2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾】GIANT総合スレ★20

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:42:47 ID:IFYFIakB.net
GIANTについて語りましょう

■公式サイト
http://www.giant.co.jp/
■過去商品検索ページ
http://www.giant.co.jp/giant20/bikes_archives.php

前スレ
【台湾】GIANT総合スレ★19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589043908/

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 19:10:06 ID:nq8cgf02.net
>>317
そうそう。値段の割にめちゃくちゃ速いそうだ。特にホイールがいいらしい。

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 20:34:10 ID:fydYPzf7.net
あのホイールそんなに良いのか
カデックスホイールは圧かけないとビードが
上がらないって話聞くけど、このホイールはokなん?

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 20:42:00.95 ID:nq8cgf02.net
>>319
上がり方は知らんけど、ジャイストアの人は「いままでは所詮交換前提のジャイアントホイールだったのが、十分レースで使えるレベルに仕上がった」そうだ。

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 01:55:59 ID:JQB/ntUR.net
マジかよCONTEND AR買うわ

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 04:48:13 ID:KeEjhzk1.net
2021モデルのe-bike良さそうだがあと3kg軽くしてほしいなー

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 07:15:04.63 ID:YsoKvn7r.net
通勤&ポタ用に乗り心地重視でDEFY ADV2(26万)を検討。
けどTCR ADV2がオール105+パワメ付で26.5万が凄すぎて比較。
TCR試乗したけどメチャ速、けど突き上げもあり疲れた身体の通勤にはストレス。DEFYはいうほど乗り心地良くなくそれなりに路面から振動くる。いまふりだしに戻る

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 07:26:17 ID:AEnZ0I7V.net
defyはギミックに頼ってないぶん、domaneやルーベには快適性は劣るらしい。
代わりに意外と走りがいいと

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:07:56 ID:QVG6LyBX.net
adv pro1確かに人気だね。
俺も残り数台に間に合ったけど同じく来年1月入荷待ちだった。

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 10:16:14 ID:YWEtb4fZ.net
新TCR買いに行ったらもうサイズがなくて1月になるって言われたので予約して帰ってきた。

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 11:22:48 ID:YLM23Z6Q.net
>>319
チューブレスって圧かけないとビード上がらないのが普通なんじゃないの?

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 11:32:50.90 ID:Qhu7bddL.net
アド2はあるかな?

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 12:37:14 ID:WMlFhPGi.net
コンテンド1の2021年式買おうかと思ってたけど、スポーツデポにTCR-SL1の2019年がコンテンド1と同じ金額で売ってた…コンテンド用に払ってた手付金すてて即決した

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 12:51:51 ID:wPagzxHJ.net
ジャイスト行けば2021年モデル置いてありますか?
実際に見てみたい

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 13:36:35.19 ID:QVG6LyBX.net
この時期は2019年の在庫処分で値引き凄いよな。
現金のみ50万値引きとか100万クラスのモデルで話持ちかけてくる。

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 13:49:43.05 ID:n6oKwKte.net
DEFYは来年?再来年?モデルチェンジしてからが考える
個人的にはドマーネの様なフレーム内蔵ストレージ付けて欲しいなー

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 14:13:27 ID:YX3G6JtC.net
ほんとはMLが欲しいんだけど特売してるのはMが多いからついつい買ってしまう

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 14:22:41.54 ID:eA1Y2l8D.net
実際MLを選ぶ人は身長どれくらいなんだろう。僕は182cmだからM(170~185)にしたけど、ML(180~190)でも当てはまるんですよね。
初めてのロードバイクだからどっちが乗りやすいのかもよくわからないし。

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 14:37:40 ID:QVG6LyBX.net
乗ってみて無理なきゃMLでもいいのでは?
180〜というのは実際180の人が乗るとあわなそうだけどね。
手足が長い180の人用。

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 16:35:04 ID:MAlMx+9R.net
2021年モデルは、まだ店頭に一部だけ。
2020年モデルは、10%OFFになってる。

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 16:57:41 ID:np6U/IIg.net
【大槻教授】 ワクチン強制のための自演コロナ騒動
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1588747774/l50

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 18:25:34 ID:YX3G6JtC.net
>>334
体幹の強さとかポジションによって変わるからなんとも
ただショップは小さめを選ばす傾向がある(たぶん在庫的に)

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 18:49:18 ID:VOHY4vCO.net
>>334
日本人の体型だと小さいサイズ選んだ方が無難
同じ身長でも手足の長さが外人と違うから

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 21:54:30.00 ID:rZpmB5Jn.net
>>334
自分も182cmだけどM買ったよ
というかR3なので一番大きいのがMなので
特に問題はなし

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 23:22:15 ID:0SgULN97.net
contend 2 2021ってどこが変わったの?
あと身長160cm切ってる人はXSの方がいい?

