2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part465

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:21:08.82 ID:dZPzJYWm.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

前スレ

ロード初心者質問スレ part464
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590498941/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:34:05.61 ID:zTVQS1Oq.net
いちおつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 20:58:01 ID:0G5jJmn2.net
いきなり質問ですが、皆さんならどちらを選びますか。Tarmac sportとTCR ADVANCED 2 DISC SE で悩んでいます。どちらも105ディスク、カーボン、値段もほぼ同じです。カラーリングもどちらも好みでなかなか踏ん切りがつきません。意見をお願いします。

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 22:23:14.57 ID:23ucXgoy.net
くじ引きで決める

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 22:57:53 ID:mAMgIl1C.net
ジオメトリはどちらが自分好みかで

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:16:06.42 ID:+rw3nyY7.net
両方買う

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:24:29.92 ID:QPqEApWC.net
とりあえず消去法だがTCRのブラックは避ける
いかにも外見はコストダウンして性能を保ってますよという柄は嫌い

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 04:45:14 ID:Ouzqr1SW.net
ロードバイク 乗り始めて2年。多少乗り慣れて来ました。
そこで次の目標としてレースに出たいと思っています。

レース出場にはどれくらいの体力があればいいのでしょうか?
何か目安となる速度や距離があれば、それを目安にトレーニングしようと思います。

尚、出たいと思っているレースはエンデューロで、時間は初心者向けの1時間か2時間枠を検討してます。

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 06:26:09 ID:208ahIcp.net
別に優勝争いしたいわけじゃないんだろ?
なら出たくなったら出てしまえ
エンデューロならどんだけ遅かろうが構わん
速いヤツの邪魔にだけならない様にな

でもこの御時世にレースなんてほとんど開催キャンセルなんじゃないか

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 07:53:58.25 ID:DSLlOSUS.net
>>980
ここは実質466スレなので次スレは467です

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:59:40.63 ID:BNNK/XOw.net
>>9
イベント再開に向けて練習をしておきたいって事だと思うぞ

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:16:36 ID:PK6kO3/f.net
日焼け止めってアームウォーマーの下やウェア下とかもやってますか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:41:42 ID:2TCZ+lcn.net
やってないよ

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:55:03 ID:u1qgoSI9.net
https://youtu.be/9YKSH8hyhIw
ロード乗りってなんでこんなにキチガイ多いんですか?
道路はしるのになんで免許制にしないんですか?

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 15:02:34.64 ID:X/FR5z7y.net
>>14
ヘルメットや服装を見る限りママチャリ→ロードバイクの乗り換え組で
車両購入もネット購入だと思われます
当然ですが交通法規に対する認識がママチャリの頃のままなので
不法行為が当たり前なんですね

スポーツサイクルショップで購入する人には交通法規も含めて
様々な事を講習するのでこの様な輩は少ないです

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 15:14:24.33 ID:u1qgoSI9.net
>>15
https://pbs.twimg.com/media/BXjO-PJCQAAaHlH.jpg
https://youtu.be/cnDN3YprnK8

この人たちは?
ロードネット購入のママチャリ組でしょうか

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 16:18:16.30 ID:vbMDRWKi.net
当然そうでしょう

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:02:36 ID:7jfH33vY.net
屋根付き屋外保管で毎週洗車してたら屋内と同じくらい保ちますか?

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:43:07.96 ID:X/FR5z7y.net
>>18
屋根があっても室内保管とは全然違う

自分が使ってる30年前のMTBは室内保管で今でも現役
赤色だけど退色も最小限で済んでる
軒先で雨ざらしじゃないが室外保管の姪っ子自転車は
ボロボロサビサビで退色がひどい

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:44:41 ID:87gNKOky.net
>>18
雨避け耐火(ついでに紫外線防止)カバーを被せておけば裸で置くよりかなり長持ちするよ
カバー下の方から埃や湿気が入るから室内ほどじゃないけどね

