2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ439

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:23:47 ID:WxoouzGW.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ438
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594220790/

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:30:19.80 ID:HDf2Vnfb.net
>>293
長距離サイクリング者の間では、皮膚保護剤 プロテクトJ1が定番ですね

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:32:14.63 ID:lYVBUz2H.net
>>296
カーボンフレームなどでの小型部品の締め付けなら1〜10ニュートン
ペダル、スプロケット、ボトムブラケットなど大型部品の締め付けは40〜60ニュートン

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 19:39:16.05 ID:7tXO138p.net
プロテクトX

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 19:52:37.49 ID:tOMJPydi.net
>>293
水に濡らした食塩を擦り付けて走るとイイらしいよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:09:38.19 ID:RqOQNYVj.net
デジタルトルクレンチだと1〜30Nや3〜60Nとか
自分でクランク外したりしそうなら〜60N必要だけど
そんな大物弄らないなら〜30Nでも良さそう
俺は〜60Nにしたけど

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:12:57 ID:lYVBUz2H.net
昔シートクランプていうのが別部品じゃない頃によくねじ切ってたw

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:16:57 ID:Z6cH1jwf.net
ageときますね。卑怯者くん。

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:49:36 ID:4VAEs0Yu.net
>>298
>>301
ありがとうございます、60ニュートンまでのにします。またお願いします!

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 11:40:57.93 ID:XZThQAiC.net
初歩的な質問で申し訳ないんだが、初のチューブラをメインタイヤに使いたいんだけど(チューブラタイヤ交換の際)、チューブラだとテープ貼って一日置かなくちゃダメだけどパンクして応急でその場でテープ貼ってチューブラタイヤに交換してからそのまま乗って帰って一日置かずに普段通りに使って大丈夫なんでしょうか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 11:58:45.62 ID:WnTHyrqA.net
>>304
トルクレンチはネジのコンディションとかで数字がかなり変わるから、
メーカーの計測の条件に揃えないと意味が無いのでそこは理解すること

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:08:05 ID:tRl43ZMm.net
>>305
普段通りじゃなく大人しく乗ればおけ!

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:33:12.41 ID:QFkxHofx.net
実際チューブラーって接着甘くて外れたりするん?

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:43:38.05 ID:WnTHyrqA.net
>>307
それは回答になってないだろ

>>308
聞いたことはあるけどね
レーシングスピードならだけど
あと、運悪くパンクしたらあっさり外れる

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 16:55:20.47 ID:JaE5GBbb.net
>>305
チューブラーはパンクしても、すぐに空気が抜けない。
パンク修理するなり、携行ポンプで入れ直しでゆっくり乗れば持つ。
処理、乾燥を考慮して長時間固定の落ち着ける場所でタイヤ交換することを勧める。
その場でタイヤ交換は状態がひどくて自走できない等、交換せざるを得ない状況でない限りは順位は低い。
完全に接着出来てない状態で普段通りには使うには不都合がある。
それでも乗るなら注意して乗れ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 17:17:19 ID:v0z2/Zwx.net
遠距離への輪行で宿泊見込んでテント積んで行ったことある人いますか?
その場合どんな所でテントはりましたか?
ホテルや漫画喫茶に泊まるのはコストかかるので参考にしたいです

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 17:32:14 ID:Z/K9Vs6S.net
>>311
キャンプ場だね。

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:36:42 ID:tRl43ZMm.net
>>309
じゃあ何か?
ほぼチューブラーのみだった時代はパンクしたらそこで詰みか?
全員がレース時みたいに回収車が来て積んで帰れるのか?

頼むからバカは黙ってろや

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:51:40 ID:p0AcMmk8.net
昔のレースはタイヤ持って走ってたとかなんとか
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/071000179/ph_thumb.jpg

ガチのロングライダーは同じように巻いてたんだろうな

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:51:42 ID:VupGnaly.net
>>313
大人しく書き込めばおけ!

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 18:58:37 ID:tRl43ZMm.net
>>315
バカ相手に丁寧に諭す程人間出来てません
スミマセンw

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:05:05 ID:tDtnqpvC.net
沸点が低いのは馬鹿だから

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:13:53.17 ID:WnTHyrqA.net
>>313
普段通り乗れるのか聞かれてんだから、乗れるか乗れないかのどちらかだろ
質問と回答が噛み合ってない
安倍並みの馬鹿なの?

