2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★自転車乗りの今日の出来事 260日目★☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:13:35 ID:/le9dNOF.net
日頃から自転車に乗ってる人が、今日実際にあった事を書き込むスレです。
自転車に関係あろうがなかろうが、みんなで楽しく報告しましょう!

>>970 次スレよろ
立てられない、立てる気がないなら踏まないように。

チャリ、カスをNGに入れると捗ります。

※前スレ
☆★自転車乗りの今日の出来事 258日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593519980/
☆★自転車乗りの今日の出来事 259日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594813179/

☆★自転車乗りの今日の出来事 252日目★☆(重複)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584966810/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584966961/

☆★自転車乗りの今日の出来事 254日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588336690/

☆★自転車乗りの今日の出来事 255日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589614160/

☆★自転車乗りの今日の出来事 256日目★☆
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590832538/

☆★自転車乗りの今日の出来事 257日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592049013/

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:34:25 ID:mEcq6T1b.net
オラってSpanishの挨拶だから通報される理由がない
なんか言われたらスペインやメキシコに生息してる巨漢牝豚かと見間違えたって言い訳しとこう

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:40:53 ID:+/QhP1D+.net
だが決してヤカラ系のように巻き舌発音してはいけない
それではlではなくてrになってしまい、hora(=hour;英語)という全く別の単語になってしまうのであった

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:44:43 ID:+RA8LE6i.net
再掲
公道車道の走り方
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596268387/
法律関係いい加減こっち行けよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:50:48.35 ID:OruoTvL8.net
>>419
俺もかつてそれ言ったけど最近はなぜかここでやるのが流行りらしい
向こうは法律を知ってそうで知らない素人がバトルするだけのスレで今日あった危ない出来事はこっちなんだそうだw

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:51:26.19 ID:ZKTnWrls.net
>>404
ゴムボートとかコンクリ置きっ放しで気温上がると破裂するよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:33:38.08 ID:XNCGNwKn.net
ゴムボートで思い出したんだが、ビワイチするときコースの湖岸道や他の道でよく見るジェットスキーを運搬してる車がヤバイ
前にも琵琶湖、滋賀スレで書いたけど、あれ横に並走されたら初めは普通乗用車の感覚しかない
でも実際は抜かれた後に音のしない牽引車がヌーっと横を通り過ぎてくときが不気味
内カーブのときは身の危険を感じるくらいまでこっちに迫ってくる

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:40:20.61 ID:hw57lzEN.net
>>399
違うよ
愚痴を見たくない人が愚痴禁止スレを作れば良いだけだよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:40:35.30 ID:I205Ul+X.net
並木道を走っていたら
雷が鳴りだしたので
これはヤバタンだと思い
とっさに近くのホームセンターへ避難した。
慌てていたのでチェーンロックするのを忘れていた。
雷が止んだので自転車置き場へも

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:59:15 ID:nvhj9Dwl.net
やばたんって何?もえたんみたいないもの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:03:28 ID:CeUgih/h.net
キタサンヒボタン

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:12:50 ID:lYVBUz2H.net
キバタンみたいなもんだろ

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:22:34 ID:wCOtU2VC.net
MMR?

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:34:09 ID:yAEvpcRj.net
バターン死の行進の事じゃない?

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:24:51.06 ID:NHHLE8jd.net
愛知県にあるみそかつ専門店

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:25:57.13 ID:vh7ByZus.net
>>422
大型のトレーラーで内カーブのとき彼らは後方までキッチリ計算してるから側方も安全は幅をキープしてくれて惚れ惚れすることがある
思わず凄え、さすがプロだなと抜かれてから親指を立てて感謝の意を示すことにしている

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:30:19.20 ID:lYVBUz2H.net
>>431
そこは、中指を立てて、なら笑えるコピペになれたのに

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:31:47.54 ID:feW2Ep17.net
>>422
ボート乗せてるようなキャリアーは牽引免許いらないんだっけ
普通免許しか持ってない人が、普通車と同じ感覚で運転してると思うと確かに怖いね

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:40:42 ID:lYVBUz2H.net
前にもどこかに書いた気がするが
ある日交差点向かい側で、トレーラーが右折するとき若干左に切ったんだが
そこに居た乗用車がガードレールとの間に挟まれバリバリと音を立てて潰されるのを見たことがある
普通乗用車のドライバーは必死にクラクション鳴らすもトレーラーは気づかないのかそのまま曲がってゆき
後を辛うじて動く乗用車が追いかけていった
多摩川沿い神奈川側の交差点

