2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★自転車乗りの今日の出来事 260日目★☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:13:35 ID:/le9dNOF.net
日頃から自転車に乗ってる人が、今日実際にあった事を書き込むスレです。
自転車に関係あろうがなかろうが、みんなで楽しく報告しましょう!

>>970 次スレよろ
立てられない、立てる気がないなら踏まないように。

チャリ、カスをNGに入れると捗ります。

※前スレ
☆★自転車乗りの今日の出来事 258日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593519980/
☆★自転車乗りの今日の出来事 259日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594813179/

☆★自転車乗りの今日の出来事 252日目★☆(重複)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584966810/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584966961/

☆★自転車乗りの今日の出来事 254日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588336690/

☆★自転車乗りの今日の出来事 255日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589614160/

☆★自転車乗りの今日の出来事 256日目★☆
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590832538/

☆★自転車乗りの今日の出来事 257日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592049013/

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:23:09 ID:KGASz1xA.net
       困 出 ボ
       ら. せ リ
       せ. と  ュ
       る. 床 |
          屋 ム
          を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(´・ω・`)

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:27:22 ID:jxc/oNCO.net
>>89
安全性が確保されてるからって自分で書いてますやん

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:32:14 ID:FtAlkKOR.net
「おっさん、そのカッパ頭で美容院か?千円カット行った方がええんちゃう?」
て言ったら怒るかな

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:45:59.61 ID:91hufxFS.net
>>88
どうせ書類にまとめて遺失物管理所に回すだけでしょ。
運よく見つかれば管理所のスペースが空くし届け出てみれば?

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:22:43 ID:bP9YRxMP.net
>>97
リラックス施設として床屋を選ぶ人とかいるからな。
サービスは店によってピンキリ激しいけど、気に入りのとこがあるなら月2回とかいく人もいるよ
マッサージとか風俗とかよりも気楽な感じだし。懐具合にもよるけど

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:24:02 ID:xjv8Ib4F.net
>>90
いやいや、そのカテゴリに合わせてキャビン守る為のルールがあるでしょ。
箱ならロールゲージ、フォーミュラなら頭の後ろの強度と棺桶の強度。
突っ込んでも足残るくらいのクラッシュテスト通らないと車使えない。

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:30:15 ID:CyU+3sNl.net
>>92
8ヶ月ぶりの美容院で事足りるほどの毛量なのか、、、

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:35:11 ID:jxc/oNCO.net
>>100
ロールケージやで

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:38:22 ID:os4xyIJd.net
>>100
カテゴリー別のプロレースはそら別に車体の保安基準あるでしょ
それに加えての個人装備ってことね

市販車にも基準あるんだろうけど最低値だとけっこうやばいのかもね
個人装備なんて普通しないし車側に全依存
JNCAPってので市販車衝突実験の動画がYouTubeにも色々上がってるから調べてみるとおもしろいよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:47:18 ID:91hufxFS.net
カットだけというのもなぁ。
耳毛眉毛整えてほしいとか、バリカンが嫌だとかという人もいるだろう。

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:54:00 ID:xjv8Ib4F.net
>>103
でも、最近の車のキャビンってホント昭和のロールケージ?位の堅さ有る感触。
ひっくり返っても首曲がることほとんどないし。

一般走行だと死ぬのは、やっぱり想定外(かもしれない外)が起きてしまう。ってことなんでしょうね。
チャリとしてはそんなことで簡単に死ねるから、かもしれないは鍛えるといいとは思う。
かもしれない収集HPとか有るといいのにね。

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:59:12 ID:jOvQR/CA.net
まあモーターサイクルの死亡率と比較するのが良いと思うけどね

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:11:27 ID:9Fr6TBpt.net
気温39度でも余裕だったわ
工場の熱風に比べたら春風くらいのノリ

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:31:16.30 ID:LdOXjW8K.net
なんでハゲの話題と安全性の話題が完全に並行して進んでいるんだ!?読みにくいわw

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:32:10.49 ID:HMuGxi/9.net
>>93
>>97
そんな無慈悲なこと俺にはできん…

>>94
すまん、配慮が足らんかった…

>>95
まさにボリューム云々の話してた
だのにモヒカンみたいにサイドを狩りだしたから
あの後どうなったのかみたかったわ

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:33:27.98 ID:HMuGxi/9.net
>>101
世の中コロナ流行ってるの知ってる?

