2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■72越し目

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:58:12.65 ID:TjUGXuVj.net
>>371
俺からしたら夜通し走るほうがリスク高いわ

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:59:55.03 ID:RYAX64bq.net
ここに出てこれるはずです
https://goo.gl/maps/hzq5uncrD5eyy27y6

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 20:20:33.79 ID:EhYZyXUL.net
>>384
どこも車だらけですか・・・
だったらやめておきます

椿ラインはただでさえ長いのに小田原から更に先ですのでちょっと

>>386
難所らしいので遠慮します

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 20:21:13.15 ID:RYAX64bq.net
>>380
ここから宮城野に行く道もあります
https://goo.gl/maps/ypbF8GSNo7JA9c6P7

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 20:57:35 ID:4+66bXQY.net
>>387
ハンドル2灯ハブ軸1灯、尾灯3灯にヘルメット尾灯、反射ベスト着用のブルベ準拠で走ったけど、追い越す車みんなしっかり間隔取ってくれて全く怖さはなかったぞ
数キロの間街灯が全く無い道も走ったけど、ここまでやればなんて事はない

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:37:06 ID:g6dWJV8U.net
>>391氏とは全く関係無いけど
中学の頃に友達がチャリのあちこちに豆電球付けて
点滅回路も組んで超笑顔でピカピカ光らせたの思い出したわ
ずっと忘れてた

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:49:25.24 ID:3eAnAiFo.net
>>392
子供の頃、そういうの一時期流行ったわ
懐かしい…

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 22:30:51.35 ID:06RnNVGm.net
明日午後雨かな?
早朝から走ってくるかなあ

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 04:08:12 ID:K/QOG4hk.net
>>388
いま通れないんじゃない?

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 04:18:25 ID:klfK+LTl.net
赤城、八丁峠についたけどそんなにすずしくねーな
って思ってたら下界は最高気温だったのね
あと少し遅かったら焼け死んでたのかもしれなあw

いや、下山で焼けたけどww
降りずに泊まればよかったよ(´・ω・`)

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 07:19:40.43 ID:cWTeUzbi.net
この時間で29度って…

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:01:44 ID:6jUpLoDE.net
昨日は坤六峠行った自分が勝ち組。サイクリスト、ほぼ居なかった。

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:35:31 ID:Wq6f2Omj.net
大弛まで登らないと涼しい所なさそう

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:42:56 ID:RsKE5zFn.net
めっちゃ晴れてる
日焼け止め塗るの嫌だなあ
肌が荒れるんだよね

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:43:55 ID:OcDcWQvP.net
本来なら真夏日でも「木陰涼し〜」とか叫びながらGL走ってるはずなんだが…まだアカンしな

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:35:29 ID:6GZRe9K9.net
>>380
静401(長尾峠)は空いてるよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:45:29.01 ID:K/MMMr1r.net
GLは補給ポイント少ないのがなあ

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:45:34.73 ID:CSX196Uk.net
ここ数日は標高2000mクラスにまで行かないと涼しくないな

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:47:06.64 ID:79Y6nNu2.net
登るまでが地獄で辿り着けなそう

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:54:41 ID:mrzWxkON.net
雷すげぇ
これは寝坊DNS正解だったか

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 14:22:10 ID:Pr/fWkoz.net
>>406
(^_^;)
https://i.imgur.com/ZFqCffZ.jpg

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:22:14 ID:NMsJA/wq.net
川口らへんとんでもない雷だったんだね
俺クロモリだから危なかったわ

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:26:10 ID:79Y6nNu2.net
明日はワンチャンありますか?

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:21:37 ID:IcefKfFp.net
明日も午後から雷雨マークやぞ
関東は恐らくどこもそうでは

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:34:56.02 ID:79Y6nNu2.net
雷は怖いっす

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:39:32.39 ID:dTMkTs6r.net
>>408
高いところに落ちるからクロモリでもカーボンでもアルミでも大差ない
リカンベントのが落ちづらいかも

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:56:45.09 ID:ZLAnKYYs.net
静電気で髪の毛逆立ってる有名な写真があったな

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:57:50.74 ID:msVdXugB.net
電気通し易いものを身につけてる方が体内を通る可能性が低くなるので安全

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:05:15.21 ID:+2ERkFGu.net
鍵をたすき掛けにしとけば安心だな

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:07:18.41 ID:ZLAnKYYs.net
>>414
ネックレスとかな
今までは金属製品は体から外しましょうだったのが変わった

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:11:29.21 ID:mm+YAUYz.net
とりあえずときがわベースに逃げ込む

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:15:28.64 ID:wKq3M5tg.net
>>416
そうなんだ
知らなかったわ

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:20:00.09 ID:f7Rt1O6Z.net
でもネックレスって環状構造だよな
落ちたとしてどこに電気が抜けるんだ?

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:22:21.15 ID:uVDCtDus.net
つまりチェインメイル着て走ればいいんだな!
通気性もよさそうだし夏でも快適かも?
https://arkham.co.jp/collections/%E9%98%B2%E5%88%83-%E8%80%90%E5%88%83%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA/products/002002000006?variant=30015834488880
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0269/1855/1600/files/ark0003300-04.jpg
これ着てれば走ってる最中に竜巻の中から飛んでくるサメに噛まれても大丈夫!

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:24:53.16 ID:ZLAnKYYs.net
>>418
雷が落ちて助かった人を調べると
ネックレスの形に皮膚に火傷が出来るけど心臓内臓は大丈夫だったとか

ゴロゴロ音が聞こえたら既に落雷範囲内だから注意な
拡散波動砲みたいに何本も細く広がって無数の先のどれかが地表物に触れたらそれが主脈になるから
峠道の山の中だとどの木に落ちるかはマジで運でしか無い

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:27:26.73 ID:ZLAnKYYs.net
>>419
ネックレスから先はどこか通り易いルートで落ちる
登山者は金属ストック持ってるからストック通るらしいぞ

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:45:12.91 ID:QmZSyvfK.net
つまり雷来たらさっさと手近な洞窟入るのが正解なわけだな

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:01:56.96 ID:f7Rt1O6Z.net
>>422
なるほど
人体より通りやすい道があればそっちに流れるのかサンクス

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:04:48.08 ID:uE7bVbsp.net
アルミフレームアルミホイールのわいは安心してええってことか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:13:49 ID:9WfDzVhr.net
そいや旧ときがわベースの看板が峠の駅て付け替えてあった

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:25:20 ID:TG+cLJAZ.net
>>424
だがなあ、電流は外を流れてもだなあ、それが発熱して真っ赤に焼けるし、ショックも大きいからなあ
助かっても、大やけどとか心臓麻痺に耐えきれるかどうか・・・
凧を後方に上げておいて、その凧糸の途中はるかかなたにアース線をつけて、地面に引きずって走るとかしないと
だめじゃないのかな?

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:04:07.22 ID:cWTeUzbi.net
いまだにカミナリの詳しいメカニズムが解明されてないんだよね…

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:46:21 ID:fqSxtvU0.net
いまだに飛行機がなんで飛ぶかよく分かって無いらしいな

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 00:09:04 ID:lr0lGj0V.net
全身麻酔のうち、なぜ吸入麻酔が効くのか今でも作用順序が分からないらしいね

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 00:13:03 ID:21dbTQzt.net
>>380 箱根新道は自転車走れないでしょ 宮ノ下から先の1号線のことを言っているのかな?
難易度は都民の森と比べるとどれも同じくらいな感じかな 
湯元、宮ノ下、乙女峠、長尾峠のコースは距離の割りに楽な気がする 
宮ノ下から芦ノ湖は小涌園間までちょっときついけどこの時期日陰が多い 
でもトラック等交通量がハンパねぇ 
小涌園から大涌谷はそこまでの斜度よりいくらか緩いので登ってみる価値が有るんじゃないかな 
交通量少なく、路面も走りやすい
旧道は交通量少なめ トラックはほぼ無し 道幅はあるけど自転車が通る道の端は枯れ枝、落ち葉が溜まってる 
本当はこの道が一番走り易いと思うけど自分はいつもttやるのできつい印象しかない

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 01:07:30 ID:wtUnUEnY.net
自転車のジャイロ効果もなんか違うらしいじゃん

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 01:41:00 ID:o7xZu3Tg.net
>>429
そんな不確実な物体にみんな乗り込んでるのか笑

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 04:55:10.93 ID:Z/EOqUy4.net
フィッティング受けてみたいけど実際のところ効果あります?受けたらヒルクライム少し速くなったとか、あんまし変わらないとか個人差はあると思いますが

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 05:00:10.03 ID:D+kvLNpR.net
大涌谷は平日だろうが何だろうが外国人観光客の車とバスの大渋滞というイメージ(台ケ岳の分岐前から既に)だったんだが、
コロナでいなくなったのかな
ならいいかもな

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 06:38:20 ID:BdFs/M+k.net
>>434
あるかもしれないし、無いかもしれない

てか、なぜこのスレで聞く?

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 06:55:14 ID:2Accn7UO.net
ポジションが自己流でむちゃくちゃならタイムアップに効果があるかもしれない
自己流のむちゃくちゃなポジションで世界最速をたたき出したグレアム・オブリーのような例もあるけどな

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 09:44:12 ID:ovx3XvD6.net
箱根は旧道が好きだなぁ
交通量も少なめだしなんといっても道が楽しい

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 09:57:26 ID:s2185pMf.net
>>438
わかるわ
キツいんだけど楽しくてニヤニヤしてしまう
木陰多くて涼しいし
難点は頂上がよくわからんところかなw

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:29:48.74 ID:U87MJMHz.net
暑い
湿気が凄い

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:07:49.56 ID:yMqEKFY8.net
夜がいいかな〜と思ったけど
夜は夜で危険が危ないらしいね。

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:39:20.11 ID:iuN4v89H.net
>>441
山にはたくさんフレンズがいるからね

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:32:19.21 ID:G/7Wdo6f.net
爆走車に轢かれそう

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 13:21:05 ID:6F0tVStu.net
ある峠では、夜な夜な追いはげが現れるという。

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 13:28:46 ID:f39MXLAq.net
SNSとかで
夜中走ってたら車に追突されて廃車
車もそのまま逃走して泣き寝入り
ってのときどき見かけるから夜ライドは怖い
行くとしても明け方かな

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 13:41:54.96 ID:fpKYhsuI.net
>>445
早朝ライドがいいよね!

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 13:48:04.62 ID:MCotI+MD.net
朝起きられないことを除けば明け方が最高だな

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 15:31:22 ID:KxzdWANi.net
一日中明け方にできないかな?

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 15:34:09 ID:BPyZGZ7x.net
簡単
北欧あたりに日本を移動させるだけ

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 15:41:49 ID:2BrBlf6l.net
50手前になりゃ嫌でも早朝から目が覚める

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 15:43:22 ID:Uob5Q7o0.net
質の悪い下痢便みたいな雷が鳴りまくってる・・・

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 15:53:31 ID:5atrXDpC.net
質の高い下痢便ってどんなのよw

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:06:08.95 ID:f6jOV5TG.net
>>448
ほんこれ
夜明けちょっと前に出て山に着く頃は7時半
さっと登ってさっと帰ると11時
10時過ぎると結構暑くなってくる

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:10:23.31 ID:D+kvLNpR.net
箱根旧道は15年くらい前から自転車増えすぎて、俺みたいなヘタレは近寄れなくなったっすよ
なので大体は1号を登って、降りる時だけ旧道とか

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:30:06.84 ID:2BrBlf6l.net
もうコロナも終わったな。
マスコミもコロナ報道飽きてきたし、いまや要入院者数の3倍か毎日退院していて病院ガラガラよ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:59:30 ID:OUli8zGT.net
本当のコロナはこれからだよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:07:08 ID:raR4cR6I.net
今大垂水に居る人涙目

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:37:45 ID:f39MXLAq.net
雨の予報があるのに
わざわざ山の方なんか行くから・・・

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:21:24.97 ID:NjgCZKvV.net
今日の伊豆半島は勝ち組だったな
紫外線も凄そう

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:27:56.12 ID:WUCaWwqe.net
ウインナー食べて元気出そうぜ!

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:33:04.27 ID:0o/YXRLE.net
俺のウインナー

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:35:35.22 ID:5atrXDpC.net
そこはボロニアソーセージと言っとかないと

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:40:05.91 ID:LNSIiGdW.net
俺はオクラだがなにか?

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 19:15:26 ID:WUCaWwqe.net
いきなりどうしたw

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:26:49 ID:S4CQ62Qd.net
私のゴーヤの出番かな?