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:23:11 ID:4ceT68Mp.net
左折車線有りの交差点を直進したい場合どこ走ればいいんですか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:23:32 ID:6JhgdqFj.net
>>18
下が地面でなければ湿気も結構違いが出るし、カバーの有無でも差が出る
ともあれ保管状態を理由に買わない方が勿体ない、楽しんでればそのうち環境やらなにやら変える気になるかもしれんし

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:48:34 ID:2hdZMQiI.net
先輩方にお尋ねします。
トリム機能って使ってますか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:52:51 ID:ag5hL9s/.net
使わないと擦ってる音がうるさいじゃん

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:53:20 ID:1+eOQ+Tv.net
>>21
状況によるけど左折車がいなかったらそのまま直進
左折車が前にいる場合は左折するまで待って直進
この時前の左折車の後ろの左折車に注意
左折車が並んでたら一旦歩道に待避して横断歩道に出て左折車かわしてから直進合流
危ないと思ったら左折してどこかでUターン
間違っても直進レーンに行くなよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 22:01:09.07 ID:/irZHbkn.net
昨日も今日も左折車右側の直進レーンに並んでるロード乗りを見かけたけど、これって違法?

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 22:07:01.68 ID:6JhgdqFj.net
>>23
なるべく使わなくて済むように整備段階で調整してるけど、ここらはコンポによる
店で頼むと滅多に使わない1段を犠牲にされること多いしね

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:05 ID:ZXZUnBUj.net
保管場所を確保できずに先にロードバイクを注文してしまいました
現在、家族の同意が得られないので屋内保管ができず庭の物置が毛布にくるんで乗用車内になりそうです

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:00:49 ID:PaycnTJh.net
>>26
自転車は第一通行帯=第一車線を通らないといけない
1番左の左折車レーン内の右側までならオケ

後ろの車の邪魔にならないなら
一番左の左折レーンの真ん中や右側で
左折車ブロックという手もあるけど
左折レーンが2車線あったら更に右側の左折車巻込みに注意
勘の悪いドライバーは自転車も左折すると思うかもしれないから

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:13:47 ID:MtlEiSfy.net
カバー掛けるならブロックやレンガやコンクリート平板を下に敷くだけでも結構違うから敷いた方がいいよ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:14:31 ID:MtlEiSfy.net
>>28
雨漏りとかしてなければ物置の中なら大丈夫じゃね?

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:16:36 ID:/irZHbkn.net
>>29
なるほど。第一車線内だったら問題ないのか。

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:21:00 ID:oVH2dApP.net
>>28
自転車を入れられるような物置がある時点で上級じゃん、
出来る事なら部屋置きなんてしたくないと思ってしまうね。

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:52:32.25 ID:ks2EeRyE.net
空中に吊ればいい

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 00:05:45.79 ID:6EKWDTdl.net
>>31
>>33
物置と言っても奥行が狭いので隅っこに向かって斜め方向に立てるような感じ
物置の寸法測ってCADでシミュレーションした
2X4材とディアウォールと専用のフックで何とかなるかと
家の中に吊るすのは子どもが大きくなるまでは無理だと嫁が
まぁいろいろ考えるのも楽しいね

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 00:12:42.32 ID:Ow+/Im/g.net
右のブレーキをしたときにカクンと軽い音と衝撃がある場合の原因は何が考えられる?
衝撃ってのを例えると「トルクレンチで規定の力を超えてカクッと知らせてくれるアレ」

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 00:46:05.96 ID:L8AZCljW.net
>>36
ブレーキかけた瞬間に一発来るならヘッドパーツ調整不良または破損、
レバー、ハンドル、ステム、ブレーキ、ホイール固定不良、等かなぁ。
かけてる最中にホイール回転に同期して断続的に来るならリム側面またはディスクローターの段差や傷の可能性もあるね。
いずれにせよそのまま乗るのは危険または寿命縮めるのですぐ点検整備したほうがいいよ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 01:04:08.48 ID:L8AZCljW.net
>>35
輪行の袋やケースに入れて屋内、なんてのは既に交渉済みか。
それにこの保管方法は連日乗るなら面倒だし、休日のみ乗るなら乗る機会が減っていく場合があったりなかったり。
悪戯盗難の問題が無さそうなら物置が無難だろうね。

