2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール218

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:38:54 ID:5w42n8us.net
>>766
チューブないならリムウチパンクもないんじゃない?とわ言えパンクリスクはある以上普段はクリンチャ一択だしな

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:10:46.26 ID:wKI001xS.net
フックレスでもパンク時にチューブレスタイヤにチューブを入れて使う事は可能
そもそもチューブが無いからリム打ちパンクはしないしシーラントで大抵の穴は塞がるからチューブレスの方がパンクは圧倒的に少なくなる
シーラントで塞がらない穴が開いてもチューブ入れればいいだけだからチューブドと変わらないし

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:29:42.07 ID:842wiEF1.net
チューブレス信者の一つ覚え

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:41:49.45 ID:qbTzBuMA.net
チューブラ信者には負けるだろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:43:39.87 ID:6wMuH11/.net
シーラントで塞がらないようなでかい穴があるタイヤにチューブを入れたら
そこからチューブがコンニチハして駄目じゃね?

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:51:57.46 ID:5+J/IW1z.net
>>769
でも、MAX5barは低いよ
25cは私の体重じゃ厳しいから
ホントに28c以上じゃないと転がり悪いだろうなぁ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:52:06.51 ID:QZvGxH9I.net
耐圧の低いフック(レス)なんてリム打ちしたらそのまま割れるんじゃないかね

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:07:14.59 ID:POA03lMg.net
>>768
説明不足でゴメン
パンクしてチューブ使う時に低圧にしなきゃダメでリム打ちするるんじゃない?って書いたつもり。

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:14:23.58 ID:QZvGxH9I.net
フックレスで28cというと5barくらいは入れられるから
それてリム打ちするのは事故レベルの衝撃与えないと起きないと思うが

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:14:49.83 ID:/7QHz0Wm.net
5barだと28cのタイヤで70kg位の体重あたりまでが限度かねー。
競技者なら大抵行けるだろうけど太ったおっさんには厳しいかもね

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:50:40.65 ID:0YfbXyDO.net
ブレーキ面がなくフックもないってリム打ちした瞬間に割れそうだけど大丈夫なのかね

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:51:03.92 ID:wKI001xS.net
ENVEによると体重113kg 内幅21フックレスに25cでも6.2barでOK
https://www.enve.com/en/tirepressure/

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:23:25 ID:5+J/IW1z.net
いや、ここで話しに出てたZIPPの303系はMAX5barなんで
ソレ以上は自己責任になっちゃうからなぁ

でも、ENVEはいけるのか

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:33:16 ID:wKI001xS.net
ZIPP 303S
https://www.sram.com/globalassets/image-hierarchy/sram-product-root-images/wheels/wheels/wh-303-s-tl-disc-brake-a1/303spsichart1336px.jpg?w=1336

体重110kgオーバーでも5bar以下で使う事を想定してますね

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:07:30 ID:575lZeT6.net
303firecrestもタイヤ問題で悩み中。GP5000使いたいけど公式でNG出てる。
TANGENTEのみだと入手性悪いしなぁ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:17:36 ID:jfcSmQQZ.net
なんかこの話聞いてるとタイヤ空気圧はタイヤの表記で確認しましょうみたいな初心者ガイドも変えないといけないのか

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:28:54 ID:wKI001xS.net
>>782
ENVEのタイヤ適合表
https://www.enve.com/lp/tire-compatibility/

SES ARが303FCと同じ内幅だからこの中から選べばいいんじゃないかな
入手性だとIRCが一番か

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 11:51:38 ID:bl+HpN4s.net
303S タイヤ選べないからなー

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:10:35.83 ID:lW/JGBXX.net
や、痩せてからホイール買うのはダメなのでしょうか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:29:45 ID:RtVB3vDD.net
鉄下駄ダイエット

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:57:47.80 ID:ZqjQCeDv.net
ティアグラ4700のRDとSTIのセットで
11速のスプロケ使っても大丈夫?
もちろんロー側かトップ側の1枚は使えないのは
構わない。ホイールは11速用。

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 13:02:04.56 ID:MDtOB+zc.net
>>788
スペーサーかませば10速スプロケ使えるから変なことしない方がいいよ
そもそもRDの移動幅が違うので10sで11sのカセットではうまく変速しないと思う

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 13:12:11 ID:peozUZ6e.net
>>788
4700RDは他の11速コンポと非公式でも互換性あるけどSTIは違うからやめた方がいい
使えないこともないけどトップローのどちらかに不具合が残るかと

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 13:13:55 ID:z+CAO7jn.net
>>789
ありがとう。移動幅の事知りたかった。
ティアグラ10速と105 11速バイクの2台持ちなんで
スプロケ変えずに11速ホイールをそのまま10速で
使えないかなって思いました。

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 15:05:16 ID:riLVMTe6.net
ようやくアナウンス
丁度空気圧の話もある

CORIMA チューブレスレディ(TLR)ホイールについて
http://www.trisports.jp/?q=news/node/9465

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 15:17:54 ID:JeQM/zzK.net
正直に言ってくれるだけありがたい
やめたんじゃなく開発中って感じか

