2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★自転車乗りの今日の出来事 260日目★☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:13:35 ID:/le9dNOF.net
日頃から自転車に乗ってる人が、今日実際にあった事を書き込むスレです。
自転車に関係あろうがなかろうが、みんなで楽しく報告しましょう!

>>970 次スレよろ
立てられない、立てる気がないなら踏まないように。

チャリ、カスをNGに入れると捗ります。

※前スレ
☆★自転車乗りの今日の出来事 258日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593519980/
☆★自転車乗りの今日の出来事 259日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594813179/

☆★自転車乗りの今日の出来事 252日目★☆(重複)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584966810/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584966961/

☆★自転車乗りの今日の出来事 254日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588336690/

☆★自転車乗りの今日の出来事 255日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589614160/

☆★自転車乗りの今日の出来事 256日目★☆
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590832538/

☆★自転車乗りの今日の出来事 257日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592049013/

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:23:49 ID:4hwaC7/E.net
>>361
>>359
>徐行はすぐに止まれる速度
>当たったら徐行じゃない

それは嘘
すぐに止まれる速度でも止まらなければ当たるわなw

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:29:41 ID:lQWhHnlU.net
身体に疲れある時に休憩して、また走り出す時ってどうしてあんなにしんどいんだろう
数km走ると疲労物質が散って普通に走れるようになるのがまた自分のヘタレ具合を見せ付けられているようで嫌だ
冬場の走り始めと同じくらいの苦行

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:40:47 ID:A2rn54LR.net
>>357
つか道交法ではそこまで指定してないんだけど
オートバイ取り締まる基準として足をついて3秒ルールを警察が採用してる
足つかなくても数秒完全停止してることを証明なんて不可能だから実質的なルール
速度や加速域の違う軽車両以下にも適応するのもどうなんかね
まあ歩行者と同一視するためにガバガバよ
国や行政側が率先してやってるから手に負えない

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:47:30 ID:4hwaC7/E.net
>>364
警察官なんて脳筋底辺職だから、馬鹿でも分かる、分かりやすい内規とかルールが定められてるだけ
実際は法の規定どおり静止すればいいだけであって、その時の姿勢も秒数もどうでもいい

足をついて、とか言ってるのは末端警官と同レベルの世の中を知らない馬鹿だけ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:50:15 ID:5pTeILxC.net
>>361
どこをどう読んだらその解釈になんの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:52:21 ID:URjy1jmq.net
>>364
安全確認が主目的だからスタンディングで止まって見せて不問にした人もいるw

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:52:25 ID:JLxHc1PQ.net
それを取り締まるのが足ついて3秒ルールの交通課なんですよ
切符切られてから申立はできるけども
証明はほぼ不可能
車載カメラ普及してる最近判例があるかは不勉強なので知りません
つかあったら知りたい

まあそもそも基本軽車両や自転車には適応せんけどね

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:07:52.95 ID:w71a6cfK.net
今日は2か月に一回の「車道左端を時速30q/h以下で走るスクーターに詰まる日」だった。
頑張れば車列の右に出てまとめて抜けそうだけど、乱暴な通行はあおり運転になるかもしれないんだっけ。
これも安全運転を心がけよという天の声と思い自重自重。

しかし前方にK奈川県警のスクーター2台。渋滞で速度が落ちてる車列の後ろについている。
例のスクーターも他のバイクと一緒に県警の後ろに。左端が空いたのでチャ〜ンス!

車道左端の白線は
・車道外側線。外側は車道ではないので通行すると違法。呼び止められる。
・道交法上は意味が無い。外側は車道の一部である側帯なので通行は合法。
ついに確認できるかと思ったが…
どうやら先の交通事故現場の応援に向かう途中だったらしい。華麗にスルーされたorz

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:00:03.16 ID:eKKigAZ6.net
おっ、また交通ルールネタで盛り上がってるな
じゃあ
今日ローラースルーみたいのにモーター付いた奴で走ってる奴居た
夜でよく見えなかったけど足が動いてないから変だなて思て見たらモーター式だった
時速20qくらいだけどあれって合法?