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 08:21:34.20 ID:YSY/HRxi.net
>>36
手で直接前ブレーキを握って動かして動作異常があるか確認
無ければ前ブレーキを掛けたまま前後にゆすってヘッドのガタを確認
そこも異常なければ前リムのゆがみを確認(一回転させて特定の位置だけブレーキに異常を感じる場合)

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 09:54:06.93 ID:goGnuHn5.net
>>23
使わないケースは無い

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 09:55:32.67 ID:goGnuHn5.net
>>28
サイクルガレージって言う幌タイプの奴は有るけど
室内保管に勝る方法は無い

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 10:18:07.35 ID:/cDeOsAr.net
屋外保管は雨対策しても気温湿度変化でカバー内が結露したりして劣化が
室内保管に対して早いんだよな
室内に保管スペース確保できない人は大変だね

43 :28:2020/08/03(月) 10:44:10 ID:aT2k0/kK.net
>>41
それも候補に入れてます
庭の芝を剥がしてコンクリートブロックを並べサイクルガレージのパイプの骨組みをサドルバンドで固定して床にコンパネ敷いてって考えてた
嫁からは庭が狭くなるって言われた

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 10:57:34 ID:goGnuHn5.net
>>43
それって旦那が運動して健康になるのが嫌のかな?

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:23:57.39 ID:nPOfL4qU.net
シャッター付きガレージに保管してるけど室内と変わらんよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:42:35 ID:sLUh/gsn.net
>>43
近所に小さな貸し倉庫でもあればいいけどね

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:42:48 ID:goGnuHn5.net
>>45
シャッター付きガレージならほぼ室内保管だね

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:00:57.79 ID:CbNxH8w/.net
幌タイプだと台風心配だし、物置のほうがいいでしょ。日光と風雨避けるのがまず第一だし、それで10年20年は問題ない。50年持たせたいとか言うなら温度湿度管理も必要だろうけど。

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:08:07 ID:pYOp8m6d.net
10万のエントリーロードなら別に雨ざらしでもいいけど流石にフルカーボンになるとね

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:31:01.46 ID:egKG1btg.net
>>44
一般的な嫁は旦那に対してメタボになって早く死ねと心の中で願っています

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 15:21:33 ID:KRKC/7Er.net
エントリーアルミロードだが雨ざらしにはしたくたい
室内に入れて眺めている

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:13:17 ID:E3jeIOXe.net
外保管の皆さんはどこのカバーを使ってますか?

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:18:08.17 ID:DlubEOXX.net
ロード買おうかどうかという段階ですが、普段着で乗ってたらおかしいですか?

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:26:27 ID:xoFvpuy8.net
私はすっかり普段着にスポーツサンダルでロード乗るのに慣れてしまいました
シューズすらもうかれこれ6年は履いていません

まあでもレース出たり、練習目的の走行会参加したりする時に普段着はなかなか難しいと思います

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:32:34 ID:/CKzk7Nu.net
普段着で乗ってる人もまあ結構見るよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:50:40 ID:4QHRN0kf.net
普段着ロード街中だと結構見るぜ

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:08:36 ID:N+yM8MXj.net
>>53
おかしいと感じるかどうかは人それぞれだからなんともだけど、(俺的にはわりと無関心)
巻き込んだりするような服装でなければ大丈夫だよ。出来れば明るめの色がいいね。
専用のは快適さを求めたくなったら考えればいいね。
あとはグローブ必須(手の痛みや傷等は地味に生活・仕事に支障出る)、ヘルメット推奨かな。

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:17:35 ID:RfiiCibs.net
近所の買い物とか普段着だけど
ピチピチが全てじゃないから危なくなきゃ何でもいいのよ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:21:46 ID:0ePHLQus.net
>>43
盗難が心配なんかと思ってたけど、雨風が心配なのか
何年乗るのか知らんけど最近のちゃんとしたメーカ製のロードならフルカーボンでもUVカットレジンでコーティングされてるから10年単位で持つよ
そもそもロードって屋外競技用の機材だし、本気で乗り倒してれば保管方法関係なく傷や汚れも増えていくからな
本当に走るのが好きなら保管環境よりすぐ走り出せる環境模索した方がいい気がするね

