2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ9

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 21:37:16 ID:cndGw8Z8.net
メーカーが謳うように本当に制動力は上がっているのか?
運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変換するのは同じ
力のモーメントを考えると外周部に近いところにブレーキがあった方が有利?

・本当はブレーキが効いてるのは油圧だからでは?
・材質がゴムか金属かの違い?
・メーカーなどの実験データはないか?

色々考察しましょう

ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596105785/

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:08:49.50 ID:QbrR6OSt.net
>>801
いい機材ってたかがディスクブレーキが?
調整の為に機材買ってる訳じゃないんだよ坊や

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:10:02.00 ID:p2RjjNNC.net
>>802
パッド交換まで行ったら普通はブリーディングもやるけどなw
ケチるとこか?
貧乏ならやめとけやめとけ

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:12:02.91 ID:jyZpu3M2.net
>>803
聞いたことない普通だな

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:13:49.35 ID:jyZpu3M2.net
>>803
リムでブレーキシュー交換したらワイヤーも替えとけって?

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:15:09.24 ID:p2RjjNNC.net
>>805
紐と油を同じで語るアホはシネよ
貧乏のディスク擁護も醜いなしかし

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:15:40.35 ID:0qoPUP2Q.net
クソス中坊逃げちゃったw

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:17:03.98 ID:jyZpu3M2.net
>>806
さすがにアンチ、発言に品位のカケラもないな

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:18:03.50 ID:QbrR6OSt.net
>>803
アスペ乙

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:24:42.18 ID:0qoPUP2Q.net
得意の1分以内のブリーディングやれば良いじゃん
で、ピストンOHは出来るのか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:27:05.19 ID:QbrR6OSt.net
>>808
ほんそれ
ID:p2RjjNNCは基本的な性格、人格と知能に問題があるようだ

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:33:19 ID:QbrR6OSt.net
>>810
当然普通にバラしてクリーニングするくらい出来るんだけど
いきなりロードからディスク使い始めた訳じゃないんでね

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:35:07 ID:GHEq8iqQ.net
有給マンは今日はお盆休みかな?
ペンシルハウスマンはUberEATSでもやって金稼いで
まともな家に住めよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:39:01 ID:Qhc+mBkl.net
なんでアンチがブリーディングの必要性を問うてるのか疑問
1年に1度やれば充分すぎるのにそれを急いでやる必要がどこにある?
現場でブリーディングが必要な場面なんて無いだろ特にロードならなおさら
使ってないなら余計なチャチャ入れてるんじゃありませんよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:41:25 ID:s1FgS0JH.net
>>813
それリム厨側の話でしょ?
相手側に対してマウントとろうとするならまず自分の側がペンシルハウス以上の物を持ってると示さないと意味なくない?w

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:42:15 ID:s1FgS0JH.net
以上じゃ駄目かそれより上だな

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:43:33 ID:QbrR6OSt.net
>>813
悪口って自分が受けるダメージを想像して出てくるモノらしいよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:53:15 ID:1JUWKWnd.net
ディスク装着自転車のアルミフォークの台座を含む、先端部の破断事例があった為、
各自、ディスクブレーキ自転車のフレームの緊急点検をお願いします。

>「アルミフォーク」又は「カーボンフォーク」などチタン、鉄など素材に関らず、
>「ディスク台座」、「ディスクブレーキ」装着車のオーナーは、
>「フレームに亀裂が入っていないか?」を「緊急点検」する必要がありそうです。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:57:34 ID:1JUWKWnd.net
[金属疲労のおはなし (おはなし科学・技術シリーズ)]

[金属疲労の基礎と疲労強度設計への応用]

[金属疲労強度学 疲労き裂の発生と伝ぱん]

[絵とき「金属疲労」基礎のきそ 金属疲労] 日刊工業新聞社

[金属疲労の基礎と疲労強度設計への応用] コロナ社

[金属の疲労と破壊 破面観察と破損解析]

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:01:57 ID:QbrR6OSt.net
そりゃブレーキじゃなくてフレームやフォークの問題
ちなみに該当メーカーと車種は?

