2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ439

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:23:47 ID:WxoouzGW.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ438
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594220790/

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 23:48:15 ID:hcLVwgxp.net
>>107
ディレイラーの型番は?
シフターのみ交換で変速動作OKなら付け間違えはないはずだよ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 23:54:29 ID:OjHW/MOs.net
>>109
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/tourney/RD-TY300-SGS.html
RDはこれです FDは取っ払いました
後ろはシフターのみの交換でちゃんと切り替え動作はします
ですがインジケーターの数字だけが逆になってる状態です

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 00:02:54 ID:+fIghntz.net
交換前のシフターが逆表示で、交換により普通になったんだと考えるんだ!

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 00:43:39 ID:zVbw8MPz.net
いろんな趣味をやってたけど、リアルでホモネタを振られたのはロードバイクだけなんだが、
もしかしてロードバイクってホモ人口が多いのか?
後ろからトレインが来たら全員ホモに見えるくらいのトラウマなんだが

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 01:03:33 ID:a1HTC8y0.net
>>104-105
ありがとうございました。

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 04:08:44.34 ID:0L3b83tu.net
>>102
パッド側に塗るシャモアに加えて、皮膚側にプロテクトJ1塗ったらどうですか、皮膚保護剤です

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 06:05:22.93 ID:9RhRJBoe.net
>>108
おむつ持参
はい論破

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 08:06:38.96 ID:CPQOX6Fi.net
地味な質問で申し訳ないんだが
峠以外の平坦直線だと30〜40キロで巡航出来るんだが峠道や山道に入ると平坦でも一気に速度が落ちるんだがこれは至って普通?それとも自分が貧脚なだけですかね?

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 08:14:07.92 ID:LVRcOAFR.net
ステップクルーズスタンダード26インチ内装3段の走行が重く感じます
確かに元が重い車種である上、買い物用自転車として種々の装備増設を施してあるため、
車重24kg近いと推定するほどになっているものの、
問題はタイヤの転がり抵抗が多大なのではないかという疑いの部分です

26×1.75というMTB用タイヤが普及していそうな規格のためか、
ブロックタイヤがデフォになっています
街乗り用の溝が浅いタイヤに換装すれば、走りは軽くなるでしょうか?
それともタイヤ表面のパターンなんて走りの軽重には関係ない?

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 08:27:12.81 ID:+fIghntz.net
>>117
パターンの違いも差が出るよ。あとタイヤ重量が軽くなれば(軽くなる物に換えれば)加減速も楽になるだろうね。
外径小さくなるのを許容でき、リム内幅27mm以下なら26x1.5でもいいかもね。
あとリムの耐圧・・・いやこの辺のサイズならあまり気にしなくて大丈夫かな?

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 08:32:49.28 ID:+fIghntz.net
>>116
心肺か筋力か両方か、ギリギリ感があるならそこを鍛えれば落ちが少なくなると思うよ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 08:32:55.60 ID:iV47cLQS.net
>>116
それ平坦じゃないよ
人間の感覚って馬鹿なもんで10%の坂から7%の坂に変わっただけで平坦に感じることもある
あと平坦と登坂のペダリングは違うから身体が無意識に切り替えているんだけど、切り替えれないと平坦でも登坂でも出力以上にキツく感じる事もある

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 09:09:17.66 ID:DIoDAk5A.net
登坂の最後でダンシングとかするとスイッチが入るかのように踏めるんだけど
ただペダル回してるだけだと登坂が終わったのに踏めないのはよくある
これも錯覚したままなのかな

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 09:16:43.74 ID:CPQOX6Fi.net
>>119 120
ありがとうございます。
なるほど
とにかく平地と同じ出力の感覚で走ろうとしても山道入ると速度が5〜6キロ落ちてそのままアウターで走ってたら脚が必ず無くなるので最近はインナー入れて走ってます
不思議だなぁって感覚ですわ

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 09:29:55.43 ID:TZ2O3DiG.net
>>122
車輪の宿命で斜めになると後ろに行こうとしちゃうから仕方ない
なお俺は坂への対応を見ればどの程度の力量か一発で分かると思っている

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 09:59:17.44 ID:8UGSJQXp.net
>>122
どう見ても平坦に見えちゃう登りとかあるんだよな、あれで結構脚削られちゃう
サイコンで勾配わかるとあれっと思ったときに気がつける

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:42:14.76 ID:vsrd539I.net
>>121
最初からダンシングで行ったらスイッチ入りまくり?

