2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ8

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 19:43:05 ID:o7fwi00K.net
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594167193/

前スレ
ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595044167/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 20:02:19 ID:+ErmRCRS.net
タイヤのグリップの限界を超えないように!

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 21:58:26 ID:FhkaUA6V.net
ニートの巣

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:15:22 ID:wSvCxYOP.net
リム厨はやはり自転車も買えないニートばかりだったかw

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:34:05 ID:tn//oxJ0.net
ディスク厨の就活を真面目に検討するスレ

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:38:12 ID:XL2FwAim.net
いよいよアンチの煽りネタが
ただのヤジしか無くなってしまったようだ
半年前まではまだ歯ごたえがあったのに
おじさん寂しい…

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:41:24 ID:XL2FwAim.net
個人の主観でしかない「要らない理由」はどうでもいいんだよ
理屈が伴った、リムブレの方が「ブレーキシステムとして優れてる」
要素をあらためて問おうか

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:46:28 ID:qMqQ+dNs.net
そんなこと良いから、早く仕事探さないといけないじゃないのか?w

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:49:51 ID:A6uorkx/.net
>>8
そうだよな早く仕事探さないと自転車すら買えないもんな
メンテ代すらケチる生活から脱出しなきゃ!w

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 23:00:34.62 ID:XL2FwAim.net
>>8
>>6
※「いけないじゃないのか?」<幼児語?

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 23:01:41.49 ID:XL2FwAim.net
草生やすヒマがあったら読み返せ

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 23:10:40.76 ID:kK+J1F5b.net
出先でトラブったら恐いだメンテ費用高そうって
ロードバイク乗ってる奴じゃないとそう考えるんだなってのは分かる

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 00:58:58.64 ID:Hwa7Y5W/.net
出先のトラブルの怖さは乗ってる人ほどよく分かる
ロードサービスは本当に最終手段で、極力自力で帰れるように対策するのが基本ってのは流石に双方共通認識だよな

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 01:06:37.05 ID:odK27+d+.net
>>13
で5年に一度?10年に一度あるかないかのトラブルに対策すんのか?
そんな心配症だから引き籠っちゃうんだ?w

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 01:19:49 ID:TMUrao1o.net
パンクでも装備持ってなかったら悲惨だしな

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 01:22:06 ID:Hwa7Y5W/.net
>>14
勝手に年数指定されても困るが、それが有り得る且つ大荷物にならなければ当然対策する
チェーン切りやタイヤブートは10年で2回しか使ってないがいつも忍ばせている

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 03:44:42 ID:bkwKtXGz.net
乗ってる人ほどトラブル恐いからディスク車は避けると。

で、
それとブレーキの優位性とどう関係するの?

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 04:37:13.18 ID:Er/sJ6UN.net
 本田技研工業は、軽二輪スーパースポーツモデル「CBR250RR」を一部仕様変更して、9月18日に発売する。一部仕様変更により最高出力41PSへ出力を向上させたほか、カラーリングなどを変更。4色展開となり、価格は「グランプリレッド(ストライプ)」が85万4700円、「マットガンパウダーブラックメタリック」「パールグレアホワイト」「グランプリレッド」が82万1700円。

 CBR250RRは、最高出力30kW(41PS)/13000rpm、最大トルク25Nm(2.5kgfm)/11000rpmを発生する、水冷4ストロークの直列2気筒DOHC4バルブ 249ccエンジンを搭載。トランスミッションは常時噛合式6段リターンを採用する。

 燃費性能では、定地燃費値で40.1km/L(60km/h:2名乗車時)、WMTCモード値で27.1km/L(クラス3-2:1名乗車時)を実現する。

 一部仕様変更は、パワーユニットでは新形状のピストンにより高められた圧縮比に対応するため、ピストンリング溝に錫メッキ処理を追加したほか、浸炭処理により強度を高めた浸炭コンロッドを採用。

 フリクションロスを最小限に抑えるため、バランサーシャフト軸の小径化やバルブスプリング荷重の低減、エンジン内のポンピングロス低減につながるシリンダー下端への切り欠きを追加するなど最高回転数を高めながら、点火時期、吸気系部品の最適化やマフラー内部構造の変更などを施すことで、従来モデルに対して最高出力と最大トルクの向上を実現させた。

