2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ9

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 21:37:16 ID:cndGw8Z8.net
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596105785/

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:13:27 ID:Vj5bAadf.net
実力不足じゃないや、煮詰まってない

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:15:05 ID:y9ZJCAdo.net
写真がとかIDがとか関係ない
結局のところディスク厨の説得力ゼロなんだよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:20:21 ID:3y2ydQoJ.net
>>251
テコの話は244 245で話してくれてるじゃん
それにリムブレーキみたいなアーチが必要ないから
剛性的に圧倒的に有利だろ

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:22:36 ID:3y2ydQoJ.net
>>252
リムのどの辺りが完成されてるの?
雨が降ると使い物にならない、リムを削りながらのブレーキ、ラテックスチューブも使えないホイール多数
etc、etc

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:24:32 ID:3y2ydQoJ.net
>>253
で、説得力のある話してくれよ
そもそもどんなロード使ってるか見せて貰わないと話にならんだろ?
アンタがルック車とかママチャリじゃないと限らないし
まともなもん使ってないなら単なる妄想

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:25:26 ID:TYvJWNpV.net
>>248
>>4
シューを溶かした実例もあるよ

カーボンは放熱性が低いから一度熱が上がると上がると冷めないし耐熱性も低い
ディスクブレーキはより高熱でも安定して動作し、重量あたりの表面積が大きくて気温との差が大きいから放熱効率も良い

リムを掴む方が最大制動力は強くなるけどタイヤの限界が制動力の限界だからコントロール性が求められて
ディスクブレーキの方が優秀だという結論に至る

ローター径が小さいから実は当て引きもより弱く掛けられる

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:25:50 ID:y9ZJCAdo.net
>>254
キャリパーの構造的に有利でも掛かる力が大きいだろう?
よく考えてごらん

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:25:54 ID:ivzev027.net
>>253
ディスク乗りの発言の説得力の度合いを考える際に
ご自身の理解力と相手の考えを受け入れる度量について
比較しながら再考されてみてはいかがでしょう?

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:26:22 ID:3y2ydQoJ.net
>>253
9速コンポとか5mmのクリアランスのホイールとか使ってる自転車で今現在のディスクに劣っていないと主張しても誰も信じないよw

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:28:06 ID:AW9A1Ztw.net
>>253
お前の理解力がゼロなんだよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:28:40 ID:3y2ydQoJ.net
>>258
まどろっこしくて何が言いたいのかよくわからないんだけど?
かかる力が大きいから何?
なんか問題でたっけ?

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:32:55 ID:nPOEjisb.net
ホイール径よりも小径のローター何だからキャリパーが挟む力もフォークに掛から力もリムより大きいなんて中坊でも分かりそうなのにね

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:34:45 ID:mqoCWQaR.net
リムブレーキカーボンクリンチャーでラテックスチューブが使えないのはカーボンが蓄熱して高温になってチューブを溶かすからだよな

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:36:11 ID:y9ZJCAdo.net
>>262
必要な剛性が高くなるじゃない
マジで分からないの??
とすると…

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:37:25 ID:y9ZJCAdo.net
>>263
俺も分からない理由を知りたいよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:38:53 ID:3y2ydQoJ.net
>>263
そのために油圧でパッドを挟むんだろ
それに機械式ディスクでもリムより制動力劣るのか?
フォークにかかる力も大きいから何?
それで問題出てるモデルは?

どっちにしてもお前は昼間の方の設問に答えろよ
逃げてばかりじゃねーかw

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:40:34 ID:3y2ydQoJ.net
>>265
だから必要な剛性が大きくなったから何?
ディスクキャリパーで剛性不足してるの?

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:42:29.78 ID:mqoCWQaR.net
>>263
キャリパーが挟む力が大きくてもキャリパーの構造や1枚板を挟むという構造上レバー入力に対する歪みはリムブレーキより小さくなる
フォーク剛性は>>5によると15g程度の増加で確保できる

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:43:06.00 ID:3y2ydQoJ.net
>>265
リムキャリパーでは剛性不足だからグレードにより性能の差が大きく、またその対策のためのダイレクトマウントが開発された

対してディスクキャリパーで剛性不足ってそんなに指摘ある?