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 15:21:03.49 ID:Ey5IO+Tz.net
10sと11sのスプロケを見比べれば歯の間隔が違う(=共用不可)ってこと位すぐに判ると思うが・・・

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 16:45:15.93 ID:aEyjdMUe.net
少し前のセールでマビックキシカボ買ったんだけどタイヤが落ちなくて外れないしタイヤレバーも通らないから困ってるんだけどこれどうやって外してんの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:01:01.76 ID:2PS3MP2W.net
>>795
根気

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:17:58.00 ID:irDv/eRY.net
>>795
声だせ

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:15:20.55 ID:Fx1wSAab.net
>>795
さっさと切断。トォリャあ〜!
オレはそうした。潔く。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:44:51 ID:PUndWYl7.net
>>795
前スレでタイヤが外れないで困ってた者ですが500kmも走ったらビードが緩んだのか素手で落とせました。
リムから外すのはタイヤレバー使って、はめるのは素手。
再装着の際、気密が悪くてビードが上がらず、ビードワックスの代わりにアーマオール塗ったら上手く行きました。

やるならシーラントの予備を確保しといた方がいいよ、僕のは無くなってた。

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:16:47.76 ID:SvEw7tkZ.net
2年ぐらい前知人にタイヤが外れないからヤルって中華カーボンのホイール貰った
確かにタイヤが外れない、力入れていったらリムがバキンと砕けた

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:31:41.31 ID:FvOyF9mJ.net
見てみて僕のシナプス
https://i.imgur.com/MzBf1fp.jpg
https://i.imgur.com/ngcX1uf.jpg

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:41:10 ID:L/zGYfkk.net
>>801
うしろの折れたベルトが気になって仕方ない

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:42:47 ID:SvEw7tkZ.net
>>802
あの位置で折れてるってことは主は相当細いと推察

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:51:08 ID:L/zGYfkk.net
>>803
そうそれ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:29:03 ID:FvOyF9mJ.net
>>804
すげーなwwたしかにめっちゃ腰は細いけど170cm57kgだから標準だぞ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:45:22 ID:SvEw7tkZ.net
>>805
それは一般的に細いって言うんだ
さては細マッチョか

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:47:30 ID:0YfbXyDO.net
>>801
ディスクなのに最近のはみんなフォーク細いな

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:01:58 ID:5/K9wBF7.net
俺はシートポストの出が少ないのが気になる
ポジション合ってないのか股下に対してワンサイズ大きいのか…

サドル高よりブラケット天端高が10cmくらい高く見えるが気のせい?

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:11:55 ID:0YfbXyDO.net
アオリで撮ってるからじゃないか?
エンデュランスなら落差もこんなもんじゃないかね

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:25:46.21 ID:jnwlpIGe.net
>>799
ありがとうございます
そのパターンかもしれないのでやってみます

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:32:30.40 ID:sz5TdVzs.net
>>795
垂直に立ててタイヤを向こう側下方向にグイッと体重かけて押し付ける
最初はキツキツだったけど今は手でもパコッと落ちるガバガバ野郎
http://o.5ch.net/1pb8m.png

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:37:41 ID:XudngqFx.net
prime入荷しねええええええ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:00:38 ID:HHI2Vh09.net
言いたい事はわかるが画力酷いな(笑)

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:48:21 ID:3/Z3kmir.net
落書き

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:01:51.68 ID:2PS3MP2W.net
>>804
ベルトは胴囲にあわせて選ぶものなんだよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 04:39:24 ID:qbPZfo5Z.net
ディスクブレーキが一般化してリム屋が没落

その後天下取ったのはenveとzippってことでok?

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:00:04 ID:A3PdWYHy.net
>>816
順番が逆
enveとzippが天下取ったのは10年も前だ

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:55:26 ID:RATsuEtC.net
>>791
以前ためしに46ティアグラでスプロケだけ58ってのを試した事あるけど、10速チェーンだとギヤ間にはまってシフトアップが出来んかったよ
ちなみにワイヤーで引くダウンはできた

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:57:44 ID:cC0MgzCd.net
>>816
そもそもenveもzippもリム屋だし

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 10:11:19 ID:iZK1w0Qx.net
>>816
今一番売れてるであろうROVALは普通にリム屋だろ何言ってんだお前

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 10:21:02 ID:lXVZ9B0g.net
ROVALってそんな売れてるか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 10:46:18.47 ID:MF58T3WE.net
スペシャ乗りはだいたい買うし、他のメーカーでも履いてる人結構多いね。
最近サイクリングロード近くのカフェでキャノデにrovalの組み合わせみかけたわ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:05:53 ID:NGyeOIUz.net
token c45rシマノフリーも入荷しねえええええ