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:57:43.91 ID:CGermLCU.net
ダンシング(笑)

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 12:31:47.00 ID:hGQbj9dz.net
>>115
Q:登りで速くなるにはどうすれば?
A:電アシユニットを組み込みましょう

Q:頭が痛くてしょうがないですどうすれば?
A:銃で頭を撃ち抜きましょうw

このレベルの極論で論破だとwww
笑いを取りたいのなら、もうちょいヒネった事を書けよバカ!

本気で論破してるつもりなら…
ご愁傷様です、気持ちを強く持って生きて下さい。

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:37:07.93 ID:c4+LVaX9.net
頭悪いなら黙っていればいいのにw

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 15:40:50.02 ID:R1iQ4ifg.net
>>127
肩の力抜けよ
気に食わないレスはスルーしていいんだぞ

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 21:28:09 ID:rhzzOi9m.net
クロスバイクのディレイラーハンガー曲げちゃったのですがカタログ見ても形状が記載されてなくて困ってます
どうやって調べるのがベストなのですか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 21:29:30 ID:0L3b83tu.net
買った店に注文

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 21:49:40.05 ID:rhzzOi9m.net
5年前くらいにオークションで落としたものなので無理です…

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 21:59:37.06 ID:eguraYqT.net
質問をでかい板に書いて路上に突っ立ってろよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:01:33.78 ID:eaAze0p7.net
NSBあたりで見たらええがな

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:08:29.88 ID:tigWK8qK.net
>>122
その時の体力とかコンディションによるんじゃないですか
朝一から三国峠登り始めるのと朝埼玉群馬方面から激走してきて夕方に登り始めるのとでは大きく違う
登りで15〜20キロも出てればかなりいいでしょ
20キロ以上キープしたまま55カーブクリアしてるの見たことないけど

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:37:53 ID:WX39I1C7.net
>>132
メーカーに車体に打刻されている番号伝えたら?

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:48:11 ID:HS+iogxP.net
>>130
俺が前に購入店ではない店でジャイのロードの予備ハンガー注文したときは
店に年式とか型番とかを伝えたら現物確認したいと言われたな
幸い店まで乗ってきてたのでお願いしたら
わざわざハンガーを車体から外して形を確認してた

メーカーの取り扱いがある店に自転車持ち込むのが確実では?

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:57:11 ID:aJt20vta.net
ディスクでワイヤー完全内装が当たり前になりましたけど
次来る新要素はなんだと思いますか!

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:01:43 ID:Kzukayxc.net
>>138
>>1
>アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:41:55 ID:aJt20vta.net
>>139
これのどこがアンケートなんでしょうか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 00:29:29.99 ID:F5jApcGh.net
明確な答えがある質問ではなく、多くの人に意見を問うような質問(アンケート)は回答が複数寄せられることを前提としており、他の質問や回答が流れてしまい迷惑になるのでやめましょう

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 01:26:06 ID:iapLu28Q.net
アンケートはそのようなものではないと思います

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 01:42:25 ID:F5jApcGh.net
三省堂国語辞典
多数の人に同じ質問をし,回答を求めること。

デジタル大辞泉
多くの人に同じ質問を出して回答を求める調査法。また、その質問。

精選版 日本国語大辞典
人々の意見を調査するために、同じ質問を多数の人々に出して、回答を求めること。

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 07:00:27 ID:XN8bmUOB.net
なんかさサイクルショップの前にサドルのとこを引っ掛けて止めておく棒みたいなのあるじゃん
客が乗ってきた自転車引っ掛けてる横棒
あれって簡単に盗まれるんじゃないの?鍵かなんかで固定してる風にも見えないけど

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 07:03:21 ID:XN8bmUOB.net
それともあの棒はワイヤーロック錠なんかで巻き付けて止めるのは禁止なの?