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 23:24:48 ID:3mjh2TxY.net
自分に合うサイズ範囲が幾つかある場合はその中の1番小さなものを選ぶのが良いと偉い人が言ってた。

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 00:17:13.69 ID:YxWh+lqQ.net
>>341
サドルが「Approach」って名前の穴あきタイプになった。
たぶん、他は色以外変わってない。

サイズは、その身長でContendならXS一択。

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 13:54:23.69 ID:2DXsQfti.net
前傾が深い人やサドル前乗りする人はやや大きめの方がいいこともある
自分は163でTCRのS乗ってて、これでも適正身長からすると若干大きめだけどそれでももうワンサイズ上にすれば良かったと思ってる

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:15:26.79 ID:RavhZggc.net
ヤマメ乗りとかするならいいけどセオリーはハンドルは遠く低くがセオリーで君の乗り方はマイナーだね、おすすめはしない

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:29:55.35 ID:bLet+sbV.net
ハンドルを遠くすればするほどヤマメ乗りになると思うんだけど
フルームみたいに骨盤立てて背中丸めたら遠いの届かないじゃん

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:31:13.25 ID:2DXsQfti.net
前乗りでもハンドルを遠くするためにワンサイズ上ってことなんだけど……
ステム長くする手もあるけどフレームサイズ大きくした方がメリット多いし

メジャーだとは思わないけど、前乗りって最近の流行りのひとつだと思うんだけど
だからショートサドルとか流行ってる訳で
別に流行ってるから前乗りしてる訳じゃないけどさ

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:41:13.81 ID:yjzh6IE5.net
>>344
ステム伸ばさないの?

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 14:42:25.50 ID:eq4lHs0Y.net
クロスで適正サイズまたいでて小さめのフレーム買って
最初は気にならんかったけどロード乗るようになって窮屈に感じるようになったな(ヤマメ乗り
骨盤立ててればフレーム小さめでいいんだろうけどね

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 16:01:40 ID:ekmxmSmK.net
胴が長いんすね

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 18:20:28.90 ID:2DXsQfti.net
>>348
ステム伸ばしてるよ
好みもあるだろうけどステム伸ばすよりフレーム大きくした方がハンドリング軽くなるし直進安定性も得られて良いと思ってる
大きめのフレームバッグも付けられるし

>>350
股下73なんで身長からすると極めて平均みたいですが

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 00:43:21.31 ID:wgZOBNbW.net
リボルトは何故1万値下がった?105からGRXになったから?どっちが良いんだ

あと台湾から買って持ち帰るブログ読み漁って自分も真似ようとしたら、台湾てパーツ類はコッチより安いのが付いてるらしく迷う

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 11:10:30 ID:eLli+EfT.net
>>351
シマノ木村も背中伸ばしてるし素人のことは気にするな

https://blog.goo.ne.jp/kimura-keisuke/e/d656a716bbc7080f27e0b3061c8cdd29

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 11:13:47 ID:pGeJRlgF.net
ワンサイズちいさいか適性サイズやん

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:37:30 ID:j3BWkwEU.net
150キロ先の実家まで行って(山越え含む)泊まって次のまた150キロ走って帰ったり、同じくらい走って観光して次の日帰る。
みたいな乗り方なんだけど、DEFYアド2とTCRアド2どっちがいい?今までアルミで行ってたんだけど体力ないんで150キロ走ると次の日疲れが残ってとてもじゃないけど乗って帰れなくて輪行して帰ってた。やはり乗り心地いいのはDEFY?