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:17:32.33 ID:TqFIe0dU.net
こういうの書き捨てて行く人ってほんとうに不気味だと思う
普段どんな社会生活を送っているんだろうか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:19:13.20 ID:i2WlAIVE.net
@弾性変形
「鋼(スチール)」のように力を除くと
すぐ元に戻る変形を「理想弾性変形」という。(参考文献より)

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:19:26.93 ID:i2WlAIVE.net
A残留応力
物体が外力の作用を受けたのち、
外力を取り除いても物体内に残留する応力。(参考文献より)

金属疲労の原因(参考文献より)

アルミフレームが破断する根本原因

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:19:36.35 ID:i2WlAIVE.net
B弾性率・弾性係数(参考文献より)
クロモリ鋼→すごく高い(鉄フレームが強い理由)
アルミ合金→すごく低い(アルミフレームが破断する原因)

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:20:20.42 ID:0NP6HIuH.net
社会生活なんて送ってないでしょ...
特に上のは自転車すら持っていない、本の知識だけが取り柄の引きこもり老人
カーストがあったら間違いなく最底辺の人間だよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:23:33.55 ID:LXtXowJ9.net
アンチは持続力が課題だな
言いたいことだけ言って複数に反論されるとアワアワしてすぐ逃げる
んで15レスくらい見送ったらまたシレっと書き込んで来るけどね
そういうとこが可愛いんだけどな(嘔吐

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:24:43.84 ID:LXtXowJ9.net
スルー案件です

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:25:17.58 ID:s1FgS0JH.net
この一件をもってディスクロードほぼが全部が危ないと言うならば先日中学生を追いかけわして捕まったのはリム厨だったよな
だから、ほぼ全部のリム厨は中学生に抜かれまくる位遅いし、中学生相手に本気で追いかけ回す情けない輩ぞろいと言っていいってことになる

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:26:47.03 ID:i2WlAIVE.net
>>818-819 注意情報ありがとう! これは製品リコールの対象になりそうですね!

>↓ディスクブレーキのクロスバイクのアルミフォーク先端の切断事例
>>h ttp://bikeport.bike/contents/wp-content/uploads/2017/05/IMG_0498.jpg
>>購入した店では保証期間対象外で断られた
[金属疲労のおはなし (おはなし科学・技術シリーズ)]
[金属疲労の基礎と疲労強度設計への応用]
[金属疲労強度学 疲労き裂の発生と伝ぱん]
[絵とき「金属疲労」基礎のきそ 金属疲労] 日刊工業新聞社
[金属疲労の基礎と疲労強度設計への応用] コロナ社
[金属の疲労と破壊 破面観察と破損解析]

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:28:24.59 ID:i2WlAIVE.net
>>828 下記で検索して下さい。
消費者庁 リコール制度
消費者庁 リコール届け出
コロナ騒動 最終決算大赤字
コロナ騒動 零細企業倒産

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:29:03.53 ID:i2WlAIVE.net
>>818 確実にリコールだな。
>↓ディスクブレーキのクロスバイクのアルミフォーク先端の切断事例
>>h ttp://bikeport.bike/contents/wp-content/uploads/2017/05/IMG_0498.jpg
>>購入した店では保証期間対象外で断られた
[金属疲労のおはなし (おはなし科学・技術シリーズ)]
[金属疲労の基礎と疲労強度設計への応用]
[金属疲労強度学 疲労き裂の発生と伝ぱん]
[絵とき「金属疲労」基礎のきそ 金属疲労] 日刊工業新聞社
[金属疲労の基礎と疲労強度設計への応用] コロナ社
[金属の疲労と破壊 破面観察と破損解析]

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:31:12.36 ID:eNzCbEPb.net
>>829
自演がひどい…
まあそれは目をつむろう…

廉価版用のアルミじゃなく今主流のカーボンとの比較文献もぜひ添えて欲しいな

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:31:40.10 ID:eNzCbEPb.net
会話が通じるなら、だけど…

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:36:40 ID:s1FgS0JH.net
818-819の情報だけで829が特定できないでしょ
明らかな自演
得意のIDコロコロw

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:38:47 ID:QbrR6OSt.net
リムのリコールが今まで幾つあったと

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:40:56 ID:QbrR6OSt.net
>>829
錆だらけ
禄な使い方してないのが丸わかりなので製造工程の問題だけとは言えない
よってリコールに当たるかは微妙

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:41:10 ID:0NP6HIuH.net
ああ、これダサい自転車スレに沸いてたんだけど恥書いて逃げてきたんか