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:34:49 ID:2Accn7UO.net
でも自転車乗るときってアレがでかいほど邪魔だよねサドルとの間に挟まれるから
なので切って出荷するといいと思うよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 21:05:11.60 ID:g+OmT1j1.net
そして休日の山で新たな出会い(ry

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 21:17:35.66 ID:Z/EOqUy4.net
俺は男より女の子の方がいい!ホモは帰ってくれ

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 21:38:58 ID:KXx0IpR8.net
ロード女子(43)

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 21:58:41 ID:Uob5Q7o0.net
40代前半までなら下手な20代より良いよな正直

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 23:09:32 ID:BcS9qIFn.net
全く同意できないな

そもそも下手な20って何や?

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 23:15:00 ID:Uob5Q7o0.net
>>471
神崎さん

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 00:56:47 ID:oXawBALz.net
>>470
40代熟女の性欲半端なくて楽しいわ
ただし可愛い子に限るけど

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 01:08:31 ID:oEbgk4yS.net
女は好きになったらそれを長く続けるからそこらの20代より大抵は速い

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 04:38:34.67 ID:Ge3ZSesl.net
今週ってもしかして大半の人がずっと夏休みだったりした?
自分は今日だけ休みなので今から輪行で楽しんでくる
始発列車の割に少し人が多いのは夏休みなんだろうなあ

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:43:14 ID:y/JEyVA4.net
今週土曜まで仕事だが

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:56:26.35 ID:uzFNxRTM.net
山の日だけ休みで日曜日まで仕事だわ

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:57:57 ID:2qPDWvtQ.net
8/8〜/16まで休みだけどコロナにこの暑さじゃなぁ…

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 14:13:19.38 ID:5LlSLRCF.net
梅雨の時期ははやく晴れろって言ってたくせに明けたら暑くて外でないかチャリ向いてないな

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 14:28:57.78 ID:2qPDWvtQ.net
それ他の奴な
俺は梅雨明けてもどーせ暑くて乗れたもんじゃねーと言い続けてたわw

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 15:45:11 ID:TvyDvZA1.net
>>478
走れなくはないけど
水ぶっかけ&水分補給の頻度が超上がるね
ライド中に水買いまくりんぐで地味に出費が辛い

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 16:53:36 ID:+SlKtG+h.net
今日なんか午前中は結構涼しかったぞ。
しかし帰りの檜原街道は対向車線の渋滞が凄まじかったな。

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 17:12:11.35 ID:rvMi/i+6.net
春は花粉症が辛いし、夏が終われば秋雨で走れないし、冬は寒くて走らない
だから、プロレサーの俺は、峠で抜かれた事が無い

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 17:19:39.09 ID:DginmGgi.net
>>479
それ俺だな。花粉症だからもう5ヶ月くらい自転車乗ってない。

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 18:11:13.98 ID:wPgvyppK.net
ジャージを水道水で水没させる提案をした者だけど今日は3回水没させて走った
1時間半くらい走ると乾いてしまうのでね
やっぱり爽快だよこれ
熱中症予防にもいいからおすすめ
ただしジャージを脱ぐのは誰もいない水場でやってね

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 18:13:06.25 ID:SaVn8sdf.net
下も脱ぐの?

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 18:16:27.19 ID:ljbNogxc.net
サイクルパンツは脱いだらだめよ
だれもいなくても

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 18:34:02.95 ID:GY6eZk5p.net
>>485
ポケットの中はどうすんの?

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 18:37:46.32 ID:wPgvyppK.net
>>488
水没させるときには全部出すよ
水没させたらまた入れるそんだけ
濡れて困るようなものは自分の場合ないので。
スマホとか汗で壊れないように何かしらジップロックに入れてるし、鍵とか濡れても困らんし

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 18:54:12.07 ID:uzFNxRTM.net
とうとう俺のパールイズミのレーパンが茶色くなってきやがった
パッド自体はまだ使えるから当分は使っていきたい

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:02:37.04 ID:xcuIbbzJ.net
ケツが透けてるぜ?

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:07:33.32 ID:3W6iU1lP.net
>>483
腸を綺麗にしろ、まず食事の数を減らして空腹時間を長く取れ
そして毎日ウンコをキッチリ出せ、食ったらすぐ出るのが理想、子供は食事中でもウンチしたがる、目指すのは子供時代の腸内環境
1日3食に合わない奴が花粉症として身体に警告を出す
食事の頻度は人それぞれ、習慣として摂る必要はない
脳幹を鍛えろ、そういうグッズも探せばある、ガチのサーファーに花粉症はいない
この時期サイクリストは大体満たしてるが毎日日光に当たることも重要(顔と腕程度でいい帽子被って熱中症に注意)
乗らない時期も最低限毎日散歩や野外作業して太陽の下でいい汗掻いて腸内温度上げて夜はちゃんと眠くなれってこった

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:53:37.56 ID:TvyDvZA1.net
>>485
確かに効果的なんだろうけど
それだとお腹も冷えそうだからちょっと敬遠しちゃう
俺は背中にだけ水かけるわ

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:33:14.01 ID:w8/0CXIc.net
鎌北湖の近くにある御神水っていう湧水がめっちゃ冷たくて気持ちいいわ…

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:42:45 ID:n917Bnhi.net
神のおしっこか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 21:27:00 ID:oXawBALz.net
25点

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:38:40 ID:Qx8/35Xz.net
>>478
まだコロナとか言ってんのかよw
馬鹿は脳の退化が止まらないからテレビを捨てろよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:42:42 ID:oNXKGzl3.net
もう少し論理的に
馬鹿にしたつもりが馬鹿になってるぞ

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:46:39 ID:Bjb8Pg4+.net
JR青梅線がシカと衝突で奥多摩付近のダイヤ乱れが起きてるんだが
自分はあのあたりでカモシカ(ヤギの一種)に遭ったことはあってもニホンジカに遭ったことはない
いるのか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:49:35 ID:kUnzhKFL.net
名栗で鹿見た事ある

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:55:28 ID:olJz3UkD.net
普通に鹿狩りしてるぞ

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 00:31:37 ID:sAVFvBPv.net
馬鹿な奴見たことあるよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 05:09:37 ID:HHYOEn71.net
都民の森行く途中にお猿さんに遭遇したわ
大垂水峠でもお猿さん見たし可愛かったぜ

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 06:47:41 ID:amwboJIz.net
お猿さんファミリー土山峠でみたことあります

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 07:50:58 ID:AmTSeXTq.net
頂上の風張峠で鹿の親子見たことあるけどかわいかったな

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:02:08 ID:cLK9ksBb.net
夕焼け小焼けの里の手前のお店のおばさんが教えてくれたよ
自分:「入山峠を越えていく予定」
おばさん:「鹿を見たら、その後ろから熊が追っているから気を付けて」

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:57:34.71 ID:FL5reaAY.net
入山峠あたりに熊出るんだ
台風後ロードで登ってところどころ担いで登ったり
酷い目にあったが熊出なくてよかった

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 11:34:03.26 ID:sEmSv0aW.net
>>498
厚労省データを見ればわかるけど、
現状で毎日の退院者数が新規の要治療者数の2倍いる。
退院する人が入院する人より圧倒的に多いのに、メディアは医療現場がそろそろヤバいと煽る。
馬鹿はそれを鵜呑みにする

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:28:25 ID:PdOMuBpk.net
Yahooの特設サイト見れば退院者数の方が多い状況が続いてるってわかるよね
さっさと指定感染症格下げしろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:39:05 ID:bkakNibn.net
>>508
感染しても発症してない無症状の奴は、そもそも病人じゃないからなw

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:41:09 ID:4jbTzkky.net
冬にそこらへんの人間捕まえまくってインフルや風邪の検査すると無症状低め何万人レベルの感染者数が出そう

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:46:55 ID:HHYOEn71.net
こんだけ暑いとコロナも死ぬでしょ

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:48:00 ID:7X87JfSQ.net
ヒント・東南アジア

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:54:25 ID:y9XGwYy3.net
入山峠まだ崩落箇所の修理工事中で通行止めだろ
あとは舗装しなおすくらいにはなってるけど

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:05:20.32 ID:7IA4EWaD.net
毘沙門水で水浴びしたい…

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:00:49 ID:IbZNgDAE.net
暑すぎね?

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:15:32 ID:k5VuiGYy.net
いのちだいじに

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:20:34 ID:mNfaZnwb.net
いや、むしろ寒いくらい

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:39:32.86 ID:H52T+V72.net
今日のアド街奥多摩じゃん
また混むぞこれ。。

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:00:38.41 ID:jlw9gQH8.net
この時期って山は標高高くなくてもそれほど暑くなくなくね
それよか河川敷が辛い

帰りの多摩川で干物になるかと思ったわ

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:18:12.14 ID:lw9i4UqW.net
>>520
今朝6時に宮ヶ瀬湖走ってたけど、道脇の気温表示が22度になってた
町田の家出た時には28度だったから、たしかに気温低いかも

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:27:02.02 ID:amwboJIz.net
>>521
町田から宮ヶ瀬と言うと半原の辺りから登ってくのかな?

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:33:26.28 ID:aNxzIVo2.net
湖や川(清流)があると気温下がるよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:47:31.85 ID:HHYOEn71.net
ケンタマックしたい!!

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:49:15.69 ID:blE3QCCm.net
暑すぎたわ
浅川に飛び込むかまじで悩んだ

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 18:09:30 ID:r9hLLrDY.net
森の中走ってると涼しいよな
森を切り開いてメガソーラーなんか作ってるの見るとアホかと思うわ
周囲の気温を体感できるくらい上げてるし
グリーンエネルギーとかをありがたがってるバカなんなんだ?

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 18:17:01 ID:AABo7+v5.net
>>526
山間部のメガソーラーは作戦でしょ
わざと土砂崩れ起きそうな場所に設置して、実際に起こしてメチャクチャにしたらまとめて土地を買い上げて水利権ビジネスへ
その企業がどこの国籍かは言わずもがな

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 18:40:38.48 ID:wdp3PwKs.net
別荘地開発を断念した所にも設置してるな

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 18:42:54.26 ID:glxLUi/s.net
>>523
峠の頂上より川が流れてる麓のが寒かったりするよな冬は

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:29:47 ID:cgA00jl0.net
そうかつまり陣馬街道を陣馬高原下まで行ってあーお腹いっぱい気分で帰ってくれば良いわけだな猛暑の日は(登ったら死ぬ)

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:38:51 ID:wmgmAaYd.net
>>522
yes
北里の横通って、昭和橋渡って、中津川遡って、馬渡大坂登る
帰りは反対側に降って、おぎのパンまで登って、半原通って帰る

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:11:06.69 ID:FL5reaAY.net
7時台の和田峠は涼しかった

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:17:20.24 ID:/1rtyeln.net
>>521
ヤビツが通行止めだから伊勢原に降りたけど、どういうルートがオススメ?
https://i.imgur.com/bHvDAZK.jpg

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:24:51.05 ID:+ADJSZd/.net
涼しいうちに峠登るまではいいんだけど、問題は結局帰り灼熱地獄に陥ることだよな
輪行もし辛いご時世だしさ

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:51:58.65 ID:aNxzIVo2.net
輪行やるとしても
朝早く誰も載ってない時間遠くだけだな〜
昼間は他の客が居るから絶対煙たがられる…

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:57:51.02 ID:cLK9ksBb.net
>>533
そのルートで正解です

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 21:00:09.28 ID:ZUjs6lK7.net
半原は中途半端に看板だけ立ってるけど一応通れることは通れるな

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 21:21:39.28 ID:cW1ySV8y.net
>>535
終電で輪行、始発で帰宅

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 01:28:52.95 ID:ARZa/S7R.net
東京の鋸山林道、ゲートが付いてしまったんだな・・・
入山峠の林道も同じようなノリでゲートがガチガチになるんだろうか・・・
https://i.imgur.com/IVfSJWl.jpg

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 01:35:27.47 ID:GCkurEbD.net
>>539
行ったことないけどすごいところだね
掃除する気がないのか

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 01:40:27.73 ID:ARZa/S7R.net
>>540
もともと舗装がボッコボコで
ロードバイクで走れないようなとこあった林道だからなあ

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 03:05:35 ID:mcMTXzGJ.net
>>539
自転車で通る分には黒い棒の隙間通れば普通にはいれるの?

ここ行ったことないけど、平均10%以上でかなりきついらしいなあ
一度、奥多摩湖まで下ったあとここから檜原村に降りようかなと思ったけどやめたわ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 03:13:27 ID:BwKTPtkn.net
>>530
こんな猛暑は山岳は捨てて最新TTで駆り出すのもアリ。未消化感もないだろ。
陣馬のバス停からの帰りは微妙な下り気味で、川沿いなんかスピード乗って緩いカーブで涼しくて気持ちいいぞ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 07:05:02 ID:VJ/cwkve.net
>>539
入山峠の林道の八王子側のゲートだけど、結構な斜度なんだよね
上から下ってきて、ブレーキかけて自転車から下りると、自転車が勝手に前転したよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 07:26:09 ID:p6EvJbWd.net
成仏できた?