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:06:01 ID:XIMTKy8R.net
原動機付き自転車として登録してあれば合法。
保安器具やナンバーが無かったら違法だと思っておけばいい。

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:06:03 ID:QCNC0lkW.net
公道車道の走り方
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596268387/
どうぞ

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:07:27 ID:eKKigAZ6.net
>>371
ナンバーなんぞ無かったからこそ書いた
ちなみに今晩多摩川河川敷サイクルロードで
ライトは煌々と点けてフルフェイスヘルメット被ってた

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:10:07 ID:4hwaC7/E.net
>>370
原付登録してナンバーと保安器具がついていて、ヘルメットをかぶって走行していなければ違法
全部やっていれば合法

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:14:23 ID:XIMTKy8R.net
>>373
多摩サイクリングロードは自転車および歩行者のための道路だから、原動機付き自転車も遊具も違法。

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:17:33 ID:ToBHd7Uo.net
>>359
Aの奴もっと左側を通ればいいのにな

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:23:05 ID:5pTeILxC.net
>>376
そういうくっだらねーの言うやついるだろうな〜と思ったら案の定w
Bのやつにはなんで言わんの?

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:32:36 ID:ToBHd7Uo.net
Bの奴の問題は>>359が指摘してるだろ
もう1回俺が同じこと書けばいいのか?
書いてBの奴が読むのか?
お前が>>359の内容そのままでいいからBに伝えといてくれや

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:35:30 ID:zLEaIVW/.net
>>370
俺もこの前小貝川でぶっちぎられた。
時速30kmはでてた。
ヘルメット無しであの速度は怖くないのかな。
安かったら俺も買いたい。

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:51:17 ID:iDPob7Q3.net
安いわけないだろ普通に10万くらいするわ

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:15:45 ID:pR3wTqu1.net
Aは何で真ん中走ってんだよ
普通左寄って走るだろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 07:17:25.53 ID:z15saXjF.net
十三峠自己新素直にうれしいまだまだ行けるぞ俺

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 07:25:12.78 ID:RqPIzJoY.net
歩行者専用・ただし軽車両を除く
の標識のある道路をポタリングしてたら
前を散歩のおじさんが歩いていたので
うしろから追突しないようにチリンチリンを鳴らしたら
こっちを睨みつけて、チッ!と舌打ちしてきた。
いつも思うんだけど、散歩の人って、気まぐれに左右に斜めに歩き出すから
こっちが除けても、同じ方向に斜めに歩かれると、ぶつかっちゃうんだよね。
それでチリンチリン鳴らしてるのに、睨まれてチッとか困るんだけど
ググると、法律的には自転車のチリンチリンのほうが悪いらしくて
じゃ、どうすりゃいいの?って困っちゃう。
咳払いでもすればいいのかな。

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 07:28:18.80 ID:nvhj9Dwl.net
歌を歌いながら走ります。

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 07:29:54.17 ID:ETXC17Va.net
頭のおかしい人の振りをして、喚く

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 07:42:06.39 ID:nGj7vdzb.net
ラチェット音で威圧したらええねん

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 08:24:33.52 ID:Tc85PyUe.net
>>383
ベルは歩いてる側からすれば「どけ!」と言われてるように感じるからな
歩行者優先なんだから安全に追い抜けるようになるまで徐行するのがあたりまえ

危険そうなら声かけして脇をすりぬけ
歩行者に避けさせるようなことはしない

咳払いだの、まともに声もかけられないコミュ障ならどっか別の道いけよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 08:33:12.60 ID:4StM24Ki.net
無灯火の暴走チャリに正面から突っ込まれえらい目にあった、足を軽症しロードかなり破損で相手の暴走ママチャはカゴが破損で身体は無傷、とりあえず警察よんで現場検証しました最悪な日でした、相手が保険でなんとかしますと言ってたけど不安です

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 08:39:05 ID:UCB64a6b.net
>>383
君の書いた通りそのような目的での警音器類の使用は違法なので、それでも使う場合には一定の配慮が必要

退いてくれ、とかそういうつもりで鳴らしたらアウト
ここに自転車がいますよー、という感じで鳴らす方がまだマシ

なので、近距離から退いてくれ、チリンチリンではなくて、少し離れた位置から早めに、大きくない音で、ここにいますよ、自転車が近づいていますよ、チリーン、1発の方が相手の気に障らない

それでも違法なのは変わらないので、合法にやりたければ声かけになる
声かけは声かけで相手が不快に思うかもしれないので大変だけど

あとは、咳払いでもいいし、チェーンの音でもいいし、何でもいいから音を立てるとかね
まぁ所詮は相手次第、何をやってもキチガイ歩行者には敵視される

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 08:44:33 ID:rqSBNcia.net
通りまーすとか通してくださーいとかでいいんじゃない?
CRではそうしてる