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 18:50:39.14 ID:3y2ydQoJ.net
剛性が不足してるかどうかの問題の話をしてるんだよ

なのにリムよりディスクの方が必要な剛性が大きいかとか的外れな指摘
やはりリム厨には根本的な理解力が不足してるんじゃないの?リムブレーキの剛性以上にw

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:15:27.43 ID:Q4mDru8g.net
両方持ってるけど、必死になってリムをけなす奴の思考回路が理解できんな
自転車屋が粗利で儲けたいならEbikeだぞ。
輪公房なんてブログで毎日Ebike連呼マンセーしてるし。
安くて便利なサブバイク組もうと思っても現行規格だとフレームもSTIも高すぎる

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:20:40.68 ID:y9ZJCAdo.net
元々はリムのシューは何故ゴムを基材として成り立つか、だったんだけどねこの話題
リムの方がキャリパー、フォーク、シューにしても必要な剛性は低くすむしねえ
リムブレーキの制動性能に不満が無い以上、ディスク選ぶ手はないわ
ディスクにメリットが無いとは言わないが

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:21:21.42 ID:wCYrE6B6.net
同じ速度の減速に発生する熱量はブレーキ形式に因らず同じ
つまり、リムとシューの間 と ローターとパッドの間
で発生している熱量は同じ

んで、ディスクブレーキは
リムブレみたいに走行のためのパーツと共用ではなく
専用のユニットと摩材が使えるので熱変換効率が優れている
つまりより多くの熱変換が可能 = 制動力が高い
ということ

どうかな?

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:21:53.52 ID:Sudjf7wH.net
>>272
必死になってディスクをけなす奴の思考回路は理解できるんだ?

売れてるディスクは値上げ傾向に売れないリムは値下げ傾向にあるからね
ディスクの優位性が如実に現れてる

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:24:35.92 ID:3y2ydQoJ.net
>>273
そうだよ、補足で剛性の話をしたらそっちが食いついてきたんだよ
なんかこっちが話の流れを変えたみたいに言うなやw

で、その制動力に不足がないと言うのが理解できないから乗ってる自転車見せろとも何度も言ってるんだけど
それも理解できないのか?w

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:32:03.60 ID:y9ZJCAdo.net
写真なんて意地でもあげねーわw
こんなキチガイだらけのスレで上げて身バレでもしたら何されるか分からねーからなw.

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:32:12.44 ID:Sudjf7wH.net
>>263
おいおい、早く今のディスクホイールよりもリムホイールの方がエアロ性能高いって事実を示してくれよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:33:09.67 ID:3y2ydQoJ.net
>>277
5mmシューのクリアランス空けてるしねw

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:33:43.18 ID:y9ZJCAdo.net
おおっと274がまた馬鹿発言してるぞw
ホント馬鹿を晒すよなあディスク厨w

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:35:11 ID:y9ZJCAdo.net
ディスク厨にまともな知能持った奴居るの?www

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:35:30 ID:Sudjf7wH.net
>>277
いきなり草生やしだしたけどIDコロコロさせてるからキャラわかんなくなってない?

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:36:27 ID:6UaGx0x8.net
今日もディスク虫が発狂していたようですね
シャリシャリシャリ

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:36:50 ID:3y2ydQoJ.net
>>281
そういうのいいから
まずはまともな反論しようやw

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:39:55 ID:3y2ydQoJ.net
>>283
お前が出てくる時はリム厨が負けてる時か誰もいない時間にコソコソと書き込んで逃げる時かどっちかだなw

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:42:26 ID:wCYrE6B6.net
>>280
反論はそれでOKですか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:46:51 ID:wCYrE6B6.net
ちょっと飲みに行って来るんで
反論考えといてください

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:51:36 ID:KU/7GRo/.net
反論するもしないも無駄な時間
リムブレに戻ることは永久にない

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:57:23 ID:lNganFQM.net
>>277
心配すんなよおまえが自転車の写真を「上げられない」のはみんなわかってるからw
持ってないからかあまりにもショボいからかは知らんけど

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:10:50 ID:6UaGx0x8.net
ID:3y2ydQoJ [15/15]

たくさん書き込んでたくさん負けましたね笑
いつものことですねディスク虫さん笑

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:17:50 ID:Sudjf7wH.net
>>290
そりゃID転がしてるから書き込み少ないよな