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:33:36.40 ID:VlQ/7eAh.net
丸坊主にする一世一代の決心をしたから美容院に来たのでは?

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:38:11.25 ID:HMuGxi/9.net
>>105
レースの場合は進行方向皆同じで
壁などの固定物にもダイレクトにはぶつからず
その前にタイヤバリヤや芝などのワンクッションがあるからね
そしてドライバーも「想定内」で走ってるだろうから一瞬の判断も早いと

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:58:55 ID:XRxqTwV6.net
今月から6mmやめて3mmにしたわ
髪の毛がないことで安全意識も高まるわ

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 22:04:29 ID:OCpl8Ho9.net
3?とか甘え
剃れ

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 22:47:55 ID:1WJ9FGMn.net
俺はノーメンテで常に0mm手間いらず!

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 22:55:26 ID:QlT9FH2R.net
1mmか0.5mmかでいつも迷う

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 22:56:04 ID:HMuGxi/9.net
>>113
帽子やメット被るならいいけど
そうでないなら日焼けに気を付けろよ
頭皮にかなりダメージあるらしい
>>115
コスパいいな

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:03:09 ID:VkMgGjp9.net
>>108
どちらも、けが無い話ですから

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:23:00 ID:X6h7wD0E.net
毛が有れば毛に行くはずだった栄養って
どこに行ってしまうん?

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:28:30 ID:LJcFynlr.net
タイヤ替えて走ったけど、タイヤのせいか異常な暑さのせいかいつものコースで過去最悪のタイムを記録した。
たぶん後者だけど。

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:55:56 ID:Y5sHBSHV.net
>>110
マジレスするほど深刻なのか、、、

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 00:18:06 ID:vvJGBBhE.net
>>121
マジレスと捉えるそのアレがアレだな

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 01:55:03.70 ID:2wY588ae.net
>>92
8ヶ月も来ないような人も1000円カットで良くね?と美容師の俺はそう思ってしまう
男でも毎月来るお客さん結構いるよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 02:09:22.30 ID:M0ImrfvE.net
2月上旬にはダイヤモンドプリンセス寄港してるし、
感染症対策が周知徹底されるまでは濃厚接触(カット)避けたんだろJK

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 04:10:13 ID:WWk8fHYq.net
>>89
モータースポーツでも結構死んでるぞ
日本人でニュースになるだけでも毎年のように死んでるけど

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 06:05:17.00 ID:HZ+cOj9C.net
各種パーツの寿命は目安があるらしいんだが
貧脚やと長持ちするんだろか

2万キロ以上スプロケもBBも交換なしでいけてる
タイヤは7000キロ以上もつしなあ

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 07:08:57 ID:FDEGZj7X.net
>>126
それはあるね。

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 07:34:53 ID:HZ+cOj9C.net
やっぱ目安ってのはガシガシ走れる人基準なのか

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:28:50 ID:6PqL17/C.net
>>126
雨で乗るor乗らないとか都市部が田舎かで大分違うと思う
雨も含め毎日都市部でアルミホイールで通勤してたら
1万キロも行かないのにリムが抉れてしまった
BBも1万キロも保たずにゴリゴリだ
ちなみにど貧脚

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:33:56 ID:IFhGTUhr.net
タイヤって7000も持つのか…?

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:36:55 ID:vvJGBBhE.net
>>123
通常時は毎月行ってるが?
世の中コロナだって知ってる?

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:52:01.92 ID:2wY588ae.net
>>131
はいはい

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 11:39:25 ID:vvJGBBhE.net
>>132
くだらね

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 12:21:27 ID:+fHYVvxQ.net
浜松41.1℃

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:07:59 ID:rQOd7fRO.net
>>130
分厚いタイヤか軽い人で雨乗らないなら結構もつよ
KENDAの最安完成車タイヤがトレッドまで1万kmかかった

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 15:36:46 ID:HZ+cOj9C.net
雨の日は乗らないわ
前輪がミシュランのパワーエンディランス
後輪がシュワルベ プロワン

ほぼ同じ時期に交換していま8000キロ弱
ミシュランのほうはまだまだいけそう

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 16:09:33 ID:Fv/WkD6u.net
http://area-info.jpn.org/CrimPerPopAll.html
大阪市中央区(大阪府)犯罪発生率10.760%

義理と人情の街の大阪じゃなかったんか?