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 07:07:56 ID:b9fc3rbR.net
俺は多関節であそこに固定するよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 07:08:06 ID:4tqagXJn.net
はい簡単に盗まれます
みなワイヤー錠でロックしていますがノーガードの人もいます
地域によります

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 07:11:21 ID:XN8bmUOB.net
>>146
>>147
錠で固定することはマナー違反じゃないんだね?
そのまま引っ掛けてるだけの人は店に失礼だから錠で固定しないのかと思ってた

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 07:27:25 ID:b9fc3rbR.net
施錠してないのは単に危機意識がないだけだよ

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 07:33:19 ID:XN8bmUOB.net
>>149
だよね

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 07:38:39 ID://16k7KO.net
いや、俺のいきつけのショップは錠でくくりつけたりしない
それがマナーだよ
厳重にワイヤーロックするとかその店で窃盗が行われるリスクあるとか信頼してないことになりショップに対して失礼だからな
引っかけるだけで問題ないしそれがマナーだ

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 07:47:57 ID:BIlsEC47.net
>>151
盗人登場

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:00:56 ID:3PR2cTIP.net
>>151
そのショップは盗まれた時の補償はしてくれるんですか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:22:15 ID:22G6McSc.net
>>153
>>151
が、マナーって言っているだけ
店が決めたルールなら店が責任持つだろうけれど
そんな店は無い

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:28:48 ID:DPljeyrq.net
マナーって言われたらうんこ食べるのかな

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:18:35.16 ID:vXLnfmEu.net
リムテープ交換で14mm,16mm,18mm,20mmのどの幅を買えばいいのか迷っています。
どの幅が最も適合するかよくわかりません。
紙で各幅の写真を撮りました。詳しい方よろしくお願いいたします。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org668198.jpg

使用目的、状況
・車種:パナソニック製 27インチ軽快車(ママチャリ)
・タイヤサイズ:27 x 1 3/ WO
・空気圧を高くして乗りたいため、チューブは英式から米式に交換の予定です。
・使用予定:シュワルベ ハイプレッシャーリムテープ 700C用 ETRTO 18-622 14mm,16mm,18mm,20mm幅

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:28:19.89 ID:22G6McSc.net
>>156
付いているリムバンド外して実寸測れ
700x35Cのクロスバイクでシングルウォールのアルミリムだったが
同じゴムのリムバンドだったけれど
5bar程度なら平気だぞ

ダブルウォールリムなら穴があって凹むのでリムテープに強度が必要だが
シングルウォールリムには、そう言った強度は要らない、
ニップルとチューブの摩擦を緩和すれば良いだけ

158 :117:2020/08/15(土) 10:32:16.43 ID:ncPxjnsQ.net
>>118
回答ありがとうございます
実際に計量したところ25kgあり、予想以上でした
通勤用シティサシクル18kgよりもかなり重くなっています

ヴィットリオのタウニーというシリーズで規格が合いそうな
街乗り的クリンチャータイヤがあるので、検証してみます

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 11:05:39 ID:scVubm+4.net
>>148
ワイズロードは店内に設置してあるけど、無施錠のロードが根こそぎ盗難されたことがあった記憶

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:35:55 ID:Hy5v1Oag.net
ワイヤーロックしないのがマナーなわけがない
おそらくは都市部の盗難の多い地域でそれはない
ロックするのが常識

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:13:55 ID:+hqiQAb7.net
でもさ店主きよってはあのバーにワイヤーロックで結びつけるのをいい顔しない店主もいるけどな

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:22:33 ID:00fswXvn.net
ショップは高価な自転車が集まりがちだから泥棒が狙うポイントのひとつだと聞いた事があるね。