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:39:51.38 ID:GVwi4aOu.net
ハブはDTの汎用なのにrovalってそんなに良いの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:19:38 ID:OGyhYAJH.net
最近のROVALはのむラボで酷評されてたな
使ったことないから真偽の程は知らんけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:22:23 ID:l6/RhbjS.net
またのむラボかよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:28:34 ID:zjbYZd++.net
フレームメーカーの提供するホイールで一番いいのはアイオロスだろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:57:45 ID:PJbJ9PXN.net
のむラボの影響力って日本ではバカにならないから企業も金掴ませて黙らせた方が良いな

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 14:19:13 ID:5rwJnixV.net
今時ナローのアルミの手組で売ってんだから
他のメーカー貶さないと売れねえんだろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 14:37:33.19 ID:kOwmRheW.net
>>828
ここだけですよね?
殆どの奴は存在さえ知らない

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 14:38:45.06 ID:Btq+TX5h.net
のむさんと言えばサッチー

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 14:59:19 ID:iQ9+CLZg.net
また出たのか全知全能ホイール神のむラボがw

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 15:04:46 ID:pHAGOYgy.net
>>827
1本ダサいの間違いだろ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 15:51:46 ID:OGyhYAJH.net
のむラボは読み物として楽しむブログだぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 15:52:57 ID:iZK1w0Qx.net
>>824
そもそもDTのハブのどこがダメなんだ
お前は単にROVALのハブはDT製だってこと書きたいだけだろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:23:22 ID:GrdrH46G.net
そのへんで知り合ったシャマル使いの兄ちゃんが出先でスポーク折れたときの話してたら速攻でのむラボに電話して持ってったって言ってたけどな

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 17:50:25 ID:WWjW1MrW.net
>>836
関西はそれができるからいいよなあ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:03:32.25 ID:icuXQmjw.net
振り向けばのむラボ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:04:29.01 ID:+a8IBXmE.net
関東ののむラボ的な存在はおらんのかえ?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:05:48.61 ID:LGUosA0A.net
フリーダム・・・

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:22:26.60 ID:iZK1w0Qx.net
のむラボは有名になりすぎたのか最近は一見はお断りみたいな塩対応になってるぞ
店内も鬱病の人間の汚部屋みたいになってるからお預かりもしたくないっぽい

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:28:11.71 ID:5VyqiHJf.net
中心をきちんと取ってガチガチに締め付けるだけだっけ?

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:11:12 ID:JnNq2rmu.net
>>835
じゃなくて、ハブに際立った特殊性がないのに
他に何が秀でているとして評価されているのか?ってことだろう

落ち着こうぜ!

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:19:35.53 ID:W3WNDwFy.net
ROVALがダメていうかスペシャの有名アマからのステマが醜いてだけじゃね?

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:20:24.48 ID:aHNHe7JH.net
>>843
散々TNIハブの寸法メリット語って他ディスってたのに
手に入らなくなったら何も言わなくなった店の話?

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:28:31.85 ID:D3H3cFz2.net
え、TNIのハブって今手に入らんの?!

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:28:48.11 ID:Gg6ZigNF.net
のむラボはTNIハブ使ってて、手組じゃそんなものだよねって興味の範囲外になってた

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:31:34.07 ID:8seKxNDv.net
ROVALしか知らない俺はCLX50からアルピニストに変えてメチャク速ぇ〜って感動してるんだけど世の中にはもっと速いホイールがたくさんあるのか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:50:59.71 ID:XYDHKOhH.net
>>845
サードパーティではマシな方ってだけなんだけどね。
TNI
突き詰めると結局ヅラどころかアルテ105にも劣るって結論になる。
但し重量以外

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:54:19.12 ID:1RCd8QXe.net
>>848
速いホイールあるよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:19:23.40 ID:x5CL7k7W.net
速いホイールいっぱいアルよー( ´ハ`)

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:23:54.96 ID:C9tJj3cq.net
>>848
でぶでも乗れるrovalのホイールはありませんか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:53:06 ID:v/icNi/P.net
>>846
のむラボホイールで使ってたTNIエボリューションハブは終了

>>849
「耐久性とか気にしない」で
「レース用として」は
「値段の割には軽い」ハブだよな

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 21:44:32 ID:O4tlZPz1.net
rovalはいいぞ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:09:04.30 ID:ZOfxHEWn.net
>>848
ラピードでなくアルピニスト??

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:26:34 ID:5ziC7tFY.net
つかゾンダ以外の塩梅知らねんだが、これで5倍出るし年代別の入賞いけるし強がりじゃないし何も困ってないから。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:41:24.66 ID:emznxX51.net
隙あらば自分語り

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:51:11.02 ID:6P+EelPp.net
陰湿な性格

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:02:41.88 ID:qISK38Zs.net
>>855
ALPINEもあるからマジで分からん。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:55:51 ID:a5Ei3P92.net
>>856
ホイールと出力はあんま関係なくね?
今着に絡めてるならホイール換えて優勝連発いけっかもよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 02:27:43 ID:uxg91oCk.net
完組ディスクホイールはセンターロックばかりなのにローターの種類は6boltのほうが圧倒的に多くてやめたくなりますよ〜と思ってたけど、最近センターロックハブに6boltローター使えるキット出てきたんだな。たまげたなあ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 02:55:53.78 ID:zUH9Q5TA.net
リム屋って昔からロード乗っている奴にとってはMAVICの事なんだけどな