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:43:01 ID:XGyLwgph.net
途中足が震えるくらい熱中症やばかったけど東京から鎌倉まで走ってよかった

えっちなお姉さんがたくさん見れました

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:45:52.56 ID:MZ1cthgI.net
いいなぁ
夏は暑いけどえっちのためなら頑張れるよね

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 19:40:49.73 ID:xTrv9lCa.net
新しいマウント買ったからサイコン付け替えようとしたら付け方間違えてツメを折ってしまった
まだ買い換えるような時期でもないし落ち込むわ
レックマウントのツメ補修パーツ買おうかと思ったけどなんか付けるの難しそうだし

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:13:18.23 ID:qfXqdrAR.net
熱中症はマジで死ぬから無理すんなよ…
死ななくても脳が煮えて障害者になることもあるし

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:19:17.41 ID:7Sqf2UKB.net
こんなコロナ騒動真っ最中に
趣味で怪我病気しました入院しますなんてかなりの顰蹙もんだからほんと気をつけろよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:23:52.60 ID:tOMJPydi.net
>>439
そんな事ばっかり言ってるから病院が経営難に陥るんだよ
日本の医療はそれ程逼迫していない

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:32:20.58 ID:Tc85PyUe.net
ひんしゅく買うかはおいといて怪我しないほうがいいわな

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:35:24.84 ID:qiXXE2dk.net
病院が経営難になってんのは
老人が無駄に病院に屯してたのがフードコートに大移動してるってだけだろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 21:09:47.17 ID:3YY+pMjb.net
顰蹙とか心配するより病院で院内感染させられる心配した方がいいと思うよ
つまり怪我も病気もせずに病院に近づかないのが一番

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:08:53 ID:tOMJPydi.net
>>443
それは尤もな意見だが怪我を恐れて萎縮するのは良くないと思うよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:19:54 ID:vrjzC4qC.net
>>437
ガムテ最強伝説

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:54:31.24 ID:kLu5DjBI.net
今日は二度寝して起きたら8時を過ぎてしまったので、休息日にしてしまった。
明日の予報は午前中はどうにか持ちそうな感じで微妙なところだが、朝起きて降ってなかったら走ってこよう。

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:58:40.40 ID:L2jmSABT.net
>>440
コロナと熱中症は区別がつかないから
コロナと同じ対応しないといけなくなり
結果病院側の負担が増える
それはつまり経営に響く
わかるかな?

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:02:15 ID:ZoVVtin8.net
熱中症は知識と対策で確実に防げるから感染症とは違うんだよな
そんで熱中症でもこの亡患者として扱わないといけないから対応できる患者数が1/5になったとか
つまり今の時期安易に熱中症になると治療がおくれて死ぬ可能性が例年より高い

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:19:47 ID:3c8TvrRj.net
感染症は3密避けて余計なモノを触らなければいい。3密もモノも視覚的に判断できる。

熱中症は熱と湿度。気体が相手だから仕事やスポーツに熱中してると判断が遅れる。

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:30:24 ID:L2jmSABT.net
>>449
熱と湿度は体感で感じられる
目にみえないウィルスより比較にならないくらい対応は簡単
熱中して判断遅れるなど馬鹿以外なにものでもない

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:30:57 ID:HCkywAUH.net
2,3日下痢してるけど熱中症でもコロナの症状でもないから大丈夫だな!

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 00:28:32.54 ID:XI3Mvm8f.net
>>451
下痢をなめんなよ。
下痢は体の水分が強制的に抜けるから、水分補給を怠ると場合によっては熱中症になるぞ。

by the way
どうして自転車に乗っている老人やご婦人方は、対向自転車が来ると「右側」に寄ろうとするのだ。
(右側に寄ったほうが安全な場合を除く。)
自転車は、たとえ歩道であっても原則「左側通行」であろうが。
おそらく、「歩行者」の感覚で乗っているのだろうな。

面白いのは、こちらが先に左側に寄っているのに、後から左側に寄ろうとするやつ。
当然衝突しそうになるから、最後には止まってしまうw

高齢化が加速する昨今、自転車も講習制(数年ごとに受ける)にする時代が来ているのかもしれない。
(オランダなどでは、小中学校でルールをきちんと教えているらしい。
子供のころに覚えたことは、そうそう忘れるものではない。)

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 00:37:27.88 ID:d6M+YPvY.net
自転車は歩行者の仲間だろ
だってエンジンもなく免許要らないし子供でも乗れるのに
車両なわけがない

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 02:02:15 ID:qbiXrUAd.net
は?