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 08:57:31 ID:ppuYyC4S.net
「今日俺の神経に障った奴報告」
ばかりで溢れるのはもう沢山。息苦しい世を余計に感じさせる。
「今日見つけたちょっと和んだ出来事」だって1つや有るだろ

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 09:18:23 ID:nvhj9Dwl.net
>>390
早朝の散歩中のおっさんにそれやるとビビるから面白い。

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 09:31:23 ID:oruDI2Tm.net
狭い道でバックして駐車場に入れようとしてるクルマがいたので待ってたら、
それに気付いて焦ったのか単にポンコツなのか知らんけど2回もエンスト披露してくれた。

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 09:42:28.62 ID:ONSix6t5.net
>>391
>>393みたいな他人を小バカにして喜ぶのも追加でテンプレ化して

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 09:50:27.96 ID:kroWGAv9.net
どうせチー牛だから世の中に不満ばっか持ってるんでしょ

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 10:22:35 ID:+/QhP1D+.net
仕事が決まって来月から働くことになったが、午後から夜の時間帯
現在は超朝方生活なので、今月中に整えとかないと

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 10:48:55.28 ID:YSxOc1j2.net
住宅街にあるT字の三差路。(ミラーあり)
T字の下から来て右に曲がる自転車が皆インを攻めるので、
右から来て下に左折する自転車と出会い頭にぶつかりそうになる事が多発。
左側通行してればぶつからないのに・・・。

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 10:50:54.25 ID:PyLP/KQ0.net
日清カップヌードルの「おむすびに合うランキング」で味噌が1位だったらしい。
https://www.nissin.com/jp/products/items/9248
ってか炭水化物好きどんだけいるんだよw

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 10:51:58.19 ID:feW2Ep17.net
愚痴やら違反者報告やらも今日の出来事の範疇だけれど
確かにそういうマイナス方面のレスばかりは気が滅入るよね

「自転車乗りの今日の愚痴スレ」とか作ればええんちゃう

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:11:51.45 ID:L47y8egN.net
クロスに乗ってたリーマンがフロントにテールランプ付けてるの見かけたから、「それリア用のライトなので道交法違反ですよー」と言ったが向こうは「はぁ、(そうっすか)」みたいな顔してやがった
いい歳したおっさんの癖に道交法も知らんし態度もイラッとしたわ
車に突っ込まれてもしらねーぞ

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:32:25.99 ID:OruoTvL8.net
>>400
定期

道路交通法施行令
第十八条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するときは、〜、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
第一項第5号
軽車両 公安委員会が定める灯火

各都道府県公安委員会ごとの定めだが全て 前照灯は白色又は淡黄色

感覚的には分かっていて各県概ね同じとしても
一般人が公安委員会規則なんてソースはしらんわなw

さらには微妙に違う点もあって
たいていの県での前照灯は、前方10メートルの障害物を確認できることとそれてるのに
神奈川なんかは
(2) 夜間において前方5メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有すること。
(3) 発電装置のものにあつては、照射方向が下向きで、かつ、その主光軸の地面における照射点が前方5メートルをこえてはならないこと。
とややこしい

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:43:15.60 ID:kd0BYYhk.net
>>155
亀レスだけど、夏は食が細くて普段より体重が落ちる?
種目が違うけどとある学生のサッカー選手がヒョロガリでいつも相手に吹っ飛ばされてた
見かねたマネージャー兼ねてる女教師が練習後の食事の前に冷たいシャワーと水風呂に浸からせたら食欲が増して身体もデカくなってった
身体に熱がこもってる状態で無理やり食おうとしても胃腸の働きが悪いから栄養の吸収には良くないらしいし

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:45:49.41 ID:ppuYyC4S.net
>>399
そうだねえ
「今日の出来事ポジ」スレと「ネガ」スレに分家ばいいのかもね。
今日び勢いは後者の方が圧倒的に高くなるだろうが(嘆)

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:57:21.19 ID:F57hisBr.net
いつも多めに空気入れてタイヤカチカチなんだけど
地面が火傷するくらい熱いときはバーストするような気がして怖い
しないんだろうけど、怖い