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 08:21:17 ID:kTa6Jauf.net
暑すぎねえ?

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 08:24:19 ID:mg4n6D6p.net
>>539
これはどのみち入る気にならないな…

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 08:46:42 ID:OhWsMsHw.net
>>539
これ、檜原側の神戸隧道の先?
なら2、3年前にできたよ
鋸山林道は森林事務所のページでは今月から通行止めから通行規制に緩和されたので近々行ってみようとは思っている

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:33:48 ID:6VaCz37U.net
お前らよくこの暑い中登れるな
平坦は走行風でごまかせるけど上りは5分もするとオーバーヒートになるわ

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:35:24 ID:MGv7eSxA.net
山登り、斜度や距離にもよるけど
今の時期一気に登るのはしんどい
途中で一回休んじゃうわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:50:54 ID:QG9/zAmm.net
>549
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595758446/835

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 12:12:19 ID:mg4n6D6p.net
梅雨に走れなかったせいか暑さのせいかわからないけど確実にパワーは落ちてる

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 12:59:30.83 ID:cZh1inza.net
頼むからもう少しだけ涼しくなれ

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:53:51 ID:pmDRWsRq.net
梅雨の時は雨ウザイ、梅雨明けたら暑い、冬は寒い
春は毛虫だの文句ばっかだな

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 14:12:05 ID:6WvQlP5z.net
さらに今ならコロナ鍋があるぞ

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 14:52:47.61 ID:Eu9ECwFv.net
国立スポーツ科学センターが出してる競技者のための暑熱対策ガイドブックがためになる
・1週間耐えればわりと順化する
・走る前に冷水浴しとく
・休憩中はシャーベット食うべき https://www.jpnsport.go.jp/jiss/Portals/0/jigyou/pdf/shonetsu_2-23pp.pdf

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 16:49:07 ID:1FXWDgRI.net
水で濡らして首に巻くやつを使ってみたけど、効果はよく分からんw

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:00:37.06 ID:5XcRuXwE.net
ところによりカミナリ
来たで
気をつけて帰りな
そもそもこんな暑い日に誰も走ってないか

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:29:32.44 ID:cZLXNxiK.net
ストッキング氷試してみたけど、これは素晴らしいな、クセになりそう。

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:42:03.51 ID:3CLyZeJp.net
来週柳沢行こうかな

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:22:12 ID:xty3cjIv.net
>>559
直ぐに溶けちゃいそうなイメージですが、何分ぐらい持つんです?

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:36:14 ID:ARZa/S7R.net
こんなに晴天が続いたら
山々のトンネル、峠の万年日陰地帯もドライのところが多いんだろうなさすがに

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:42:33.65 ID:27FSiBLM.net
いやさすがに7月に丸一か月雨続きだったから
半月晴れ続きだったくらいでは岩の間から染み出てくるのとかはまだ止まらないかな
谷沿いの山道もまだぬかるみが残ってるところけっこうあるし

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:52:03.74 ID:naFFZefa.net
流石に40℃付近になったら走るのはやめた方がいいな
早朝もしくは夕方以降ならいいけど

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:42:39 ID:s6Dv6z/0.net
甲武トンネルはビチャビチャで涼しかった。10分くらい中で涼んでた

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:44:06 ID:C+JUVWdF.net
そうか…甲武抜ける時は押して歩かなアカンのか

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 22:31:57 ID:0uOilMPq.net
夜中、甲武トンネルの棡原側出口に上野原の王みたいなデカいオスの鹿がいて、
やつが去るまでトンネルから出られなかったことがあった
どんなに祈っても車も通らないし、ずっとこっち向いて動かないしで
ゆっくり後ずさりしながら色々脳内シミュレーションばかり働いてたわ
奥の木々の影と重なって見えなかったから、それからはだいぶ手前で爆光当てるようにしてる

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 22:42:37 ID:LB6Ka5y8.net
>>567
林道にカモシカがいたことがあってどいてくれるまで20メートル手前で待ってたけどなかなか動かず困ったことがある
てか恐怖
近づけば確実に逃げるんだけどね

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:00:02 ID:QG9/zAmm.net
日陰多いとこってどこ?奥多摩湖側の周遊なんてどうかな?

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:34:53 ID:KztoqDSC.net
>>569
ああいう整備された道路は木陰は決して多くない

眺めの悪さ・路面の悪さと木陰は基本的に比例するとみていい

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:53:54 ID:vAnnniXN.net
熱すぎです
死にますよこんな暑い中走ると!

涼しいとこどこだよ(;つД`)

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 00:24:27 ID:v+gcj9zA.net
日原のトンネル全面ウェットで下り泥まみれになった

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 00:36:41 ID:ZmZ+uQTg.net
>>569
同じような標高だと上の鋸山林道だとか
一部通行可の奥武蔵グリーンライン、
さいたまの城峰山へ至る林道か


柳沢峠はトンネル地帯を抜けて
標高が高くなってくるほど木陰が多い印象
ただそこも最近、法面工事で木が刈られつつあるので...
塩山側は最後までループ橋ばかりで木陰と無縁だから危険

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 05:24:09 ID:e/UNhmxO.net
アラサイ上流スレだよ

荒川サイクリングロード season81
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597561588/l50

この夏、桶川陸軍飛行学校記念館がオープンしました。
来てね!
https://www.city.okegawa.lg.jp/shisei/chumokujigyo/7979.html

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 06:34:44.76 ID:AP62TtfC.net
オオダワってまだ通れない?

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:06:32 ID:3iwH63sU.net
>>575
今月中には偵察行こうとおもてる

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 12:53:04 ID:M9Itf24q.net
奥多摩より秩父系の峠の方が日陰多いな
全体的に鬱蒼としてるイメージ

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 13:15:25.36 ID:AP62TtfC.net
俺もロードバイク乗り特有のレーパンジャージ焼けが出来てきた
これで僕もロードレーサーの仲間入りか!

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 13:18:58.44 ID:sMC1WBp9.net
>>572
あそこのトンネルは年がら年中ビチャビチャなイメージしかない

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 13:19:18.39 ID:3t6HLhZt.net
一人称統一して!

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 13:29:57.41 ID:Aw0T7B+y.net
>>563
どこ行っても水が滲み出てるわ

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 13:54:20 ID:+1voR01u.net
>>577
道が狭いからな

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:10:15 ID:aMushdr5.net
クマ的には秩父の方が襲いやすそう

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:31:45 ID:AP62TtfC.net
俺で行きます!

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 15:49:51 ID:lT0smtg8.net
今、雨降ってるってさ

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:03:31 ID:EqD94SOy.net
>>585
秩父の方では雷も鳴っているようです
https://i.imgur.com/LWQ6SjJ.png

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:12:31 ID:sjFYKpCm.net
和田峠の八王子側は路面はキレイで木陰ばかりだよ
でもキツいのが難点

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:16:11 ID:AP62TtfC.net
自販機で2リットルペットボトル売って欲しい
500じゃ足りないしコスパ悪い

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:27:09 ID:ZQ0OnJ29.net
和田まで行けない時は百草園あたりの坂登ってたら
だんだん斜度は気にならなくなってきたが
長さが気になってきた結果キツさに変わりなしorz

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:31:41 ID:AP62TtfC.net
塩分タブレットの重要性も再認識したわ

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:18:04 ID:MW46+0d2.net
1リットル入るボトルってないよね エリートの950ccを2本ホルダーに付けて
コンビニで2リットルの水を購入しボトルに移し替え100ccはその場で飲む
この時期 頭、身体にかぶる分も必要だから20km位のヒルクライムでは峠での補給が
難しい場合これでやっと足りるくらいだわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:28:26 ID:MW46+0d2.net
>>590 そうそう いくら汗をかいても水をただ飲むだけでは3リットルが限度
塩タブレットを一度に4粒食べるのを3時間ごとに繰り返していたら楽に飲めるようになった
もしかすると身体に悪いかもしれないが水を飲めなくて辛いっていうのはもっと身体に悪いよね

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:08:48 ID:mWHLkCjF.net
水とスポドリとで2Lハイドレをダブルで背負うのが
水分とミネラル分を十分にこまめに補給するのに最適

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:27:38 ID:K2Jl2a6V.net
みんな氷はコンビニで買わないの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:31:31 ID:AP62TtfC.net
サーモスの自転車ボトル買おうか悩み中
普通のボトルだと1時間もしたらもうぬるくて美味くないし

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:33:20 ID:NtH8KHtK.net
必要な塩分とか糖質とかポカリスエットに入ってない?

>>594
おれいつもコンビニでアイスボックス買ってる
あれ地味に溶けにくい気がする

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:43:00 ID:4R14dp7U.net
>>594
100円ちょいのパーリィアイスならよく買う
2ボトルにこれと900のポカリでちょうどいい感じ

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:05:33 ID:apd/Z3CH.net
普通のボトルでも、前日から冷凍庫で凍らせておけば
意外と冷たさ保つよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:11:01 ID:7yy9yz7Y.net
それ意外と溶けるのが遅くて死にそうになった思い出が

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:13:36 ID:aMushdr5.net
オレはそれで結露しまくって
ボトルまわりビショビショになってやめた

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 23:24:22 ID:G9MFGrZS.net
ステンレスボトルに氷だけ詰め込んだら5時間経っても解けなかったぞ
あとドリンクはタブレットタイプのやっぱり持ち歩いてて、補充は水だけ
飽きてきたらスポドリとかジュースとか買って飲んでるよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 00:08:35.19 ID:LyzABuYr.net
予報見ると次の週末辺りは多少落ち着きそうね
つっても30度は越えてるけど

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 00:25:39 ID:q+yKbVtD.net
30℃ぐらいだったら日中に柳沢攻められそうw
14〜15時に奥多摩スタートで帰りは塩山?!

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 00:35:33.67 ID:MiXj2GUG.net
山の方は週末も相変わらず雷雨マークがあるから
午後は注意だなぁ

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 00:49:44.05 ID:M7+PJCJp.net
そんなこと言ってる間に台風シーズンになっちまう
また林道全滅かんべん

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 03:00:47.91 ID:UbY77Bjy.net
林業が廃れると林道は廃道が増えそう

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 03:59:25 ID:soaPF2GQ.net
>>605
去年は特にひどかったよね(-_-)ヤビツ峠の北側とかまだ通れないよね

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 05:05:12 ID:6+YtyzXd.net
グリーンラインはもう通れる?鎌北湖から白石峠の堂平山の展望台行きたいんだけど

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 07:27:19 ID:l9/GCVFu.net
>>608
通れないよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 07:40:31 ID:q+yKbVtD.net
>>608
グリーンの工事は来年まで確定だよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 07:41:00 ID:q+yKbVtD.net
グリーンラインやった

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 07:50:15.31 ID:ziispaa4.net
そうなんだ、気長に待つわ

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 08:28:11.11 ID:R1VZcxOQ.net
私待つわ いつまでも待つわ♪

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 09:19:32 ID:UbY77Bjy.net
今年か来年の台風で別の場所が崩れる悪寒

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:15:30 ID:ZeGByXCJ.net
>>594
100円のロックアイスを必ず買う

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:27:40 ID:4I7Qro8i.net
秩父行きたくても定峰が通れないのが何気にきつい

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:55:36 ID:mfQDwJBx.net
山伏経由は?

