2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 132人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 15:04:15 ID:Ayiy/6df.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 131人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593871683/

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 20:58:24.37 ID:B7yNn/x8.net
>>354
で、提言内容からどうやって点滅ライトのみと推定できるんだ?
説明してみろよwww

と、思ったけどいらないやw
ベン図だとして出してきた落書きを見れば分かるからなwww

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:00:54.53 ID:B7yNn/x8.net
>>355
点けなければならない灯火を点けないから違法。

なのに、点けなければならない灯火以外を点けたから合法とかwww

頭おかしい。

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:12:53.86 ID:B7yNn/x8.net
>>356
> 提言にも警視庁の見解にも都の見解にもこんなことは一切書かれていない訳だが┐(´ー`)┌
> 一体どこから出してきたんだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
東京都wが言ってるだろ?
『夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。』

国家水準(笑)の光度規定を満たしていれば?
なんかハードルを上げやがったぞwww
国家水準(笑)を満たしているかどうかを証明しなくてはならなくなったなwww
劣化や故障等で国家水準(笑)から外れていないことを証明しなければならなくなったwww

メーカーは劣化や故障等で国家水準(笑)から外れないことは保証してないからなwww

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:14:58.27 ID:B7yNn/x8.net
>>358
やるやる詐欺だったかwww

やっぱりなぁーw

お前は何もできないヤツんだよなぁー。

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:16:54.81 ID:B7yNn/x8.net
>>359
法令規則に書いてあることなのに、公的見解がなければそれは無効だとでも?

頭おかしい。

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:28:10.17 ID:B7yNn/x8.net
>>359
> > 10メートル先を照らすことができる明るさを点けないで走行しても基準を満たしているとする証明は?
> はお前の感想文なんだからお前が証明しろ。
何いってやがんだ?
「点滅のみでは灯火が消えているときは基準を満たせない」ていうのが俺の主張。
「基準を見たしている」なんて主張は俺の主張と真逆だぜ?

で、俺の主張に噛みついてきたんだから、
「灯火が「消えているときは基準を満たしている」ということを証明しろと言ってんだよwww

証明できないのにいちゃもんつけてくんじゃねーよw キチガイがwww

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 05:02:04 ID:r1JgcMPU.net
>>365
> やるやる詐欺だったかwww
どうして?

> 10メートル先を照らすことができる明るさを点けないで走行しても基準を満たしているとする証明は?
こんなこと言っているのはお前だけだ。

> お前は何もできないヤツんだよなぁー。
お前の感想文なんだなkら自分で証明しろ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 05:03:29 ID:r1JgcMPU.net
>>366
> 法令規則に書いてあることなのに、公的見解がなければそれは無効だとでも?
法令のどこに「滅の時」と書かれているの?

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 05:06:32 ID:r1JgcMPU.net
>>367
> 「点滅のみでは灯火が消えているときは基準を満たせない」ていうのが俺の主張。
お前だけの、だな。
公的見解も出せないんだから。

> 「基準を見たしている」なんて主張は俺の主張と真逆だぜ?
お前の感想文から導き出しているんだから、お前の感想に過ぎない。

> で、俺の主張に噛みついてきたんだから、
> 「灯火が「消えているときは基準を満たしている」ということを証明しろと言ってんだよwww
お前の感想文から導き出しているんだから、お前の感想文が正しいことを証明してからだな。

> 証明できないのにいちゃもんつけてくんじゃねーよw キチガイがwww
お前の感想文が正しいと証明されていないのに、お前の感想文から導き出されたものを証明なんてできるわけないだろ。
お前の感想なんだから、自分で証明しろ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:19:46 ID:7oXtFaf0.net
>>368-370
> 法令のどこに「滅の時」と書かれているの?
「夜間、道路にあるときは・・・」と書かれているが?
点滅の灯火が消えているときは除くなんて書かれていないが?

> お前の感想文から導き出しているんだから、お前の感想文が正しいことを証明してからだな。
俺の感想文が間違っているから違うんだと導き出したんだろ?
だから、正しいことは何だと聞いている。
俺の感想文から導き出すんじゃなくて、法令規則にあるものから導き出せwww


> > 反論するなら、
> > 10メートル先を照らすことができる明るさを点けないで走行しても基準を満たしていると証明しろってなwww
> その前に「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」が事実であることをを証明しろよ。
証明したら、その後はイミフないちゃもんだけだった とかwww

頭おかしい。

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:58:02.28 ID:iAWB0Bc9.net
>>360
>10m云々は点いている灯火の明るさを定めたものだ。

前照灯の性能を定めたものだwww

"白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯"

その明るさで点けろと定めたものでは無いwww

>0.4lmなんて光度不足で無灯火になるぜ?

何度も何度も論破されてる事を繰り返すのは、また常同症を発症したんだなキチガイwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593871683/149

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593871683/155

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593871683/166

いい加減に非常識な屁理屈を騙るのは辞めろキチガイwwwwww

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:58:19 ID:iAWB0Bc9.net
>>361
>常識で考えろってwww

【点滅ライトの使用は道路交通法に違反しない】

これだけで、提言の点滅ライトが、前照灯の点滅だろうが補助灯の点滅だろうが違反しねえって事だからなwww
自転車につける全ての灯火で、点滅の使用は道路交通法等に違反しねえんだよwww

常識が備わって無いキチガイには受け入れ難い事実なんだろうがなwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:59:01 ID:iAWB0Bc9.net
>>362
>で、提言内容からどうやって点滅ライトのみと推定できるんだ?

点滅は道路交通法等に違反しねえんだから、点滅のみだとか点滅のみじゃねえとか、話を逸してんじゃねえよキチガイwww

【点滅は『公安委員会が定める灯火』が含まれた道路交通法等に違反しない】

と警視庁が断言してる時点で、前照灯の点滅は何の法令にも違反しねえって事だからなwww

つまり、補助灯だろうが、前照灯が何個付いてようが、【点滅は道路交通法等に違反しねえ】って事だwww

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:59:22 ID:iAWB0Bc9.net
>>363
>点けなければならない灯火を点けないから違法。

点滅の使用とは全く関係ねえ話だなwww

>なのに、点けなければならない灯火以外を点けたから合法とかwww

お前は【点滅=灯火】だと主張してるが、そんなホラ話は言うまでも無く、点滅は灯火じゃねえからなwww

【点滅で点けたって無灯火】なんてホラ話を騙ってる時点で、お前の根拠は信用性ゼロの妄想って事だwwwwww

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 08:00:17 ID:iAWB0Bc9.net
>>365
>やるやる詐欺だったかwww

言ってない詐欺>>184をする詐欺師が言う言葉じゃねえよなあwwwwwwwww

違法とは言ってない!けど違法!