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 04:14:11 ID:iY26AVxh.net
>>839
ホイール組みの達人キヨシ

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 04:21:58 ID:6dCRBad+.net
>>863
工賃一時間1万円だから
高い手組みになりそう

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 06:45:35.59 ID:TtIRR8Hf.net
>685
>686
https://105hillclimb.com/post-9193/

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:54:44 ID:Djd6Pcsb.net
>>862
アラヤ・・・

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 11:01:49 ID:T7ZvEgZ4.net
ボントレガーみたいに体重制限無い、もしくは100数十キロまでなら大丈夫みたいな耐久性の違いってなんなんだろうな

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 13:11:09.38 ID:op6hFdV/.net
コスカボust無印が安くなってるけどあまり評判は良くないのか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 13:14:36.61 ID:lqqzm1GA.net
会社が貰い手探してる途中だし
投げ売りされても不思議ないよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 13:37:51.77 ID:zUH9Q5TA.net
弱虫ペダルの実写版のホイールにMAVICが多かったのは
ワイズにMAVICの在庫が多いからと推察

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 14:11:03.45 ID:368M1emW.net
>>868
外通で買ったけど外れを引いたのか
ハッチンソンのTLRを装置してシーラント入れてもエアー漏れが止まらない
やり方が悪いのかも知れんが諦めてチューブ入れて4000S2で使う事にした。

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 15:55:53 ID:zUH9Q5TA.net
>>871
バルブの近くのリムに穴が開いている?

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 16:23:25 ID:368M1emW.net
>>872
前後ともに穴が開いてる
水に浸けて空気漏れを確認するとこの穴から空気が大量に出てくる
原因は分からないけどバルブかなと思って別のメーカーのバルブにしたけどダメだった

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:12:00.96 ID:zUH9Q5TA.net
>>873
もともとついていたイクシオンでもダメなのか
それと同じ症状の人からの報告がMAVICスレで報告されているよ
もう見たかもしれないけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:35:19.09 ID:FbBL2rqh.net
>>874
無印なんでタイヤは付属してなかった
色々調べてハッチンソンのタイヤを購入して装着
装着は簡単だったけど空気入れたら漏れまくり
マビックスレを読んで対策したけどダメだった。

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:58:45.60 ID:sZ7aDQht.net
>>873
リムの穴から空気漏れてるならリムテープがちゃんと貼られてないね
貼り直したら治ると思う

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 21:54:59 ID:FbBL2rqh.net
>>876
マビックスレだと貼り直して治ったとの報告が有ったので貼り直したよ
マビック スタンズ 気密テープ等々
どれを貼ってもダメでした
マビックの職人が貼っても空気が漏れるんだから素人のオレが貼ってもダメだよな
と思って諦めた

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 22:41:26 ID:E3Yd95X/.net
>>864
1時間だと工程を色々省いて最低限まともに使えるように組むレベルで前後組めるかどうかだな

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 22:42:37 ID:l95yKcOG.net
65mmハイトで超軽量1,501g! ?CADEX65カーボンホイールを300kmライドで実走インプレ - 製品インプレッション | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/328876

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 23:12:54.10 ID:HqtRDBjZ.net
デュラC25って中古だとえらい安いが4万とかなら結構お得だと思うな

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 04:30:22.26 ID:5AXoP7uu.net
デュラデュラデューラデューラー子豚を載せてー

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 04:41:36.77 ID:aWtDEzBF.net
デュララーデュララーデュラデュラのーこの世は私のためにあるー

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 04:43:20.20 ID:8lzkY+CY.net
デュラデュラデューラデューラー

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 04:49:53.06 ID:e/iHJh9Q.net
荷馬車はゆーれーる〜(意味深)

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 09:49:45 ID:vpxO5DZl.net
デュラデュラデュラデュラデュラデュララー
デュラデュラデュラデュララー

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 11:42:45.14 ID:LsAVjFPH.net
デュララー デュララー デュラデュララー♪

デュララー デュララー デュラデュララー♪

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 11:44:24.80 ID:cVEYm/ou.net
>>885はわからんが
>>886が山本リンダの狙い打ちなのはわかった

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 11:50:12.59 ID:mKxJJ61h.net
ガッツだぜ!デュラデュラデューラデューラー
ガッツだぜ!デュラデュラデューラデューラー

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 11:50:53.88 ID:SB/731Up.net
月曜日に市場へ出掛けて、火曜日に魚を買って、水曜日に野菜を買ってなんちゃら
曲名は暇人の一週間とかそんな感じ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 11:56:07.34 ID:cVEYm/ou.net
>>889
デュラデュラデュラデュラデュラデュララー
驚くほどう〜ま〜い〜(丸美屋のりたま感)