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:43:07 ID:/uTfvwGJ.net
>>355
TCR

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:55:49.09 ID:lsvN87SZ.net
>>355
乗り心地はdefy

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 21:30:57.02 ID:8wnk3TNQ.net
そして間を取って、CONTEND

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 21:40:49.79 ID:SdjM4/3+.net
>>355
TCR。
現行型のDefyは「エンデュランス」と言いながら、フレームはかなり硬いよ。

ただまぁ、新型TCRもBB付近やヘッドチューブ付近の剛性がかなり高いから、それなりに脚は削られるタイプかもね。
そこらへんは乗り方とか、乗り手が車体に対してアジャストしていかなきゃいけない面もあるかな?

今のアルミが何かもわからないし、一晩休むにしても結局は300km程走らなきゃいけない訳だから、乗り換えてその行程をこなせるか?はあなた次第だよw
新型TCRはいい車体だから、とりあえず試乗してみ。
店が在庫を持ってるサイズと色じゃなきゃ、たぶん今だと納期が長いだろうけど、直営系のジャイストなら試乗車があると思うよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 23:06:06 ID:8wnk3TNQ.net
>>355
DEFYはTCRと比較してトップチューブが短く、ヘッドチューブが長いのでアップライトな姿勢になる。
またタイヤも32Cで乗り乗り心地が良いから、ゆるポタならDEFYがお勧め。
山の斜度がきついなら、400g軽くてタイヤが細くて路面抵抗が低いTCRがお勧め。
どこの走りが翌日に響くのか、自分の足と相談。
試乗できればしたほうが良いけど、2日300km走破を考えて購入するなら
10分程度の試乗では購入判断は難しいと思うよ。

乗り心地重視で他メーカーでも良いならDOMANE SL5辺りも検討してみてはどうだろう。

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 23:22:07 ID:pjg92vD1.net
>>355
カーボンフレームに夢見過ぎ
defyは案外振動拾うし32c安タイヤも硬くて乗り心地良くない。
フレーム変えるより軽量ホイールにチューブレスはいた方が効果的

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 08:12:42 ID:ApYYiOMF.net
355です。
みなさんありがとさんです。
どっちがいいか全然決まらない。
もう少し悩んでみます。
スレ違いかもしれないけど他メーカーでもオススメとかあれば教えてくれると助かります。

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 10:03:27 ID:9anDo8t6.net
悩んでるときが一番楽しい。
だから買わないのもアリw

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 10:41:42 ID:jlmADESi.net
>>362
スレッドbbになったドマーネがドンピシャ

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 16:52:45 ID:T8R3eOB6.net
乗り心地や速さ云々あるけど結局は自転車。見た目で選べ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 19:22:09.98 ID:ApYYiOMF.net
>>365
見た目でクロモリにします。

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 19:27:57.11 ID:yIRu84tP.net
ジャイアントってクロモリあんだっけ今

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 19:53:58.19 ID:ApYYiOMF.net
>>367
あっいや冗談で言っただけです。
クロモリの見た目はすきだけど。

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 20:07:43.92 ID:G+cRIAAx.net
似たような目的でアルミTCRからDEFYとルーベとドマーネで悩んでルーベ増車したけどDEFYでいいと思うよ
>>361の言うとおり乗り心地だけ言えばチューブレス化の方が圧倒的に効果でかかったしアルミもホイール変えたらキビキビ進んで楽しいんだけどカーボンは次の日の疲れの残り方が全然違うんでフレーム変える意味自体はあると思う

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:24:45.10 ID:ZiTmqvDC.net
クロモリフォークは何か使ってたよね

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:49:39.03 ID:s3TaSI18.net
DEFY硬いとかチューブレスにすれば乗り心地良くなるって意見あるけど、振動吸収とか快適性がいいってのは嘘なの?
TCRでもチューブレスの32Cにすれば変わらないって事ならエンデュランス系とかのジャンル分意味なくない?