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:23:18 ID:4FSUAqHr.net
>>52
メーカーは問わず
紫外線防止や耐火を明記してあるカバーを買ってる
カバー自体がかなり汚れるから1〜2か月に一度はブラシとかで水洗いすること

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:52:35 ID:BJCjBNJM.net
>>58
ロードで買い物行くのか?
ロードを移動手段と考えてるのがちょっと不思議だわ 
駐車しないからスタンドも要らんしなんなら鍵も休憩しないなら要らんし

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:58:40 ID:xoFvpuy8.net
えっ、ロードは移動手段ですよ、誰よりもヘタレな自分が日に200kmも300kmも移動できるわけです
そんな自転車ロード以外に多分無いだろうし、何より身体が慣れちゃってる
フラバでも脇を閉めてブレーキの付け根や変速機のあたりを握りながら走ってる姿が容易に想像できちゃう

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:06:40 ID:RfiiCibs.net
>>61
クロスかエントリーロードではたまに買い物行くよ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:07:50 ID:AlZqhvfO.net
ロードでスーパーに野菜やトイレットペーパーその他諸々をを買いに行くけど

あかんのか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:19:30.02 ID:Gxo+IuRj.net
日常的にはいやだな
走行上のメリットどころかデメリットだし
でも使うことはできる

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:26:33.27 ID:vd6Pjd8w.net
街中でロード乗るのは都会でガルウイングのスポーツカー乗るのと同じような優越感があるわ

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:34:15.43 ID:np5+oFRf.net
同じく街中でロード乗るけどその感覚はちょっとキモいわ

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:45:27.00 ID:DlubEOXX.net
自分の近所(関東郊外)では専用の服装のロード乗りしか見ないのですが、
普段着でもオッケーなら安心しました

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:47:06.85 ID:SRYq7S0H.net
>>50
真っ黒だな

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 19:12:43 ID:+FHTJneT.net
荒サイなんか走るとママチャリポジションでチンタラ走ってる初心者やら休憩所でタムロってる盆栽ロードの爺集団までわざわざピチパン着てるから、冷静に考えたら異常な光景だよね
同調バイアスって怖いね

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 19:29:46.54 ID:IYCdBO91.net
たぶん同調圧力がないと広まらないから必要なことなんだと思う
サッカーや野球の卵もジャージや機材を揃えてその遊びや練習に使うし
ファンも好きな選手のレプリカを着てたりするし

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:04:29 ID:/cDeOsAr.net
盆栽じじいはやたら派手なジャージかレプリカコスプレしてるイメージ
ガチとまでは言わないが走る為にロードバイク乗っている人は見た目シンプル

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:14:41 ID:xoFvpuy8.net
レプリカジャージは上下手袋帽子とか一式揃うから、昔は買ってたな
横○双輪館などで
だが結局レーパンが先に駄目になるので、結果として上だけが残ってどうしたものかになるのであった

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 23:54:40.71 ID:l7BiNgLX.net
普段着で走っててスピード乗ってくるとゆったりTシャツやだぶだぶ短パンの風の抵抗が気になってくるね
もっとぴっちりした普段着にしようかと思うってる

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:56:10 ID:ZcwlEmU7.net
ユニクロジョガーパンツにサイズ合ったTシャツで、平均時速27〜8で観光ロング200kmくらいよく走るけど風の抵抗気になったことないな
風の抵抗気になるレベルって35?/h overとか?

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:57:44 ID:tqAGmAtg.net
人のよるだろ
バカじゃないの?

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 08:04:58 ID:dbBDOtV7.net
>>75
横幅がでかい人は抵抗受けやすいよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 08:22:32.42 ID:VFxWBLW5.net
>>75
平均時速27〜8で観光ロング200kmくらい走ると
35q/h overの速度で走る区間はよくあるんじゃね?