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 16:24:38 ID:+fHYVvxQ.net
77デュラのフリーハブは9万キロ乗ってノートラブルのある日、フリーラチェットが砕けて駄目になった

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 16:44:50.05 ID:OvCoj2Vl.net
タイヤは加減速、空気圧、紫外線劣化、オゾン劣化(エアコンの室外機のそばに置くな)、体重などで消耗劣化度合いが変わってくる

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:54:46 ID:JKKf7ly8.net
タイヤがすり減って交換となる前に側面のひび割れが気になって交換になる事が多いかな。
体重は50kg無いからタイヤの持ちが良いというのもあるかも。

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:59:05 ID:Fv/WkD6u.net
50kgないって女かよw

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:59:29 ID:3hIuL7gt.net
タイヤサイドはクリーム塗ってたら劣化しづらいとかないのかな

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 18:04:20 ID:D5ark8aT.net
>>141
差別はやめろ

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 18:16:29 ID:6+sa30d5.net
80キロある俺からしたらうらやましい限り>50キロない

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 18:23:38 ID:lM8/0s3K.net
ヒョロガリ野郎w
普通にイジメの対象

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 18:24:31 ID:P3wFczYT.net
と言う土人の戯言

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 18:26:50 ID:OvCoj2Vl.net
軽量級のボクサーとか計量日47キロで試合日50キロとかだから165センチ以下なら珍しくないんじゃね
ガチ勢なんてボクサー並みに絞ってるだろうし

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 18:41:04.26 ID:xwgK1KJI.net
>>146
という土人の自己紹介

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 18:45:03.69 ID:8j+sJhjk.net
またチビにイジメられてトラウマ君か
いい加減前向いて生きなよw

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:13:05.38 ID:h6PS1T3v.net
164cmだけど62kg
筋トレしすぎか…(´・ω・`)

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:13:20.36 ID:edn8+1rU.net
50kg無いってことは47〜48kgとかってことだろ
身長そこそこあったらかなり厳しいよな
いくら減量するっても骨格的限界はあるし
てか身長あって体重減らそうとすると骨の重量がかなりやっかい
170中盤で50kg前後の人を知ってるが
日常生活まともにおくれるかギリギリのラインだぞ

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:15:15.73 ID:D5ark8aT.net
>>151
身長も体重も人それぞれだろ
そんな下らないことでマウント取って、脳の病気かよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:24:31 ID:8j+sJhjk.net
まあトラウマ君だからw

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:25:32 ID:kqOUcAvQ.net
ジョッキーの学校は卒業時のリミットが47キロだから騎士は長身が少ないとか
なんか違う競技になってる気がするが乗るのが馬という生き物だからその負担軽減もあるのかな?

155 :140:2020/08/17(月) 19:46:53 ID:JKKf7ly8.net
身長160cmで47kgの所謂ヒョロガリです。
消化器系の持病持ちなので、体重がなかなか増やせないのです。あと6kgは欲しい・・・。

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:47:13 ID:KAYzWcgU.net
今折り返しの電車に乗り込んだら車掌室前に輪行袋に入ったロードが手摺に結ばれて置いてあった
折り返しだから車掌が出て運転手が入ったけど自転車はそのまま放置
出発しちゃったけど誰も近くに居ない
ロード置き忘れなんて無いだろうしゴミなんかな

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:52:17 ID:Hxee5T18.net
>>155
うちの嫁もそのくらいの体重に戻ってほしい

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:01:00.06 ID:a3gPe1Z5.net
>>155
病気の状態がわからんけど好きあらばカロリー取れば増やせそう
と言うのはストレスが大きいだろうから例えば毎日卵一個と牛乳コップ1杯追加で取るだけで1年84000キロカロリー摂取できる
エビオスや強力ワカモトなんかと併用して食事の吸収効率も改善してさ
あくまでも医者と相談してからになると思うが

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:06:44.13 ID:3hIuL7gt.net
>>157
www