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:58:19.76 ID:++ccD4cD.net
グリーンラインが来年まで?定峰と有間峠が数年単位
これで山伏と金尾峠ダメになったら終わるな

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:05:26.09 ID:/WK8VRe7.net
140すら決して頑丈な道じゃないからな
秩父が丸ごと孤立する未来もあり得る

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:33:42 ID:4I7Qro8i.net
>>617
川越から南は走りたくないねん

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:50:16.71 ID:ZeGByXCJ.net
>>616
白石定峰でおけ

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:07:56.48 ID:mfQDwJBx.net
>>621
通行止めじゃん

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:02:37 ID:xnKASHr5.net
>>619
数年前の大雪では3日くらい秩父全域が孤立したはず

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:21:19 ID:0x664nIy.net
秩父と都幾川あたりの峠を巡るルートを作ってるんだけど、
通行止めなかなか難しいね。
とりあえず今週末までに通行止めが増えないことを祈る。

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:08:41 ID:ZeGByXCJ.net
>>622
ごにょ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:19:01 ID:mG87r2Im.net
>>624
ときがわから南は通れ無い所多いから北回りで二本木峠か釜伏峠を越えれば秩父行けるね

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:24:26 ID:5X9wJDEc.net
飯能・名栗の林道も駄目なのかな
東吾野や達磨橋バス停近くから入っていくやつ
涼しくなってきたら行こうと思ってたんだけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:41:02.80 ID:xIairCxD.net
飯能爺さん完全なネガ思考で情報の取捨選択が出来ていないな

病気や
これぞtheコロナ脳

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:48:22.54 ID:FqvyU/sN.net
死者1000人(平均年齢79歳
どう考えてもGDPマイナス30%弱のデメリットに対して釣り合い取れてないわ
なんて話すと「じゃあお前の身近な年寄りが死んでもいいのか!」って反論するアホもいるよなw
ロジックに対して感情論ぶつけるとか自分で物を考える能力のない思考停止野郎だわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 17:53:49.12 ID:1p/RQ7W/.net
>>629
高齢者以外の感染者とそれに対応する病院や体制に目を向けて
停止した思考をもう一度働かせてみましょうね

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:09:25.54 ID:8FQ254jU.net
現場に立つ20,30代がいちばん経済面で被害被りやすい反面、年金暮らしのほとんどの高齢者は金銭面で痛手負ってるわけじゃないからなあ
うつしても堪忍やでwww

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:10:06.98 ID:C91xRdxg.net
>>630
そうだね
さっさと指定感染症を格下げして普通の風邪扱いにすべきだね

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:11:33.42 ID:tB51IlAa.net
>>629
仮に親がコロナでコロって逝っても俺は全然構わんがな
逆にそんなことを嫌がるやつってどんだけ愛されてきた、ぬるま湯人生なのか貧乏家庭出身には想像できない

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:14:04.37 ID:0x664nIy.net
>>626
引いたルート見てみたけど
どちらでもないみたい。
https://i.imgur.com/4KhmFLW.jpg
これは何峠なんだろかw

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:16:04.29 ID:Ed0aIt9R.net
>>633
俺は勿論悲しいけど統計的に風邪拗らせて死ぬのと何が違うんだとしか思えない

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:30:13.65 ID:iVtVubPL.net
>>634
天空のポピー坂?
ポピー坂は日差しが...

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:41:02.61 ID:0x664nIy.net
>>636
ほんとだ天空のポピーって出てくる
https://i.imgur.com/6HM0j6t.jpg
暑いのは望むところ。
というか暑さ対策万全だからむしろワクワクする。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:12:18 ID:KxeMNerE.net
スウェーデンのGDPマイナス7%で済んでるのほんと笑える
ロックダウンした国の方が経済落ち込むのは当然として、人口当たりの死者もイギリスより少ないとか完全勝利やんけ

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:15:11 ID:ziispaa4.net
別に俺には関係ない事だからどうでもいいんだけど、安全のためにもグローブは付けた方がいいと思うよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:24:09 ID:sE1vRc8U.net
>>634
道の駅東秩父の先を上らず落合まで素直に県道で行った方が確実だよ、通行止め多いから

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:36:24 ID:3C1tAnwL.net
柳沢峠の山梨側を32億かけて舗装したらしいけど、470mm程度らしく嫌儲では叩かれてる

赤線が今回の工事区間
https://i.imgur.com/U4GrzQg.jpg

工事区間全景
https://i.imgur.com/l7BFUop.jpg
地図
https://i.imgur.com/U8pSjdm.jpg
トラックをスムーズに通したいらしい
https://i.imgur.com/0IfawZ6.jpg

場所は柳沢峠の間近
赤丸のところ
https://i.imgur.com/Swe6ms0.jpg
これ物流もあまり使用しない道なの?
というか自転車バイクすら奥多摩周遊道路に比べたらほとんどいないけど・・・

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:08:04.01 ID:MUK2KUN5.net
確か去年の夏ごろ山梨側から車で通ったような・・・
箱根から山中湖〜河口湖〜甲府〜フルーツライン〜塩山・・・丹波山〜小菅〜上野原
だがその先の記憶が残ってないんだよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:08:35.92 ID:9EDjXSO5.net
470mmは流石に叩かれるわ

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:38:36 ID:fOgKVM/n.net
>>629
概ね同意するが、果たして日本だけが通常通りに経済を回したところでどれだけ効果があるかな?
最も損失を計上しているのは国内観光業ではなく輸出産業であることを忘れてはいけない。

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 22:29:35 ID:wFdKbfME.net
仮に以前の笹子トンネル崩落事故みたいなことや大規模山崩れなどが起きて
20号と中央高速がまとめてしばらく通れなくなったりした時のために
甲府盆地と東京をつなぐエスケープルートをより整備していくのは意味があると思うけどね

ていうかこっちの柳沢峠越えルートのほうが昔に作られた険しい山沿いのルート区間が多く
台風などでの崩落通行止めが起こりやすい、というか実際15年ほど前に大崩落で40日間も通行止めになったので
そのようなことができるだけ起きないように危険区間のバイパス化を順次進めて行ってできたのが
おいらん淵付近の橋やトンネルであり>>641の整備区間であるわけだが
https://www.pref.yamanashi.jp/kendosom/documents/kendo6-h28-jigo-kokudou411-itinosetakahasi.pdf

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 07:24:59 ID:YQOfTF68.net
今週末は天気だめかもね

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 07:33:38 ID:yihXTEVp.net
ワンチャンないの??

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:57:32 ID:TSiIODJj.net
雷雨じゃなければご褒美だろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:29:02.52 ID:tgznVdeX.net
>>630
弱毒性の風邪なんだから指定感染症から外せばいいだけ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:30:36.72 ID:tgznVdeX.net
>>630
てかお前みたいなのが思考停止状態って言うんだよw

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:44:34.87 ID:yihXTEVp.net
ワオーン!

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:01:37.29 ID:f0GpIgXq.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
waon

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:03:36.13 ID:g/f/WOJG.net
>>650
黙れネトウヨ
お前のような奴がいるからいつまで経っても感染者0にならんのだ

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 12:36:27 ID:0mK3Kx3o.net
ほー…じゃあどうすれば感染者0になるのかキミの意見を聞こうか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 13:01:29 ID:gnsGEnvu.net
自粛

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 13:32:13.50 ID:RD/nFqu/.net
経済回すには検査して陽性者バンバン隔離するのが疫病対策の基本で、広範伝播させないことなのに
臨床医じゃない医療クラスタが検査抑制論ばら蒔いて政府が補助金出してかきまぜてるんだからマジですごいよ日本は

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 13:46:55.57 ID:d+ZqTONY.net
鋸山林道、いわゆる大ダワに行って来たので報告
結論は奥多摩ー檜原は抜けられる
両側共ゲートは閉まってる
工事、伐採作業は終了しているらしく今は重機等が入っている気配はない

奥多摩側は数年前に通った時よりも浮石が除けられていてむしろ走りやすい
路面が削られていて押して通るしかなかった区間は綺麗にコンクリ舗装されていて下から上まで普通に乗ったままいける

檜原側は一部を除いて以前のまま
神戸岩の少し上、300-400mくらいの区間、水害の補修をした区間は歩かなければならないと思う
補修が砂利を撒いただけで踏み固められておらず、雨のたびに抉られて溝が深くなっていっている
車で普通車では無理なレベル

お役に立てば

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 13:50:36.66 ID:yihXTEVp.net
オオダワ行けるんか!

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:15:51 ID:xqf2v1M3.net
何がしたくてそこを抜けるのか?
意味不明

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:32:48 ID:QSj/SUmd.net
>>628
馬鹿か!
ワクチンも特効薬も無いんだから、ウイルスが無くなるまで、店を閉めるしかない

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 14:54:36 ID:COhJLRBF.net
しつこいよ粘着野郎

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:17:03.13 ID:8rCrf9SJ.net
>>659
日陰多くての登りやすいからでは

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:32:27 ID:cO4lIrL7.net
>>656
おめーの理論だと毎日全員検査が必要だろ
いや、午前午後の2回だ
なんなら毎時検査か?


っていう池沼レベルのことを公共電波使ってほざいてるのが玉川

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 15:54:01.22 ID:f0GpIgXq.net
>>657
その調子でグリーンライン周辺も報告よろ〜

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 16:07:01.67 ID:wsJnYaNS.net
秦野峠ってまだ通れない?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 16:21:34.33 ID:QBmfujDW.net
風林を走りたいです(´・ω・`)

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 16:31:52.12 ID:TSiIODJj.net
飯能市下名栗 県道5号線 小沢トンネル付近でクマの出現情報

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 16:34:08 ID:rmRXHR+M.net
>>667
カモシカ飲み間違いやろあの辺でよく見るし

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 16:42:08 ID:f0GpIgXq.net
浦山ダム周辺で出没しまくってたクマーが
東京まで下りてきたとかまさか

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:05:48 ID:XH81/sZ2.net
大ダワってそもそも峠として難易度がめっちゃ高いってのはほんと?
風張林道がトップで、時点が大ダワぐらいの評価をされていた記憶
路面の悪さは有間峠並、傾斜のきつさは和田峠並みたいな

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:11:41 ID:3QcWzv3w.net
>>654
シュレーディンガーのコロナ
検査しなければ存在は確定しない

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:31:21.15 ID:41gXZmNJ.net
朝と夕方はだいぶ涼しくなってきたね

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:31:42.24 ID:g/f/WOJG.net
台湾も抗体検査で2%だっけ?
マスコミがギャーギャー騒がなければ収束してたかもな

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:33:04.41 ID:3ptRID63.net
>>665
ヤビツのこと?
裏ヤビツは来年まで通れんぞ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:51:00.50 ID:ztJMi+5s.net
>>674
人に教える前にまずは「秦野峠」でググれ

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 17:56:14.60 ID:f0GpIgXq.net
>>670
そりゃもう7km弱で平均勾配9%(青梅側)なのでなかなかの難易度ですよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 18:19:08.45 ID:cO4lIrL7.net
>>668






678 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:42:18 ID:dJ/juUnC.net
>>670
路面の悪さはとにかくボコボコで有間峠の比ではなかったよ
上日川峠より悪かったかな
景色は結構好きだった

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:48:32 ID:QZSp3nx+.net
上日川って良い方じゃないの?数年前の記憶だけれど
路面が良くても毎年冬季閉鎖が確定してるのが難だけれども・・・

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 21:58:25 ID:qpzZqVlO.net
去年の台風19号で沢と並行している区間の舗装がごっそり剥ぎ取られたからな
さらに道の真ん中に大きな流水溝がいくつもできてMTBでも走行不能レベルだったのを
砂利で埋めて均して夏前になんとか林業車両が通れるくらいまでに戻した
だが7月ずっと降り続けた雨であちこち砂利が流され再度ボコボコに ←今ここ

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 05:47:17 ID:nJbPoPfk.net
土曜日ワンチャンあるかな?かな?

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:18:12 ID:Xtk5Nmad.net
ニャンちゃんおるで

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:31:44.54 ID:T0si6YlK.net
午前中ならあるのですよ。にぱー。

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:35:39 ID:uaoE5cSw.net
上日川は標高高くて日陰ばかりなのでこの時期最高な気がする。都内からだと遠すぎるけど

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 12:08:46.45 ID:2WMkVJjk.net
>>640
このルートは通れるよ。
ルートで引かれてる御堂笠山線はアップダウン多め路面少し悪い。
その隣の坂は斜度ゆるくて路面きれい。
好みでどちらでも。

暑さ満喫したいなら県道361号がいいけどここも通れる。

https://i.imgur.com/3I0wsdR.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 18:43:17 ID:sohHM5EF.net
傾斜8%超えると
10km/h以下のカメですが
迷惑でしょうか?

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 19:48:04.90 ID:K66B0BL4.net
>>686
何に迷惑なんだよ

左側ずっと走っていれば問題ないだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 19:57:35 ID:tdLP7kRH.net
たまに峠でノロノロ道のど真ん中走って軽く渋滞作ってるやついるよな

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 20:16:01 ID:hMibQcuW.net
>>686
俺は10%を11km/hくらいで走れるから邪魔すんなよ!