 出力特性の変更に伴い、スロットルグリップ操作に対してより緻密なスロットルバルブの制御を行なうスロットルバイワイヤシステムでは、ライディングモードの各パラメーター設定値を最適化しライダーの好みに合った3種の出力特性を選択可能にした。

 足まわりでは、フロントサスペンションのフリクション低減と減衰力の最適化を図り、市街地での扱いやすさをより高めながら、スポーツ走行での路面追従性を向上。また、新たにクラッチレバーの操作荷重と、シフトダウンに伴う後輪ホッピングを軽減するアシストスリッパークラッチを標準装備として採用した。

 さらに別売りの純正アクセサリーとして、シフトアップ/シフトダウン時のより素早いシフトチェンジ操作を可能とする「クイックシフター」(価格:2万5300円)を設定。より操りやすく快適でスムーズな乗り味を実現させたとしている。

Car Watch,編集部:椿山和雄

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 04:44:39.79 ID:+TfRoRpt.net
なるほどZX25R買え

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 04:53:09.47 ID:vI4eP+bI.net
日本の戦前と戦後




戦前・お国のために戦ってる兵隊さんがいるんだから、我慢するんだよ。贅沢は敵だ!

戦後・ウイルスと闘ってる医療関係者がいるんだから、我慢するんだよ。外出は敵だ!


戦前・反戦を唱えると非国民

戦後・外出すると非国民


戦前・戦争に負けない!

戦後・コロナに負けない!



進歩ないな、日本人!!!!!!

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 04:56:11.34 ID:+TfRoRpt.net
>>20
マジかよ中共最低だな

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 04:59:09.34 ID:bMkGLBwJ.net
>>21
7月7日発表 明治安田総合研究所
https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2020/pdf/20200707_01.pdf

新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が普及する中、「夫がずっと家にいることで家庭不和になる」などとして
専業主婦の4人に1人が夫の在宅勤務を望んでいないことが、民間の研究機関の調査でわかりました。

明治安田総合研究所は先月、0歳から6歳までの子どもがいる男女1100人を対象に、
新型コロナウイルスの感染拡大にともなう子育ての意識の変化についてインターネット上で調査しました。

それによりますと、夫の7割、妻の5割が、「積極的に子どもの面倒を見るようになった」
「子どもとの絆が深まった」などと前向きな回答をしたということです。

一方で、妻の4割は、「夫による育児や、子どもにイライラすることが多くなった」
などと子育てに関するストレスの増加がうかがえる回答をしていました。

また、在宅勤務の状況について尋ねたところ、在宅勤務を行った男女のうち89%が「今後も行いたい」と答えています。

一方、夫が在宅勤務をしていた専業主婦では、4人に1人が「今後は夫に在宅勤務をしてほしくない」と回答しました。
その理由として「夫がずっと家にいることで家庭不和になり子どもに悪影響なため」と答えた人が37%と最も多くなりました。

明治安田総合研究所は「外出自粛によって子育てに好影響があった夫と夫へのイライラが増加した妻との間で意識の差が鮮明になった。
夫婦の間でふだんから子育ての方針について話し合い、ギャップを解消することが大切だ」としています。

2020年7月24日 4時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200724/k10012530441000.html

★1が立った時間 2020/07/24(金) 08:44:49.22
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595560788/

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 04:59:25.47 ID:bMkGLBwJ.net
>>22
>>21
>7月7日発表 明治安田総合研究所
https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2020/pdf/20200707_01.pdf

>新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が普及する中、「夫がずっと家にいることで家庭不和になる」などとして
>専業主婦の4人に1人が夫の在宅勤務を望んでいないことが、民間の研究機関の調査でわかりました。

>明治安田総合研究所は先月、0歳から6歳までの子どもがいる男女1100人を対象に、
>新型コロナウイルスの感染拡大にともなう子育ての意識の変化についてインターネット上で調査しました。