点滅は道路交通法等に違反しないけど道路交通法等に違反!

点滅は違法じゃないけど点滅で点けたって違法!

矛盾した事を平気で騙る詐欺師のお前がよwwwwwwwww

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 08:00:43 ID:iAWB0Bc9.net
>>366
>法令規則に書いてあることなのに、公的見解がなければそれは無効だとでも?

その法令規則に書いてある事に違反しない!と公式見解で断言してるのが警視庁ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それに反して、その法令規則に書いてある事に違反する!とホラ話を騙ってるのがお前www

点滅は違反しない、つまり、滅の時も含めて道路交通法等に違反しないと断言されてる事に反して、滅の時が違反するとホラ話を騙ってるのはお前だけwww

警視庁が断言してる事と、全く真逆なお前の断言してる事は、一体どちらが本当なんだろうな?wwwwwwwwwwww

当たり前だが警視庁が正しいに決まってるwwwwwwwwwwww

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 08:01:18 ID:iAWB0Bc9.net
>>367
>「点滅のみでは灯火が消えているときは基準を満たせない」ていうのが俺の主張。

そうそう、お前だけの妄想の主観なwww
点滅では基準を満たせないから道路交通法等で違法!
点滅で点けたって無灯火違反だから道路交通法等で違法!

それらは全て妄想の虚言wwwwww
現実ではな、

点滅では道路交通法等に違反しない!
点滅で点けたって道路交通法等に違反しない!

だからなwwwwwwwww
妄想を垂れ流してんじゃねえよキチガイ虚言癖www

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 08:05:20 ID:iAWB0Bc9.net
訂正しとくわwww

>点滅では道路交通法等に違反しない!

点滅は道路交通法等に違反しない!

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 17:01:44.06 ID:r1JgcMPU.net
>>371
> > 法令のどこに「滅の時」と書かれているの?
> 「夜間、道路にあるときは・・・」と書かれているが?
> 点滅の灯火が消えているときは除くなんて書かれていないが?
「滅の時はあってはならない」と書いて無いぞ。
書かれていると非常点滅表示灯が点滅できなくなるな。

> > お前の感想文から導き出しているんだから、お前の感想文が正しいことを証明してからだな。
> 俺の感想文が間違っているから違うんだと導き出したんだろ?
違うのか?

> だから、正しいことは何だと聞いている。
> 俺の感想文から導き出すんじゃなくて、法令規則にあるものから導き出せwww
今まで一度もダイナモが違法と判断されたことがないことから、「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」にはならないと判断できる。
法令に「滅の時」があってはならないと書かれていない。

> > > 10メートル先を照らすことができる明るさを点けないで走行しても基準を満たしていると証明しろってなwww
つけていないと無灯火だろ。

> > その前に「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」が事実であることをを証明しろよ。
> 証明したら、その後はイミフないちゃもんだけだった とかwww
規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているんだよ。
それが理解できないのはお前だけだ。

> 頭おかしい。
ほら、自己紹介しているぞ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:01:29 ID:7oXtFaf0.net
>>380
> 「滅の時はあってはならない」と書いて無いぞ。
じゃぁ、なんて書いてあるんだ?

> 書かれていると非常点滅表示灯が点滅できなくなるな。
何いってやがんだ?
非常点滅表示はちゃんと点滅の規定があるぞ?
消灯(滅の0時www)のことまで書いてあるぞwww

書いていないことはどうでも言いから、法令規則に書いてあることで語れwww
実際の事実を法令規則の内容だと勘違いすんなよwww

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:03:02 ID:r1JgcMPU.net
>>381
> > 「滅の時はあってはならない」と書いて無いぞ。
> じゃぁ、なんて書いてあるんだ?
自分で調べろ。

> 書いていないことはどうでも言いから、法令規則に書いてあることで語れwww
> 実際の事実を法令規則の内容だと勘違いすんなよwww
で、どこに「滅の時」が書かれているの?

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:14:34 ID:7oXtFaf0.net
>>380
> 今まで一度もダイナモが違法と判断されたことがないことから、
それ本当か?
証拠は?根拠は?

点滅だろうが点灯だろうが、ダイナモであっても法令規則の要件を満たさなければ違法だぞ?
滅の時に規則の要件を満たさなくても良いなんてどっから出てくんだ?

> つけていないと無灯火だろ。
だろ?
点滅モードにしたってことは灯火が消えている時は、10メートル先を照らすことができる明るさを点けないで走行していることなのだよ。
無灯火だなwww

文句があるなら、灯火が消えていても10メートル先を照らすことができる明るさを点けて走行していることを証明しろよwww

> 規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているんだよ。
理解も何もそうだからどうした?
点滅モードで点けたってそれしか点いていなければ、灯火が点いていないときが発生する。
違法になるじゃんwww

頭おかしい。

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:19:25 ID:7oXtFaf0.net
>>382
> 自分で調べろ。
は?
なんで調べなきゃいけないんだ?
そんなの分かり切っていることだぜ?

お前が、そんな分かり切ったことを分かってないんだからお前が調べろwww
そして書いてないことを根拠としないで、書いてあることを根拠にしてみろwww

> で、どこに「滅の時」が書かれているの?
日本語分かる?
実際の事実を法令規則の内容だと勘違いすんなよwww
勘違いすんなってwww

頭おかしい。

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:21:05 ID:7oXtFaf0.net
お花畑くんヨォ

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:26:35.62 ID:7oXtFaf0.net
お花畑くんヨォオ〜?

お前そんなレベルだから、メーカーに問合せても回答がもらえないんだよwww
(本当に問合わせしたと仮定しての話なw)

多分、お前の言語レベルではメールを受け取った相手は何一つ理解できなかったんだろうよwww
正しい問合せ先を教えても、間違いを直そうともせず逆切れっぽいことを言い出す始末。
結局、何もしないヤツなんだよw 何もできないヤツなんだよw お前はwwwwww

頭おかしい。

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:43:53.20 ID:r1JgcMPU.net
>>383
> > 今まで一度もダイナモが違法と判断されたことがないことから、
> それ本当か?
> 証拠は?根拠は?
否定するなら判例を出せば済むんだよ。
そうして今まで出さないの?

> 点滅だろうが点灯だろうが、ダイナモであっても法令規則の要件を満たさなければ違法だぞ?
> 滅の時に規則の要件を満たさなくても良いなんてどっから出てくんだ?
その主張はお前だけだな。
どうしてダイナモが違法であるという公的見解を出せないの?