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:44:38 ID:QbrR6OSt.net
昔メンテしてないビアンキのMTBでフォーク折れた事故あったけどソレと同レベル

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 14:10:08.77 ID:eNzCbEPb.net
このくだらない目的のために
何時間もかけてデータ集めたと想像すると
ゾッとしない?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 14:11:25.66 ID:eNzCbEPb.net
うわ、トリハダ立ってきた

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 14:19:16.64 ID:F8e3x54e.net
そもそも2年も前のチャリ屋のブログで何がリコールだよ
頭おかしいとしか思えん

久しぶりのフォーク交換作業の巻
http://bikeport.bike/%E4%B9%85%E3%81%97%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%B7%BB/

しかしBianchiにGiantのフォークつけて直すとかこの店スゲーな、さすが自称闇チャリ屋だけあるw
http://bikeport.bike/contents/wp-content/uploads/2017/05/IMG_0509.jpg

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 14:24:18 ID:LXtXowJ9.net
>>841
折れ方を見ると走ってる最中ではないだろうね

修理の機転の利かせ方はすごいと思う
が、
結果がかっこ悪すぎる…(個人の感想です

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 14:28:57 ID:T80Iklmo.net
>>841
純正の取り扱いがないのを分かった上で依頼されてる以上、できる範囲で代替するしかない
よく対応してる

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 14:37:21 ID:QbrR6OSt.net
>>841
店主が文面で使い方に難があった事を匂わせてるのにリム厨は読んでもわかんないのかね
それとは別に店の対応力は見事

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:06:06 ID:QGxdq2P3.net
二年前のディスククロスなんて地雷も地雷じゃねーか
ヴェンジやマドンが折れたなら一大事だけど
安クロスのフォークなんてどうでもいいわ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:10:46 ID:l4vfP95b.net
ワイヤーのディスクはなぜ低いグレードなの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:20:01.30 ID:QGxdq2P3.net
そもそもメンテなんて年に1回程度だしショップに投げて終了
それよりもフル内装でエアロ効果を高めてる今、
ルーティングが限られるワイヤーブレーキなんて時代遅れだわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:39:09.41 ID:aGU9fSa6.net
ショップにメンテナンス出したことがないな
そんなことしてるから金が無いんだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:40:50.83 ID:aGU9fSa6.net
メンテナンス含めて自転車だから
自分で直さないといつまでたってもスキル身に付かないよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:41:10.86 ID:QbrR6OSt.net
>>848
リム厨と違って金があるからディスク車買えるしメンテもショップに丸投げ出来るんじゃ?

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:41:42.53 ID:HQf5tuw/.net
>>788
おっけー、ウフフ

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:42:04.91 ID:QbrR6OSt.net
>>849
ディスク車のメンテ出来ない千葉のショップもあるようだけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:42:31.83 ID:aGU9fSa6.net
>>850
単純にメンテナンスできないんやろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:49:56.34 ID:aGU9fSa6.net
そして自分でメンテナンスするとわかる
フル内装やディスクはなるべく避けたいと

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:56:39.32 ID:QGxdq2P3.net
メンドクサイからショップに任せるんだろ
時間も節約できるしプロに任せた方が楽だし

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:58:10.01 ID:s1FgS0JH.net
自転車乗りで自分でメンテする層って何割くらいいるもんかな?
車やバイクの自分でメンテする人の割合からその4倍いるとしても2割にも満たないと想像されるけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:59:10.00 ID:QbrR6OSt.net
>>853
期待裏切ってゴメンね
MTBのサスメンテまで全部やれるから

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:00:16.24 ID:QbrR6OSt.net
>>854
内装とディスクを同列に語るのはどうかな?
素人だとバレバレだよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:00:31.37 ID:aGU9fSa6.net
>>857
ホイール手組はできる?

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:02:49.46 ID:LXtXowJ9.net
ID:aGU9fSa6 こいつの余計なお世話感がハンパ無い

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:03:30.74 ID:QbrR6OSt.net
>>859
プロじゃないから時間かければ普通に出来る、楽しくないし時間かかるからもうやらないけど
他のメンテは楽しんでるからやる
あとやらないのはフルサスのリンクくらいかな

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:03:44.88 ID:aGU9fSa6.net
こいつはいつもいるシクロ君やからな
mtb含めて何台も年1メンテ出すわけがない
俺の中ではこいつは働いてるかも怪しい
常にここにいる

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:05:34.69 ID:QbrR6OSt.net
>>862
ゴメンね、シクロは持ってないの
他の人と勘違いしてるんじゃないかな
いつもいるのはあなたでは?