>それによりますと、夫の7割、妻の5割が、「積極的に子どもの面倒を見るようになった」
>「子どもとの絆が深まった」などと前向きな回答をしたということです。

>一方で、妻の4割は、「夫による育児や、子どもにイライラすることが多くなった」
>などと子育てに関するストレスの増加がうかがえる回答をしていました。

>また、在宅勤務の状況について尋ねたところ、在宅勤務を行った男女のうち89%が「今後も行いたい」と答えています。

>一方、夫が在宅勤務をしていた専業主婦では、4人に1人が「今後は夫に在宅勤務をしてほしくない」と回答しました。
>その理由として「夫がずっと家にいることで家庭不和になり子どもに悪影響なため」と答えた人が37%と最も多くなりました。

>明治安田総合研究所は「外出自粛によって子育てに好影響があった夫と夫へのイライラが増加した妻との間で意識の差が鮮明になった。
>夫婦の間でふだんから子育ての方針について話し合い、ギャップを解消することが大切だ」としています。

>2020年7月24日 4時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200724/k10012530441000.html

>★1が立った時間 2020/07/24(金) 08:44:49.22
>前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595560788/

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 04:59:33.75 ID:bMkGLBwJ.net
>>23
>>22
>>>>21
>>7月7日発表 明治安田総合研究所
>>https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2020/pdf/20200707_01.pdf
>>
>>新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が普及する中、「夫がずっと家にいることで家庭不和になる」などとして
>>専業主婦の4人に1人が夫の在宅勤務を望んでいないことが、民間の研究機関の調査でわかりました。
>>
>>明治安田総合研究所は先月、0歳から6歳までの子どもがいる男女1100人を対象に、
>>新型コロナウイルスの感染拡大にともなう子育ての意識の変化についてインターネット上で調査しました。
>>
>>それによりますと、夫の7割、妻の5割が、「積極的に子どもの面倒を見るようになった」
>>「子どもとの絆が深まった」などと前向きな回答をしたということです。
>>
>>一方で、妻の4割は、「夫による育児や、子どもにイライラすることが多くなった」
>>などと子育てに関するストレスの増加がうかがえる回答をしていました。
>>
>>また、在宅勤務の状況について尋ねたところ、在宅勤務を行った男女のうち89%が「今後も行いたい」と答えています。
>>
>>一方、夫が在宅勤務をしていた専業主婦では、4人に1人が「今後は夫に在宅勤務をしてほしくない」と回答しました。
>>その理由として「夫がずっと家にいることで家庭不和になり子どもに悪影響なため」と答えた人が37%と最も多くなりました。
>>
>>明治安田総合研究所は「外出自粛によって子育てに好影響があった夫と夫へのイライラが増加した妻との間で意識の差が鮮明になった。
>>夫婦の間でふだんから子育ての方針について話し合い、ギャップを解消することが大切だ」としています。
>>
>>2020年7月24日 4時53分
>>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200724/k10012530441000.html
>>
>>★1が立った時間 2020/07/24(金) 08:44:49.22
>>前スレ
>>https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595560788/

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 06:00:58 ID:1/lGOjCe.net
以下テンプレ

重い
588 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/06/17(水) 14:06:00.10 ID:pK8FluI3
ディスクブレーキ化による重量増での出力増は1%程度
それで空気抵抗削減して出力が5%下がるなら重くてもいいやになるよなぁ

輪行
https://www.facebook.com/1524330894454571/posts/2735558843331764/?d=n

メンテ
333 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/06/15(月) 10:46:46.65 ID:G80e126D
油圧はオイル交換しても再調整不要だから気軽に交換できるし
交換作業も新しいオイルで古いオイルを押し出すだけだからワイヤー交換よりも速い

運用コスト
https://i.imgur.com/UK2tTGm.jpg
https://i.imgur.com/HmBUcaE.jpg
https://i.imgur.com/4Gl5Qx6.jpg
https://i.imgur.com/5jhlmiW.jpg(6回分)

晴れしか乗らない
209 ツール・ド・名無しさん[] 2020/06/20(土) 17:38:03.92 ID:bGfE3xgZ
視野狭窄症なのか?脳の機能が欠損してるのか?
グリップ限界の範囲内でのコントロール性の良さと
同じ制動力を発生させるのに引きが軽くできることがアドバンテージだってことを30回は言われてるだろ
それとも、聞いていてなおこういう発言をするなら精神科の通院が必要だな
余程煽られて悔しかったんだろうね

