでもいいです

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:38:45.03 ID:c5IOqOtN.net
絆創膏でおk

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:41:38 ID:y7IMGLtj.net
最適解のカーボンホイール買うのもいいかもしれないけどさ
色んなホイール買ってあーだこーだ考えるのも楽しいんだよな

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:50:16 ID:rs6q9H6v.net
最適解なんてあると思ったの?

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:48:05.30 ID:51zQxkDF.net
鉄下駄→ゾンダ→レーゼロ→カーボンディーブ物色中という典型的な沼り方してますわ

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:57:30.43 ID:2SBzjQfo.net
ロングライトとかもう鉄下駄でいいじゃん・・・

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:20:01 ID:YkV7J5sU.net
セミディープで一本満足!→もう少し軽いやつが…いやもう少し平坦強く…

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:21:16 ID:P9TktWyA.net
完組より、手組の方が良い、分かってるだろ?

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:36:12 ID:VhUdf7rY.net
>>540
理由を。

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:59:55 ID:oW6XllKa.net
でも手組だとレーゼロみたいなの組めないんでしょ?

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 03:03:43 ID:h95TXY7A.net
太いスポークはかっこいい

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 05:23:20.89 ID:dx3F4XjR.net
手組みだとスポーク数が多いので空力が悪そうで嫌だな
そんな俺はロルフを愛用中

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 07:13:27 ID:QG9/zAmm.net
ディスクが出たので、スポーク数は空力に影響しないって言ってるよ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 07:32:39 ID:dx3F4XjR.net
サイスポの安井なんかホイールインプレで言ってる事が変わるから嫌い
まぁあれだけの数のインプレ記事を書くとなるとそりゃブレるか。

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 08:22:39.69 ID:x91NHMue.net
スポークで空力が変わらんとか言ったら今までみんなrsysの空力ガーってなんだったんだって話になるけどな

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 08:41:48 ID:GzQ+Nge+.net
サイスポの記事ならディスクようホイールはリム高から期待できるほど空力が良くない、それはスポークが増えたせいではないかと書いてあった

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 10:47:57.83 ID:lp8FY5sc.net
パワーメーター使えばスポーク形状は数での空力の影響はすぐわかるだろうに
雑誌記事は広告主に忖度するからどうにもね

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:06:54 ID:lLuxN1N3.net
>>549
パワーメーターの測定誤差の方が空力の影響差より大きいから無理
パワーメーターに夢見すぎ
風洞実験はパワーメーターより精度の高い価格も高い測定機器を使ってる

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:32:28 ID:diL0OCTZ.net
パワメの測定誤差とスポークの空力の影響ってそれぞれ何Wぐらいなの

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:34:07 ID:QG9/zAmm.net
vector3付け替えて5回くらい走ればいけそう

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:42:40 ID:lp8FY5sc.net
>>551
>>550さんが答えてくれるってさ

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:43:16 ID:GzQ+Nge+.net
測定誤差じゃなくて屋外の風が安定しないせいだろ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 12:28:18.90 ID:6D55mKmN.net
>>549
パワーメーターって空気抵抗の損失とかも出せるの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:03:01 ID:YkV7J5sU.net
同じ速度で走ってて出してるワットちがければそれが空気抵抗の差になるんじゃない
路上だと空気抵抗以外の変数が大きすぎるしフレームも違うから厳密には言えないだろうけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:18:01 ID:wAggjqAH.net
まあエアロのモデルからディスク化してってたしスポーク分なんて織り込み済みだとは思うけどねえ
バンビーニのデータ見るとスポーク本数少ないシマノが同リムハイトでも抵抗少ないわけじゃないし

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:28:16 ID:x91NHMue.net
誤差なんてのは試行回数でなんとでもなるだろ
まぁはっきり言ってそんな抵抗値なんて気にするほどのパワーないけどな

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:39:13 ID:XljAoSsG.net
ディスクブレーキ用ホイールで最強のヒルクライムホイールってアルピニストでオッケー?