転がしてないならこれだけの人数で勝てないリム厨って無能集団ってことになる

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:19:37 ID:3y2ydQoJ.net
>>290
この状況で勝った気になってるのは凄い妄想癖だな
今日はなんの自転車買った妄想見てるんだ?w

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:02:06 ID:UE2k0EYk.net
>>255
ディスク厨は今時チューブなんか使うんだな
速さを追求するのはレースに出るためなのに、チューブラーどころかチューブレスも使わないのか、何で?
リムブレーキを古臭いというのにチューブ使うんだな
アホじゃね

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:05:42 ID:mqoCWQaR.net
gp5000+soyoラテックスは大抵のチューブレスより軽くて転がり抵抗も少ないからね

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:14:41 ID:1Kr8/Um3.net
ディスクにして速くなる理由がさっぱりわからない。

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:16:14.84 ID:QtEJCu2s.net
>>295
>>3

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:18:25.96 ID:3y2ydQoJ.net
>>293
今年発売のRovalなんかのホイールはチューブレスは見切ってクリンチャー専用にしたホイールを出してる位だぞ

そんな今時の情勢も知らないのか?
そりゃ時代に乗り遅れるわけだw

>>295
まず、自転車買ったら?

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:22:30.47 ID:UE2k0EYk.net
チューブラー使えよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:37:23.77 ID:MVydblbW.net
>>295
効くブレーキ使うだけで走りに余裕が生まれる
フレーム剛性アップして前に進むようになる
空気抵抗も世代が上がる度に良くなる
そんなとこ?

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:40:15.48 ID:oAvKPztz.net
>>295
そりゃ親に言うなよ悲しむぞ

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:50:30 ID:wmbFPdqi.net
>>193
ブレーキで勝敗決まったと思っていないからな
思っているのはお前だけ、でも負けてもリムブレの負けを認めないんだろ
どこぞの店長みてーな奴

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:45:06 ID:r/KgvNuB.net
>>191
>>301
自分で自分にダメ出ししちゃってるぞw

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:11:08 ID:wCYrE6B6.net
帰ってきたけど
反論無いじゃん
マジか…… (徒労感
これは負けなのか?
少なくとも勝った気はしない

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:11:53 ID:wCYrE6B6.net
まあ、ゴムには負ける気がしないけどwww

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:12:45 ID:wCYrE6B6.net
あれ?これが優越感なの?

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:14:08 ID:wmbFPdqi.net
>>302
イネオスが去年勝ったことに対して何も行ってないが?

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:19:52.16 ID:wCYrE6B6.net
ゴムで充分って意見はあったけどさ
ディスクより優れてる根拠は出て来ないよね?
え?ある?
どこに?

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:21:12.66 ID:wCYrE6B6.net
充分派のヤツは
スレチだから他所行ってくれないか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:22:47.47 ID:wCYrE6B6.net
つうか、ゴムって…ww


あ、しつこい?
ごめんごめん

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:26:29.06 ID:wCYrE6B6.net
もし万が一ゴムが制動の素材として優れているとしたら
車も止められるよな?
そこは延長線上じゃ無いのか?
じゃあボーダーラインはどこで
その理由はなんだ?

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:26:36.64 ID:r/KgvNuB.net
>>306
ブレーキで勝敗が決まってないなら、イネオスが負けてもリムブレの負けにならんじゃないかw
面倒くさいからあとは自己矛盾と戦ってね

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:27:53.41 ID:wCYrE6B6.net
まともな反論が無ければ
これがFAってことで異論無いよな?

これだけ煽れば理論的な反論が来るだろう?


おやすみ

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:29:46.44 ID:XjaVBi9U.net
https://youtu.be/pCqPVBucYjs

世界トップ選手でもリムブレーキなんだな

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:31:40.58 ID:3ziwzeEC.net
>>310
自転車は人力だからゴムでも可能
まあ歪みは相当あるだろうけどな
ディスク並みのコントロールは望めないだけ

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:32:39.07 ID:3y2ydQoJ.net
>>311
日本語読めないのかな?