あと、志村けんの
ランラランラランで〜一週間を思い出した

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 12:16:18.83 ID:dBcEeIaF.net
ここはカラオケスレに変更しました。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 12:30:41 ID:ifnIJplf.net
デュラエースに触れてるから…

ギリギリセーフ

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 12:33:37 ID:EBD1lVEv.net
>>877
自分のはバルブを固定するネジが緩んでいて空気が漏れていたんだけど
バルブ止めのネジが緩んでない?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 16:46:43.87 ID:nZGZN0tT.net
ノリが痛々しい…

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 17:16:01 ID:COyTSYN/.net
>>879
リムチューブラー65mmで1367gとかえれえ軽いなあ
剛性は大丈夫なのかね

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 18:17:29 ID:bkWp4RQ5.net
>>895
逆に今までリムにブレーキゾーンがあるリム用ホイールが重かったって事じゃない?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 20:32:24 ID:COyTSYN/.net
>>896
リムモデルの話だぞ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 22:49:41.58 ID:5hZcdknM.net
通勤でシャマル一か月使った感想
あれはダメ人間製造機だ
鉄下駄に戻す

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 00:15:11 ID:aQ2jsqw/.net
>>898
漕がなくても進むってこと?

鉄下駄からゾンダに変えたけど漕がなくてもすげー回るのな。シャマルに変えたらどうなるんだと思うわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 00:24:33 ID:PZ1gXrcn.net
>>899
一時的に通勤号をレーゼロコンペから鉄下駄RS21に戻した
こぎ出しは重いが回り出してしまえば慣性ですすんでくれる
でも重い
贅沢を覚えると大変だな

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 00:26:06 ID:PZ1gXrcn.net
>>899
鉄下駄からゾンダって自転車が一番楽しめる時期なのではないかと思う
ドラクエで言えばはがねのつるぎを手にいれて本格的に冒険が始まった感

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 01:19:20 ID:ZggmnaO0.net
>>899
ゾンダもシャマルもそんなに変わらないと思うけど

通勤に関して遅いぐらいの方が安全な気がしてるのもある

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 05:54:44.34 ID:3exDcI0L.net
>>899
漕ぎ出しが軽くなる坂が軽くなる速度を落としてからの再加速が楽になる
代わりに平地での高速巡航維持がつらくなる

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 06:43:30 ID:IYcxww7O.net
シャマルとゾンダで変わらないとか流石に鈍感過ぎるだろう
もしくは150gの差が誤差に感じる豪脚かw

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 07:20:16 ID:4w58vJHn.net
2kgの鉄下駄から3万で1600gのゾンダに変えたときは一番感動したな。あとはコスパ悪く見栄の世界だったわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:06:15.96 ID:0NywrVqk.net
>>904
踏み出しはわかるんだけど
タイム変わらないだよ
人間のセンサーは重さには敏感なんかな

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:15:46.34 ID:7iNsxeSJ.net
>>906
踏み出しの違い=加速の違い
一番よくわかるのは、斜度が緩くなったり、下りに変わるとこかな

で・・単独ならそんなの1秒も変わらない 結果タイムはほとんど変わらない
レースでもなけりゃ、そもそも斜度が緩くなった、じゃあ即加速なんてしないもんね

でもレースなら話が変わってくる 前の奴につくために・・1mでも離されるとにめちゃ脚を使うことになる
1秒未満でもすっげえ重要になる

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:17:15 ID:EcYwsb4g.net
ローバルのホイールは重すぎる
前後ペアで1kgなら買うんだけどな

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:38:07 ID:aQ2jsqw/.net
>>905
一般人にはゾンダで十分
レースに出ない限り10万以上のホイールは要らない

それなのにステマがひどいよなこの業界は

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 11:58:02.70 ID:ZUNQJLKM.net
ディープリムは割と違いわからない?

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:03:37.76 ID:FXa2eK6S.net
踏み出し軽いからタイム速いとか
乗ったこと無いのが言ってそう

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:12:58.03 ID:k3JqW4ye.net
>>911
1kmTTだと踏み出し軽いとタイム良くなるよ
ロサンゼルスオリンピックのアメリカチームはこれを重視して24インチのホイールで出場した
今はルールで24インチ禁止だけどね

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:21:35.86 ID:4C3Vr1V0.net
>>912
短距離、回せる足がない、体重軽い
条件つきだろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:30:13.45 ID:gjkx5uRv.net
良い機材は自分の今の最高出力を維持できる時間をより延ばしてくれてるだけだから
速くなるには鍛えて最高出力を上げるしかない

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:33:10.60 ID:Rp0dhBew.net
>>910
平坦には強いが、アップダウンの多い所ではきついな
平坦だと、気づいたら40km/h出てましたみたいな感じ

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:42:26.12 ID:k3JqW4ye.net
>>913
アメリカのオリンピック選手は回せる足もあるし体重重いけど?

>>914
機材で最高速度が上がったりそれを維持できる時間は伸びたりするけど最高出力や維持できる時間は変わるかな?