160 :ツール・ド・名無しさん(もんじゃ):2020/08/17(月) 20:18:10 ID:NlHJ9i8f.net
>>157
80kgオーバーを47kgにするのはチョット難しいぞ

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:29:10 ID:Hxee5T18.net
162cm44kgだったのが62kgだよ。これはもう詐欺だと思う

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:39:37 ID:lCPLYNHX.net
自転車趣味にハメれば直ぐ痩せるやろ

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:42:15 ID:a3gPe1Z5.net
162cm44kgって餓死寸前じゃね?BMI16.77で標準体重比マイナス13.74キロだぞw
62キロだとBMI23.62で標準のプラス4.26キロ(標準の範囲)

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:43:22 ID:+5GG73CS.net
>>163
はいはい、いいからお前が1人で死んでろ

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:47:29 ID:6+sa30d5.net
>>164
そんな言い方ないだろ
口悪いが心配してんだから

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:50:53 ID:Hxee5T18.net
>>163
俺184cmで66kgなんだよね…

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:54:49 ID:a3gPe1Z5.net
>>166
184で66キロだとBMI19.49だから標準だね
もちろんBMIがすべてじゃなくて体脂肪率や筋肉量によって体型も健康状態も変わってくるけど

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:04:38 ID:M0ImrfvE.net
今日は4ヵ月に一回の「後ろから忍び寄ってきた自動車にクラクション鳴らされる日」だった。


もう少し細かく説明すると片側一車線のこちらの車線で工事していて交互通行。
前車が停止したので後ろで停車。
走り出した時に不意に後ろからクラクション。
どうやら後続の日産キューブは走り出しで譲ってもらえなかったのが御不満だったらしい。

当然無視して交互通行完了。
先に行ったキューブは2つ先の交差点で直進レーンと左折レーンの真ん中を通行。
ちょっと頭オカシイみたいだ。相手にしないで良かった。

結局渋滞してる直進レーンに並ぶキューブ。
こちらスカスカの左折レーンから直進して悠々追い抜き。というか眼中にない。
これで通勤時間帯の自転車を追い抜こうなどと馬鹿な事は考えなくなるだろう。


しかしいつになったら自動車ドライバーは、自転車にバックミラーが無い事を理解するんですかねw

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:11:09 ID:jei3+sub.net
>>137
義理(ギリまで追い込む)と人情(?!寝ぼけてんのか!)の大阪なの

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:37:31 ID:JzTJ+pnk.net
>>166
俺より20?近く背が高くてなんで俺より軽いんだよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:48:03 ID:H5tDoSc/.net
>>150
たいしたことねーな

>>151
武豊って知ってる?

>>154
そもそも負担重量ってのが決まってるのよ

>>155
まぁ難しいとこだな
一般的な体質の人は体重増やすのは簡単だが
それは単に脂肪が増えるだけの不健康なだけ
筋肉で6kg増やすのはどちらにせよ大変なことだ

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:50:50 ID:9WaaJ4at.net
某バンドのボーカルも176cmで50kgくらいらしいね

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:57:22 ID:H5tDoSc/.net
>>168
自転車でもバックミラー付けられる訳で
実際付けてる俺から言わせると
車道走るなら付けるべきだと思うよ
相手の為にも自分の為にもね

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:02:15 ID:JKKf7ly8.net
>>158
いろいろとアドバイスありがとうございます。
時間を気にして普段の朝食が軽いものになりがちだったので、牛乳と卵なら大丈夫なので追加してみたいと思います。


>>161
162cmで44kgだとかなり細身でしたね。
18kg増えるとかなり印象が変わりそうかな。

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:02:18 ID:x3xEWfCt.net
バーエンドにミラー付けたけど
見るスピード的には後ろを振り向くのと大して変わらんし
音がうるさくて後ろを振り向くのが危ないトンネル内でぐらいしか役に立たん
最短の視点移動で済むミラーはどこにつければいいんだろうか

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:03:54 ID:lBd2yYgD.net
>>175
自分の手首だかに付けるのがあったような気がする
使ったことないから使用感知らんけど

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:21:04 ID:H5tDoSc/.net
>>175
キミ
車運転したことある…?