> > つけていないと無灯火だろ。
> だろ?
つけていないからな。

> 点滅モードにしたってことは灯火が消えている時は、10メートル先を照らすことができる明るさを点けないで走行していることなのだよ。
> 無灯火だなwww
点滅モードでつけているのとつけていないのは違うんだよ。

> 文句があるなら、灯火が消えていても10メートル先を照らすことができる明るさを点けて走行していることを証明しろよwww
規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているから良いんだよ。

> 点滅モードで点けたってそれしか点いていなければ、灯火が点いていないときが発生する。
それの公的見解を出してくれ。
お前の感想は根拠にならない。

> 頭おかしい。
自己紹介は要らないって。

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:45:21.80 ID:r1JgcMPU.net
>>384
> なんで調べなきゃいけないんだ?
> そんなの分かり切っていることだぜ?
だったら「滅の時」の公的見解を出してくれ。

> > で、どこに「滅の時」が書かれているの?
> 日本語分かる?
お前よりはな。

> 実際の事実を法令規則の内容だと勘違いすんなよwww
で、「滅の時」の公的見解は?

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:46:57.54 ID:r1JgcMPU.net
>>386
> お前そんなレベルだから、メーカーに問合せても回答がもらえないんだよwww
そういえばメーカーから回答はあったか?
照射範囲が広いから自転車の前照灯として使えないと回答があったんじゃないの?
他車を幻惑させる懐中電灯を自転車の前照灯として使うなよ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:52:32.51 ID:7oXtFaf0.net
>>387
否定?
否定してるんじゃなくyて、証拠や根拠がないから至らないだけだ。
証拠や根拠を出して納得させてくれよwww

お前の言ってることはただの妄想でしかないだろ?

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:56:30.09 ID:7oXtFaf0.net
>>387
> どうしてダイナモが違法であるという公的見解を出せないの?
俺、そんなの知らないからだwww
だから、公的見解を根拠とせず、法令規則にかいてあることを根拠としSている。
お前は、法令規則に書いてあることが理解で気ない馬鹿なんだよwww

だから、有るかどうかも分からないものや無いものを根拠とするwww

頭おかしい。

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:03:43.40 ID:7oXtFaf0.net
>>387
> 点滅モードでつけているのとつけていないのは違うんだよ。
そんなの第三者からしたら関係ないはなwww
点滅モードでつけて灯火が消えている時があるから、
前照灯のスイッチを入れたり切ったりして灯火が消えている時があるから、
接触不良で灯火が消えている時があるから、
ダイナモだから、
どんな言い訳を出してきても、灯火が消えている実際の事実は変わらんのだよwww

> 規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているから良いんだよ。
だからよ、なんで点滅モードなら許されるんだよwww
点滅・点灯なんか問わないんだぜ

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:05:12.17 ID:7oXtFaf0.net
>>387
> 規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているから良いんだよ。
だからよ、なんで点滅モードなら許されるんだよwww
点滅・点灯なんか問わないんだぜ?
東京都もそう言ってる しねw

頭おかしい。

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:07:11 ID:7oXtFaf0.net
>>388
「滅の時」の公的見解www
実社会では、「滅の時」ってなんだ? ってなるぜ?

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:10:57 ID:7oXtFaf0.net
でさ、公的見解が知りたければ自分で聞いてみれば?

俺は、そんなの知らないと言っただろ?
何回俺に聞き直してもそんなのは知らんからそんなのは俺からは出てこないぜ?

聞くところを間違えてるぜ?

って、また同じ間違いを繰り返してるのかwww
学習能力がないんだねwww

頭おかしい。

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:12:44 ID:7oXtFaf0.net
>>389
> そういえばメーカーから回答はあったか?
回答ってなぁ〜に?

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 23:42:59 ID:5Kmne8JR.net
コントか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 02:12:35.35 ID:XA/Kqxuh.net
点滅させてる馬鹿の逆走率はママチャリ並

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 06:57:53 ID:ZG0NlgqB.net
逆走は違法だが点滅は合法です

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 09:11:35 ID:TeteeMaS.net
>>395
>でさ、公的見解が知りたければ自分で聞いてみれば?
>俺は、そんなの知らないと言っただろ?
>何回俺に聞き直してもそんなのは知らんからそんなのは俺からは出てこないぜ?
あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

何で「そんなの知らない」のに事実なんだろうな?┐(´ー`)┌

マジであたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:45:38 ID:6gQbkoB4.net
>>390
> 証拠や根拠を出して納得させてくれよwww
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」を公的見解で証明してくれ。

> お前の言ってることはただの妄想でしかないだろ?
鏡を見て言っているんだね。

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:48:06 ID:6gQbkoB4.net
>>391
> > どうしてダイナモが違法であるという公的見解を出せないの?
> 俺、そんなの知らないからだwww
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」なのに?

> だから、公的見解を根拠とせず、法令規則にかいてあることを根拠としSている。
なのにダイナモが違法になった事実はないんだろ?

> お前は、法令規則に書いてあることが理解で気ない馬鹿なんだよwww
法令規則に書いてあることを理解していないから「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と言い出すんだよな。

> だから、有るかどうかも分からないものや無いものを根拠とするwww
お前は妄想を根拠にしているな。

> 頭おかしい。
自己紹介は要らないって

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:50:04 ID:6gQbkoB4.net
>>392
> > 点滅モードでつけているのとつけていないのは違うんだよ。
> そんなの第三者からしたら関係ないはなwww
第三者は点滅モードを点けたり消したりしているとは思わないぞ。

> どんな言い訳を出してきても、灯火が消えている実際の事実は変わらんのだよwww
点滅はそういうものだからな。

> > 規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているから良いんだよ。
> だからよ、なんで点滅モードなら許されるんだよwww
点滅は禁止されていないから。

> 点滅・点灯なんか問わないんだぜ
だろ?
規則の要件を満たす前照灯を点滅モードでつけているんだよ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:50:36 ID:6gQbkoB4.net
>>394
> 実社会では、「滅の時」ってなんだ? ってなるぜ?
お前はそれを主張しているんだぞ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:52:52 ID:6gQbkoB4.net
>>395
> でさ、公的見解が知りたければ自分で聞いてみれば?
聞くまでもなく点滅していることで違法になることはないから。

> 俺は、そんなの知らないと言っただろ?
知らないのに声高に主張しているのか?

> 何回俺に聞き直してもそんなのは知らんからそんなのは俺からは出てこないぜ?
だよな?