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:11:51 ID:BVUuvcLA.net
REACTO400の対抗として、アルミプロペルも出ないかな。
昔から「安く見た目を」もジャイアントの伝統だったような。

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:28:49.42 ID:5jf+3M5J.net
ジオメトリ

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:31:16.80 ID:PJaEUUSE.net
>>370
R3がクロモリフォーク

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:35:13.67 ID:gSptjyma.net
>>372
FCRのことか

https://www.giant.co.jp/giant15/images/bike/CA01/00000027_l.jpg

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:40:34.82 ID:5bLsAX3K.net
>>372
お前みたいのが口だけで買わないから無くなったんだろ

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:14:54.41 ID:FCF9vHe8.net
>>375
何度見ても笑う

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 00:47:03.88 ID:Ig63Xtz+.net
>>371
現行型のDefyはなんか硬いんだよね。
もちろんジオメトリーなんかはTCRより上体が起きてたりしてるし、D-fuseのハンドルやらシートポストみたいにパーツ構成はエンデュランス系で固められてるんだけど。

フレームとしてみた時には、荒れた道でもタフに使えてよく進むような方向(=振動吸収はタイヤやハンドル・シートポストなんかに任せて、フレームは漕いだ力を逃がさないような硬さ)でバランスをとってる感じって言うのかな?
想像だけど、欧米人の体格でしなり方を設定したんじゃないかとすら思う。
170cmちょいで60kgないぐらいヘボサイクリストがSサイズに乗った時の感想だから、しっかりたわませられるパワーがあったり体格がいい人はまた違った印象になるかもしれないけどね。

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 01:10:16.21 ID:xoq7WOlO.net
contend SLに一票なんだが、お呼びではない?

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 02:52:40 ID:VMbiK8ie.net
リボルトなんか他のバイクよりトップチューブ長いんじゃないかって気がする
欧米仕様なのか

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 06:07:59 ID:i4MSKnlp.net
>>380
グラベルだからだろ
シートチューブ角とヘッドチューブ角も比較してみなよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 07:18:25 ID:MDQWVbZ6.net
エンデュランスとかのジャンル分けは意味を成さなくなってきてるな
最新型でレースもばりばり行けちゃうTCRでも32cが入る設計だし
トレックの新型エモンダも初期タイヤから28cとかだろ
オールロードやグラベルロードも車種によっちゃ細いタイヤ履かせりゃまんま所謂ロードバイクになる

今後はレースモデルとその他みたいな区分けになっていくのかもな

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:18:29 ID:N7eJ4Gx2.net
>>376
エスケープ・ドロップなんてのもその中だろうが、結構売れてるんじゃないの?
ミーハーな夢に寄り添ってあげるのも「消費者思い」の良いブランド。

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 09:27:20 ID:gZxYQDSA.net
>>379
消えろ

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 09:31:21 ID:CZJVQCNY.net
ジャイアントはツールでステージが取れんのう。

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 14:11:24 ID:t8TjoQzp.net
所属の人がお薬つかってないだけでは

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:34:42 ID:SFjrt/5r.net
>>378
かなり詳しいんで助かるわ。
試乗?それとも乗ってるの?
他のと比べたレビューも聞きたいっス。

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 20:54:23 ID:hK2dUzk7.net
明日初めてのロードバイクとしてcontend ar 4 買うと決めた!
毎日いろんなバイクをブログやYouTube見続けて楽しかったけど時間を使い過ぎた
今日からは乗り方やアクセサリーを勉強したい

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 20:56:52 ID:+E1t4LW/.net
defyアドプロゼロをチューブレスで4気圧ほどで乗ってると、
あまりにも快適すぎて笑顔になる。TCRはどうなのかな

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 20:59:20 ID:MDQWVbZ6.net
同じチューブレスの4気圧にすれば大差ないと見た

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 21:38:38.28 ID:tELr88bV.net
でも>>378のレビューだとフレームは剛性あってハンドル、シートポストなどは振動吸収してくれていいバイクにしか思えないんだけど。

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 22:02:45 ID:DXLqOoVq.net
俺はチューブレスでも7から8入れてる
バルブから漏れる分あるから帰るまで持つようにたくさん入れてる
道中で補充してやれば無問題だけど面倒くさい

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 23:41:23 ID:OLs22iOy.net
ESCAPE R3 からロードも欲しくなってきたけどどこまで求めればいいのか分からなくなってきた

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 00:00:55 ID:GS8N0xiA.net
人はそれを沼と呼ぶ…

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 02:02:19 ID:NteEbhQH.net
>>393
簡単、見た目で選ぶだけだよ。
値段は見なくて良い。