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 20:17:00 ID:xD1WXYQc.net
>>688
ど真ん中ならいいだろ
蛇行してられると困るが

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:42:22 ID:SKQt6xza.net
>>686
俺は電動で9Kmくらいだぜ

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:48:47 ID:Y+leawq7.net
グループライドでくっちゃべって並走しながらチンタラ登ってる奴らと、勾配が急なつづら折れの左コーナーでセンターラインギリギリまで寄ってくるバカ以外は全然大丈夫
縦一列で左端走っててくれれば遅くても迷惑でもなんでもないよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 05:07:38.94 ID:g+7noWwT.net
>>686
顔踏んでっていいか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 05:08:45.10 ID:lQWhHnlU.net
土曜が晴れ予報になった

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 06:00:53 ID:wGwuyjyH.net
>>693
おまわりさん、この人です。

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 11:00:00 ID:tb4uXFO9.net
奥多摩周遊って夜間は通行止めって言うけどよォ
チャリンコならゲート突破して入れんじゃねェの?
車両の通行がダメってなら徒歩はどうよ?
夜間の車両が居ない時間帯に周遊道路往復してジョギングしたら楽しいゾ。
それもダメなの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 13:08:17 ID:elmhhrxl.net
たむろってる熊に歓迎してもらえるよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 14:04:43.32 ID:TZbG/5ns.net
上の方で小沢で熊が出たとか書かれてたから、今日通った時警戒しまくったわ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 14:56:00.83 ID:6q3NpFcB.net
小沢でクマは見てないけどアブに追われて嫌だった思い出(´・ω・`)

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 14:57:06.22 ID:2hfUWiR3.net
アブ「人間だ!人間が来たぞー!!」

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 14:59:03.46 ID:WdK79yOQ.net
埼玉の鳩山ってところが連日39度越えてて暑くて死ぬってやっててどこだよと思ったら
物見山越えた先で草

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 15:09:20.32 ID:lQWhHnlU.net
平日昼間だったらJAXAで涼めるヘヴン鳩山
今はコロナで無理かもしれんが

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 15:30:05.87 ID:XMC7JUot.net
>>702
あそこ無料って書いてあるけど
汗だくで入って屯してもええんか?

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 15:55:56.28 ID:Y5dpRkvr.net
小沢のアブってミツバチみたいな模様?
俺もロックオンされて
休憩中足と足の間しばらく8の字に旋回された

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 16:00:06.19 ID:6XIryOTH.net
7月のクソ早い時間に風林登った後に湖方面に降りてった時に
やけに今日は車少ないなと思ってたらゲート前に車が列ってて
開く前だったのかと思った時の事を思い出した。

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 16:57:49 ID:PhPX+BrT.net
鳩山ニュータウンは暑そうだなw

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 17:43:04 ID:ZJ3Waj5n.net
“GoTo”外れ都民が奥多摩に殺到(^_^;)NHK

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 17:46:02 ID:ytXhWGRc.net
>>705
ゲート前に車の入場列なんて出来るんだな...

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 18:36:36.63 ID:l4g9SA/6.net
>>704
噛まれなかった?
なんか丸っこい形だったらマルハナバチかも
登山の時にずっとまとわりついてくる時ある

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 18:54:52.21 ID:i1ii9s0j.net
トラックが圏央道から落ちた事故って陣馬街道のとこやん
あぶな
https://news.yahoo.co.jp/articles/7959324676067f391aaa5bd8580232cfa3617ef5

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:00:34.93 ID:GVGKvqy/.net
雛鶴峠ってキツい?

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:02:37.63 ID:lQWhHnlU.net
別に
リニア実験線に圧倒されるからキツく感じるだけでしょ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:03:41.29 ID:GVGKvqy/.net
よし、それなら明日行ってくるわ!
饅頭屋もあるって聞いたし!

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:26:48 ID:UrA+pZXu.net
個人的な感想だけど
雛鶴峠は峠らしくなるのも最後だけで走りやすいけど、
コンビニが藤野を過ぎたあとは都留まで下らないとないのと、
あと行くまでが大変というかだるくて
神奈川県からだとゴルフ場のあたりで「あれ、おれこんな山の中で何やってんだろ…」と我に返ることがあってそれ以来怖くなっていっていない
東京側も桂川橋あたりで「あ、めんどくせ」と思ってUターンして裏和田登ってそのまま帰った

道志道や20号に比べたら車がほとんど来ないのも理由があってのことなんだよなあそこ

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:50:13.94 ID:bbaOQWjE.net
https://imgur.com/aztFBey.gif

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:41:36 ID:9O78AoAV.net
先週、道志道から山中湖、二十曲峠、都留を通って灼熱の雛鶴峠に上がった暑くなければなんて事ない トンネルの秋山側に水場がある冷たくて気持ちいい まんじゅう屋の店主は90を越えて薪窯を焚いてる 有り難く頂く 素朴な味

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:59:38 ID:cxWZZpk0.net
>>716
え、二十曲峠って抜けられるようになったの?
もう何年も通行止めかと思ってた

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:27:27 ID:M+oBil4Q.net
俺も二十曲峠の詳細聞きたい

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:42:40.63 ID:9O78AoAV.net
鹿留林道はゲート有り通行止 工事もしている
迷惑にならない様に自己責任で通過した
路面が荒れているのでタイヤは太い方が良い
当方700x37c
慎重に行動して下さい

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:16:08 ID:ZIFli/UP.net
オフ車で行こうかな

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:11:48.69 ID:QXZMpunO.net
あそこ鹿留川の流域にそって集落も何もない山奥深くに入っていくルートだから
二十曲峠にの向こうはほとんど携帯通じないし工事してない日はほぼ完全無人
なにかあっても助け呼ぶのはほぼ不可能なド辺境具合がいいよな

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:44:26.73 ID:M+oBil4Q.net
普通のロードじゃ厳しそうだな…
忍野側から登って富士山見るだけにしよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 00:41:51 ID:P7BvPJMB.net
秩父方面の林道情報こっそり更新・・・
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0904/tukoseigen/index.html

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 01:10:49 ID:pmiEnVGD.net
これは和田峠に向かうときに通るところだよね

壁突き破り…圏央道から大型トラック落下
https://news.yahoo.co.jp/articles/7959324676067f391aaa5bd8580232cfa3617ef5

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 01:19:37 ID:uO/i13e6.net
垂直に落下しなけりゃドライバー生きてるもんなんだな…
箱根とか即死が珍しくないもんな

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 04:18:53.45 ID:zABEtVaB.net
>>704
それならハナアブかもな
汗ペロペロ(^ω^)してくるぞ

吸血アブはだいたい薄汚ねえ色してるから
デカいハエみたいな姿でミツバチみたいなかわいい外見してねえんで
アカウシアブは色つきだけどミツバチってよかハチ寄りだな
防衛本能が働きそうな警戒色だよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 05:02:39.33 ID:zABEtVaB.net
今日は発雷確率むちゃくちゃ高いぞw
山行く人達は気をつけてな

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 05:14:17 ID:KlecPF0i.net
雛鶴峠は雷大丈夫ですか((( ;゚Д゚)))??

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 05:15:24 ID:VQ+L/Q9S.net
そんな中、俺は輪行に出発しているのだった
山梨ツーリング

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 05:20:10.87 ID:2zOTuyPJ.net
>>722
ロードで忍野側から行ったことあるけど、川砂利みたいなダート区間は力技でやり過ごすしかないんだよな
あそこだけ回避できればすごくいい道なのに

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 05:26:52.28 ID:oSuH8aBl.net
無茶しやがって…

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 05:27:52.14 ID:cG1S5T7W.net
お前ら早起き過ぎる

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 06:29:30 ID:VQ+L/Q9S.net
中央線で輪行してても富士山って全然見えないんだね
裏富士

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 06:32:58 ID:+/QhP1D+.net
笹子トンネル越えれば見えてくるよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 08:25:36.59 ID:L2OvdVDx.net
>>723
補修が追いつかないと走れない林道が増えるね

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 14:38:09.89 ID:GaOAHvWS.net
雨雲から逃げ切れるかって感じ

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 14:41:08.48 ID:VdyUkzp4.net
雨雲来てたのか
9時ごろみんもり登りながら降りそうな雲だなぁとは思ってたけどなんとか逃げ切ったわ
暑過ぎて死ぬかと思ったけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 14:51:32.71 ID:GaOAHvWS.net
>>737
動き的には来なさそうではあるけどな

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:21:59 ID:fiB4aSMt.net
正丸トンネル走ってる馬鹿がいたわ
そいつのせいで渋滞になってたし

299走ってる奴3人見かけたけど、交通量多いのに怖くないのかね…

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:25:59 ID:+/QhP1D+.net
正丸トンネルなんて道路どころか、両脇の高い泥だらけのところを押したり乗ったりしてるだけでもクラクション浴び放題で、
生きた心地しねえぞ(大昔に体験した)

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:11:11 ID:3WMLyJGc.net
299を自転車で走るなんて命知らずだな
俺には無理だわ

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:13:46 ID:sNSJFqOz.net
道志みち(国道413の津久井湖-山中湖区間)の通行止めってさすがに全域解除されてるよね?

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:26:14 ID:9D5qY7qK.net
299は折りたたみちゃりで歩道をのんびり走ったことはあるけどね

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:28:52 ID:Tf6XkdSX.net
正丸トンネル以外は普通の道だろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:51:48 ID:YuP0TnFO.net
大型トラックが両方面多くて路側帯が狭いからトラックは自転車を追い越しにくい道だよね
センターポールがあちこちにあるし
白線も高視認性?の凸凹塗装だったりして自転車も路肩に寄りにくい

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:53:01 ID:ebBcS0lW.net
普通ではないよね
下り基調だから制限速度くらいで走っててもダンプが無理矢理抜きにきて幅寄せされたり嫌な思い以外ない道

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:57:38 ID:Y8449awO.net
明日奥多摩午前中ならいけるかも?

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:59:13 ID:KlecPF0i.net
ワンチャンあるかな?かな?

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:07:48.25 ID:iuA7+Q0N.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
299は正丸トンネルより東は広めの歩道があるからそこゆっくり走ってれば良いけど
西はほぼないし、ダンプの基地あるしで恐ろしいわ...

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 19:14:39.12 ID:bAryuyib.net
でも今の時期はトンネル走りたい気持ちはわかる
涼しい

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 19:49:21.76 ID:CRe7ZsMH.net
正丸トンネルこそ自転車禁止すればいいのにね トラックの運チャンからしたらウザすぎだろ たかだか遊びで自転車乗ってる一方時間内に運ばなければならないお仕事 だからといって危険な運転していいわけではないけどさ

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 19:53:47.22 ID:IbQbYRlk.net
新笹子トンネルとどっちが危ない?

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:06:59 ID:akJwTlPY.net
新笹子は自転車で危ないと感じたことがない
センターポールないし

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:13:38 ID:L2OvdVDx.net
299は秩父以西はいいんだけどね

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:24:56 ID:akJwTlPY.net
長野側の299もいいよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:25:54.62 ID:IbQbYRlk.net
>>753
まじかーあれ怖くないって凄いな
299全線走破はいつかやってみたい

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:27:21.27 ID:w5pQDXwe.net
正丸チャレンジ

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:30:28.92 ID:akJwTlPY.net
ナウ、笹子トンネル通過中
輪行電車だけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 21:30:22.91 ID:LMf4iFKk.net
正丸トンネル通らないで正丸峠迂回でも結局前後の299がなぁ、道中登りで煽られるのがツラタン
299走るのは専ら山伏抜けて秩父に行く時の下り基調のみかな、帰りは小川町まで抜けるルート使うけど今は通れないのが残念

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:20:25 ID:w5pQDXwe.net
長い梅雨が明けたと思ったら台風の時期になってしまったな…あちこちの峠道が崩れる前に走っておかないと

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:37:29 ID:LfzukAEu.net
今年の台風でも崩れるのかなぁ
去年の復旧もまだ終わってないのに。。

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:58:08 ID:xyjRMMpx.net
新笹子って昔ブルベのコースになっていたことあった気がする

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:02:38 ID:7/V2BODO.net
299は関東民なら漏れなく武甲山のセメントのお世話になってるからしょうがないね〜

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:37:28.73 ID:ebBcS0lW.net
セメントはコンベアで日高まで運ぶから299で我慢する筋合いは無い

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 00:54:37 ID:ZGG16cw1.net
今日はワンチャンない?