> 聞くところを間違えてるぜ?
聞いても出てこないことは知っているよ。
すべてお前の感想と妄想だから。

> 頭おかしい。
自己紹介は要らないって

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:54:16 ID:6gQbkoB4.net
>>396
> > そういえばメーカーから回答はあったか?
> 回答ってなぁ〜に?
自分でメーカーに問い合わせると言っていたよな?
聞くまでもなく自転車の前照灯として使えないとわかったから聞いて無いってことか。

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:08:36.42 ID:x3Ifd5qO.net
>>400
> 何で「そんなの知らない」のに事実なんだろうな?┐(´ー`)┌
その事実って何を指しているんだ?
意味芋不明なことばかり口走ってるな、このキチガイはwww

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:09:43.18 ID:x3Ifd5qO.net
>>401
> 「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」を公的見解で証明してくれ。
公式見解?
俺が言っても公式になんてならないぜ?

頭おかしい。

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:12:54.32 ID:x3Ifd5qO.net
>>402
反論にもならないいちゃもんばかりだなwww
反はあっても論がない。

ダイナモは合法だという公式見解は?

公式見解がそこまで重要なら、ダイナモは合法だという公式見解を出せよwww

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:17:48.01 ID:x3Ifd5qO.net
>>403
あの人は点滅モードにすることで、灯火を点けたり消したりしている。

点滅はそういうもんだから、点滅のみでは違法となる。

点滅は禁止されていないからご自由にどうぞ。
だがな、公安委員会の定める灯火もちゃんとつけろよ。

点滅モードで点けてもそれしか点けていなければ、
公安委員会の定める灯火が点いていないときがあるので」違法になるから注意な。

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:18:58.59 ID:x3Ifd5qO.net
>>404
「滅の時」って言葉は脱法派しか使ってねーwww

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:24:38 ID:x3Ifd5qO.net
>>405
> 聞くまでもなく点滅していることで違法になることはないから。
そうだなw 俺も点滅していることで違法になることはないって言ってるけどなwww

> 知らないのに声高に主張しているのか?
公式見解ガーは、お前www
俺公式見解について何か言ったっけ?
何を喚いてんだ?

> すべてお前の感想と妄想だから。
公式見解なんてお前が喚いているだけで、俺は何か言ったのか?

ワケ分からんなwww
合法だとする公式見解はないんだろ?
違法とする公式見解だけが必要か?

公式見解ガーwwwwww

頭おかしい。

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:27:38 ID:x3Ifd5qO.net
>>406
> 自分でメーカーに問い合わせると言っていたよな?
言ってねーよwww
言ったのはお前w
そして問い合わせてもいないのに問い合わせたとか嘘をついているのもお前www

> 聞くまでもなく自転車の前照灯として使えないとわかったから聞いて無いってことか。
妄想w 妄想www
いきなし変こと言い出すんからビックらこくは〜www

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:35:42 ID:6gQbkoB4.net
>>409
> ダイナモは合法だという公式見解は?
お前がダイナモが違法と言う事実得置見つけられなかったことだな。

> 公式見解がそこまで重要なら、ダイナモは合法だという公式見解を出せよwww
合法だという公的見解がないのは、お前が5chに書き込むことが合法であるという公的見解を出せないのと同じ理由だな。

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:39:34 ID:6gQbkoB4.net
>>413
> > 自分でメーカーに問い合わせると言っていたよな?
> 言ってねーよwww
痴呆か。

> > 聞くまでもなく自転車の前照灯として使えないとわかったから聞いて無いってことか。
> 妄想w 妄想www
だったら自転車の前照灯として使えることを証明しろよ。

> いきなし変こと言い出すんからビックらこくは〜www
お前はCycliqが電話法違反で使えないと言ってたよな?
その時、俺は技適の証拠を出して証明して見せただろ。
お前も自分で証明してみろよ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:53:21 ID:6gQbkoB4.net
>>415
訂正
誤> お前はCycliqが電話法違反で使えないと言ってたよな?
正> お前はCycliqが電波法違反で使えないと言ってたよな?

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:12:38 ID:x3Ifd5qO.net
やっぱりいちゃもんだけだなwww
ありもしないことを妄想して、それを事実として話し出す。

マジ病気だって。
病院言って検査してもらえって。
煽りでもなんでもないぜ?

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:26:01.90 ID:x3Ifd5qO.net
問合せてもらってもいない回答をもらったことにする
 「即違法にはならない」ってメーカーが回答するかょwww

使ってもいない前照灯を使っていることにする
 横に並んだ車を撮影するためにリアカメラがあるとかw
 どんな画角のカメラなんだょwww

メーカーに問い合わせてもいないのに問い合わせたことにする
 もし本当だとしてもこいつの語力じゃ何言ってんのか分からずメーカーもスルーだろうょwww

何言ってんだ?コイツ?
   「点灯」と明記されているのは尾灯だけ。
    だから尾灯は点滅ではなく、「点灯」しなければならない。
    軽車両の灯火で「点灯」が義務付けられているのは「尾灯」だけだ。
 頭の悪いことがバレバレだょwww

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:27:51.63 ID:x3Ifd5qO.net
「点灯」ってどういう意味なのか、分かってなかったりwww
いつから理解できるようになったんだろ?
最初のころはグチグチ言ってたのにしれぇーと変わってるとかwww

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 22:53:28.49 ID:V1N0ONOH.net
>>418-419

>何言ってんだ?コイツ?
>   「点灯」と明記されているのは尾灯だけ。
>    だから尾灯は点滅ではなく、>「点灯」しなければならない。
>    軽車両の灯火で「点灯」が義務付けられているのは「尾灯」だけだ。
> 頭の悪いことがバレバレだょwww



>>5

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

頭の悪いことがバレバレだょwwwwww

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 04:29:07 ID:of7D0MEJ.net
>>407
>> 何で「そんなの知らない」のに事実なんだろうな?┐(´ー`)┌
>その事実って何を指しているんだ?
>意味芋不明なことばかり口走ってるな、このキチガイはwww
↓テメーが書いてるじゃねぇか気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>409
>ダイナモは合法だという公式見解は?
>公式見解がそこまで重要なら、ダイナモは合法だという公式見解を出せよwww
JISに「ダイナモ」と規格があって、公安委員会が定める灯火に「発電装置のもの」と記述がある。
そして警察も当たり前のように使っている┐(´ー`)┌