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:45:23.12 ID:zJ3pbNjO.net
速く長く走れるようになりたいけどキツい努力はしたくない人が、
高い買い物でストレス発散させるのはひとつの解決策ですよ。

ゾンダやレー3も使いこなせていないのにレー0やボラワン買っても
性能を持て余して大した恩恵も無く、ストレス溜めてより高い機材を買い
沼と言って、自分に最適な機材が見つからないと悲劇を演じるのも、
これまたひとつの楽しみ方。機材スポーツの醍醐味ですね。

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:50:23.29 ID:v7WavKRa.net
おれはレースリーで十分

シャマルはなんかイキってる感じがしてやめた

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 12:52:32.93 ID:Rp0dhBew.net
レー3は価格の割りに中々に優秀で万能なホイールだと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:00:22 ID:nSVOP7Jl.net
ホイールの差ってある程度の脚持ってないと分かりにくいよね
初心者や貧脚がディープとか買ってもあまり意味ないと思うし、それならTacx NEOでも買った方がいいとおもう

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:10:57 ID:0j6rlH6p.net
サクラホイールは消えたの?
最近きかないけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:11:28 ID:emwhAtq9.net
会社ごとね

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:19:05 ID:k3JqW4ye.net
>>920
Tacx NEOはスプリントするとスカるって噂だけどね

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:25:13 ID:4C3Vr1V0.net
サクラは一般人に喧嘩ふっかけて炎上したあと辞めてやるーってなったんだっけか

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:32:49 ID:f2gLOWrS.net
>>924
一応サイクルベースあさひの店長らしいけど、まあ最後はキチガイみたいな行為していたわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:40:17 ID:W8I69L52.net
10万円台のカーボンホイール、303sやシャマルが有名?
エンデュランス系で他におすすめありますか

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:48:50 ID:YWRj1Egu.net
ROVAL C38

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 13:53:50.75 ID:dY2esQKP.net
エンデュランスなら手組してもらえよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 14:05:51.50 ID:h4WcyfvF.net
タイヤ28cとかでしょ
タイヤのクッションの方がでかくなるからホイールなんて壊れなければなんでもいいのでは

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 14:28:13 ID:dU9D8Sl4.net
クッションも程度による
俺にとって28Cはボヨンボヨン過ぎてかえって不快だった
あと重いしさ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 14:52:32.13 ID:ITcHjlZR.net
だっだーんぼよよんぼよよん

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:06:46 ID:8CBJDKER.net
カーボンホイールって普段使いにはもったいないんですか?耐久性がない??

完成車を買ってカーボンホイールが付いてくるのですが、エアロ形状のフレームなんでやっぱディープホイールが似合いますかね、、

リムブレーキなんですが、ヒルクラもできて、エアロ形状にも似合うアルミリムのホイールはありますか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:10:38.84 ID:wKVlnYEa.net
>>932
ホイールは似合う似合わないとか見た目で選ぶもんじゃないよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:18:14 ID:bitBbH3n.net
>>932
カーボンだろうとアルミだろうとハイエンドバイクだろうと、使ってナンボだよ

俺はエアロフレームにフルクラムのスピード55ACで合わせてる
登りも軽くしたいならレーゼロ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:25:16 ID:U4FARj2C.net
ディスクブレーキならカーボンがいい
リムブレで選ぶ理由はない

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:28:58 ID:7KHAmGnp.net
デュンラデュンラー デュンラデュンララーラー
デュンラデュンラー デュンラデュンララーラーラー

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:29:53 ID:7KHAmGnp.net
更新してなくて場違いになった。スマソ
回線抜いてつってくる

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:57:18 ID:oOcmInfe.net
>>937
リンダリンダだろ
わかってるって

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 17:41:01.81 ID:dY2esQKP.net
>>932
全然使いまくったら良い
というか耐久性が足りなくなった奴なんてほとんどおらんかと
雨天ライド、長時間の当て効きだけ気を付けておけば全く問題がない

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 18:14:29.21 ID:D9IGwLCp.net
ホイールのカーボンはフレームと違って遥かに硬さも厚さもあるんだから、
簡単には壊れんぞ

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 18:15:59.30 ID:D9IGwLCp.net
あ、リムブレーキwwwか
じゃあヒルクライムはやめとけ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 18:19:04.95 ID:wnsWRS6A.net
昔チューブラーリムで乗ってたころ
段差に突っ込んでよく凹ませてたな
サイドがなんかプクッと膨らむからブレーキ掛けたときにそこだけ変に擦るから気づくの

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 18:51:01 ID:oOcmInfe.net
>>941
リムブレーキでカーボンホイールはヒルクライムはともかく、ダウンヒルがね
俺はレーゼロに履き替えて山登ってる

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 19:44:08.41 ID:/wQEG8Dq.net
どんだけ急なところ登ってるんだ?