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:21:17 ID:jrKSoYDR.net
振り返るって行為は後ろの車のドライバーにも分かりやすいからな。


通勤中に、路駐避けて隣の車線にはみ出すの時に全く後ろを振り向かない自転車乗りを沢山見るが、怖くないのかね。

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:21:31 ID:CHMcFh1h.net
>>175
俺もバーエンドミラー付けてる
畳むとバーエンドにしか見えない小さなミラー
慣れるとチラ見で後方状況がわかるから重宝しているが
偶に足に当たったりしてミラーが取れる
万人にオススメは出来ない

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:33:46 ID:H5tDoSc/.net
>>178
というか後方車両へのサインだからな
バックミラーつけてれば状況は把握しているが
「把握している」ということを相手に知らせるのが後方確認
それがわかってないアホが多過ぎ

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:35:35 ID:IFhGTUhr.net
ミラーつけてても死角はあるから路駐を避ける時とかはどのみち振り返るし、
言うほど便利って気がしないのは同感

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:40:08 ID:JHJ8Blm6.net
ロード用のバックミラー決定版作れたら
ノーベル平和賞もんやわ

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:42:19 ID:D5ark8aT.net
>>180
その通りなんだが日本人ってそのレベルのことを分かってない奴の比率が異常に高いんだよ
欧米の連中と話をしても全く違う事に驚かされるよw

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:42:45 ID:8nednGta.net
バイク乗ってたら基本(教習所で習う)だけどミラーで見てから目視で最終確認して進路変更だよ
ミラー見た時点で車がいたら振り返る必要がないから無駄な動きしなくていい分安全だし無駄な体力を使わない

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:47:10 ID:IFhGTUhr.net
>>184
基本ではあるが、バイクの教習は公道走らんからその辺は説明だけなんだよな。
公道走り始めてしばらくのあいだ目視を忘れてて、あとから肝を冷やした思い出。

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:47:47 ID:6+sa30d5.net
>>184
そこ(無駄な体力…)が違うんだろう
前車が後方確認したかどうかわかるのも大切
そういう事を180が言ってるんだが読んでないのか無視してるのか知らんがやって欲しいね

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:49:30 ID:6+sa30d5.net
>>185
バイクは知らないが車の教習じゃミラーみて直接目視して進路変更って教えられるけどな、俺はずっと実践してる

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:50:39 ID:8nednGta.net
>>186
だからミラー見て車がいたら進路変更しないんだから振り向かなくていいってこと
進路変更する時はミラー見て→目視して→進路変更だから問題ない

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:52:12 ID:8nednGta.net
>>185
所内の障害物で毎回ミラー→目視→進路変更って叩き込まれなかったか?
ミラー見ないとすぐ注意されると思ったがw

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:53:28 ID:6+sa30d5.net
>>188
そういうことか、失礼した

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:56:09 ID:IFhGTUhr.net
>>187
俺もそうだよ。車の教習は公道走るし隣に教官がいるからそれが実感しやすい。
バイクの教習は隣の車線に別の車両がいる事なんて殆どないクローズドコースで、
そのコースにもそもそもバイクにもまだ慣れてない最初にさらっと説明されるだけだから、
意外とその習慣がつかないまま合格までいっちゃうって話。
まあ俺の通った教習所が雑だったか俺が特別馬鹿だった可能性は十分あるが。

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:59:45 ID:IFhGTUhr.net
>>189
あったんかなあ。
10年以上前で記憶が曖昧なんだが、
公道に出た後、1週間後くらいに自分にその習慣がついてない事に気付いたんだよな…。
ぞっとしたわ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 23:15:47 ID:H5tDoSc/.net
>>186
そういうことね
想定内か想定外かで結果は大きく変わる
相手を「想定内」にすることが
危険を回避する為には最重要

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 23:49:42 ID:9pk9rKUZ.net
一度ミラー付けたら手放せなくなった
ライドの途中で転けたり倒れたりしてもげたら、すぐ帰りたくなるくらいには便利だ
というか、自動車に乗るときミラー見ない奴とかいないだろうに、なんで自転車だと要らない子扱いされるんだろう

あとミラーの後の目視は、ミラーの死角範囲への目視だから
今日も仕事で運転してて、車線変更前にドアミラーで後方車間を確認してから振り向いたら、ワンボックスが斜め後ろにいるという…
デカいのでも死角に入られると見えんからね

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200