これでも見解(笑)は必要なのだろうか?┐(´ー`)┌
コレを「点滅の光度を有さない時(笑)」で覆しているから「公的見解を出せ」と言われてるのだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>410
>点滅モードで点けてもそれしか点けていなければ、
>公安委員会の定める灯火が点いていないときがあるので」違法になるから注意な。
警視庁「道交法などに違反するものではありません」
東京都「点滅式でも規定を満たしたものは違反ではありません」
敏江(笑)「点滅は違法じゃないけど点滅の消えているときは公安委員会の定める灯火が点いてないから違法!」

一体何を注意しなければならないのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 04:52:48.60 ID:of7D0MEJ.net
>>360
>10m云々は点いている灯火の明るさを定めたものだ。
前照灯という 灯 火 装 置 が 有 す る 性 能 な┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>消えていても10m云々の前照灯のことなら、0.4lmで点けていば合法になるよな?
>0.4lmなんて光度不足で無灯火になるぜ?
「(点灯時の)光度不足で無灯火になる」には根拠が一切ない┐(´ー`)┌
0.4lm等という詭弁を振るわずとも、自転車には ダ イ ナ モ があるのだから、
ダ イ ナ モ は 公 安 委 員 会 が 定 め る 灯 火 で は な い と挙証すればよい┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>361
>> 提言内容(笑)からそれを推定できないのは敏江(笑)の知能が足りないからだが┐(´ー`)┌
>推定で話はしないんだよw
>推定なら推定と断りを入れるものだよ。
>常識で考えろってwww
常識で考えるなら「併用を前提とした文書になっていないのだから、これは単独使用の話だ」と断言できるのだが┐(´ー`)┌

そもそも、敏江(笑)が言う「単独使用と明言していないのだから単独使用とは限らない(笑)」は、
「とは限らない(笑)」が推定であることを示している訳だが┐(´ー`)┌
なぜ推定から結論で「公安委員会が定める灯火が点いていないから違法(笑)」と断言出来てしまうのだろうな?┐(´ー`)┌
さぁ、釈明してみよう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>362
>で、提言内容からどうやって点滅ライトのみと推定できるんだ?
提言内容(笑)自体が「点滅式ライトで目が眩む」としか書かれていないから┐(´ー`)┌
提言者が点滅式ライトしか見ていないのに、どうして併用が含まれていると思ってしまうのだろうか?┐(´ー`)┌
点滅とは別のライトを併用したら光度が下がるのだろうか?┐(´ー`)┌あり得ねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 05:00:55.28 ID:of7D0MEJ.net
>>363
>点けなければならない灯火を点けないから違法。
>なのに、点けなければならない灯火以外を点けたから合法とかwww
>頭おかしい。
点滅させたら「点けなければならない灯火以外」になる、という主張に根拠は一切ない┐(´ー`)┌

で、点滅させたらそうなるのに、点滅が違法とは言ってないと強弁していもいる┐(´ー`)┌
根拠が一切なく論理もなく支離滅裂なのに、敏江(笑)のこの主張は正しいのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahah

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 05:05:25.23 ID:of7D0MEJ.net
>>364
>>>「点滅式ライトの自転車が高速走行している件」と書いてあるだろ?
>>>自転車の走行での灯火が基準を満たしているかどうかだ。
>>>公安委員会の定める灯火が点いているなら、点滅ライトは違法にならないってことだ。
>> 提言にも警視庁の見解にも都の見解にもこんなことは一切書かれていない訳だが┐(´ー`)┌
>> 一体どこから出してきたんだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>東京都wが言ってるだろ?
>『夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。』
ここに「点滅単独では満たさない」とは一切触れていない訳だが┐(´ー`)┌
一体どこから出してきたんだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>国家水準(笑)の光度規定を満たしていれば?
>なんかハードルを上げやがったぞwww
>国家水準(笑)を満たしているかどうかを証明しなくてはならなくなったなwww
>劣化や故障等で国家水準(笑)から外れていないことを証明しなければならなくなったwww
>メーカーは劣化や故障等で国家水準(笑)から外れないことは保証してないからなwww
証明は店頭に並んでいる時点で終わっていると理解できないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

劣化?故障?それがJISの光度規定と何の関係が?┐(´ー`)┌
関係があると言うならJISから引用して示せよボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 05:26:05.23 ID:6y5yKIw9.net
>>420
何いってやがんだ?お前www

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 05:36:55.71 ID:6y5yKIw9.net
>>421
JISは各都道府県の公安委員会が定めているのか?
各都道府県の公安委員会はJISを引用しているのか?
「発電装置のもの」と記述していない都道府県はダイナモを定めていないってことだなwww

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 05:38:55.08 ID:6y5yKIw9.net
>>421
> 一体何を注意しなければならないのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
意味不明な解釈をするなってことだよw

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 05:47:07.63 ID:6y5yKIw9.net
>>422
> 前照灯という 灯 火 装 置 が 有 す る 性 能 な┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
前照灯という灯火装置の性能は、ものによってバラバラだぜ?
それはメーカーが決めるものだからなwww

> 「(点灯時の)光度不足で無灯火になる」には根拠が一切ない┐(´ー`)┌
東京都wの説明
『東京都道路交通規則第9条第1項第1号では、夜間10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯でなければいけない旨を規定しています。』
夜間10メートル先を照らすことができる明るさでなければだめだろ?
『点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、』
10メートル先を照らすことができる明るさが点いていなければ基準を満たさないので違法だ。

> ダ イ ナ モ は 公 安 委 員 会 が 定 め る 灯 火 で は な い と挙証すればよい┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
公安委員会は、灯火(=灯り)を定めているのであって、灯火装置を定めているんじゃないからw
ウソだと思うなら公安委員会でも何でも権限のある所に聞いてみれwww

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 05:49:37.16 ID:6y5yKIw9.net
>>422
> 提言内容(笑)自体が「点滅式ライトで目が眩む」としか書かれていないから┐(´ー`)┌
点滅しか点けていないとも書かれていないぜ?
無いものを根拠にすんなってwww

> 点滅とは別のライトを併用したら光度が下がるのだろうか?┐(´ー`)┌あり得ねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
何いってやがんだ?
そんなことあるわけねーだろwww

頭おかしい。

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 06:01:29.64 ID:6y5yKIw9.net
>>424
> ここに「点滅単独では満たさない」とは一切触れていない訳だが┐(´ー`)┌
そだね?
だが、点滅のみでは"公安委員会の灯火が点いていないで走行している区間がある。"
それが事実。
点滅のみ部分は問わないくていいからwww

> 証明は店頭に並んでいる時点で終わっていると理解できないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
そこで終わるんだwww
実際に使い始めるのはその後なんだからなwww
道交法は、点けている灯火のことだからwww

> 劣化?故障?それがJISの光度規定と何の関係が?┐(´ー`)┌
JISは関係ないぜ?
実際に使っていれば、劣化は生じるし故障も生じる場合があるw
お前の言い分だと、そんな場合でも国家水準(笑)の光度規定を満たしていると証明しなければならなくなるじゃん?
車みたいに車検でもするってか?