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:07:19.81 ID:s1FgS0JH.net
>>862
スレ読んでいるとメンテ、メンテと騒ぐ人の方がいつもいるように思うけど?w

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:07:48.02 ID:QGxdq2P3.net
結局軽さも誤差レベルになってきたし
メンテも大したことないって事だよな
最後の砦はイネオスが使ってるってとこかね

国内のスポンサー関係ない強豪勢はみんなディスクだけどな

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:10:42.53 ID:aGU9fSa6.net
>>863
そうか人違いか
そいつもid真っ赤にして長時間張り付いてるんだよ 
あまりに似てたから同一人物かと思ってしまった 
似てるよ君に 仲良くなれる思うな

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:17:50.06 ID:XvbeOotU.net
前も出てたけどディスクが受け入れられないのは
何かあったときに自分でリカバリーできない(しにくい)から嫌われてるんだろうね
電動シフトも同じ理由で嫌われてる

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:18:07.60 ID:QbrR6OSt.net
>>862
俺はセルフメンテだよ
>>847>>848と言うからそれに対して>>850と言ったまで
揚げ足取りに躍起になってばかりじゃなくてちゃんと読んでからレスしような
シクロ君はマトモな自転車乗りのようだから仲良くなれそうだ
君とは違って

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:20:43.03 ID:fSE885Xh.net
>>856
そもそも車とバイクでメンテしてる人の割合ってだいぶ違わないか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:22:18.73 ID:p75sUXhY.net
>>867
> 何かあったときに自分でリカバリーできない(しにくい)から嫌われてるんだろうね
それ唱えると精神が安定するの?w

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:23:30.96 ID:XvbeOotU.net
アサヒの料金みてると10分くらいで出来る整備で数千円かかるからなぁ
商売だから仕方ないんだろうけど、それなら自分でやって浮いた金で
握り寿司松を注文した方が達成感あるし幸せになると思う
あくまで私の主観です
工具無い人はまず工具から揃えてね

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:24:23.74 ID:QGxdq2P3.net
結局Di2やディスクという新しい物に対応できないのがリム厨ってわけか
フレーム曲がっても修理できるクロモリにでも乗っとけよ
一生に何度もない自走不能になるトラブル前提で語ってるのが馬鹿すぎる

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:25:54.27 ID:s1FgS0JH.net
>>869
すまん、そこはわかんないんで車とバイク一緒にした
クルマのユーザー車検の1割が自分でメンテしているらしいんでね
クルマのユーザー車検は3割以下
その分自転車のメンテ立派を4倍とかなり高めにした
ま、どこまでメンテに含まれるかでも相当変わるけど
パンク修理とかまで入れればもっと上がるだろうしね

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:27:53.99 ID:QbrR6OSt.net
何度もフレーム駄目に紙たりやシートポスト曲がるくらいの転倒してるけどディスクが駄目になった事は無いよ
リム厨は経験してない事に怯え過ぎ

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:31:08.65 ID:XvbeOotU.net
ディスクはすぐキャリパーと干渉するからそこをなんとかしないとダメだと思う

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:31:31.83 ID:QbrR6OSt.net
>>875
しない

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:33:22.24 ID:GAlcD+rz.net
>>873
車は必要として乗ってる人が多いから趣味として乗るバイクとは違うような気がする
メンテの難易度も高いし
まあチャリもママチャリとか入れたらメンテしてる人の割合はかなり低いだろうね

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:35:34.10 ID:XvbeOotU.net
プロでもないのにディスクはエアロがーもナンセンスだと思う
そこまでわかる人は素人にいないし、それなら痩せたほうがはるかにアドバ感じるしね
流行り物を買って次々出てくる新型ディスク車におびえてるだけにしか見えないし
金持ってるならその都度買い替えればいいのにそこは拒否するんだよな
リムは完成されたフレームから選ぶだけでいいからマジでお勧めするよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:41:48.19 ID:s1FgS0JH.net
>>878
サイスポの実験で30km/hで10w以上パワー違うし
昨日の書き込みでははイネオスがイネオスがって騒いでるのに今日は棚上げ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:44:17.91 ID:XvbeOotU.net
>>879
意味わからんwこえーよここ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:48:17.85 ID:QGxdq2P3.net
サイスポの実験も知らないでエアロ評価とかレベル低すぎない…?
リムは完成されたんじゃなくて進化が止まった、な