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 19:55:55.57 ID:oOcmInfe.net
筑波山とか那須街道

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:05:19 ID:8CBJDKER.net
932です 皆さん色々ありがとうございます

とりあえずカーボンホイール使って、ダウンヒル怖かったら変えてみます

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:10:01 ID:h4WcyfvF.net
カーボンリムブレーキでの下り怖がってる奴は多いけど実際に熱で壊した奴ほとんどおらんやろ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:14:52 ID:7iNsxeSJ.net
そもそも何千人が何回もヒルクライムレースの後で下ってるがな(´・ω・`)

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:23:48 ID:dY2esQKP.net
この話ずっと思ってたけどどこを走ったらずっとブレーキ出来るんだ?
平均6%4kmとか8%とか走るけど試しに当て効きブレーキしていたら途中で止まるし明らかに故意に握り具合を見つけないと無理だぞ
それに15%下りとかあっても一区間で短いし20%クラスならそこだけ注意するなり一時停止したら良いだけ
そんな道ばかり走る奴ならそりゃアルミ使えばってなるけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:26:30 ID:rGmCk39c.net
>>949
あなたの見えている物だけが世界の全てではないんですよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:26:49 ID:B7KyvZXD.net
八甲田山系の笠松峠(1040m)から北向きなら結構長時間かけられるぞ
ロープウェイ駅の手前の直線で、ランドナーで69.5キロ出したことがある

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:30:27 ID:cykcW8UC.net
>>949
17.3km7.7%勾配ですが

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:37:49 ID:f2gLOWrS.net
>>949
ヒルクラレースとか出たこと無いの?
集団下山するからブレーキかけ続けながら下るんだけど

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 20:55:25 ID:1SmKeoz5.net
あーあ迂闊なこと書き込むから>>949が山に行かない人だって露呈しちゃった

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:03:14 ID:CvKxBDSG.net
この暑さだとシュー削ってコンディション整えてても、空走で冷却出来る区間の無い下り何本か下りると、シューがテカテカになって鳴き出すんだよな。
仕方ないので日陰で降車して冷却しつつ、ツールバックにアルミ板に120番サンドペーパーくっつけた工具だして、その場で皮剥きしてる。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:04:21 ID:dY2esQKP.net
山しか行ってないんだが…
関西住みだから勝尾寺、妙見山は頻繁に行ってる
花背峠でも余裕あるよ
ちなみにFTP220W PWR3.7
レースは出てないな
去年末くらいからトレーニング始めたから今年出るつもりだった

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:07:16 ID:cykcW8UC.net
聞かれてもいないのに自分語り

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:08:38 ID:eitN9OAP.net
隙アラバ

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:11:45 ID:dY2esQKP.net
山行ってないって突っ込まれたから言ったら返しがそれとかダサ過ぎだろ

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:12:52 ID:+P1WS7UU.net
>>953
乗鞍で雨食らった時には、あの距離かけ続けて降りた
ディスクブレーキ欲しくなったな

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:14:09 ID:+P1WS7UU.net
ブレーキかけないのは自慢でなく無謀ってやつな

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:22:36 ID:8EPNNh3g.net
>>959
レース出たことはないんだな

というか週末の高野山とか渋滞でダラダラとブレーキかけながら下ることあるよな?

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:37:07 ID:sJ15Urgl.net
カーボンホイールみたいにピーピーうるさいのが混じってますねパフォォォン

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:43:14 ID:9qLTFUaS.net
下山のブレーキングでうるさいのはカーボンホイールだったのか

つかあれ、雨だと音すごない?

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 21:45:35 ID:8shIwyE6.net
物によるな
マビックはうるさい

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:02:44.75 ID:ZTRJukNx.net
>>956 地元だから全部行ったことあるけどどれも大したことねーわwたかが400mで5km程度の山じゃん
大台ヶ原や伊吹山とまで言わなくても六甲山なら体感できるよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:18:57.22 ID:dY2esQKP.net
>>966
関西はあまり標高が高いところ無い
そこを走るとしたらカーボンホイールは慎重になる必要がある?
伊吹山も中止になったからなぁ
あそこはドライブウェイだから普段走れない
逆瀬川は下りは知らんけど全然平気だと思うんだが
個人的に芹生峠とか吉峯みたいな激坂下りで細く路面が悪いところはそれなりにブレーキし続けないと難しいけどそれ以外はほとんど問題にならないと思ってたよ

そんなに気にするような場所ばかりを走るのならアルミで良くないか?
カーボンホイール持ってる奴なら普通アルミも持ってると思うし

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:25:36 ID:8EPNNh3g.net
>>967
勝手にお前の住んでるところ(北摂あたり?)を関西の基準にすんなよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:27:33 ID:g1R7KoNG.net
普通に赤城山ヒルクラの下山とかはウェーブ次第でしばらくかけっぱなしになるけど、今のところ特にトラブルはないね

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:27:39 ID:8shIwyE6.net
ぶどう坂でカーボンホイール破壊したやつ知ってるぞ

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:33:26 ID:8/W1s5Dl.net
カーボンホイールがそんなに熱で損傷するなら、乗鞍とか壊れまくってるんだね