頭おかしい。

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 06:13:39.24 ID:6y5yKIw9.net
灯火を灯火器や灯火装置とするから矛盾が生じたりバカげた発言をする羽目になるwww
合法にしようと色々なことを付け加えないと説明できないから長々と意味不明な言い訳が続くwww


灯火は灯りのことだ。

 実際の事実:「前照灯として点滅のみ点灯させている灯火」
  点滅の灯火が消えているときは、10m先の障害物を確認できる光度が無い。

 自転車の灯火の法令規則:「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
  夜間、道路にあるときは、10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯が点いていなければならない。

 夜間、道路にあるときに、10m先の障害物を確認できる光度が無いときがある。
 法令規則上、違法になるのは明確。

これだけのことなのになw


灯火を灯火器や灯火装置とする脱法派は色々大変だなwww

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 06:29:49.53 ID:y/3ArkuX.net
>>431
>灯火を灯火器や灯火装置とするから矛盾が生じたりバカげた発言をする羽目になるwww
>灯火は灯りのことだ。
コレの根拠となる「灯火の規則(笑)」は自転車(軽車両)にしかなく、
文面は保安基準、灯火装置の規定のソレとほぼ同じである┐(´ー`)┌
これで「灯火装置ではない」はもう笑うしかないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

「自転車に限って灯火は灯り(笑)」とホザくから、点滅は点いてる灯火が点いてないから違法じゃないけど違法(笑)
という支離滅裂な主張になるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

> 実際の事実:「前照灯として点滅のみ点灯させている灯火」
>  点滅の灯火が消えているときは、10m先の障害物を確認できる光度が無い。
> 自転車の灯火の法令規則:「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
>  夜間、道路にあるときは、10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯が点いていなければならない。
> 夜間、道路にあるときに、10m先の障害物を確認できる光度が無いときがある。
> 法令規則上、違法になるのは明確。
>これだけのことなのになw
これだけのこと(笑)が公的見解に一切現れないという悲劇┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 06:38:03.50 ID:6y5yKIw9.net
>>432
> 「自転車に限って灯火は灯り(笑)」とホザくから、点滅は点いてる灯火が点いてないから違法じゃないけど違法(笑)
自転車に限らず、灯火は灯りだぜ?
何いってやがんだ?

頭おかしい。

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 06:39:05.32 ID:6y5yKIw9.net
>>432
> これだけのこと(笑)が公的見解に一切現れないという悲劇┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
また無いものを根拠にしているwww

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:48:30.43 ID:pxluUF7R.net
>>425
>何言ってんだ?コイツ?
>   「点灯」と明記されているのは尾灯だけ。
>    だから尾灯は点滅ではなく、>「点灯」しなければならない。
>    軽車両の灯火で「点灯」が義務付けられているのは「尾灯」だけだ。
> 頭の悪いことがバレバレだょwww

>「点灯」ってどういう意味なのか、分かってなかったりwww
>いつから理解できるようになったんだろ?


"道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2
「150メートルの距離から点灯を確認できる黄色の点滅式灯火を点灯」


道路運送車両の保安基準第49条の2
「黄色であって点滅式のものであること」
「150メートルの距離から点灯が確認できるものであること」"


「点灯」ってどういう意味なのか、分かってなかったりwwwwww
頭の悪いことがバレバレだょwwwwww
まさに特大ブーメランがブッ刺さってるなwwwwwwwww

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:51:07.67 ID:y/3ArkuX.net
>>426
>JISは各都道府県の公安委員会が定めているのか?
>各都道府県の公安委員会はJISを引用しているのか?
敏江(笑)は何年経てば 「国及び地方公共団体はJISを尊重してこれをしなければならない」の
 J I S 法 を理解できるようになるのだろうか?┐(´ー`)┌

道路交通法と施行令が「国」、都道府県公安委員会は「地方公共団体」と理解してもいないのだろうか?┐(´ー`)┌

>「発電装置のもの」と記述していない都道府県はダイナモを定めていないってことだなwww
記述していない都道府県は「ダイナモの光軸に規定がない」というだけだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>> 一体何を注意しなければならないのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
>意味不明な解釈をするなってことだよw
そうだね、「5ちゃんねるには意味不明な解釈によって点滅は無灯火と吠えている気違いがいます、気をつけましょう(笑)」
って事だね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

「点滅は違法じゃないけど違法(笑)」の意味不明な痴呆論は、公的なものではないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:53:57.85 ID:y/3ArkuX.net
>>428
>> 前照灯という 灯 火 装 置 が 有 す る 性 能 な┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>前照灯という灯火装置の性能は、ものによってバラバラだぜ?
>それはメーカーが決めるものだからなwww
だから何?┐(´ー`)┌

>> 「(点灯時の)光度不足で無灯火になる」には根拠が一切ない┐(´ー`)┌
>東京都wの説明
>『東京都道路交通規則第9条第1項第1号では、夜間10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯でなければいけない旨を規定しています。』
>夜間10メートル先を照らすことができる明るさでなければだめだろ?
>『点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、』
↑ここまでは正しいが┐(´ー`)┌

>10メートル先を照らすことができる明るさが点いていなければ基準を満たさないので違法だ。
↑これは何であろうな┐(´ー`)┌
ダイナモの話からも分かるように、コレを言ってる当人は「こんな公的見解は知らない」と言っているのだ┐(´ー`)┌
法令に書かれておらず、公的見解としても存在しない。何でそんな意味不明な理由で違法になるんだろうな?┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>> ダ イ ナ モ は 公 安 委 員 会 が 定 め る 灯 火 で は な い と挙証すればよい┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>公安委員会は、灯火(=灯り)を定めているのであって、灯火装置を定めているんじゃないからw
>ウソだと思うなら公安委員会でも何でも権限のある所に聞いてみれwww
そう主張している当人が何も提示できないのだ┐(´ー`)┌100%嘘である┐(´ー`)┌