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:10:11.02 ID:G9nY0RpK.net
タイヤに書いてある最大空気圧より多めに入れてたらバーストしてもおかしくないんじゃないか

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:12:42.49 ID:3c8TvrRj.net
>>393
鳴らせと言う標識も無く、危険でもないなら鳴らすと違法(自転車が停止すれば安全)
怒鳴りつけるのは論外なので自分の場は減速して歩行者追走。
どちらかがスペースが空くまで待って、避けてくれたり自然と間隔だできたら
「すみませ〜ん(&ありがとうございます)」と言って通過。
待ちきれなくて「すみませ〜ん」とお願いすることもあるけど。

通り抜ける際に間隔を確保できないなら徐行しないと違法。
逆に言えば間隔があれば徐行しなくていいわけだけど、
スピードがあるとそれだけで驚く人がいるので10km/h台を心がけてる。
加減速が億劫なら他のルートを通行するかな。

>>400
前方に向けて赤いライト付けてる自動車をちょくちょく見かけたんでK奈川の某署で警官に言ったら、
目立たせるためのなら致し方ないような事言って歯切れが悪い。
ガチで緊急車両偽装しない限り合法なのだろうか?
勿論後方に赤い反射鏡(orライト)無いと違法だろうけど。

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:19:37.07 ID:kLu5DjBI.net
>>404
空気圧が甘めだと、段差がある時にどリム打ちが心配ですからね。
空気圧はどれくらいですか?
私はチューブラータイヤで7.5barにしてます。

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:22:09.86 ID:OruoTvL8.net
>>406
合法ではないけど、言われるとおり、自転車は他の車両より小さくて目立たせる必要もあるなど一理あって
わざわざ注意するまでもないてことか

ブルベで黄色い反射材工事用襷かけたり全身ピカピカ光る奴点けてるのも居るけどあれはどうなんだみたいな
自転車の他車両との速度や大きさの違いから、進行方向の識別より目立たせることのが優先度が上がってくるような気がする

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:25:19.38 ID:hPlU2ign.net
ママチャリだとMAX3バールって書いてあるからなんとなくで入れるの怖いよな
かと言って変換アダプタ噛ませてまで空気圧管理するかと言うと微妙、いややれよって話なんだがw

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:26:41.91 ID:hPlU2ign.net
>>408
身につけるのは合法だね
他人の目眩ましするようなのは駄目だけど

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:34:57.46 ID:OruoTvL8.net
一番難しいのが左脇道から飛び出てくる車両対策
かなり広いが山沿い田舎国道に、脇道から一気に出てきた地元年輩ドライバーが居てヒヤッとして
それで前フォーク左前向きに赤点灯付けたいって思ったからな

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:45:03.02 ID:AF1s86Mx.net
>>404
初心者あるある

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:50:42.13 ID:8luICGnl.net
ラチェット音で威嚇してこ
ダメならすみませーん
そもそも歩道走ることのが稀だが

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:03:36.39 ID:SKd6lW6O.net
イヤホン女子がくそ邪魔

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:25:20 ID:mEcq6T1b.net
イヤホンを貫通するボリュームで「突然、おらぁ!」って叫ぶがよろし

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:28:12 ID:hPlU2ign.net
おら!だと通報されるからオッス!でいいよ
相手が若い人ならモスキート音をスピーカーから全開で流しながら走るとか

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:34:25 ID:mEcq6T1b.net
オラってSpanishの挨拶だから通報される理由がない
なんか言われたらスペインやメキシコに生息してる巨漢牝豚かと見間違えたって言い訳しとこう

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:40:53 ID:+/QhP1D+.net
だが決してヤカラ系のように巻き舌発音してはいけない
それではlではなくてrになってしまい、hora(=hour;英語)という全く別の単語になってしまうのであった

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:44:43 ID:+RA8LE6i.net
再掲
公道車道の走り方
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596268387/
法律関係いい加減こっち行けよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:50:48.35 ID:OruoTvL8.net
>>419
俺もかつてそれ言ったけど最近はなぜかここでやるのが流行りらしい
向こうは法律を知ってそうで知らない素人がバトルするだけのスレで今日あった危ない出来事はこっちなんだそうだw