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 01:02:17 ID:sDp4pN3F.net
>>752
新笹子は3kmぐらい歩道が完全に無いから
覚悟を決めなきゃいけない感があるよな
老人とかの「あっ・・・」であの世行き

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 01:05:50 ID:PDWP8bge.net
俺はニャンちゃんとゴロゴロする予定

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 01:27:21.92 ID:u7ctMqRz.net
誰かキキのマスターに

コロナでひどい目に遭う確率よりあなたのカフェで食中毒起きる可能性の方がずっと高いですよ

って言ってあげて

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 01:43:24.40 ID:iiJ6pekw.net
新笹子はクルマから見たら100km/h出すとか暴挙しなきゃ
深夜でも明るいし自転車側のテールランプさえ点いてりゃ見晴らしいいよ
アレを見逃して轢いちゃうのは完全に前方不注意かながら運転か泥酔か居眠り

か、痴呆老人

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 05:33:33 ID:Qda2Ezva.net
>>768
小林よしのりのコロナ論でもプレゼントしてあげるといい

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 09:42:29 ID:Ur4EjYYK.net
今日は東の方から雨雲来てるから、早く出ればワンチャンあったかな、ちょっともったいないことをした

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 10:51:57 ID:sDp4pN3F.net
今日はお家でオーディオ三昧

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:48:53 ID:52I8Cnxy.net
今日は降る降る詐欺だったな…

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:51:43 ID:puFhpzot.net
今日は雨っつってたのに

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:56:32 ID:FoWELpvU.net
うちのほう雨マーク全時間で消えやがった(´・ω・`)

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 14:03:59.26 ID:p9BNGKwY.net
今日は何処で雨雲わくか予想するのが難しいな

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 14:06:38.05 ID:sDp4pN3F.net
とりあえず神奈川方面がアウトらしいな

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 14:12:02.57 ID:NybnO0mR.net
鎌倉逗子付近はは時折雨粒大きいのが降ってるぞ

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:35:17 ID:JS1xOldj.net
今日は気温が低かったわりに蒸し暑かった
熱中症は今日みたいな日のほうがやばそう

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:49:21 ID:q94/Hn6f.net
和田峠11分台とかヤバすぎだろ...

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:51:27 ID:trRumPS9.net
俺なんて正丸峠(信号のところから茶屋まで)でさえ15分掛かるわw

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:04:21 ID:dFZmLECx.net
隠しモーター仕込んだんだな
チャリダー卑怯だもん

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:05:46 ID:3UeVwAqC.net
数年振りに白石登ったら37分でした!w

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:17:34.38 ID:q94/Hn6f.net
田中くんはそんな事しないぞ!

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:24:29.08 ID:OTD9QlGJ.net
>>781
誰がよ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:24:44.30 ID:OTD9QlGJ.net
>>780
誰がよ?

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:31:41.29 ID:zF36uQhd.net
バルベルデが登っても12-13分でしょ
馬鹿の書き込みにつられるな

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:37:25.33 ID:+ebYOR5Y.net
12分切れてないじゃん
https://i.imgur.com/3tFqZv7.jpg

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:39:17.62 ID:q3RidK0/.net
ID:q94/Hn6f

ガイジかこいつ

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:51:09.84 ID:zF36uQhd.net
12分そこそこってのもオートバイでしょ
嘘はウソって見抜けないと
国内トップ選手で13分ぐらいだろうと見てる

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 20:20:57 ID:neMN2Wpe.net
strava基準だと12分だけどY字路起点だと10秒くらい速くなるから手動計測で11分だったのかもね
富士ヒルコースレコード保持者は伊達じゃないな

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 20:27:16 ID:2BX524DN.net
上位陣は和田の3倍近い距離で勾配緩いヤビツで25分とか2倍の距離の白石で20分なんだしこんなもんじゃね
距離が短くなるほど時間あたりのパワー高くなるのがミソやで

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 20:58:10 ID:rfSgUrRs.net
>>788
少なくとも3位のトレたまさんはレース優勝のアマでトップクラスの選手
13分02で上るとはすげーな
1位と2位の人はプロか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:11:20 ID:r81ykx1C.net
ストラバのセグメントってe-bikeとかに荒らされたりしないの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:17:21.09 ID:zF36uQhd.net
だから13分はわかるけど12分なんてイカさまだよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:22:48 ID:iBPnchGE.net
自転車乗りの平均パワーはパワトレやZwiftの普及で年々上がってるし、ヒルクラレースのレコードもどんどん更新されてるよ。伸びしろの無いジジイには理解できんかもしれんが

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:34:01 ID:dG5edyzo.net
>>795
俺でも14分だしトップレベルなら妥当だよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:58:59.35 ID:VoYZzIdW.net
和田12分はまあわかるわ
バルベルデなら10分台っしょ

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:06:11 ID:RzRJuO49.net
なんでバルベルデなんや
フルームとかコンタドールで例えるなら分かるが

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:33:55 ID:w/enHLyS.net
短い坂ってバルベルデなイメージ

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:44:35 ID:lHDmWLAd.net
>>794
電動チャリどころかたまにバイクが紛れ込むよ
ちなみに俺も前に乗鞍観光センターまでの道をバスでスーパータイムを叩き出したことがあるw
バスに積むときサイコン切り忘れてさ…

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 23:50:30 ID:NksgixKe.net
俺もロード乗りだが今日バイクで正丸トンネル手前曲がって始まる峠コンボの山伏だかあのへんのブラインド下ってたら
対向でセンターライン割って登ってたローディが居たぞ?

そんなこともあるだろとスピードは抑え気味で下ってたがハッキリ言って迷惑だから、
ルール守れないなら乗るなよ

自分に寄ってヒルクライムごっこするのは勝手だが、他人を巻き込むな

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 00:28:32.73 ID:pU9PbNJw.net
事故なんて誰も得しないからな
相手間違えたら証拠隠滅に山奥にセメント固めされたりしてな

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 05:14:15.06 ID:UQguYtmA.net
>>793
1位は元富士ヒル王者の田中くん、KOMを400個以上持ってる
2位の人は某ショップチームのひとりでマジモンのヒルクライムガチ勢

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:24:57.73 ID:7mllGvGf.net
>>804
王者に対して田中「くん」はないだろ?
年齢で上下を見てんじゃねーよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:32:16.78 ID:QUm3NzmY.net
KOM取得が生きがいの人だからな

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:36:13.95 ID:JnYJtxIo.net
田中くんはなんかくん付けしたくなる
歳上だし尊敬してるけどね

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 08:25:50.00 ID:pU9PbNJw.net
王者って
キャリアウーマンに鼻で笑われるレベルだろ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 08:28:17.05 ID:2s0O3cOz.net
何言ってるんだこいつ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 09:48:29.15 ID:AyhxEEEZ.net
田中は高岡のエベレスティングで大山のコースを紹介した張本人
高岡が危険走行でクレーム出て炎上したら自分は鍵かけて逃亡した

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 09:59:58.89 ID:m9pMnAtl.net
とばっちりじゃん

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 10:24:55.67 ID:UQguYtmA.net
さかなクンみたいなもんだよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 10:47:34.32 ID:g819KBsP.net
>>802
はあ?!
こっちは弱ペダ魂で走ってんだよ
バイクにだって負けないぜ!

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 11:54:22.35 ID:doXRYqed.net
ツール目指して頑張ってね

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 13:01:46 ID:5lJo4jFA.net
さなぎ峠ってクレームになるような人の出入りあるんか

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 13:04:52 ID:UQguYtmA.net
そりゃあさなぎなんだからむやみやたらに出たり入ったりはダメでしょ

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 19:08:51.58 ID:mooyKYME.net
>>723
更新情報ありがとう。
しかしどこが変わったのかさっぱり分からないな。
美の山は南ルート開通したよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:50:22 ID:2yoARxp5.net
飯能の爺さんに日本は集団免疫達成してるって教えたらショックで倒れそうだな

テレビ見すぎるとああいう脳になっちゃうっていう見本だわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:02:19 ID:WP1DZdGZ.net
いきなりどうした?

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:08:51 ID:jgSXya5G.net
>>818
爺さんのことが嫌いなのは分かったけどなんで嫌いな人のブログをわざわざ見に行くの?

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:43:51.90 ID:/tTwkDtB.net
コロナ脳ってビビりの逆も居るのかよw
まだ日本は夏だし冬に向けて全く油断ならないんだが

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:52:19.20 ID:TGst7VLf.net
コロナに感染するとKOMがとれるようになるとか

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:58:27.88 ID:WP1DZdGZ.net
何の脈絡もなくいきなりコロナの話を始める人、キチガイの自覚ないのかな

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:02:13.87 ID:jhvuCvR4.net
コロおじはほっとけ

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:58:58 ID:osO5H2ps.net
実証されてないこと言われてもな

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:21:05.52 ID:BjstjC62.net
去年のインフル死者3,300人(治療薬ありでこの数値)
今年のコロナ死者1,100人(治療薬なしでこの数値)

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:25:47.70 ID:Oxg5SSov.net
>>826
後遺症率は?

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:35:31.35 ID:L8HEy74c.net
>>826
我々が感染したのはウィルスなのか恐怖なのか
数字を見れば明らかなのに気付かんのだろうな

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:39:46.23 ID:2gKzsia6.net
>>826
感染者数が少ないからでしょ
ロックダウンだったっけ? 
痛みをともなう大ナタを振るって感染拡大を阻止した結果
その程度ですんだ
何もしなければその10倍以上の死者が出てた

かもしれない

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 04:42:01 ID:g6lziYkJ.net
死者1100人(平均79歳)
あまりにも人が死なないからコロナ脳は後遺症ガーで煽るしかなくなってるの受ける
インフルエンザやただの風邪で後遺症煩う数とか一切言及しないのにね

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 04:53:22 ID:24QX5+2h.net
>>829
検査者数と感染者数が比例してる時点でロックダウン(笑)の意味はなかったと指摘する専門家もいるね
コロナ脳さん好きでしょ専門家のありがたい意見

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 10:46:06.16 ID:g+QCxkyS.net
集団免疫ってのは統計でしか証明できんのか?
医学的、科学的に証明できないなら、机上の空論だろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:22:34.05 ID:c+/TdGu3.net
ひとつハッキリしてるのはここが峠スレだということです

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:27:37.08 ID:PsIiE3O7.net
感染者数のグラフの山が峠の隠喩

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:54:21.44 ID:ldZNzweG.net
>>829
今年のインフルエンザ感染者数は前年比62.7%だった。
この現象はコロナ対策によるものと言われている。
コロナとインフルの感染の様子が同程度だと仮定した場合に、コロナ対策をしなかった場合の死者を逆算すると1,100人から1,754人になる。
それでも去年のインフル死者3,300人には遠く及ばない。

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:57:36.57 ID:ZtM7HQe0.net
なお死者の平均年齢
インフルって若者結構殺してるよな

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 12:01:39 ID:ldZNzweG.net
ちなみにコロナ死者は水増しされている。
コロナ以外の死因、例えば末期癌だったり
の場合でもコロナに感染していればコロナ死者としてカウントすることに政府が決めた。
死因はコロナじゃないのに。
インフルエンザ死者には、当然こんな水増しはされていない。

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 12:41:41 ID:t4kL3SWz.net
>>837 これね

令和2年6月18日
https://www.mhlw.go.jp/content/000641629.pdf
>事務連絡中の「新型コロナウイルス感染症患者が死亡したとき」
>については、厳密な死因を問いません。新型コロナウイルス感染症の陽性者で
>あって、入院中や療養中に亡くなった方については、都道府県等において公表
>するとともに、厚生労働省への報告を行うようお願いいたします。

主たる死因は他の病気だけど、
PCR検査で陽性反応(人体に影響ないレベルやウィルス死骸でも陽性反応)してる人が死んだらカウントしちゃうからね!



新コロ騒動は茶番です

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 12:47:38 ID:8T1VmuXw.net
スレタイが読めないのは、コロナよりもヤヴァイ

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 13:03:04.79 ID:JmhdsuyZ.net
コロナとかどうでもいいから、奥多摩の話しようぜ
秩父でもいいよ!