保安基準で設ける前照灯は灯火装置なのに、公安委員会が定める灯火の前照灯は灯り(笑)
じゃぁ自転車以外の灯火の規定はどこにあるんだ?と聞いても一度も答えられない┐(´ー`)┌
これで事実?笑わせんな気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:57:13.63 ID:y/3ArkuX.net
>>434
>> これだけのこと(笑)が公的見解に一切現れないという悲劇┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
>また無いものを根拠にしているwww
無いものは無いのだから仕方ないよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

灯火とは灯火装置ではなく灯りである←根拠なし
点滅の光度を有さない時(笑)は規定を満たさない←根拠なし
公安委員会の定める灯火が無いのだから無灯火←根拠なし

無いものを根拠にしている(笑)とは、これらそのものじゃねぇのか┐(´ー`)┌hahahahahahaha

それらの妄想を否定するのに「公的見解に存在しない」と挙げる事を否定される謂れはない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 07:57:40.29 ID:pxluUF7R.net
ID:6y5yKIw9

お前の主張ってのは、お前だけしか言ってねえ妄想の作り話だって証明されてるんだから、そろそろ現実逃避は辞めて自覚しろよキチガイwwwwwwwww

9年も10年もブツブツと妄想を垂れ流してんのは、そこら辺で独り言をブツブツつぶやいて歩いてる、逝っちゃってる精神異常者そのものだろお前wwwwwwwwwwwwwwwwww

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:18:55 ID:6y5yKIw9.net
>>435
何が言いたいんだ?お前www

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:23:05 ID:6y5yKIw9.net
>>436
「国及び地方公共団体はJISを尊重してこれをしなければならない」
だが、公安委員会は灯火器・灯火装置を定めているんじゃねーってw

> 記述していない都道府県は「ダイナモの光軸に規定がない」というだけだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
記述している都道府県は、ダイナモの光軸に規定があるだけだなwww

> 「点滅は違法じゃないけど違法(笑)」の意味不明な痴呆論は、公的なものではないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
ホントこれwww
こんなキチガイな発言をする脱法派www

頭おかしい。

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:25:04 ID:6y5yKIw9.net
>>437
> >10メートル先を照らすことができる明るさが点いていなければ基準を満たさないので違法だ。
> ↑これは何であろうな┐(´ー`)┌
読解力のないお前には分からないだろうよ。
無理だwww

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:30:27 ID:6y5yKIw9.net
>>437
> 保安基準で設ける前照灯は灯火装置なのに、公安委員会が定める灯火の前照灯は灯り(笑)
当たり前だ。
「保安基準」は灯火器の規定だ。

「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」は灯火の規定だ。
自動車は、保安基準で設ける灯火器の灯火(=灯り)を点け無ければならないとしている。
自転車は、前照灯と尾灯という灯りを点けなければならない。
その明るさと色が定めているだけだ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:31:46 ID:6y5yKIw9.net
>>438
> 無いものは無いのだから仕方ないよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
仕方ないじゃなくてwww
有るものを根拠にしろってw

頭おかしい。

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:57:13 ID:pxluUF7R.net
>>440
リテラシーの欠片さえ持ち合わせてねえキチガイ虚言癖だから、特大ブーメランがブッ刺さってる事さえ認知出来てねえんだなwwwwwwwww

>何言ってんだ?コイツ?
>   「点灯」と明記されているのは尾灯だけ。
>    だから尾灯は点滅ではなく、>「点灯」しなければならない。
>    軽車両の灯火で「点灯」が義務付けられているのは「尾灯」だけだ。
> 頭の悪いことがバレバレだょwww

>「点灯」ってどういう意味なのか、分かってなかったりwww
>いつから理解できるようになったんだろ?


"道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2
「150メートルの距離から点灯を確認できる黄色の点滅式灯火を点灯」


道路運送車両の保安基準第49条の2
「黄色であって点滅式のものであること」
「150メートルの距離から点灯が確認できるものであること」"

【点滅式灯火を点灯】ってのは【点滅で点ける】って事だwwwwww

尾灯は点滅ではなく、「点灯」しなければならないんだろ?wwwwww

点灯ってのは【点ける】って意味なのに、「点灯」がどんな意味なのか全く理解してねえ、頭の悪いことがバレバレで、まさに特大ブーメランがブッ刺さってるって事だwwwwwwwww

テメエが頭おかしいのに「頭おかしい」を連発してんだから世話ねえわなwwwwwwwww
マジで低知能を地で行ってる知的障害者だろお前wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:07:48 ID:y/3ArkuX.net
>>441
>「国及び地方公共団体はJISを尊重してこれをしなければならない」
>だが、公安委員会は灯火器・灯火装置を定めているんじゃねーってw
この主張には根拠が一切ない┐(´ー`)┌

なぜ他の車両では「灯火装置」であるのに、
軽車両(自転車)に限って「灯火装置を定めているんじゃねー(笑)」なのだろうか?┐(´ー`)┌

あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>> 記述していない都道府県は「ダイナモの光軸に規定がない」というだけだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>記述している都道府県は、ダイナモの光軸に規定があるだけだなwww
ダイナモは 自 転 車 の 前 照 灯 であるからそこに規定出来るのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
ソレを担保する規定は?JIS C 9502とJIS法┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahasha

>> 「点滅は違法じゃないけど違法(笑)」の意味不明な痴呆論は、公的なものではないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
>ホントこれwww
>こんなキチガイな発言をする脱法派www

>>53
「光度を有するもの
 →灯火がついている時は法律が守られていますが、
  点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。」

点滅が違法になる理由(笑)を挙げているのに「誰も違法なんて言ってない(笑)」
結論が無灯火で違法なのに「誰も違法なんて言ってない(笑)」
略して「違法じゃないけど違法(笑)」言ってる、間違いなくお前がそう言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:07:58 ID:Tg6KyxF+.net
ライトって点滅するもんなんだよ?