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:51:26.19 ID:ZKTnWrls.net
>>404
ゴムボートとかコンクリ置きっ放しで気温上がると破裂するよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:33:38.08 ID:XNCGNwKn.net
ゴムボートで思い出したんだが、ビワイチするときコースの湖岸道や他の道でよく見るジェットスキーを運搬してる車がヤバイ
前にも琵琶湖、滋賀スレで書いたけど、あれ横に並走されたら初めは普通乗用車の感覚しかない
でも実際は抜かれた後に音のしない牽引車がヌーっと横を通り過ぎてくときが不気味
内カーブのときは身の危険を感じるくらいまでこっちに迫ってくる

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:40:20.61 ID:hw57lzEN.net
>>399
違うよ
愚痴を見たくない人が愚痴禁止スレを作れば良いだけだよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:40:35.30 ID:I205Ul+X.net
並木道を走っていたら
雷が鳴りだしたので
これはヤバタンだと思い
とっさに近くのホームセンターへ避難した。
慌てていたのでチェーンロックするのを忘れていた。
雷が止んだので自転車置き場へも

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:59:15 ID:nvhj9Dwl.net
やばたんって何?もえたんみたいないもの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:03:28 ID:CeUgih/h.net
キタサンヒボタン

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:12:50 ID:lYVBUz2H.net
キバタンみたいなもんだろ

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:22:34 ID:wCOtU2VC.net
MMR?

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:34:09 ID:yAEvpcRj.net
バターン死の行進の事じゃない?

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:24:51.06 ID:NHHLE8jd.net
愛知県にあるみそかつ専門店

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:25:57.13 ID:vh7ByZus.net
>>422
大型のトレーラーで内カーブのとき彼らは後方までキッチリ計算してるから側方も安全は幅をキープしてくれて惚れ惚れすることがある
思わず凄え、さすがプロだなと抜かれてから親指を立てて感謝の意を示すことにしている

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:30:19.20 ID:lYVBUz2H.net
>>431
そこは、中指を立てて、なら笑えるコピペになれたのに

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:31:47.54 ID:feW2Ep17.net
>>422
ボート乗せてるようなキャリアーは牽引免許いらないんだっけ
普通免許しか持ってない人が、普通車と同じ感覚で運転してると思うと確かに怖いね

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:40:42 ID:lYVBUz2H.net
前にもどこかに書いた気がするが
ある日交差点向かい側で、トレーラーが右折するとき若干左に切ったんだが
そこに居た乗用車がガードレールとの間に挟まれバリバリと音を立てて潰されるのを見たことがある
普通乗用車のドライバーは必死にクラクション鳴らすもトレーラーは気づかないのかそのまま曲がってゆき
後を辛うじて動く乗用車が追いかけていった
多摩川沿い神奈川側の交差点

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:43:01 ID:XGyLwgph.net
途中足が震えるくらい熱中症やばかったけど東京から鎌倉まで走ってよかった

えっちなお姉さんがたくさん見れました

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:45:52.56 ID:MZ1cthgI.net
いいなぁ
夏は暑いけどえっちのためなら頑張れるよね

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 19:40:49.73 ID:xTrv9lCa.net
新しいマウント買ったからサイコン付け替えようとしたら付け方間違えてツメを折ってしまった
まだ買い換えるような時期でもないし落ち込むわ
レックマウントのツメ補修パーツ買おうかと思ったけどなんか付けるの難しそうだし

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:13:18.23 ID:qfXqdrAR.net
熱中症はマジで死ぬから無理すんなよ…
死ななくても脳が煮えて障害者になることもあるし

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:19:17.41 ID:7Sqf2UKB.net
こんなコロナ騒動真っ最中に
趣味で怪我病気しました入院しますなんてかなりの顰蹙もんだからほんと気をつけろよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:23:52.60 ID:tOMJPydi.net
>>439
そんな事ばっかり言ってるから病院が経営難に陥るんだよ
日本の医療はそれ程逼迫していない

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:32:20.58 ID:Tc85PyUe.net
ひんしゅく買うかはおいといて怪我しないほうがいいわな

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:35:24.84 ID:qiXXE2dk.net
病院が経営難になってんのは
老人が無駄に病院に屯してたのがフードコートに大移動してるってだけだろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 21:09:47.17 ID:3YY+pMjb.net
顰蹙とか心配するより病院で院内感染させられる心配した方がいいと思うよ
つまり怪我も病気もせずに病院に近づかないのが一番

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:08:53 ID:tOMJPydi.net
>>443
それは尤もな意見だが怪我を恐れて萎縮するのは良くないと思うよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:19:54 ID:vrjzC4qC.net
>>437
ガムテ最強伝説

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:54:31.24 ID:kLu5DjBI.net
今日は二度寝して起きたら8時を過ぎてしまったので、休息日にしてしまった。
明日の予報は午前中はどうにか持ちそうな感じで微妙なところだが、朝起きて降ってなかったら走ってこよう。

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:58:40.40 ID:L2jmSABT.net
>>440
コロナと熱中症は区別がつかないから
コロナと同じ対応しないといけなくなり
結果病院側の負担が増える
それはつまり経営に響く
わかるかな?