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 00:35:57 ID:NlEn61Xa.net
>>299
心には余裕が無さそうだな

あ、その余裕の無さで脚に力入っちゃうのか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 01:02:49 ID:QKJE7e7D.net
下りでブラケットポジションで安心して制動出来る油圧ディスクブレーキの快適さ
そしてブラケットポジションでの下りの視界の良さ、安全快適以外の何物でもない
ちょっと前までは下ハンで必死にブレーキ掛けてたのが嘘みたいだ、
高所の天気は変わりやすいが急な雨でも安心
リムの時は前は見えんは首は痛くなるわ、二度とリムブレ車は買わない

まぁ快適だけれどスピード出すとあぶねーからみんな下りは気をつけてね

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 07:53:47 ID:HgQm05mj.net
ディス君次の三つのどれかだろ?
1.握力が人並みの半分以下
2.手の指が異常に短い
3.乗ったことのあるリムブレーキが整備不良

どれかな?これらに当てはまらないと317みたいな感想は書けないハズ

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:02:02 ID:SJP3d1My.net
>>318
的外れじゃね?
どちらかというとフィッティング不良っぽい感想

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:04:06 ID:EkM8Lft5.net
948 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/08/06(木) 21:36:09.38 ID:FXZmIOS/
長距離乗ったらわかるけど握力はかなり消耗する
疲労が溜まると無意識に出来てると思いこんでるブレーキコントロールもおざなりになる

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:09:06 ID:HgQm05mj.net
整備不良な上に神経質にブレーキ掛けまくるから手が疲れるのかな?

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:14:19 ID:HU2VUWSO.net
ディスクは整備に数日以上かかりますからね
ここの人はちゃんと整備できているかどうかも怪しいでしょうね

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:16:36 ID:M7sg8CI7.net
より楽な方が良いに決まってんじゃん
Di2と一緒、無くてもいいけど一度使うと戻れない

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:19:41 ID:t9zv2bkz.net
>>316
ほんとよく噛みつく余裕のなさだな

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:20:47 ID:Bw93GeDG.net
>>322
ブリーディングもくっそ楽なのになんで数日かけるの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:46:45 ID:1zRXr6bZ.net
>>325
>322が想像以上に無能だということでは。

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:58:26 ID:HgQm05mj.net
ディスク厨が言う整備がブリーディングしかないない件w

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:11:29 ID:EkM8Lft5.net
実際その程度しかする事ないからな

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:11:45 ID:Bw93GeDG.net
>>327
基本整備なんてリムとかわんねーだろw
持ってねえからわかんねえか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:24:21 ID:eXlHsfas.net
リムブレはメンテしないよ、よくキーキー鳴らしているのいるじゃん
力任せに握るだけーってな

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:39:10 ID:dG1CWgE8.net
>>317
一応言っとくと下りで下ハン持つのは重心を下後ろに持ってきて身体が制動力に負けて前に吹っ飛ばないようにするためだから、なるべく下を持ったほうがいいよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:54:03.20 ID:Y9UtD6yc.net
下りでブラケットポジションじゃないとブレーキ効かないとかほざいてる奴は
懸垂とか筋トレとか別の事やった方が良いんじゃないか
虚弱すぎるな 雑魚すぎ 機材云々の前にてめえのモヤシをなんとかしろつうの
チビだと下ハン持たないと行けないのかもしれんが
180以上で乗り込んでポジション出してればブラケットでも問題なく下れるし

あウンチのチビだったw?  ゴミンゴミンw

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:20:51 ID:Gy5c5BX4.net
「確かにブラケットポジションで下れたら楽だよな」
なぜこの言葉が言えないのだろう?
言ったら負けだと思っているのか…

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:23:56 ID:EUog/PnU.net
そりゃ言う必要が無いからさ
ディスクだろうがリムだろうが普通はブラケットポジションで下れるから

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:26:06 ID:evA+2032.net
下ハンなら、雨じゃなければ
結局条件つけるってことは劣っていると思っているんだな

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:29:46 ID:Gy5c5BX4.net
>>334
じゃあ>>331とは意を異にするわけだね

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:42:28 ID:EUog/PnU.net
>>336
無理に下ハン使わなくとも、と言うところでは合わないかもな
俺の場合殆どブラケットポジションだし

ディスク厨読解力が人並み以下なのか論点ずらししたいのか知らんが、リムでもブラケットポジションが使えると言うのと、下ハンポジションを薦めるのは別話だと理解した方が良いぞ