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 09:09:06 ID:y/3ArkuX.net
>>442
>> >10メートル先を照らすことができる明るさが点いていなければ基準を満たさないので違法だ。
>> ↑これは何であろうな┐(´ー`)┌
>読解力のないお前には分からないだろうよ。
>無理だwww
「公的見解にないこれは一体誰の見解なんだ?」に対してまともに回答できたことが一度も無い┐(´ー`)┌
読解力の問題じゃねぇぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

敏江(笑)はボケ老人がそんな解釈を行っても違法になどならない、と理解できないのである┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>443
>> 保安基準で設ける前照灯は灯火装置なのに、公安委員会が定める灯火の前照灯は灯り(笑)
>当たり前だ。
>「保安基準」は灯火器の規定だ。
>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」は灯火の規定だ。
>自動車は、保安基準で設ける灯火器の灯火(=灯り)を点け無ければならないとしている。
>自転車は、前照灯と尾灯という灯りを点けなければならない。
>その明るさと色が定めているだけだ。
同じ規定なのに「前照灯」と「尾灯」の意味が、自動車と自転車で変わっているな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

どんな教育を受けたらこんな出鱈目な解釈を行えるのだろうか┐(´ー`)┌

>>444
>> 無いものは無いのだから仕方ないよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>仕方ないじゃなくてwww
>有るものを根拠にしろってw
>頭おかしい。
これを理解できないのは、お前が「ない」という概念を理解できない未文明人だからであるな┐(´ー`)┌
「ない」という結果がそこに『ある』これが理解できるまで書き込みすんなよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 16:34:03 ID:Q8KoHQBN.net
水バラ 最恐映像ノンストップ8 怪談家、稲川淳二が深夜廃校で「怖い…怖いなぁ」

2020年8月26日(水) 18時25分〜22時00分
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202008/24208_202008261825.html

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 19:59:23.27 ID:xHO3ppVy.net
>>448
>同じ規定なのに「前照灯」と「尾灯」の意味が、自動車と自転車で変わっているな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
変わった訳じゃないよ
灯火は灯火器と灯り両方の意味を持っている
どちらと解しても日常的生活では不都合が生じることは少ない
灯火器と灯り両方の意味があるからこそハードウェアの仕様を定める保安基準は
基準内では 灯火=灯火器 であるとワザワザ定義しているのだよ

法令規則とか契約書とか用語の意味を当事者が勝手に拡大或いは縮小して解釈できない様
一連の取り決めの内部で使用される重要な用語を【定義】し意味を固定する
その定義はその取り決めの範囲内だけで有効なものであり取り決めの範囲外では無効

保安基準の定義は保安基準の内部及びその下部取り決めの範囲内だけで有効なものであり
上部の法定規則内の用語や無関係な法令規則の用語或いは日常用語の意味を特定な意味に固定することは出来ない
そんなことを許せば誰かが勝手に日本国は某国の植民地であるなんて勝手に定義することができ
法体系が無意味なものになってしまう

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:07:54.22 ID:6y5yKIw9.net
>>445
お、おぉーwww

もっと言ってやれwww

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:22:52.71 ID:6y5yKIw9.net
>>446
> なぜ他の車両では「灯火装置」であるのに、
??????
道路交通法 五十二条 … (車両等の灯火)
道路交通法施行令 十八条 … (道路にある場合の灯火)
灯火器や灯火装置の規定ではなく、灯火(=灯り)の規定だなwww

自動車も原チャリもトロリーバスも路面電車もちろん軽車両も
灯火器や灯火装置の規定ではなく、灯火(=灯り)の規定だなwww

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:39:47.56 ID:6y5yKIw9.net
>>446
> 点滅が違法になる理由(笑)を挙げているのに「誰も違法なんて言ってない(笑)」
> 結論が無灯火で違法なのに「誰も違法なんて言ってない(笑)」

点滅のみの点灯の場合、違法である点滅を消す。
違法である点滅をやめたので合法になりますかね?
ならないよなwww
違法なものをやめても違法のまま。
なんでだろうねwww

非点滅の灯火を点けている時に、
違法である点滅を点けても違法にはならない。
違法な点滅を点けたも合法のまま。
なんでだろうねwww

合法違法に点滅は関係ないからだwww
合法違法に関係あるのは公安委員会の定める灯火が点いているかどうかなwww

頭わるいヤツには矛盾しているようにしか見えないんだろうけどな。

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:44:46.75 ID:6y5yKIw9.net
>>448
> 「公的見解にないこれは一体誰の見解なんだ?」に対してまともに回答できたことが一度も無い┐(´ー`)┌
「公的見解にないこれは一体誰の見解なんだ?」てそんな話してたのか?
見落としてたかな?スマンな。
どのレス?

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 20:59:31.38 ID:6y5yKIw9.net
>>448
保安基準は灯火器の規定で取付基準がある。
前照灯は前を照らすように設けられているし、明るさや色も規定されている。
だからそれを点けろとすれば問題ない。

自転車の場合は、取付基準がない。
前照灯という灯火器のことなら、下手すりゃ後ろ向きでも合法となってしまうwww
だから、前を照らす灯りを定めるのだよ。

って難しくて分かんないかな?

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:00:34.57 ID:6y5yKIw9.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510916276/445

>それで、君のいうところの前照灯とは?
前照灯として売られている灯火全般┐(´ー`)┌

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:03:27.15 ID:6y5yKIw9.net
>>450
いや?灯火は灯りで、灯火器の意味は持っていないね。

> 灯火器と灯り両方の意味があるからこそハードウェアの仕様を定める保安基準は
> 基準内では 灯火=灯火器 であるとワザワザ定義しているのだよ
どれのことを言ってんだ?
飲用してくれ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:07:48.63 ID:pxluUF7R.net
>>451
人格解離かwww
お前が言われてんだよwww

テメエが頭おかしいのに「頭おかしい」を連発してんだから世話ねえわなwwwwwwwww
マジで低知能を地で行ってる精神異常者だろお前wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:12:32.06 ID:pxluUF7R.net
>>457
>いや?灯火は灯りで、灯火器の意味は持っていないね。

世の中でそんなホラ話を言ってるのはお前だけwww

灯火器である前照灯は灯火であり、灯火器である懐中電灯は灯火だからなwww

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:18:34.13 ID:pxluUF7R.net
>>455
>自転車の場合は、取付基準がない。
>前照灯という灯火器のことなら、下手すりゃ後ろ向きでも合法となってしまうwww
>だから、前を照らす灯りを定めるのだよ。

キチガイが本領発揮か?www
本当に馬鹿丸出しだなwww

"白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯"

「前方」と規定されてる「前を照らす灯火」だwww

後ろを照らすのは「前を照らす灯火」では無いwwwwww

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 21:22:08.84 ID:pxluUF7R.net
>>453
つまり、「点滅のみでは灯火が消えているときは基準を満たせない」ていうのがお前の主張だろwww

お前だけの妄想の主観なwww
点滅では基準を満たせないから道路交通法等で違法!
点滅で点けたって無灯火違反だから道路交通法等で違法!

それらは全て妄想の虚言wwwwww
現実ではな、

点滅では道路交通法等に違反しない!
点滅で点けたって道路交通法等に違反しない!

だからなwwwwwwwww
妄想を垂れ流してんじゃねえよキチガイ虚言癖www

総レス数 1001
683 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200