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:14:10.80 ID:yEu0a8hW.net
こんな吐き溜めで沸点上げてる方が馬鹿だわ
低沸点で好き勝手暴れまわれるからこその5ch

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:54:22.99 ID:VPyY0xkG.net
>>318
このバカはクソサヨクかw
悪いが、朝鮮語は出来んから日本語で書くぞwww

そして、しょうがないからバカにも分かる様に優しく書く


チューブラーのパンク修理は現地ではほぼ不可能
はめ変えたタイヤでも乗る分には乗れるが
普段通りにコーナーで曲がったり急ブレーキを掛けると
タイヤがズレる、剥がれる可能性が非常に高い
だから、普段通りに飛ばすのは危険と書いた
日本語が不自由でもこれなら分かるだろ?

本当、バカが自然淘汰されりゃあ
もっと良い世の中になんだろうけどなぁwww

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 21:56:30.07 ID:VPyY0xkG.net
訂正
タイヤが剥がれるじゃなくて
リムから外れるだ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 22:01:37.89 ID:VPyY0xkG.net
あ、普段通り乗るのは危険と言う意味で
「大人しく乗れば」と書いた。

一々揚げ足取るクズへの対策しなきゃならんのは面倒くさいわな。

そしてバカに限って、こう言う方面には目敏いって言うねwww

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 23:38:38.41 ID:VQKnQRie.net
ペダルをクランクに取り付ける際のワッシャーの厚みが左右で0.5mmほど違うんですが、これで走っても大丈夫ですか?
すごくモヤモヤするんですが気持ちの問題でしょうか・・・シリアスレーサーではなくクロスバイクでゆったり走る程度です

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 08:06:51 ID:6BzU8mLt.net
>>309
ヤフオクのか?
あれは嬉しくて両面テープの剥がし忘れだぞ

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 19:38:12 ID:C4W0igTY.net
質問
信号のない交差点で脇道から自転車が横断しようとする場合、車道にいる場合も横断歩道手前にいる場合も
主要道の車両が優先でいいよね?
どっちにいても、やたら車が止まって譲ってくれるんだけど。

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 19:40:15 ID:C4W0igTY.net
言葉足らず
横断歩道とは主要道を横断するための歩道

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:15:30.60 ID:/VmHapcX.net
>>324
全然関係ない話
ところで、ヤフオクで何かあったの?

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:30:58.21 ID:odrZy4Ha.net
>>325
横断歩道に自転車横断帯がついてるなら自転車も優先に含まれる
横断帯が無い場合でも遠目から自転車降車して渡るように見え、
歩行者として車が譲ってくるのは車の正しい判断
ちゃんとお辞儀して左右確認してから渡ると良い

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:42:54.18 ID:fX/tibTx.net
>>328

>>1
>道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

スルーしろ

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 23:29:15.28 ID:61ASHDvf.net
自分自転車5台所有してるんですが、機材とかスペースとにかくとるんで、単身なんですけど35平米の部屋が満杯です。 
皆さんどれくらいの不動産に住んでて、機材とかどうしてますか?家の近くにレンタルスペースみたいなの借りようか悩んでます。

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 23:34:02.16 ID:/1Bz1FXp.net
>>325
細かい条件はどうでもいいが、仮に車が優先だったとして自転車が出てきても自動車側がドヤ顔で走行して衝突したらどうなるかわかってんだろ?

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:04:01.19 ID:OBjMUI8U.net
>>330

>>1を読もうね
> アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
> アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
> アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:23:50.72 ID:iUnMMigf.net
いつもお世話になっております。
リアディレイラーのワイヤー調整するネジ穴を潰しました!もうダメですか?https://imgur.com/a/KJvarG8

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:26:43.07 ID:XS9sCUiE.net
>>333
リアディレイラーなんて安いから買い換えた方が早い

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:36:45.07 ID:iUnMMigf.net
>>334
買い方教えてください!RD7000の、ロー側25から30tとは?https://imgur.com/a/s9QRXOI

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:37:58.02 ID:SfDux+hl.net
>>325
車道の左側をロードバイクで走行中、前方で同じ方向に歩道を走ってたクロスバイクが横断歩道で渡ろうとした

あれ? これ俺止まらんといけないんだっけ?
と悩んだね
まあ気弱なんで止まってクロスバイクを横断させたんが…

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:39:11.18 ID:wtK7A9l6.net
>>335
それは知らん。他の方よろしく!