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 14:06:06 ID:eFA7gIlA.net
この間都民の森と風張峠行ってきてやっと話に加われるかと思ったらコロナの話かよ!!
それはそうとあまりにも、ぬるいコースだったけど風張林道側から攻めなきゃ風張峠を登ったとは言えないってのがこのスレの大勢ですか?
同じ都民の森でも奥多摩都民の森へ行く道は凄い激坂だね。上りはともかく下りがヤバそうだから、グラベルバイクで今度行ってみる。

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 14:55:46.19 ID:ZF88IFGa.net
風張林道みたいのはツールでも設定されんし
ブエルタならあるかもね
風張峠でも普通に2級カテゴリークラスはある

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 16:14:33.04 ID:Slmt0RzS.net
風張峠は風張峠だし、どこから登ってどこから下ってもいいんじゃね

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 17:56:43 ID:zWmooFLn.net
今度のオリンピックのコース、かなりキツいっすよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:02:05 ID:xEkJPRwb.net
俺のぬるさ  

都民(表裏)ヤビツ(表裏) 裏和田 ぬるい
表和田 鶴 ぬるめ 
風林 明神 ぬるくない 
アザミ ごめんなさい 

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:05:42 ID:BnY6d5AZ.net
コンタドールは2016のドーフィネで4km9.7%の峠TT11分30秒くらいだった。

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:18:15 ID:GCYxsy3r.net
風張への登りがぬるくなるくらいに脚力ある奴は、バリルートで奥多摩湖側からツネ泣き坂にもアタックしてみるのはどうだろう
昔々若い女中が夜な夜なダッシュで登り下りした道だから
より体力のある成人男性ならバイク担いで登るのも楽勝だろ出来ない奴はヘタレ

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:34:03 ID:ZF88IFGa.net
ぬるいかぬるくないなんて登頂できる足あれば
自分の追い込み方で変わってくるんじゃないの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:39:53 ID:3akrtSen.net
55-11Tで登ってみるとかね

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:42:52 ID:JmhdsuyZ.net
とみもりがぬるいとかガチ勢ですか?
何回登ってもキツイんだけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:54:19 ID:d3wuGJHK.net
50分切る人らが楽に走ってるかといったらゲロ吐く寸前まで追い込んでるわけで、追い込めば辛いし追い込まなければ楽だし結局は自分次第だってなんで分からんのだろう

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 19:11:05 ID:ToWZrzHA.net
都民の森は10%越える区間がほとんどないしきついかどうかでいうと否だろ・・・
檜原村からだと途中まではただのアップダウンで峠ってほどでもないし
奥多摩側だとずっと6%ぐらいで一定だし

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 19:40:37.79 ID:uQQ4AFBW.net
>>852
で、何分で走るの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 19:41:58.20 ID:ToWZrzHA.net
>>853
120分

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 19:48:50.32 ID:Slmt0RzS.net
峠のキツさは、概ね足を着いてしまうか否か、あるいは意図せずして心肺&筋肉に過度な負担がかかるか否か
そこらへんを基準に語られてんじゃね

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:59:30.51 ID:Rmuk6S2r.net
きついかどうかは強度の問題だからなあ
風張林道だって36−32使ってゆっくりならおしゃべりしながら登れる
タイムアタックすれば大垂水だってくそきついんじゃね

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:05:16.52 ID:XQ9m5jnx.net
風張峠は距離が長いだけで、きつい場所はほとんどないな

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:07:46.09 ID:Slmt0RzS.net
結局、その人の話をその人の話として、スルーを含めちゃんと受け止めてあげられるかどうかが大切なんだなぁ

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:10:12.50 ID:GdScnMiE.net
赤坂見附〜青山1丁目のゆる〜い坂も、アタックどころにあればすげーキツイって話になるんだろうな
権太坂みたいなものか

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:20:51.74 ID:WwDbPuni.net
TTやればどこもキツい

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:22:09.77 ID:oQ6WNC6q.net
塩山から大弛峠
何度行ってもきつい

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:48:16.14 ID:XQ9m5jnx.net
東秩父から牧場に行く峠がめちゃくちゃキツい

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:25:02.69 ID:Dfi8vjFn.net
武蔵丸の尻はムッチャ締まる(キツイ)

864 :840:2020/08/25(火) 22:28:45.31 ID:PdqFvSnW.net
何の予備知識もなく、神奈川県から甲武トンネル越えで往復100マイルくらいの行程でした。 よくこのスレでも出てくるゲート超えたあたりから丸い溝が切ってあるコンクリート舗装の明神みたいな激坂が絶え間なく出てくると思ってびびりながら走ってたらいつの間に頂上でした。
ロングの途中だったんで、抜きながら走ったのも楽に感じた原因かもしれませんね。次は走りやすい季節にもう少し追い込んでみようかと。
どっちかというと午後になってからの帰りの道中にある名もなき峠の方が暑さでやられた体にはキッかったです_:(´ཀ`」 ∠):

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:00:13.83 ID:TUYznHIX.net
>>859
赤坂はこの坂がきつくないか?
https://goo.gl/maps/vg8ycjXyFaGgVSqU9

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:02:04.43 ID:luO4YjUH.net
赤坂は仮装大賞のマラソンでいつも走ってる心臓破りの坂がキツいです

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:25:17.71 ID:L5i46rvs.net
>>845 オマおれ 
>>848
>>860  先週金曜日檜原役場気温35度cでTT始めたけど死にそうになって
数馬下あたりでストップウォッチ止めた

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:36:10 ID:cIoAinpK.net
>>853
140分切った

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 00:24:07.00 ID:hfQ6Eu5N.net
柳沢はぬるい部類に入るのかな・・・?ロングだけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 00:36:11.20 ID:6H8b+TyR.net
都民の森は60分切れないうちは初心者という風潮

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 01:26:21 ID:kknPuSVa.net
なんだまた見栄張り合戦の流れか
匿名掲示板でようやるわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 01:42:18.95 ID:/HGZ4S+s.net
>>869
この時期行くな
特に塩山側からは
速い遅い関係なく灼熱地獄で死ぬぞ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 04:12:32 ID:GwCjmJLI.net
こんな所でタイムでマウント取るのは初心者
上級者はstravaやTwitterで名前明かして自慢する

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:17:05 ID:/7QHz0Wm.net
上級者にもなるとこんな所でタイムを出してマウントを取ろうものなら身バレする罠

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:40:36 ID:hfQ6Eu5N.net
>>872
夜クライムして
霊感アップよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:51:51.44 ID:Ki9gsA8s.net
高低差2m以上は全部激坂って聞いたことがある

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:58:44.54 ID:EShFXW24.net
確かに都森で60分切った時嬉しかった

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 13:37:32.49 ID:EpU2ekvK.net
とみもり60分切れれば大したもんだよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 14:30:33.07 ID:hfQ6Eu5N.net
近所を小一時間買い物しただけで即身仏になれそうな暑さだわ・・・

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 16:14:57 ID:EpU2ekvK.net
仏になりたいぜ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 16:55:47 ID:f6uwV8MY.net
ボンソワール

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:35:16.82 ID:nsnjkJuZ.net
ムッシュメルドゥ

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:40:15.71 ID:u+hMuacL.net
ガーミンみたら俺檜原から75分だなorz
でもスタート地点まで50km以上あるから(白目)

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 17:55:27.95 ID:u+hMuacL.net
60分切るような人は最大23Tぐらいで登れちゃうのかな

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:13:58.03 ID:EpU2ekvK.net
1時間は余裕で切れるけど30Tついてるよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:23:16.31 ID:q4cuAHk7.net
とはいえ都民の森だと30Tどころか28Tも出番ないと思うぞ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:53:37.62 ID:RSbxffRF.net
55分切るけど28も30も使うよ
結局ギア比よりパワーどんだけ出せるかでしかないよ
昭和からタイムスリップしてきたのか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:55:26.86 ID:RSbxffRF.net
というかアップダウン激しいから基本アウターのままリアのみゴリゴリ変速してくよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 18:59:02 ID:hfQ6Eu5N.net
極端だけど、あそこのアップダウンでこれやれる度胸があったら60分きれるんやろ
http://otome-anime.xyz/wp-content/uploads/2017/02/yowa06hd-0315.jpg

自転車より大切なモノがあるから俺はやらん

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:03:15 ID:wLdyZ/DN.net
Strava上だけでも1h切ってるの1000人以上居た気がするし、そんなアホなことしなくてもいいぞ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:04:45 ID:hfQ6Eu5N.net
>>890
1000人オーバーだから60分切ってやっと初心みたいな風潮があるのか

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:49:24 ID:EpU2ekvK.net
上川乗まではアウター、そっから先の下りに入るまでの区間と井上食品の辺り、金網区間、数馬の湯から先くらいしかインナーは使わない

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:01:48 ID:KMsoPG6z.net
>>889
そんなことしなくても切れるよ
大切なものとか知らんけど単にあなたの脚力がショボいだけだよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:31:47 ID:ouGT+VFD.net
なんで、みん森とかしょぼい坂で盛り上がるのかな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:39:24 ID:wLdyZ/DN.net
60分のFTPテスト余裕ですって言ってるようなもんだからやめるんだ

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:49:49 ID:Dp1udYYU.net
カザリン通行止めってマジ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:11:01.41 ID:hfQ6Eu5N.net
ヒルクライマーに多大な影響があるんじゃないのコロナ・・・


【悲報】コロナ「回復者」の8割が心臓に異常。ずっと診療が必要となる可能性も。「ただの風邪」とは何だったのか・・

たとえ「無症状」でもコロナで心臓にダメージ
Covid-19 Can Cause Heart Damage?Even If You Are Asymptomatic
https://www.forbes.com/sites/robertglatter/2020/08/17/covid-19-can-cause-heart-damageeven-if-you-are-asymptomatic/#5a63185e6cef

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:19:39.63 ID:QsxfJN8D.net
あー
英語は分からんなぁ

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:24:10.81 ID:nAGqS44a.net
みんもり60分切りはよく言うけど、柳沢峠は丹波山村役場入口の交差点から何分が基準なんだろう

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:30:28.03 ID:XybseNuE.net
>>897
途中までしか読んでないけど、ウィルスに大々的に感染したら軽度の心筋炎はよくある。心筋炎の多くはウィルス性
だから。
他のウィルス性の病気でも同じ。みんなそんなに細かく検査しないから気づかないで治ってるだけ。
不安を煽る記事をさも重篤な危機のように晒す意味がわからない

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:35:32.85 ID:wcU7BRln.net
芸能人感染しまくってるけど8割が後遺症に苦しんでるんだうける〜

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:38:38.78 ID:RMAbKWU+.net
>>900
不整脈ももしかしてウイルス感染の痕跡かもしれんのか

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:01:15 ID:K17qQ0kh.net
なんかこのスレはマウンターが多いなー

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:05:47 ID:RSbxffRF.net
「60分切れるやつは30T使わない」
「いや使うよ」
「マウント!」

「60分切れる奴は危険走行してる」
「そんなのしなくてもいけるよ」
「マ!」

60分切れない奴は想像で何言ってもいいのか
うーんこの

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:07:42 ID:i8vf3JU3.net
30Tとか言われたってフロントの歯数も書かないと何とも

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:22:38 ID:6H8b+TyR.net
前半の上川乗までアウターでそこそこ踏まないと60分切り厳しそう
峠の計測なのにそこがモヤッとするから都民の森はあまり好きじゃない

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:24:38 ID:i8vf3JU3.net
>>865
そこはメッセンジャー泣かせで有名な三分坂じゃないですか(この辺へ届けることがやたら多い)
薬研坂もなかなか

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 22:29:32 ID:lm9azClj.net
都民の森は走ってて面白くねえわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:12:25.46 ID:K17qQ0kh.net
都心から日帰りで面白い山紹介してくれ
都民をつまらんといわれたら行くとこないんですけど

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:23:04.19 ID:qb10OWd2.net
都民はつまらんと言うかあまりに整備されすぎてて
特に奥多摩湖方面とか完全に高速道みたいな殺風景な雰囲気だからなあ
柳沢峠もトンネルとループ橋だらけでそう・・・

通行止めが解除されれば奥武蔵グリーンライン

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:26:14.57 ID:lm9azClj.net
>>910
道幅が広すぎて峠感ないよね
勾配も緩いし

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:39:30.11 ID:RSNGd49E.net
上川乗17分
料金所跡45分
都民の森58分
だいたいいつもこんな感じ

>>909
笹子、上日川

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:44:11.30 ID:eVWUHLRg.net
初心者の頃に騙されて連れて行かれた『きのこセンター』が
勾配や鬱蒼感が強烈だった

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:45:00.25 ID:i8vf3JU3.net
厳道峠、道坂峠、二十曲峠

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:53:15.32 ID:nAGqS44a.net
>>909
大弛峠、夢の庭園から見下ろせば地球の丸みが分かる

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 23:54:44.78 ID:yKORfUYn.net
大弛日帰りはキツイ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 01:36:30 ID:wT1rxLIB.net
猛暑は引っ込んだ…と見せかけて
また復活だからな今週
山行っても死ぬわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 01:44:37 ID:sjR0btRf.net
>>909-910
甲武トンネル通って和田峠へおいで…
鬱蒼とした陣馬街道を八王子側へ下りてバス折り返し場からまたUターンして茶屋へ登り藤野側へ下る
夜は独り占めだよ、見晴台もベンチもあるよ
おいで…

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:36:40.76 ID:1EhH880u.net
リアルで自転車仲間に会った時に毎回機材でマウントとって回ってるから、ネットでマウントとりたいとか思ったことねーわ。
レベル低すぎない?