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:53:45 ID:s1FgS0JH.net
>>880
何が怖いかわかんないけど
今どきのエアロロードと非エアロロード乗り比べてわからないとしたらかなりの貧脚だと思うよw

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:56:24 ID:QbrR6OSt.net
金持ってるなら買い替えろと言っておいてリム勧めるって狂気の沙汰だな
ビンテージバイク趣味の人以外はリムブレ不要だろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:56:52 ID:Y8nhGBpR.net
>>852
フリーダムか

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:04:51 ID:QGxdq2P3.net
もしかしてパワメとか知らないレベルなんじゃね…?

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:07:58 ID:T80Iklmo.net
>>879
これ?
正確にはノーマルロードとエアロロードの比較な
まあノーマルロードだけリムだからいいんだけど
https://i.imgur.com/VMRsjBT.png
このあと上りで検証したら斜度毎に3回測って全部旧Supersixに負けちゃったやつね
https://i.imgur.com/fHTcpFJ.png

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:14:36 ID:Y8nhGBpR.net
最新の技術はあまり知らないみたい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594094065/l50

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:14:39 ID:LXtXowJ9.net
>>878
意味分からないのはおまえだ

新型におびえるってなんだそれ?
おまえの過去の経験からの教訓か?
なら共感不可能だよ
こっちはタイミング見て買い換えてるから余計なお世話だ
巣に帰れ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:15:43 ID:QGxdq2P3.net
改めてみるとすげーな
40kmで30Wも差が出るのか
クソ重いsystemSIXじゃなくてVengeやSL7なら逆転しそうだな

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:17:35 ID:s1FgS0JH.net
>>886
そこでも触れられてるように振動吸収性の影響大きいんじゃね
タイヤもいまいちだし
まぁ、重量の面もあってヴェンジなんだろうけどね

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:21:13 ID:T80Iklmo.net
完成車状態で比較するって名目でSupersixだけディープリムじゃないのはちょっとずりーなって思ってたけど、上りではそれが裏目に出たかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:29:29.87 ID:s1FgS0JH.net
>>891
それはあるかもしれないね
ホイールとタイヤを揃えたらどの程度の差になるかは興味あるけど
これだけ各社エアロに振ってるところからもエアロ自体は効果はあるんだろうね

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:23:30.41 ID:UXjihTG8.net
>>891
ホイールを揃えた実験をcannondale自身がやって
4W/kgだと6%勾配までSystemsixの方が速いという結果が出た

その結果に基づいて現行のSupersix EVOはフル内装エアロ化

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:40:26.88 ID:LXtXowJ9.net
>>878
↑この辺であらためてこのアホ発言を振り返ってみる

ナンセンスらしいぞ

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:45:37.96 ID:rg8BVZMo.net
重量もエアロも乗り手次第
身体をエアロ化するのが最強のチューニング
デブの体重移動下手は太タイヤディスク必須

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:46:24.11 ID:wHz0kX88.net
昨日ディスク納車でやっと仲間入りしました
鉄下駄で8kgジャストなので
ホイール交換で7.5kgぐらいにしようかと検討中
2018年モデルだけど半額で買えた

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:51:02.87 ID:NBL7DeTQ.net
お盆休みなのにスレ伸びすぎw
ペンシルハウスおじさん外でてストレス解消せな

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:53:53.21 ID:T80Iklmo.net
>>893
順番的にはそのCannondaleの実験結果が先にあって、ならばとサイスポでやってみたらこんな結果で「あれッ?!」って流れだね
一応、編集部的には路面が荒れてたからこんなんなったのかもってことで終わってる

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:54:22.28 ID:s1FgS0JH.net
>>895
エアロロードで身体もエアロ化すればもっと速いじゃんw

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:01:03.13 ID:s1FgS0JH.net
>>897
昨日、一昨日とお腹いっぱい走ったよ
この暑さで3日連続はキツい

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:10:58 ID:LXtXowJ9.net
>>897
そのピンと来ないディスり言葉が気に入っちゃったんだw
意外とかわいいとこあるね

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200