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 06:01:25 ID:1/lGOjCe.net
タイヤとフォークの間の空間を広く取って空気を入れた方が抵抗が減るけど、リムブレーキキャリパーが居ると限界がある
キャリパーが最前面に来るからそれが大問題
エアロリムブレーキを隠すように付けるとマシだけどブレーキシューが相変わらず居座る上、専用設計でコストアップかつブレーキタッチが変わって概ね不評

こういうわかりやすくリムブレーキ非対応なリムも出てる
同じ形状をリムブレーキ用に作ろうとすると重くなるし
リアも平行面が無いからリムブレーキに使えない
リムベッドもブレーキによる圧縮を受けないから薄い
https://www.specialized-onlinestore.jp/contents/cms/images/2020Image/6/RapideAlpinist/RapideCLX.JPG

ZIPPやBontragerも新型で明らかに薄く軽量化してる
https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2020/05/29070848/zipp303air.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/chnbikes/imgs/c/c/ccf0f398.jpg

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 06:01:58 ID:1/lGOjCe.net
15 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/06/19(金) 16:00:20.93 ID:9m/TAcof
中華カーボン使ってると3分で新品シューが溶けてなくなるらしいよ
https://i.imgur.com/EySCjcs.jpg

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 06:02:22 ID:1/lGOjCe.net
リム仕様:ST-R9150 230g、BR-R9100 325g
ディスク仕様:ST-R9170 320g、BR-R9170 256g
合計差は21g

303Firecrest:リム1480g、ディスク1355g+ローター216g
差91g

Canyon Ultimate EVO フレーム+フォーク:リム665+270g、ディスク675+285g
差25g

合計差137g
どっちも6kg切りが狙えます
ホイールを外すと重量差46gとか凄い時代になってきた

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 06:03:25 ID:1/lGOjCe.net
https://www.cyclesports.jp/news/others/24217/
> ハードブレーキングするとたわむほどしなやかなカーボンフォーク

過剛性とはなんなのか

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 06:03:55 ID:1/lGOjCe.net
中華シューズと呼ばれる有名人
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200210/OFhUby9PSTA.html

6000円のノーブランドシューズで十分と言う感性をもってリムブレーキで十分と宣う

「NGID」「いつものキチガイ」の異名も有り

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 06:05:12 ID:1/lGOjCe.net
ロードリムブレーキ廃止状況
ハイエンド廃止(全モデル):BMC、cannondale、Focus、SCOTT、Specialized、TREK
ハイエンド廃止(エアロ、エンデュランス):Cervelo、FELT、Giant、MERIDA
旧ハイエンドのみリムブレーキ:De Rosa
一部ディスク専用:ORBEA、Wilier

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 06:28:43 ID:5Ps7bGcU.net
今日も仕事しないのか?

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 07:49:05.31 ID:Hwa7Y5W/.net
>>17
前スレでブレーキ破損したらどうしようって聞かれてるのに、どうせフレームも破損してるから考えなくていいとか答えてたのはアホって話だよね

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 08:15:36.26 ID:KEcEYRqr.net
ディスクは重くなるから要らない笑

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 08:18:03.94 ID:u4Q0fuJ8.net
出先でワイヤー切れたら繋げてられるってよ
ロードバイクメンテしたことあるじゃ考えつかないわ

そもそも片方のブレーキ使えなくなったくらいで途方にくれるなんてない

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:08:27.52 ID:Hwa7Y5W/.net
>>35
流石にワイヤー繋げるのは厳しいな
ワイヤー抜いてそのまま帰るのが現実的だろう
問題は使えなくなることじゃなく、破損したブレーキやローターが邪魔で走行不能になること
ツールで手軽に外して走れるなら別に問題ないよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:16:44.54 ID:tgMfB4qk.net
>>36
走れなくなる程ローター曲がって他だけ無事とか
そんな事態ほぼ無いよね

そんなめったに無い事態が起こったら保険使えと

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:24:00.86 ID:Hwa7Y5W/.net
>>37
うむなんも分かってないな
まさかすべてのディスク乗りが同じ考えじゃないだろうな

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:35:31 ID:pmEL/532.net
ディスクローターが走行不能になるくらい損傷を受ける状況になった事がないわ。
車に轢かれるとか?でもそれだとフォークやホイールそのものも逝っちゃってるね。
立木にぶつかったとしてもその後転倒してフレーム逝ってそうだしローターとホイールもしくはフォークやフレームと挟まったとしても、ホイールやフォークやフレームがお亡くなりになるだろうし。
まあいずれにしても保険のロードサービス呼ぶわw

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:44:53 ID:OOXLlEYv.net
>>38
ディスク乗りガーも何も
一部のディスク嫌疑派以外はそんな事態心配してないよ
身近に起きてもいない極限られたケースを前提に
なにをイチャモン付けてるのかと

…まわりくどかったわ
バカなの?