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 07:47:34.70 ID:SOjBqwbR.net
>>393
tcr ad proかっとけ
最初はアップライト気味にセッティング、ガチで走りたくなったら低く遠くすれば良い
万能タイプの良いフレームだよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 11:54:03 ID:zRYwA+m4.net
>>393
僕もR3からの乗り換えでした。今はTCR SL1です。
多分R3からならコンテンド2とかでも十分充実感があると思う。上を見ればキリないし、後からカスタマイズできるから気に入ったのを買うべしですね。
狙い目としては型落ちのものを探すのありです。

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 12:09:38.17 ID:XtfPZxIz.net
俺もスタートはR3からだった
その後転げ落ちるように次から身体は強い刺激を求め、気づけば全身ボロボボロの廃人に・・・

俺が当時買ったネイビーメタリックみたいなR3って未だにちょくちょく見るが、アレ一番売れたんじゃないのだろうか

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:20:44.60 ID:IXiSF9u1.net
初めてチューブレスレディ乗ったけど凄く快適だね。
フックレスのホイールも軽快だしTCR買って良かったよ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:24:31 ID:3Wpx1WrK.net
>>399
パンクしたらどうするの?

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:33:01 ID:juIDs/Pf.net
>>400
バルブ外してチューブ入れるだけ
シーラントで汚れるのがちょっと厄介だけどな

てかチューブレスがパンクするレベルの穴だと
チューブ入れても無駄な場合が多い

使ったことないけど外から貼るだけのパッチもある

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:36:26 ID:3Wpx1WrK.net
>>401
ありがとう。参考にするわ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:50:13 ID:XtfPZxIz.net
他社だけど、チューブラーバイク買ったんだがパンクしたら丸ごと交換しなくてはならず結局半年以上放置だめんどくせえ

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:52:54 ID:h2TPoa2v.net
そういえばチューブレス買って一年経つけど、どうすりゃいいの?
シーラント継ぎ足し?

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 17:06:57 ID:xbGUoeta.net
>>404
バルブコア抜いて継ぎ足しとけばいいよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 17:27:13 ID:IXiSF9u1.net
>>401
フックレスはチューブも正式には推奨してなかったような。
ジャイアントのタイヤしか安全面で対応してない言われたから
自走不可なパンクやシーラント不可な場合はサービス呼ぶしかないと思ってます。

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 17:35:56 ID:XtfPZxIz.net
>>405
小さい穴のときはそれでいけたけど、次に空いたときはツブツブ入りシーラントでも吹き出してきてauto

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 17:54:06 ID:+hov6eL5.net
フックレスの対応タイヤやらチューブ使用の話は
ここ読んどいた方が良いぞ
https://www.cadex-cycling.com/jp/hookless-rim-technology

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:13:53 ID:3Wpx1WrK.net
>>408
GP5000だめなのか。

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:22:16 ID:w/fD4eCI.net
>>408
わかりやす

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:36:34 ID:LHNgXJO3.net
>>401
チューブ入れてるタイヤと比べると耐パンク性能は全然高いの?

パンクしたらロードサービス呼ぶしかないような気がするから躊躇してる。
乗り心地いいのはメリットだが。

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:05:54 ID:h2TPoa2v.net
>>405
ラジャ

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:18:43 ID:wd85u0ul.net
tcr advancedがパワーメーター付き105で税込28万か

他社もだいたいカーボンディスク105で28万前後だしそこまでお得感無くなってきたねgiantも

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:46:33 ID:XtfPZxIz.net
デザインが良くなったかと思いきやお得感も無くなってきてな

リボルトだけは何故か値下がりしてた

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 20:02:52 ID:DV3zzzS4.net
お得感はキャニオンの独擅場になってしまったな

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 20:09:07 ID:XtfPZxIz.net
キャニオンて国内じゃ正規ディーラー無いんでしょ
メンテ諸々不便じゃ無いの?

変なハンドルのあのグラベル、どっかで安く買えるなら欲しいわ

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 20:49:41 ID:7m+bfrYX.net
アレは世界中でネット通販オンリーのはず

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 01:47:05 ID:RHSEi5l6.net
シーラントいれたチューブレスは金属片とかガラス片踏んだとかじゃなければ塞がるので運用中は楽
サイドカットはチューブあろうがなかろうがアウト

ただしメンテナンスが非常に手間
買ったチューブに穴空いてたのタイヤ版が発生することもそれなりにある

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200