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:39:58.93 ID:SfDux+hl.net
×横断させたんが…
◯横断させたんですが…

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:44:57.54 ID:u8aZAluh.net
>>335
スプロケットの一番でかいギアの歯数が25T〜30Tのに使える11-25のスプロケットから11-30の物まで使える

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:45:35.16 ID:iUnMMigf.net
>>337
この、赤いライン引いたとこのssとか対応CSがわかりません。https://imgur.com/a/FdGaGLx

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:46:56.39 ID:iUnMMigf.net
>>339
ありがとうございます!ちょっと見てみます!

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:47:17.56 ID:6c8PxQHr.net
>>340
CSはカセットの略じゃないかな?

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:51:27.66 ID:bJbxVSIx.net
>>340
なんでそんなアジャスターのねじ穴潰すんだよ
不器用にもほどがあるから新しいの買っても組みつけでどこ潰すかわかったもんじゃないな
お店に全部お任せでやってもらえ

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:54:15.76 ID:iUnMMigf.net
>>342
なるほど!ありがとうございます!

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:59:26 ID:iUnMMigf.net
>>343
今日転倒してディレイラーぶつけてローに入らないのでノーズ曲がってるのにクルッと廻したらグニッて!

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 01:06:35 ID:iUnMMigf.net
>>341
スプロケットに34Aって書いてるので、こっちならいいですか?https://imgur.com/a/V6ROeHf

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 01:12:17 ID:iUnMMigf.net
まちがえた、最大スプロケット32Aでも大丈夫そう?https://imgur.com/a/V6ROeHf

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 01:52:07.56 ID:n6gbZobp.net
スペシャライズド、ターマックSL7の完成車を買うのですが、コンポはどちらの方がいいでしょうか?スラムかシマノか迷っています。
完成車の値段が同じなのでスラムの方がお得な気がして、、sworksのスレにも書いたのですが、ここでも。

コンポはどっちがいいのおにーちゃん教えて

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 01:58:39.44 ID:RG1or1C5.net
>>348
スラム一択じゃないか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 02:28:00.31 ID:SfDux+hl.net
>>348
シマノはフロント変速が秀逸 スラムはクソ
部品入手の利便もあるのでシマノが無難
スラムは趣味人向け
なお操作系は(シマノで言うsti)はカンパが良い

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 02:29:03.47 ID:UEL3oEYX.net
>>347
今使ってるスプロケットの最大が32で今後もそれでいくならその画像の通りRD-R7000-GS買えばいいよ
ただショップで買ってやってもらった方がいいと思うよ見た感じ

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 03:57:29.84 ID:iUnMMigf.net
ありがとうございます!なんとかディレイラーのスレッド戻したのであと少しです。ショップ行くにも自走で1時間ちょいかかるもんで(汗)またわからない事あればお願いします!

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 03:57:46.79 ID:iUnMMigf.net
https://imgur.com/a/f0HlRqt

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 04:34:40 ID:iUnMMigf.net
そうか、ギア繋げなくても自走できるのか…
一応直りました!またお願いします!https://imgur.com/a/VC87HTP

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 05:42:39.94 ID:jcfzGXNg.net
信号守れとか並走とかみなさん交通ルールに厳しいですが
やっぱり一時停止とか二段階右折とかも当然ちゃんとやるんですよね?

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 05:53:34.99 ID:X9nStEX5.net
もちろん。

ただし一部例外はある。
警察に確認したけど二段階右折する方が危険な場所では
法律より安全を優先してくださいとのこと。

つまり 命 > 法律

あとは左折専用レーンがある場合なんかも法律に従うと危険な箇所がある。
要は法整備が追いついていない。

オレはコレらを除いては厳守してる。

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 06:42:26 ID:jcfzGXNg.net
ではそこでは原付きが二段階右折をしなかったとしても違反切符はきられないんですか?

一時停止すべてやっているのですね
素晴らしいです
他の皆さんもそうですか?