455 :452:2020/08/23(日) 03:14:35 ID:XI3Mvm8f.net
>>452訂正。
面白いのは、こちらが先に左側に寄っているのに、後から「右」側に寄ろうとするやつ。

>>453
ちっちゃい釣り針だな。
自転車は、降りて押して歩いている場合を除けば、軽車両なのだ。
(ほかにも細かい規則がいくつかあるようだが、略。)

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 03:19:12 ID:6I1REQ61.net
法律作ってるやつが支離滅裂なんだな
小学生低学年に車両なんか運転させるなよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 05:12:04 ID:96q2b6wM.net
>>452
そいつに聞かなきゃわからない

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 05:48:49 ID:g0qxBnmV.net
ラテックスチューブがパンクしていて、なおそうとしたら破裂したわ
取り外した後穴を確認するため空気を入れたら
一部だけが風船のように膨らんで簡単にわれた

こういうこともあるもんだな残念

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 06:04:44.66 ID:trRumPS9.net
>>452
日本でも小学校の時にほぼ必ず自転車講習のようなものは受けているはずだが、それを覚えている人は少ない
体育の授業で何週間か割いて、もっと厳密にやればいいのになとは思う

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 06:21:46 ID:BTi1BGNY.net
自転車の単体講習自体はやってないと思うけど交通安全講習みたいのは年に一回くらい警察署から人読んでやってたような記憶がある
幼稚園から中3までは

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 06:45:39 ID:Efmlisb7.net
自治体と年代によってまるで違う
警察が来たなんて小中通じて多分一回ぐらい
それも自転車ではない

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 06:57:13 ID:c10l2DXA.net
講習受けられる日を指折り数えて待っていた少年時代。
ついに約束の日は訪れることは無かった。
大人になって自動車免許取ったが、交通安全協会にはびた一文払わん。

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 07:48:15.92 ID:DhihuDDk.net
近所をポタリング
直射日光に当たりすぎてのぼせる
頭を冷やすためにアイスやシャーベット食う
食い過ぎて腹を壊す
5分間隔でトイレにこもる
水分出しすぎて横になる

最悪だった

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 08:00:34 ID:BmVdASDB.net
ただのバカとしか言いようがない

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 08:04:57.65 ID:HRlJMqe/.net
貧弱者

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 08:32:31 ID:TEneD9/p.net
その分利益出るやん

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 09:00:31 ID:cGVJQfeh.net
昨夜は結構長く雷雨停電してた。
何十年もそんなこと無いから懐中電灯の備えも怠ってて途方に暮れたけど、愛車のライトがワンタッチ台座なの思い出して助かった。
有難う俺のロード君!電気自動車みたいに「乗り物」が「家」を助けるのって有るんだなあ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 09:01:33 ID:HRlJMqe/.net
自転車用ライトは非常用としても便利

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 09:11:36.92 ID:7mMLJnOm.net
自転車が歩道走る時は原則車道側だろ
歩道で左側通行とか聞いたことないが
都道府県によって違うのか?

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 09:48:54.15 ID:C7JHMxpM.net
歩道は車道側を徐行ですれ違う時は相手の左側を通るんじゃなかったっけ?

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 10:12:38 ID:9bsIyhAc.net
>>469
>自転車が歩道走る時は原則車道側だろ
>歩道で左側通行とか聞いたことないが
>都道府県によって違うのか?

違わない、>>452 が馬鹿なだけ。書き込み見ればそこはかとない低脳臭がするだろ

>>470
>歩道は車道側を徐行ですれ違う時は相手の左側を通るんじゃなかったっけ?

まぁあってるけど法では決まりはない。
交通の教則っていう謎の資料を元に警察が言っているだけ、法的根拠無し

あと書き方が誤解を生みそうだけど、この相手をみてすれ違うってのは自転車同士の場合ね

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 10:13:55 ID:rQQzoLPP.net
もう自転車の交通ルールは国交省のガイドラインをテンプレにいれとけば?
http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/douro/bicycle/img/pdf/pdf02.pdf

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 10:16:27 ID:rQQzoLPP.net
>>471
国交省の資料やと
道路交通法第 63 条の 4 第 2 項で、歩道の車道寄りを通行すると定められているとある
法的根拠なしってわけではなさそうだねw

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 10:21:47 ID:9bsIyhAc.net
>>473
そこじゃない、すれ違う時にどちら側ってところの話

前半部分、車道よりの話は >>469 に対するレスで指摘済み

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 10:23:40 ID:rQQzoLPP.net
ああ、ごめんごめん

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 10:24:27 ID:9bsIyhAc.net
>>470
>歩道は車道側を徐行ですれ違う時は相手の左側を通るんじゃなかったっけ?