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:24:05 ID:eBVaFfdT.net
なんか変な空気の入れ方しちゃって仏式バルブの先端が曲がっちゃったんですが・・・このままでも大丈夫ですか?
一応バルブはちゃんと締まりますがキャップが突っかかります。直す方法はありますか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:36:53 ID:00fswXvn.net
>>163
折れると最初のプシュプシュや全部抜きたい時に千枚通し等が必要になり少々面倒な事になるので、
ベストはチューブごと交換かバルブコアのみ交換可能な物ならバルブコアのみ交換、
交換するのはなんだかイマイチで、ポンプヘッド着脱に支障なければそのままにしておくのがいいかも。ただしそのうち折れる可能性はあるね。
頭緩めて棒をラジオペンチかなんかで支えてそーっと曲げ戻せば直る可能性あるけど折れるリスクあるね。

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:37:42 ID:3PR2cTIP.net
>>154
じゃあマナー違反でも施錠するわ
嫌な顔されたら二度と行かない
盗まれたら自己責任だから盗まれないようにするわ

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:13:25 ID:SRlc3RE2.net
あさひのこの保冷ボトル、ポディウムチルと比べてどんなものでしょう?

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/1B7635F6A3F14706A8CCF22BC46F5A6C

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:28:58.54 ID:GR1/V0l2.net
>>165
自転車は肌身離さず持ち歩けよ
アホか

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:33:39.79 ID:tMQ5kNlE.net
なぜ7分組の完成車はバーテープが巻いてあるんですかね?
ハンドルやポジションなんて真っ先に変えるはずだし
納車前にショップでほぼ100%ばらすと思うんだけど
梱包材代わりにしては良いテープが巻いてあるし
もったいないから巻かずに付属してほしいですよね

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:19:47.17 ID:scVubm+4.net
>>168
今は知らんけど、以前は巻いてないのが普通だった
巻いてあるメーカーがたまにあった

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:22:32.38 ID:g5Fn5ORe.net
>>164
ありがとうございました!

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:45:50.40 ID:coXR/y5q.net
>>166
ボトルなんか無粋
重たくなる

飲み物くらい現地調達で買ってその場で飲み捨てろ
何のための軽量化だ

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:04:09.34 ID:b9fc3rbR.net
>>171
止まってから飲んでたんじゃ間に合わないので

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:18:10 ID:PcfAnjJw.net
あさひのこのボトルがゲシュタルト崩壊して新種のブランドに見えた
朝火の粉とかカッコいいやんって思ったらあさひかよくそが

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:55:49 ID:5hTQVMCB.net
>>156
ママチャリのリム自体が高圧運用向いていないのもあるけど
そもそも使用予定のはダブルウォールリム用で画像にあるシングルウォールリムには適さないよ
内溝に収まりきれない部分でチューブが痛みやすいからやめときなされ
約500kpa以下なら普通の12mmのゴムバンドでいいけど他にはゼファールのコットンリムテープ13mmとか
どうしても高圧準拠ならファブリックリムテープの15mmの端3mmほど切って使うくらい

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:20:43.96 ID:3PR2cTIP.net
>>167
なんで怒ってんの?

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:24:16.23 ID:GR1/V0l2.net
貴重品を持ち歩かねえからだろ
自転車停めるな持ち歩け
そのためのワイヤー内装フレームだろ
観光だろうが外食だろうが、持ち歩け

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:26:31.31 ID:/jStQR8a.net
>>1 丁寧にしっかり教えている。 ロードバイクの乗り方が粗いわけでは無いと思う。