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:05:55 ID:YkV7J5sU.net
bitaboroadとpartingtonが1100g台だぞ
使ったことないけど

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:29:23.71 ID:GzQ+Nge+.net
ディスク用1200g台ならボラワン35TUが安上がりなんじゃね

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:11:50 ID:XljAoSsG.net
>>560
>>561
おお!
ありがとう!

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:31:23 ID:9xh0hUcq.net
スイスストップの黄色ってリムが削れるってホントですか!
のむラボのブログに書いてありました!

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 05:34:46 ID:FwXZCTlq.net
熱が上がるのか溶けたシューの黄色いカスがリムに張り付く
カスはアセトンで取れるけど、熱が上がるってことはリムにも相当のダメージ何行くのではないかと思う

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 07:38:39.34 ID:YmVAjMiI.net
>>536
最適解とかコスパ最高ってにはバカをひっかけるのにだからアフィ運営には必要なんだよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 08:26:16.92 ID:9FZVlDbG.net
>>564
ありがとうございます!ライフラインの安くてよく効くと大評判のブレーキシューにします!

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 10:22:52 ID:/Dfl0ajn.net
>>564
ゴムの溶ける温度なんてアルミの融点より遥か下なんだからたぶん関係ない
むしろシューでコーティングされてるなら磨耗が減る可能性もある。

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 10:48:42 ID:dQEH3auk.net
リムブレのリムなんて消耗品だしな

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 11:35:38.91 ID:U2jKEnwc.net
>>567
イエローキングはカーボン用だろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 12:49:12 ID:9FZVlDbG.net
>>569
のむラボがアルミとカーボン両方使えるって言ってたで

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 12:53:45 ID:3M+Ffwd6.net
カーボンリムをアセトンで拭くやつはいないだろうからアルミリムだと俺も思う

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 13:43:41.51 ID:Sr66JHra.net
アルミ用のシューでカーボンリムは注意が必要だが逆は消耗品早いってだけでリムがおかしくなったりはしないんじゃ

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 13:54:03 ID:PZL3QsoY.net
のむラボが言ってたって何にでも使えそうやな

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:10:26 ID:7KezYAfC.net
ってのむらぼで言ってた

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:45:19.65 ID:8SOomZBL.net
そこらへんのショップの店長が何か言った所でふーんそうなんだ程度で流すものなのに
何ことのむラボの絶対の信頼

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 15:03:35.96 ID:nwkm6oRp.net
前触れ無くALPINIST CL
1365g 198,000円
リムはおそらくCLXと同じ
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g30021-5000/

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 15:38:36 ID:QiY3aOB1.net
>>571
カーボンリムのセメント掃除にもアセトン使うよ
リムにはダメージを与えないけどステッカーを侵食するから注意
アセトンが嫌ならマニキュアリムーバーで

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 15:48:30 ID:5B0naYqQ.net
あなたのお財布ではなくバイクを軽くしてくれて
って言われましても

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 16:54:20 ID:2MeIM3kE.net
>>569
アルミでもつかえない事はないが
普通にアルミ専用の方が安くて効く
あとアルミで雨だと想像以上に効かなくなって焦った

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:04:57 ID:/l/jKP8/.net
レイノルズのホイールって今どこが扱ってるんだっけ?フタバには載ってなさそうなんだが・・・

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:25:07 ID:TPClt8rD.net
>>576
お財布も結構軽くなると思うんですが

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:31:25 ID:VSR96Jid.net
もぉ三流ホイールのボーマでいいかなって

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 18:05:01 ID:P3wFczYT.net
BOMAを三流って言っちゃうのか…
嘸かし肥えた審美眼をお持ちのようで。

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:00:01.64 ID:MduBfFo+.net
アルミ用シューでカーボンリムに使える!って言ってた人もいるくらいだし逆のパターンもへーきへーき

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:12:21 ID:SdLt0HV2.net
>>577
使用には問題無さそうだけど多少攻撃性はあるよ
物によっては表面が磨りガラスの如く曇るし

>>584
そもそも両方対応してるわけだが

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200