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:51:40.52 ID:cHUX+c2N.net
>>332
って事は初心者や女子はほぼほぼディスクにした方が間違いないって事だな

あ、あと180cm未満の人か
日本人のほぼ9割以上はディスクの方が良いとw

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:55:16.23 ID:cHUX+c2N.net
>>337
ブラケットポジションを使えるのとブラケットポジションでも楽と言うのは全く別問題だよ
ブラケットポジションを使えるから一緒という論点のほうがズレてるし、読解力がないよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:57:54.22 ID:QKJE7e7D.net
お前たちは本当にバカだな
ブレーキレバー軸近くのブラケットポジションで必死に怪力ブレーキング、まぁ確かにそれでもお前たちゴリラはOKなのだろうが、
ブレーキレバー終端の下ハンポジションの方がはるかに人体に優しい、
ただポジションの窮屈さとトレードオフだった。今までは
今は油圧で、下ハンポジションの時に使えた以上の力をブラケットポジションで使い続けられる
使い続けられるってのは本当にすごいぞ
エア自転車乗りにはわからんだろうなぁ

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:57:55.55 ID:cHUX+c2N.net
>>337
そしてブラケットポジションでリムもディスクと同等に楽と言うのはパスカルの原理を無視しないと有り得ない
ま、乗った事ないからわかんないよねで終わる話

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:00:24.35 ID:QKJE7e7D.net
>>337は見た目も脳もゴリラだったんだな、バナナやるから帰れよ🍌

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:06:36.80 ID:DayAIuNr.net
>>155
やっぱ業界全体でそういう辻褄は合わせてくるか
ディスク仕様フレームの方を軽くしてくるとなると、俺らはそれに追随するしかなくなるわけだし

良し悪しはともかく、決着じゃない?この議論

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:19:48.93 ID:Gy5c5BX4.net
>>337
「リムブレでもブラケットポジションでずっと下って問題無い」
というのがあなたの主張だけど
数年前に見た雑誌の記事で
「うっかりオーバースピードになったとき下ハンでフルパワーで握って
事なきを得たが焦ったというケースがちょくちょくある」
という記述があり、熟練者でも同じなんだと思った
自分の経験上でも30キロを超えた下りのブレーキングでは
ブラケットではとても安心できるレベルでは無かった
つまりあなたの感覚とはズレが生じていることになる
ちなみにその時は現行のシマノ105グレードの機材での話
体重77キロで握力は両手とも40キロ前後
機材や握り方、セッティング、乗車姿勢で改善できるなら採り入れたいと思う
それについてはどうお考えか?

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:22:33.16 ID:0uYH7QdB.net
>>343
来年には逆転しているね

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:31:13.73 ID:GXXntuxy.net
ディスクは剛性と軽さを揃えたフレームがこれからも出てくる
現状でもリムブレ越えているけど先も楽しみ

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:43:08.56 ID:DayAIuNr.net
>>345
リムブレーキの1kg差に目を逸らしながらディスクに乗るっていうのなら滑稽だったけどな
こうなってくるとディスク移行楽しみだなー

次のマイバイクはDi2+ディスクで決まりだわ

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:44:50.04 ID:BQ8ZelGB.net
ただし異次元の価格やろうな

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:46:55.48 ID:BQ8ZelGB.net
リムが達成出来てることをディスクにしただけで、バカが感動しながら何十万も高い自転車買うんだからやめられねーよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:49:45.69 ID:0uYH7QdB.net
ちなみに
リム車には5キロ台のとんでもない軽量モデルがいくつかあるけど
あれって剛脚のトッププロが使っても満足できるレベルの性能なの?
乗ったことないから興味があってさ
体重制限もありそうだし
40キロからのフルブレーキングして壊れたりしないのかな?

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:57:05.51 ID:gR+Dlrai.net
>>349
フレーム本体に求められる推進に繋がる剛性と、加速と巡航に効く空力性能は
リムブレーキのときの技術に上乗せされて、さらに進化の途中なのである
ましてや開発が止まってしまって型落ちとなったリムブレ仕様が
敵うわけが無いだろう?
あと 異次元の価格 って言い方に吹いてしまった

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200