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:48:35 ID:OOXLlEYv.net
>>34
そーゆう独り言は
ツイッターにどうぞ

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:51:49 ID:Hwa7Y5W/.net
>>40
リム・ディスク関係なくブレーキやディレイラー破損くらいは想定して乗るのが普通だが
どうにもならないのはフレームセットとリムの破断くらいか

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:54:14 ID:QeS5+46E.net
リムだと救えてディスクでは救えないブレーキ破損状況とは?

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:57:47 ID:1z3Y+ac2.net
リムは出先で修理できる

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 09:59:50 ID:pmEL/532.net
破断したリムを出先で修理とか俺には無理だわ

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 10:02:19 ID:haxOxHRD.net
ロードもMTBもfail動画が腐るほどつべにあるから見るといい
バイクがグルングルン回転してもホイールがポテチにならなけりゃ平気

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 10:13:06 ID:yRpIAbUm.net
想定するならリムブレもディスクも関係なく走行不能だろ
アホくさ

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 10:28:08 ID:OOXLlEYv.net
>>42
自分の気になる部分だけ抜き出すのやめない?
アンカー打つなら話を噛み合うようにしてくれませんかね

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 10:30:21 ID:OOXLlEYv.net
ディスクブレーキのローターやキャリパーが破損するほどのトラブル

身近に起きてもいない極限られたケース

そんなことを前提に話し合う必要が無い

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:07:47.47 ID:yRpIAbUm.net
ディスクブレーキは(何故か)走れなくなくからリムブレ有利って
まったく根拠もないことでよくドヤれるな
エアリムブレ乗りの妄想には毎度感心するよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:13:15.02 ID:Hwa7Y5W/.net
>>48
>>13に書いてる通り、最初からそういう話なんだけど

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:14:42.63 ID:XtZgfAHm.net
ローターグニャングニャンになってもキャリパー外せば転がせる
プラプラなるのが嫌なら上だけ外せばいい

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:18:12 ID:Hwa7Y5W/.net
>>52
うむ、それならそれで全然いいんだよな
起きないはずだから考えないって言ってるヤツはアホだってだけで

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:36:29 ID:haxOxHRD.net
起きない事象と事前に考えなくても出る答え

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:43:34 ID:ndEHQ/hi.net
>>38
どうだと理解してることになるんだ?
説明してくれよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:46:27 ID:QeS5+46E.net
ワイヤーなら予備を持ち歩けるにしても
事前にそのワイヤーに交換しておけば自然に切れるなんて事態は回避できるし
外的要因で切れたとしたら他もタダでは済まないのはリムブレーキも同じ

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 12:01:13 ID:+kIb7ABn.net
俺キョドキョドしてるから万引きに間違われやすくてマークされてる
だからめっちゃ違いますよアピールしながら歩く
手にしっかり商品持ってもう片方は財布持って歩く

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 12:06:12 ID:ndEHQ/hi.net
ワイヤーだけでなくワイヤーカッターも必要だろ
そこまで心配性なら予備タイヤとチューブ
チェーンにチェーンカッターくらいは常に持って行くんかね

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 12:24:38 ID:UxatpW8W.net
誰か雇って政府専用機みたいにもう一台のチャリで常に後ろ走ってもらえばいいんじゃね?w

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 12:51:01 ID:gUiXkoQH.net
>>55
>>52はもし破損したらどうすればいいか考えてるけど、>>49は想定すらしてないよね
それだけの話だよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 13:49:22 ID:IZ7cOYDw.net
>>60
万一そうなってしまったらそれこそタクシーなり保険のレッカーサービスを利用するという解決策があるのにそこまでこだわる意味がない
そのトラブルがそんなに頻度の高いトラブルならまだしも

それとも自転車保険に入ってない?タクシー呼ぶ金もない?
いざという時来てくれる家族や友人もいないのか?