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:46:33 ID:chBYHwqi.net
この話、ずっと思ってた、のくだりを見るに、なんか虚言癖あるだろコイツ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 22:50:58.85 ID:1Rigq+eq.net
>>971
壊れそうな所だから気をつけて下るもんだ

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 23:03:20.25 ID:dY2esQKP.net
>>968
関西は広いが高い標高はあまり無いだろ
奈良は菰野山大台ヶ原があるけど北は六甲がせいぜい
葡萄坂なんかで壊れるポイントあんの?
十三峠でもほとんど無いと思うんだが
俺よりちんたら登ってる奴でカーボンホイールいくらでも見るけどな

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 23:07:59.59 ID:z1tbF0ZI.net
質問良いすか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 23:09:46.20 ID:9qLTFUaS.net
ゾンダで十分に戦える

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 23:20:47.15 ID:z1tbF0ZI.net
クロモリフレームにゾンダでシルバーの人居たな

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 00:00:07.61 ID:wbtJt2qk.net
そんくらいなら、いっぱいいるでしょうな

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 00:11:51.28 ID:epU1gCrk.net
オーダーのクロモリバイクは吊しのカーボンより速いのはみんな知っての通りだし
https://blog.cb-asahi.co.jp/products/4366/

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 00:50:21 ID:1xikoZ6h.net
そのくらいって言ってもシルバーの比率は参加者の10%前後だぞ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 05:42:01 ID:r/SP5GaT.net
>>975
1000まで待て

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 06:39:38 ID:gx8HQbS9.net
あさひのブログは、お前のとこじゃ絶対買えないアイテムを正直に勧める時があるから好き

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 08:44:29.97 ID:FCCHo6yo.net
>>974
暗峠はフルブレーキのまま2km下るからカーボンクリンチャーリムブレーキなら確実に割れるな
しかも凶悪な蓋なし側溝がいくつも横切ってるしw

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 08:50:19 ID:mAoVVjNO.net
葡萄坂ってフルブレーキ多用するところあったっけ

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 09:17:12 ID:9dKom/vE.net
ツールドフランスにおけるクリンチャータイヤの初勝利らしい

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 09:56:41 ID:h2FBwlWy.net
リムブレーキのカーボンホイールってそんなに運用むずかしいものなの?
ディスクが解禁される前のヒルクラレースの下山とかどうしてたんだろうか

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 09:57:48 ID:Wpau+HnP.net
>>986
リムブレーキのカーボンホイール使ってた

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:00:01 ID:1GqQvCw1.net
下り用ホイール配達サービスを利用

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:02:10 ID:21iOxv+g.net
レースあとの下山で休憩と交通整理かねて途中で止まらせるのはカーボンホイールへの労りにもなってたと思う

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:03:07 ID:9k87U/Pt.net
>>986とID:dY2esQKPが、実は同一人物な可能性を俺は疑っている

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:03:55 ID:TZMiI+jB.net
>>986
どうもしてない
問題ほとんど出ないのに怖がる奴が多いってだけ
集団下山くらいで壊れてたらイベントの度に壊れたって騒ぐのが出るはずだけどそんなことないだろ

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:04:32 ID:GLvAQVb0.net
>>987
そういう意味の質問じゃないだろw
ヒルクライム後の下りは休みながら
あと鈴木雷太が前後のブレーキを交互にかけてリムを冷やすと良いと言ってた
中華のLWCのチューブラーで思いっきり下ったら内部の気泡が膨張して表面にブツブツが出た事がある(´・ω・`)

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:15:50 ID:h2FBwlWy.net
レスサンクス
>>990 なぜ同一人物wカーボンホイール買う寸前まで行っててこのスレ見たから気になってね
使ってみないとどんな具合が分からんかな

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:20:34.86 ID:TVdtHWm0.net
年間1万キロ越えるチャリ友が何人かいるけど、カーボンホイールをリムブレーキで破壊したのが2人いる
どっちも今年の話で、enveとXeNTiSの高級ホイール

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:25:34.71 ID:ax5OerM3.net
15 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/06/19(金) 16:00:20.93 ID:9m/TAcof
中華カーボン使ってると3分で新品シューが溶けてなくなるらしいよ
https://i.imgur.com/EySCjcs.jpg

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:39:19 ID:QO7DO+9O.net
リムカーボンホイールは熱が籠る問題でポンピングブレーキが基本なのに実践してない人多いのか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:47:31 ID:creuo821.net
だからソレが面倒だからディスクが良いっていう話しじゃない
ラテックスチューブの問題もあるし

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 10:55:02 ID:9k87U/Pt.net
別に面倒じゃない件

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 11:01:20 ID:fxF/O7s7.net
ロードバイクのホイール219
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/31(月) 11:02:48 ID:fxF/O7s7.net
ブルベやってたらディスクの方がいいね
極限状態のときにブレーキが効くのはありがたい
輪行も一度やればなんてことないし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200