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:02:15 ID:ZoVVtin8.net
熱中症は知識と対策で確実に防げるから感染症とは違うんだよな
そんで熱中症でもこの亡患者として扱わないといけないから対応できる患者数が1/5になったとか
つまり今の時期安易に熱中症になると治療がおくれて死ぬ可能性が例年より高い

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:19:47 ID:3c8TvrRj.net
感染症は3密避けて余計なモノを触らなければいい。3密もモノも視覚的に判断できる。

熱中症は熱と湿度。気体が相手だから仕事やスポーツに熱中してると判断が遅れる。

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:30:24 ID:L2jmSABT.net
>>449
熱と湿度は体感で感じられる
目にみえないウィルスより比較にならないくらい対応は簡単
熱中して判断遅れるなど馬鹿以外なにものでもない

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:30:57 ID:HCkywAUH.net
2,3日下痢してるけど熱中症でもコロナの症状でもないから大丈夫だな!

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 00:28:32.54 ID:XI3Mvm8f.net
>>451
下痢をなめんなよ。
下痢は体の水分が強制的に抜けるから、水分補給を怠ると場合によっては熱中症になるぞ。

by the way
どうして自転車に乗っている老人やご婦人方は、対向自転車が来ると「右側」に寄ろうとするのだ。
(右側に寄ったほうが安全な場合を除く。)
自転車は、たとえ歩道であっても原則「左側通行」であろうが。
おそらく、「歩行者」の感覚で乗っているのだろうな。

面白いのは、こちらが先に左側に寄っているのに、後から左側に寄ろうとするやつ。
当然衝突しそうになるから、最後には止まってしまうw

高齢化が加速する昨今、自転車も講習制(数年ごとに受ける)にする時代が来ているのかもしれない。
(オランダなどでは、小中学校でルールをきちんと教えているらしい。
子供のころに覚えたことは、そうそう忘れるものではない。)

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 00:37:27.88 ID:d6M+YPvY.net
自転車は歩行者の仲間だろ
だってエンジンもなく免許要らないし子供でも乗れるのに
車両なわけがない

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 02:02:15 ID:qbiXrUAd.net
は?

455 :452:2020/08/23(日) 03:14:35 ID:XI3Mvm8f.net
>>452訂正。
面白いのは、こちらが先に左側に寄っているのに、後から「右」側に寄ろうとするやつ。

>>453
ちっちゃい釣り針だな。
自転車は、降りて押して歩いている場合を除けば、軽車両なのだ。
(ほかにも細かい規則がいくつかあるようだが、略。)

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 03:19:12 ID:6I1REQ61.net
法律作ってるやつが支離滅裂なんだな
小学生低学年に車両なんか運転させるなよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 05:12:04 ID:96q2b6wM.net
>>452
そいつに聞かなきゃわからない

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 05:48:49 ID:g0qxBnmV.net
ラテックスチューブがパンクしていて、なおそうとしたら破裂したわ
取り外した後穴を確認するため空気を入れたら
一部だけが風船のように膨らんで簡単にわれた

こういうこともあるもんだな残念

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 06:04:44.66 ID:trRumPS9.net
>>452
日本でも小学校の時にほぼ必ず自転車講習のようなものは受けているはずだが、それを覚えている人は少ない
体育の授業で何週間か割いて、もっと厳密にやればいいのになとは思う

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 06:21:46 ID:BTi1BGNY.net
自転車の単体講習自体はやってないと思うけど交通安全講習みたいのは年に一回くらい警察署から人読んでやってたような記憶がある
幼稚園から中3までは

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 06:45:39 ID:Efmlisb7.net
自治体と年代によってまるで違う
警察が来たなんて小中通じて多分一回ぐらい
それも自転車ではない

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200