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 09:14:43 ID:hAA6V301.net
観光ロングの内容によるけど普通に考えて200kmも走れば信号区間とか沢山あるしアベ27km/hなら35km/h overは相当無いとその平均にはならんな

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 09:23:19 ID:R+kUVHZU.net
信号の無い坂道もないところに住んでるんだろ

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 09:26:04 ID:eJGZR9+X.net
瞬間時速の話でもあるまいし平均時速35km/hってことだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 09:32:50 ID:lDh95Icp.net
たぶん巡航的な意味合いで言ったんだろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 09:36:34.53 ID:PXYpRLR8.net
速度の申告なんてみんな盛るのが基本だもんな

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 10:09:25 ID:KAt9LFdS.net
>>66
街の人々「おっ、自転車”だけ”カッコいい!」

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 10:15:30.12 ID:UuvlDBnu.net
普通10kmは盛るよな

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 10:35:04.74 ID:hAA6V301.net
200kmも走って平均時速が27-28kmなら普通は多くの区間が35km/h維持くらいにはなるだろ
琵琶湖ですらそんな数値になるかと
その速度ならウェアの空気抵抗は大きい
気にならんとかアホやろ

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 10:45:06.99 ID:7+FmdvJS.net
このスレの平均って、20分くらい維持できるトップスピードの事でしょ。
もうテンプレ化しとけよw

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 11:52:28 ID:gsWSqqRp.net
ロードバイク用のパンツって、インナーとアウターの違いって何ですか?
両方買ったけど違いがよくわかりません。

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:07:04.24 ID:OcX48et8.net
>>88
インナーパンツってスケスケのやつじゃないの?
上に別のパンツを履く前提で、薄い生地作られてる

アウターパンツって言い方はあんまり馴染みがないが、いわゆる普通のレーパンのことかな??
ちょっとカジュアルな感じのもあるかもね
それ一枚で履く用で、上に何か重ね履きはしない

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:16:03 ID:H4N32cbC.net
ダブルレバーからSTIに変えたんだけど、ブラケットで全然ブレーキが効かないのはなんで?
下ハンだとむしろよく効くくらいなんだけど
引き量を合わせる必要があるとかでSTIは5700にしたから組み合わせに問題は無いはず

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:36:44 ID:PXYpRLR8.net
レバーの距離調整はした?

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:52:03 ID:gQcIZ0hO.net
>>91
57時代は距離調整がスペーサー
中古なら付属してない可能性も

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:58:52 ID:H4N32cbC.net
>>91
引き代調整はしてますが、ブレーキの効きとは関係ないと思いますが

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:04:08 ID:PXYpRLR8.net
えっ? 距離が遠かったら引きにくいんだから効きも落ちるだろ アホ
大体、それが教えてもらう側の態度かよ たわけ

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:32:15.96 ID:d/uTuBlG.net
同じキャリパーで効きが落ちたなら引き代調整する以外無いだろうにな

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:56:42 ID:8aWru8B6.net
>>89

どちらも黒を買ったんですが、ケツからチン○にかけてパッドがどちらも入ってます。
どちらもスケスケではなく、アウター用の方が膝の丈が長い感じです。

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:05:39 ID:tqAGmAtg.net
>>96
インナー用はレーパン嫌いな人がアウターに普通のパンツ(MTB用等)履く人用
アウター用はインナーに何も履かずそのまま直履きする用

自分もロード乗り出した時はどうしてもレーパンに抵抗あって上はサイクル用ジャージ
下はパット付きインナーの上にFOXやalpinestarsのパンツ履いて乗ってた
スピードや快適性求めだすとやっぱレーパンのが快適なので今はレーパン履いてる

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:16:17 ID:8aWru8B6.net
>>97

そのとおりなんですが、膝丈の長さ以外、違いがわからないのです。
間違えてインナー用をアウターとして穿いて、見る人が見て「コイツインナー用を間違えて穿いてやがる」と思われたら恥ずかしいので判別するポイントがあれば教えて欲しいのです。

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:24:07 ID:R+kUVHZU.net
皆さん、やっぱりやまめ乗りしてるのでしょうか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:27:28 ID:tqAGmAtg.net
>>98
インナー用とアウター用は明らかに生地が違うと思うけど?
レーパンと言われる物とパット付きインナーパンツは明らかに違うと思うよ

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200