既に指摘済みなんだけど、この書き方が誤解を招きやすい


>歩道は車道側を徐行

>で

(自転車と)
>すれ違う時は相手の左側を通るんじゃなかったっけ?

後半は法的根拠無し

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 10:48:59 ID:sPwS007Z.net
今サンジャポで熱中症対策のコーナーあったけど
忙しい芸能人だからなのかみんなびっくりするくらい知識ないんだな(もしくはわざと知らないふりか)

・水分補給は一気にせず、こまめに少しずつ
・アイソトニック飲料は糖分が多いのでスポーツ時以外は避けた方がいい
・カフェイン、アルコールを含む飲料は利尿作用があるので水分補給に的さない
・マスクをしていると喉の渇きに気付きづらい

この辺はもはや常識だと思っていたが…

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 10:55:42 ID:tcVs6lqr.net
水分補給が「水」だけの人って、別途塩分補給してる?
塩飴とか、アジシオ直舐めとか

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 10:57:38 ID:RVyeEyUL.net
>>467
興味無かったら申し訳ないが
登山も趣味にすると災害時に捗る
テント泊縦走する様になると水無しシャンプーとか暫く生活に必要な大抵の物は揃う
クライミングもすると自宅窓から脱出も出来るなんてなw

ロングライド好きなら楽しめる人もいそうで書いてみた

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 11:03:08 ID:Z/K9Vs6S.net
>>478
塩タブ積んでるよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 11:07:23 ID:EQRMdJx0.net
>>478
干し梅

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 11:09:01 ID:ZlUgPrXg.net
行った先でラーメンとか食うじゃん?

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 12:32:36.45 ID:aOA5XGfj.net
他の自転車乗りから貰う

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 12:58:46.50 ID:6UFCUTr/.net
マウスtoマウス?

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:07:56.96 ID:c10l2DXA.net
歩道通行時は(普通自転車通行指定部分が無ければ)車道側。
すれ違う時は阿吽の呼吸で避ける by K奈川県警

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:28:27.62 ID:kx72Tw81.net
>>483
病気も?

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:36:55.00 ID:nGdIKY9C.net
クッソ大雨が降ってきてワロタ

俺も含めてこの糞暑いのに乗ってる自転車カスども、ずぶ濡れwwwwwwwwwwwwww

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:50:34.06 ID:nGdIKY9C.net
乃木坂キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:51:19.09 ID:nGdIKY9C.net
QR並べてるぞwwwwwwwwwwwwwwwww

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:53:31.00 ID:nK8etNz6.net
関東の北部ですが、午前中は雲行きが怪しくて40kmちょっとに止めて早帰ってきたのに、午後から晴れてきて複雑な心境。もう少し距離を伸ばせば良かったなぁ・・・。

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 15:53:39 ID:p0AcMmk8.net
>>478
炎天下を5時間以上とかヘビーなことしない限り日常の塩分食で足りてるから補給しない

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:01:37 ID:yEu0a8hW.net
今気づいたんだけど俺、初代ポケモンで超高額自転車乗ってたんだわ
そんな俺も今でも30万円の自転車乗り
まだまだ金額は及ばないけどそう言うフラグだったんだな

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:05:01 ID:aOA5XGfj.net
長文すみません

長い下り坂の先にある交差点で信号待ちしてたときのこと
学生ぽい制服きた女の子がチャリで左後方からくるのがサイドミラーで見えたんだけど
何の気なしに見ていたら、私の車のサイドミラー(左側)に思い切り激突、ミラーは外に折れ曲がった
※早すぎてチャリのどこがぶつかったかは不明

えっ…と思ってハザード炊いて横に寄せて止まったんだけど、その女の子はそのままチャリで走り去ってしまった。
後続車もいるしどうかと思ったけど、確かこういう時は通報しておいた方がいいと聞いたのを思い出して、少しいった先のコンビニに入り通報
警察がきて事情聞いて車の様子を確認
ミラーは衝撃で外に曲がったけど簡単に戻ったので破損認定はされず
ドラレコもついてるからそれ見てもらって、「停車中にチャリがぶつかった」という調書になった

そして後日
警察から連絡
女の子の保護者が、「うちの子がひき逃げにあった」と警察へ連絡してきたとのことで状況を聞いたところ、私の車との接触ではないかと
いうことになり、話をもう一度聞きたいのできてくれと言われいくと、ババアがまあ怒鳴る怒鳴る
「うちの子轢いておいて逃げるってどういうこと!?責任取りなさいよ!」って感じ
そこで警察が調書とドラレコ映像コピーを出してきて、停車中にチャリがぶつかってること、そのまま自転車は逃げてること、さらに、
私の車への賠償義務がある(壊れてはないからあくまでも責任が自転車側にあると言う話)ことを説明すると、「はぁ!?うちの子怪我
させられたんですけど!?」だって