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 13:57:12 ID:bkwKtXGz.net
乗用車で峠道走ってて
オーバーランして崖から落ちるかもと想定
ウインチ持ってて良かったー
で合ってるか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 13:57:50 ID:bkwKtXGz.net
つうか心配性はディスク車乗らない方がイイ
それでFAじゃないの?

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 13:59:38 ID:K3CBl2ZX.net
>>63
それ以前に自転車無理な奴だろ

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:00:32 ID:e9xn7Pi/.net
ディスクブレーキが破損する状況ならリムブレーキでも走行不能になる

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:15:04 ID:Hwa7Y5W/.net
>>61
あまりにも浅はか…ダサすぎる…
そういうのはあくまで最後の手段であって解決策とは…なに言っても無駄だな
マジで周りに迷惑だけはかけんなよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:18:19.49 ID:20o0uBFn.net
ディスクは危機管理が足りてないんだろうな
雨降っただけでタクシーで帰ったディスク君いたわけだし

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:19:50.08 ID:20o0uBFn.net
別にタクシーで帰るなら何のってもええよ、三輪車はどうよ
そんな奴がディスクディスク言ってるんだから笑えるわ

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:35:31 ID:y1o200m4.net
リム君必死だな、こんなとこまで出張マウントですかww
おじいちゃんこのスレはリムのスレじゃないですよ〜

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:38:31 ID:haxOxHRD.net
>>66
お前がここで迷惑な件については?

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:58:23.75 ID:IZ7cOYDw.net
>>66
もう思考パターンが中華シューズ=いつものキチガイだな

ディスクブレーキが駄目になって自走不可能になる確率は事故に遭う確率より高いのか?
そんな低い確率の事例は最期の手段で充分だろ
そんなに頻度が高いなら具体的な事例をネットから10個位上げて見せろよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 15:17:44 ID:K3CBl2ZX.net
いつものキチガイはディスクブレーキだけ壊れて走れなくなるって妄想だけが生き甲斐なんだろうな

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 15:52:06 ID:L5XsgASw.net
モルモン教の外人さんですらディスクのMTBなのに

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 16:00:21 ID:OOXLlEYv.net
ディスクブレーキ壊れたらどうしようの人たちは
今の時期生きるの大変だな
マスクの紐が切れたらどうしよう
店に入るときアルコール無かったらどうしよう
結果、いつもカバンにマスク3枚とアルコールシュッシュ入れてます
って感じだろ?

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 16:01:26 ID:OOXLlEYv.net
大前提として
おまえらにディスク乗ってもらわなくても一切困らないんだよ
これ言うの何回目だろうな…

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 16:02:09 ID:OOXLlEYv.net
リム車乗ってろ
マジで

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 16:21:50 ID:y1o200m4.net
>>74
壊れる心配君はコンビニのレジ係に延々と文句垂れるクレーマー君に似てるとこあるよね
嫌ならこんな所来なければいいのに

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 16:23:53 ID:Hwa7Y5W/.net
>>71
ディスク・リム関係なく双方の共通認識の話だと>>13に書いてるだろう
そしてディスク乗りの中にも「こういう想定だから大丈夫だ」と返すちゃんとしたやつと「起きないから迎えに来てもらうから考える必要なし」と返すアホがいるわけだね
お前は哀れにも後者のようだな

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 16:28:19 ID:bD6N9bO2.net
ロード自体が速さのためなら他のことには多少目を瞑るって性格のものなのに何今更言ってるんだ?
たとえ乗り心地が悪かろうが整備性が悪かろうがディスクの方が機材的に速いならそれが正義

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 16:40:56 ID:IZ7cOYDw.net
>>78
じゃ、走っててにわか雨が降ってきたらリムブレの場合どうするんだ?
単に大丈夫だじゃなくキチンと根拠も含めて説明できるんだろうな

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 16:57:04.42 ID:Hwa7Y5W/.net
>>80
当然スピードを落としブレーキングは早めに行う
視界不良や水溜り等で走行に危険が伴うなら止まって収まるのを待つか徒歩で安全な場所へ移動する
峠が危険なら行き先を変更するなり帰るなりする

こんなもんリムもディスクもあるか
まさかディスクなら対策不要だからと思ってなにもしないつもりじゃないだろうな?