ロードバイクそのものに構造的な欠陥があるから、レースの死亡事故が増えているのだ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:27:26.82 ID:/jStQR8a.net
現代の(ロード・クロス・折りたたみ・ミニベロ)バイク達、
そのものに構造的な欠陥があるから、レースや日常の事故が増えているのだ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:27:37.38 ID:/jStQR8a.net
現代の(ロード・クロス・折りたたみ・ミニベロ)バイク達、
そのものに構造的な欠陥があるから、レースや日常の事故が増えているのだ。
現代の(ロード・クロス・折りたたみ・ミニベロ)バイク達、
そのものに構造的な欠陥があるから、レースや日常の事故が増えているのだ。
現代の(ロード・クロス・折りたたみ・ミニベロ)バイク達、
そのものに構造的な欠陥があるから、レースや日常の事故が増えているのだ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:28:25.36 ID:/jStQR8a.net
自転車は折り畳んではいけない!自転車は折り畳んではいけない!
自転車は折り畳んではいけない!自転車は折り畳んではいけない!
自転車は折り畳んではいけない!自転車は折り畳んではいけない!
自転車は折り畳んではいけない!自転車は折り畳んではいけない!
自転車は折り畳んではいけない!自転車は折り畳んではいけない!

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:33:20.19 ID:3PR2cTIP.net
>>176
なるほど
君は自転車を持ち歩いてるんだね
凄いね
俺はそんなにこと出来ないからショップへのマナー(らしきもの)を守って盗難されるのは嫌だから施錠するよ

182 :156:2020/08/15(土) 23:43:48.24 ID:vXLnfmEu.net
>>157 >>174
回答ありがとうございます
せっかく高圧の米式にしたので6barで乗ろうと思ってましたが、少し減らして5bar、ゴムテープにして様子を見てみようと思います
親切なアドバイスありがとうございました

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:44:21.27 ID:GR1/V0l2.net
盗難が嫌なら持ち歩けよ
アホか

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:51:19.95 ID:6D55mKmN.net
>>182
ステンレスリムなら大丈夫だと思うけど、アルミリムだと衝撃を受けた時にリムが裂けるかも

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:28:09 ID:gv9i4g7I.net
>>182
待った 待った 待った 待った
戻ってこーい

それ普通の自転車だろ?シティサイクルか何かの。

普通のシティサイクルに
細い高圧タイヤなんか履かせたらどうなると思う?

まずタイヤの緩衝性が悪化するだろ
するとハブベアリングの負荷が増えて
フレームの負荷も増えて
どうなると思う?

フレーム折れて死ぬぞ

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:34:09 ID:+0mZBXzY.net
・車種:パナソニック製 27インチ軽快車(ママチャリ)
・タイヤサイズ:27 x 1 3/ WO

「27 x 1 3/ WO」ってのが良く分からんが(正→ 27 x 1 3/8 WO?)
このサイズで5barや6barに耐えるタイヤ・チューブあったっけ?

電動アシスト自転車用タイヤ27×1/2WOでも上限4.5bar(450kPa)とかそんなだったと思うが

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:44:09 ID:1UG92jQ/.net
パナレーサーのパセラとか
28-630 27×1-1/8 MAX735kpa
32-630 27×1-1/4 MAX665kpa

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:50:03 ID:2TFvnGE2.net
185みたいなアホバカチンカスはほっといて良いとして
チューブを高圧対応の英式や仏式にしたところでタイヤがバーストしてはいちゃんちゃんってなるだろうなぁその姿を見てみたかったなぁ
あ、俺のかーちゃんもママチャリに空気入れすぎてチューブ爆発させてたぜ
修理させられたのは俺だがな...

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:54:08 ID:8Ml9q9wJ.net
空気入れすぎてチューブが破裂するとか
そんなに簡単に起きるのか?
たとえばMAX値が6に対して7とか8入れても?

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:54:33 ID:+0mZBXzY.net
>>187
元の質問よく見てね

元の質問文を参照せずに
直前のレスだけ見てすぐ脊髄反射するバカが近頃目立つけど

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:55:20 ID:+0mZBXzY.net
>>189
ママチャリタイヤやママチャリリムの強度の低さをなめすぎ

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:57:56 ID:8Ml9q9wJ.net
根本的な疑問なんだがタイヤにMAXの空気圧って記載されてるだろ
でも中のチューブとMAX値と違ってたらどっちに合わせるのがいいんだ?

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 12:04:40 ID:1UG92jQ/.net
>>190
あぁゴメン、あの内圧ならサイズ変更もするもんだと勝手に思ってたわ。
ハチサンのまま行くならMAX値無視なのかな?