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 07:37:40.57 ID:P0FBewj+.net
あ、層ですか全身デュラエースさん

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 09:00:56 ID:7tOsIqIv.net
どこ行ってきたって話になると距離マウントだとか獲得標高マウント言い出す奴もおるからな
おまえらどんだけ低みに居るんだよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 09:20:43.42 ID:tcpIJr7t.net
和田峠はよく行くけど茶屋にチャリ置いとくの嫌で
陣馬山の見晴らしまで行ったことないんだよね

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:37:07.03 ID:F2p5iMW8.net
担いで登ればいいじゃん
峠から陣馬側は高尾陣馬自然公園で車道以外への車馬の乗り入れは法律で禁止
MTBで絶対走ってはいけないエリアだけど
ロードバイク担いでの登頂なら山道走ろうとしているとは思われないから安心安心

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:23:13.27 ID:rEwk09NA.net
>>900
他のウィルス性疾患より感染力が強くて、今の所抗ウィルス薬がないんだから、
既存のウィルス性疾患と同じようにと思うのは浅はかでないの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:36:28.33 ID:vkrG+ezC.net
それ死者1100
雑魚じゃん

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:51:45.13 ID:iaWcUsvR.net
>>906
上川乗から40分でも目指せば?

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 16:29:28.67 ID:F5sLc6dU.net
雑魚が下のタイムで切った切れないは、興味ないよ
というよりは、つまらん坂道の話はもうやめたらどうかな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 16:36:23.79 ID:P0FBewj+.net
>>927
御堂筋クン今年こそは総合優勝出来るかな?

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:59:13 ID:CKn35ykm.net
今度サイクルボールでフクイチかビワイチにぼっちで行こうと思うんですが、一人で完走できる難易度でしょうか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:02:50 ID:M7At77f3.net
>>929
サイクルボールが説明なしに理解されるほどお馴染んでないし、フクイチ、ビワイチは果てしなくスレ違い
かすいちくらいなら地域柄経験ある人も多いからスレチでも文句はないが

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:12:49 ID:CKn35ykm.net
すみません、どのスレで聞くのがいいんでしょうか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:17:44.13 ID:hnsbDHEb.net
>>931
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581559388/

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:20:59.03 ID:S+J3bUb9.net
サイクルサッカー?

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:42:44 ID:CKn35ykm.net
>>932
ありがとうございます!

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:55:02.12 ID:15DqhzEY.net
>>932
ちよwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:35:14 ID:eQR17QfO.net
ワロタ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:49:29 ID:wU1K4Tnk.net
ほんとに聞いててワロタ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:11:23 ID:iaWcUsvR.net
答えてくれててワロタ
いいスレじゃないか

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:10:11.67 ID:S+R2/ZZq.net
>>922
そこじゃなくて茶屋から藤野側へゆっくり下りて数分のところに
富士山が見えるベンチのある自然地形の見晴台があるよ
大半のローディーは陣馬山てっぺんなんか用事ない
そんな靴履き替えてハイキングする暇あったらチャリの上で鍛えるし

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:47:18.63 ID:ASTCGR2P.net
ピチパンで登山道登ってたら登山者も二度見しそう

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:53:13.48 ID:8talZbWQ.net
>>939
何度も登ってるしさすがにそれ知ってるわw
でも..ありがとう

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:03:02.58 ID:gZyeLCj0.net
最近フラバロード買った最長50kmぐらいのクソザコ初心者(志木在住)なんですが
いつか皆さんみたいに遊びに行けるといいなーと思ってまして
どこかちょうどいいヌルさのトレーニング場所はないでしょうか
飯能の東の方とか入間の方になるのかなーとか思ってるんですが
登山は好きでよく行くんですがチャリだと現状自宅付近の河岸段丘でも死ねるレベルです

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:03:51.06 ID:qz2C/Ikk.net
物見山

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:23:08 ID:gZyeLCj0.net
>>943
お、良さそうですね
耳寄り情報どうも

まずはそこまで辿り着いて帰って来られるようにトレーニングしますわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:25:29 ID:l+acFfJu.net
荒サイ近いじゃん羨ましい

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 00:37:29 ID:TKiXXz1K.net
物見山の登り口右手にうどん屋がある信号があるんだけど、そこ右に曲がって道なりにいって登って下ったらまた戻って来るのを繰り返せば強くなるよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 07:51:42 ID:NNHZ125P.net
>>942
朝霞水門のおもてなしと登ってみやがれでいいんでない?

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 08:08:34.45 ID:qz2C/Ikk.net
流石に短すぎる
多摩湖周辺の丘でよくね?

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 09:42:52 ID:+1/vS07E.net
>>946
タンク坂か

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 13:44:52.19 ID:NNHZ125P.net
河岸段丘で死んでるクソザコデブ粗チンなんだからおもてなしで十分だろw

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 14:10:26.54 ID:umYC94YU.net
何だそのおもてなしって

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 15:36:24 ID:syRaEGUQ.net
>>946
逆側は結構斜度あるから初心者にはおすすめできないかと
緩い傾斜である程度の距離のところがいいじゃ

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 16:11:40.02 ID:hgGInquC.net
東秩父村側から高原牧場までを20往復くらいすれば良いのでは?

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 17:28:39.61 ID:YfUn+jiW.net
>>942
飯能から名栗川沿いの上がって、青梅に抜ける小沢峠がオススメ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 17:47:28.08 ID:kgXVlQmU.net
初心者には白石峠で十分

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 17:55:37 ID:rUcONpEP.net
埼玉の話はするなとあれほど・・・

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 18:06:30 ID:yj3sGDsq.net
小沢峠って峠なのか?
名栗川からだと確かに峠と言えなくもないが、青梅側はただの直線の坂って感じで峠のイメージがない

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 18:21:23.90 ID:aipiDmLL.net
小沢はこないだ熊が出たんだゾ
☆(ゝω・)v

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 18:40:18.58 ID:6JHJ5J+o.net
初めてロードに乗った時の最初の坂が小沢峠だったから、絶望したよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 18:41:43.79 ID:AzOoBjaJ.net
名栗側からは結構登る。青梅側からはスプリント。そう、小沢峠ならね

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 18:42:42.90 ID:AzOoBjaJ.net
初めて峠行った時は柳沢だったわ。初めてで行くもんじゃなかった

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 18:45:18.17 ID:+j2fx15o.net
名栗側は週末ローリング族だらけなこと多くない?
狭くて曲がりくねってる道を飛ばしてくるから怖いし五月蝿いし排ガス臭い
あいつらのせいであまり通りたくない場所だわ

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 18:50:17.94 ID:DflOdWgg.net
>>957
こさわ峠は小沢トンネルの上の山だと思う

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 18:55:46.43 ID:4SnCAnxS.net
>>963
シクロクロス担いで行ったけどゆっくり歩いてもキツくて死ぬかと思ったわw

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 18:59:25.88 ID:syRaEGUQ.net
真面目に答えるなら、名栗方面なら山王峠だよ。君らはなんともおもわないだろうが、ガチ初心者ならこれでもきついはず。

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 19:04:09.75 ID:GAs7jNF0.net
>>965
延々往復してインターバルトレするとアタック力上がりそうですね

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 19:08:00.86 ID:Ro6u+G7h.net
初めは荒川で葛西臨海公園を目指せよ。
話はそれからだ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 19:41:18 ID:FP8lU7up.net
貧脚が自発的にやるインターバル練なんてソッコーで疲れたやめたってなるんだし白石にでも行って退けない状況に追い込んだほうがいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:53:51 ID:ZbS3vO6o.net
初めての峠は裏ヤビツでした
いや土山峠かな

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 20:56:17 ID:enCtv/ON.net
初めては和田峠だった。
中学生のころシティサイクルで登った。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 21:17:14.11 ID:NSy5aWLZ.net
>>961
ひょっとして数年前このスレに「初めての峠で柳沢行く」って言って
みんなから止められてた人?

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 21:23:19 ID:l+acFfJu.net
初めては奥多摩湖だったかな、峠じゃないが
あれ以上先に進むなんて当時は考えられなかった

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 21:25:04 ID:YG5ENPRT.net
偶には鶴峠のことも思い出してあげてください

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 21:26:59 ID:OATQhdbm.net
>>972
奥多摩湖までって大した坂じゃないよな

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 21:30:16 ID:yj3sGDsq.net
坂よりトンネル軍の方が厄介
特に白髪トンネルにはやられまくった

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 21:30:19 ID:mR+3eoVm.net
初めていったときは奥多摩駅から奥多摩湖ですらきつかったよ
その先経験したら大したことないって言えるけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 21:38:41 ID:VsvACCMV.net
初峠だった和田と続く白石に心折れかけていた俺を優しく包み込んでくれた定峰のことは忘れない

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 21:45:34 ID:o4zjmSx8.net
俺も初体験は和田峠だったなあ
そのおかげか次に登った大垂水峠は「もう終わり?」って拍子抜けだった

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 22:05:35 ID:BZ2GCsY8.net
初回大垂水で3回足着いた思ひ出

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 22:24:05 ID:YG5ENPRT.net
和田峠行った後にヤビツとか行くと優しすぎて涙が出ますよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 23:08:57 ID:nkTwb1HS.net
登山はよく行く、
ってどのくらいのレベルなの?
棒の嶺とかああいう山を登ってる程度なら
自転車での目標というか志も低そう

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 23:13:44 ID:NAN4LCAt.net
そもそも自転車に対して志だの目標だのしか考えられないのは視野が狭い
走って楽しい。それだけ。何が悪い?

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 23:41:33 ID:VsvACCMV.net
誰に対するレスなのか謎だから誤爆だね

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 23:43:12 ID:WHXSbx7d.net
最初は箱根旧道だったな
当時は死ぬほどきつかったわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 00:01:55.23 ID:K926NjpY.net
1本目は山伏、果樹園、県民の森グリーンラインだったかな
走ってる最中も翌日もヘロヘロだったな

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 01:27:00 ID:7Z0UKl1a.net
初めての峠は、大学で部活入ってやっと買った自転車で連れて行かれた
渋峠、、、
あれで同期半分消えたわ

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 01:35:26 ID:7Z0UKl1a.net
峠まで登ったところで1年生集められて、
じゃあこれから下り方教えるぞー!
こける時は山側にこけろ!スリップダウンしたらガードレールに体をぶつけてでも絶対にガードレールの下から落ちるな!
っていう現場実践主義だった

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 01:48:13 ID:/3JFSI28.net
なんだそりゃ
転ばない速度で安全に下れ
が正解

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 09:06:58 ID:B2m3k6vh.net
とれたまさんのツイート見てると那須地方行きたくなる

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 10:45:06 ID:NAcOzEce.net
初めての峠はシティサイクルで箱根(三島側)だった。
3段変速では登れず押して歩いたわ 。

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 11:01:07 ID:fSe+Fdp0.net
最初は小沢峠だったけど、その前にバーディークラブの坂で殺された

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 13:41:32 ID:WlfjTYyw.net
誰か教えてくれた甲武、裏和田のルートいってきた
繋ぐ棡原藤野線が意外につかれたw
そのまま藤野におりて津久井湖から尾根幹で帰ろうかとおもったけど
削られた脚でなんとか裏和田登ったよ
県道は走り甲斐があるのかめっちゃローディいたな

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 14:04:28.72 ID:K926NjpY.net
あそこの坂は地味に10%越えてるとこがあるから辛い・・・

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 15:03:54 ID:NHpS6Wn7.net
西日がモロ当たるから灼熱地獄なんだよな裏は
そして現代の設計だから直線長くヘアピンの連続
いったん陽が当たると木陰がなく延々と直射日光浴びながら登る羽目になる

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 15:23:17.31 ID:qtQfwsxi.net
>>987
渋峠ぐらい標高が高いと空気抵抗が少なくて、ダウンヒルに慣れていても速度コントロールに気を遣うんだよな
何を考えているんだか

今日は塩山側から柳沢峠を登ろうとしたけどあまりの暑さに断念したわ
甲府盆地を横断してる時点でこりゃだめだと思った
桃食って帰った

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 15:36:59.13 ID:K926NjpY.net
東京側から挑戦して
干からびてきたら多摩川の源流にダイブが良さそうだよね

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 16:04:29 ID:5l1PySvx.net
CRレーサーだった時に5ちゃんオフ参加したら、初めての峠で二本木峠連れてかれて死んだ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 16:09:16 ID:Tyz9MEV1.net
和田峠の看板の辺りでもう吐きそうになって初めて足ついてしまった、悔しい

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 16:25:27.85 ID:FZ0i3mcr.net
脳味噌が半熟卵になりたくなかったら絶対にそれ位無理はしないことだ
わずかでも固まったタンパク質は二度と元に戻らない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 16:28:53.71 ID:NU+pjXik.net


1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 16:29:35 ID:NU+pjXik.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200