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 17:17:41 ID:IZ7cOYDw.net
>>81
いや、そんなリムでもディスクでも当然するであろう事を聞いてるんじゃなくて
ニワカ雨なんていつ来るかわからないものなのに雨天時の制動力に劣るリムブレロードを使うリスクをとるのはなんで?
少なくとも多少なりとも降りそうな日のためにディスクロードも併用して然るべきだと思うんだが?

そうしないとするなら当然君のはリムブレであってもディスクと同程度の制動力を有していると考えられるわけでどうやったらリムブレでそんな事ができるか聞きたいのさ

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 17:31:39 ID:IZ7cOYDw.net
>>81
おいおい、まさか一生に一度すらあるかどうかわからないディスクブレーキが駄目になる事例を気にする人間がしょっちゅうあるニワカ雨に遭遇するリスクに対して気をつけて走りましょう程度な訳ないよな?

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 17:48:23.89 ID:haxOxHRD.net
>>81
そんな思考回路では他人を哀れんでる場合じゃないぞ

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 18:01:39.29 ID:qS0U6Gdy.net
MTBで油圧ディスク使ってるけど制動力凄いね
油圧ならロードでもディスク使いたい
ワイヤー引きのディスクも持ってるけどあれはダメだ

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 18:06:22.51 ID:HoYeaObD.net
>>81
↑だめだよこいつ
話が誰とも噛み合ってないもん

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 18:18:33.14 ID:MOUWWOZz.net
いつもの子だしな
もう大分旗色悪いから擬音に切り替えるかな
封印したNGIDはいつ出すのか

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 18:19:12.85 ID:f/riBVBC.net
いつものキチガイ=ディスク虫

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 18:22:26.19 ID:MOUWWOZz.net
>>88
お前意外は全員キチガイなんだろ
みんな分かっているよ
だから早く病院行こうや

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 18:30:50.25 ID:Hwa7Y5W/.net
>>82
雨天の制動力に差があるならそれだけ安全マージンをとる
当たり前だろ
話を戻すとリムもディスクも関係なく、何があったときでも極力自力で帰れるようにするのが当然
それをしないで他人を呼ぼうとか失礼にもほどがある

あと慣れない言い回しはやめとけ
かなり不自然だぞ

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:05:35.53 ID:IZ7cOYDw.net
>>90
頭悪いな、だから同じ安全マージンならディスクにすればより安全な訳だ
犯さなくて済むリスクに対してそれを敢えて犯してる時点でおかしいってことに気づかないのか?

そしてそのリスクを犯してる時点で他人を呼ばなきゃならない確率は大きくなる
危険を避けられる手段があるのにそれをとらない
つまりは失礼にも程があるのは君の方

で慣れない言い回しって?

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:08:51.44 ID:Hwa7Y5W/.net
>>91
うむやはりなんにも分かってないな
他人に迷惑かけないようにせめて近場を走れよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:17:46.99 ID:2ArpWQue.net
もう降りて歩いた方がいいレベルだな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:20:13.46 ID:UBl0akEH.net
ロードバイク持ってない理由が危険人物だからってのは正解だな

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:23:22.09 ID:IZ7cOYDw.net
>>92
この往生際の悪さ!?
よく恥ずかしくないね?

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:25:07.27 ID:DJLhs+5D.net
>>92
お前も迷惑だからもう来るなよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:48:54.95 ID:roGhHZV3.net
ここのディスクは基本的に頭が悪いからな
だから店員のいいなりになってお高いディスクを買ってしまったんだろう
出先でトラブルがないなら、リムだってトラブルねーよ
じゃあメンテナンス楽で自分で出来るリムの方がいいだろ

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:52:09.31 ID:haxOxHRD.net
>>92
他人に迷惑かけるのが悪いと思うならお前は自転車乗るなよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:53:15.64 ID:haxOxHRD.net
>>97
ディスクでも皆さん自分で出来るしコストもかからない
メンテ回数も減るからディスクのがいいんだよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:56:02 ID:roGhHZV3.net
回数減るって、ワイヤーもシューも二年に一回交換だよw
めんどく下がりでも余裕やろ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200