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 12:05:24 ID:+0mZBXzY.net
その自転車に最初から付いてたタイヤの推奨空気圧

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 12:05:50 ID:+0mZBXzY.net
に合わせるのが正解 >>192

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 12:09:24 ID:4f/lGes7.net
最初からついてたタイヤって言ってもタイヤなんて一年もすれば交換するだろ
タイヤのマックスとチューブのマックスの低い方にあわせるが正解

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 12:10:46 ID:6D55mKmN.net
>>192
チューブが耐えられる内圧なんて1気圧ちょっとしか無いだろ
チューブの耐圧表記とか不要

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 12:29:43.07 ID:QihZZxSc.net
普通のママチャリは普通のタイヤ(1 3/8)で普通の空気圧(3bar)でしかテストしてないだろうから
タイヤを細くしたり、タイヤの空気圧を上げたりすればホイール(スポーク、リム、ハブ)やフレームの寿命が大きく縮むのは容易に想像がつくね

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 12:53:35 ID:Y1USrpsq.net
>>192
どちらか低い方

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 14:37:59.89 ID:e88+c8Ma.net
シティサイクル通称ママチャリが空気圧上げた程度でホイールガーフレームガーとか言ってる奴頭沸いてんなぁ

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 14:56:57.39 ID:ocliqYaa.net
ママチャリ系のWOはHEよりもリムのビードフック?浅いし
ゲージ無しの高圧タンク付きフロアポンプでパンパンに入れて物置に置いていたら
ビードが浮いてきてチューブ破裂は経験ある

3barタイヤでもカーカス切れてチューブ破裂は、まだ経験無い
カーカス切れて穴開く前に、ぽっこり膨らんで異常に気が付くので

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:00:23.18 ID:9ID9g1S2.net
Strava入れて乗ったのですが、カロリーが表示されてません
どうやれば表示させられますか?
プロフィール→設定を見ても分からず

サイコンは持っておらず、繋いでません
無課金です
ヘルスケアにはデータ繋いでます

精度が低くても、ダイエットの励みとしたいと思ってます

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:00:59.81 ID:4AEw8u37.net
山道で夕方に大きな甲虫みたいなのがチェーンに挟まり外れてしまい、虫の死骸をとってチェーンを付けようと思ったら巨大なアブの大群に襲われてとても作業できませんでした
フマキラーのスキンベープ吹いてても全く効きません
血が出た箇所にアブ軍団が集まってきて怖かったのでトンネルに逃げましたがトンネルの中まで追いかけてきました
踏み潰してもどんどん数が増えてきます
とりあえず下りなのでチェーンはめずに乗って降りてきてふもとのコンビニで直しましたが2つ悩みができました
@アブにも効果的な虫除け方法を教えてください
Aチェーン外れたままペダル漕がずに乗ってても問題ないですか

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:10:15.99 ID:9ID9g1S2.net
>>202
自己解決しました
アプリ登録時体重を入れてませんでしたが入れたら出ました

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 18:09:23.45 ID:qCCbGTv1.net
>>203
アブは二酸化炭素だかに反応してしつこく追いかけてくるので対策のしようがない、強いて言うなら向こうが諦めるまで逃げるか戦うかの2択
チェーンぶっ壊れてとりあえず輪行するために駅までペダル漕がずに降りてきたことはあるから別に大丈夫は大丈夫だと思うけど、チェーン外れたってチェーン落ちのことでリンクが切れた訳じゃないよね?チェーン落ちならすぐ直せると思うが…

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 18:11:48.02 ID:zJumgXtO.net
アブ、アブ、アブ、
ア、ブーー!

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 18:15:35.39 ID:KGASz1xA.net
外したチェーンを振り回してアブを撃墜しろ

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 18:33:23.78 ID:xmPFgJvl.net
落車という言葉は自転車業界でしか聞かないですよね
モーターサイクルは転倒と言うし。ルーツを教えてください

総レス数 1005
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200