結局その子は自動車にぶち当てて壊したかもというのが怖くて、親に嘘をついていたらしい
ちな、親は最後までこっちに謝らず、子供はもじもじして何も言わず、警察官が促したけど親は「こっちだって忙しいとこきたんですよ」だってさ
何かの罪に問えないのかと思ったけどこっち車が破損してないから濡れ衣かけられただけ損
あの母子タヒねばいいのに

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:11:23 ID:XU0x/kcr.net
>>493
愚痴スレでやってな

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:19:05 ID:c10l2DXA.net
双方とも事故と思わなければ事故にならないんじゃなかったっけ。
当て逃げされても損害無ければ事故として扱わないの手だよね。

逆にミラーが壊れていれば後ろから当たってきたと判定できるから、言いがかりは鑑識に瞬殺される。

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:22:23 ID:HzGoTFlC.net
で、そのガキはどこに怪我をしたの?頭の中?
親はすでに処置できないレベルで壊れていそうだけど。

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:32:23 ID:TYqqzFuZ.net
子供がかわいそう逃げたけど

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:41:38.28 ID:7mMLJnOm.net
制服ってことは中学生以上だろ
子供も親にわざわざ言わなきゃいいのに
親は選べないと言うが子もまずい育ちかたしちまってるなぁ

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 17:08:27.53 ID:dmmZvVFI.net
やっぱドラレコは必要だな…
ヤクザ潰してすっきりなはずが一般人がヤクザみたいな時代だし

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 17:32:18.39 ID:GUR28J7H.net
>>493
こういう親だから子供も言えないんだよな

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 17:39:41.59 ID:paZ1MdKu.net
>>493
災難だったけど通報とドラレコGJ!

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 17:45:24.47 ID:trRumPS9.net
ヤバくなってたブレーキワイヤーを交換したら、途中ささくれてた部分が指に刺さって出血した
すぐ搾り出して手洗いしたけど、破傷風が怖い@「震える舌」がトラウマな世代

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 17:48:33.08 ID:I/vtLKyy.net
>>493
今日の出来事からズレてはいないが何を思って自転車板で書き込んだのか気になる
普段はチャリ乗ってるのかな

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:05:05 ID:cqNBs4OG.net
セブンでななから買おうとレジに並んでいたら
前のおじさんに買い占められた
(´・ω・`)

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:09:36 ID:c10l2DXA.net
破傷風菌は土壌中に住まう。そのブレーキワイヤーが土に埋めてあったとか、
洪水で泥水被ったとかなら、明日医者に行ってみたら?

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:11:53 ID:g0qxBnmV.net
>>502
おれも同じ怪我したことあるが
俺くらいの男になるとそんな痛みでは泣いたりしないんだよな

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:23:41 ID:axstK059.net
>>479
1日シャワー浴びれないと死んじゃうから無理だわw

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:10:23 ID:VHyKPj8T.net
>>493
ひでーな
こういう親に関わりたくない
前後ドラレコは必須だな

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:28:25 ID:6I1REQ61.net
自転車用簡易ドラレコのおすすめしてよ
1万以下で手間がかからない感じで

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:55:39 ID:96q2b6wM.net
>>493
相手がタクシー、女、子供だとロクなことにならない

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 20:06:37.37 ID:ODXtUbN8.net
夏休み前に自転車屋さんでロードバイク注文したけど
まだ連絡来ない😫
やはりコロナの影響で時間かかるか

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:56:52.23 ID:5kqNyMLN.net
>>511
気短すぎw
半年待ちとか普通にあるから

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:38:50.68 ID:GNk7Rm17.net
>>511
何買ったの?
店頭の完成車じゃないの買ったんだ

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:43:26.74 ID:iMvv9rn0.net
>>511
シマノの供給が間に合わないのかどの完成車メーカーも生産があまり増やせないみたい
自転車通勤が増えて販売も増えてるからなおのこと手に入りにくい

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:58:07.95 ID:96q2b6wM.net
そういえばチャリ通勤増えたなあ
おかげで走ってても前方にチャリ通勤者がいることが増えて
あまりコロナ対策にならないという

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 00:40:17 ID:BTxCU+Vg.net
>>493
ドラレコ付いてて良かったな!

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 01:24:51 ID:n3xcQrQT.net
辞任するのかな?

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200