もしかして都合のいい守りやすいものだけ守ってたりしませんか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 07:03:36 ID:VAOmMJpD.net
二段階は原付より自転車のほうが厳しくない?
具体的な場所わからんからアレだけど、そこで原付が小回りしてもキップ切られる事は無いかもね。
ヤバそうな場所は迂回が一番だと思う。

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 07:46:51.57 ID:AyrbyQJZ.net
コーナンでサウザンポートのクロスバイクを買ったのですが
サイクリングが楽しくなるアイテムはありますか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 07:53:46.91 ID:u8aZAluh.net
>>359
軽いホイールとよく転がるタイヤ

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 07:59:18.29 ID:AyrbyQJZ.net
>>360
買ったばかりなのにすぐに代えろですか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:10:39.88 ID:/Ue8hsd+.net
>>359
コーナン→港南→SOUTHERN PORT(サザンポート)

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:12:14.00 ID:/Ue8hsd+.net
>>361
楽しくしたいならね

付け加えるならサイクルコンピューター

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:24:28.29 ID:0gc8ZS0B.net
>>359
サスベエ

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:31:42.61 ID:cccY5mjs.net
>>363
昼にダイソーに見に行ってきます
>>364
なんですかそれ?

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:51:40 ID:cccY5mjs.net
見せかけだけでもピスト風にしたいんですがどうすればなりますか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:54:02 ID:/Ue8hsd+.net
>>366
前カゴとフェンダーを外せばそれなりに見える

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 09:00:45 ID:cccY5mjs.net
>>367
分かりました!頑張ります!

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 09:16:19 ID:AYTZKxeQ.net
完成車のタイヤから良いタイヤに変えた場合
まだ減ってない前のタイヤはどのように保管するの?

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 09:32:44 ID:0gc8ZS0B.net
>>365
https://i.imgur.com/MkpxKF2.jpg

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 09:41:29 ID:p8HSLe9R.net
>>361
こういう奴いるよな

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 10:06:02 ID:IvVxwI+7.net
>>370
いかにもママチャリみたいだから却下

>>371
エコからかけはなれてますので・・・

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 10:28:17 ID:2e/eBsfd.net
20-1 3/8(451)のチューブについて質問があります。
対応するチューブは、「20-1 3/8」と書かれたもので大丈夫でしょうか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 10:37:21 ID:VMqNPCVd.net
相談者から漂うひよこ臭

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 10:37:50 ID:p8HSLe9R.net
ピヨ

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 10:48:36.66 ID:IvVxwI+7.net
ホイール代えるんならディープホイールしたいですディープは高いし

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:06:07.51 ID:2e/eBsfd.net
馬鹿な質問でしたね。
失礼しました。

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:20:43.43 ID:+vbngaGI.net
>>359
無ければ圧力計付き空気入れと、米式か仏式のチューブ
英式のチューブでそのまま使いたければ、スーパーバルブ

スポークに付いている反射板を外して、重量バランスの軽い方に付けてアンバランスを是正

アイテムは整備工具とグリスとオイル

ホームセンターオリジナルブランドのクロスバイクなら
最適、若しくはそれに近い整備は行われていないので
自分でやり直す。

ロングライドするなら中華サイクルウェア
何処のロゴ入ったウェアでもサザンポートのクロスバイクなら誰も自転車とウェアのメーカー違うとは言われんでしょう。

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:38:56.89 ID:IvVxwI+7.net
>>378
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
買ったばかりなのにタイヤやホイール代えろって無茶言う方がいらっしゃったのでビックリしましたよ
スーパーバルブ買いに行ってきます!
ウェアはコーナンに見に行きます

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 11:50:31.50 ID:+vbngaGI.net
>>379
ホイールとタイヤの交換は無茶でも無い
所詮は自転車を構成する部品の内の1つ
なおかつ、良いのに替えると快適さが如実に向上する部品なのは間違い無い。

ムチャ振りを避けるには予算を提示したら良い

自転車趣味の人に言わせれば、ホームセンターの自転車は未完成品だから
良い状態に組み立て直して完成品にするだけで充分快適に走るようになるよ。

整備上手い店に頼んだら万円単位で作業工賃掛かるけれどね。

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 12:00:13.74 ID:poeOdrA1.net
>>359
回転部軽くなると、サイクリングが楽しくなるよ。
ママチャリ→クロスで楽しくなるのはその部分。
ホイールタイヤにコストかけるとさらに軽くて楽しくなる。
ワイヤー入りならワイヤー無しのタイヤへ交換だけでも結構楽しくなると思うよ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 16:40:23 ID:stfwwqA1.net
欧米人がサドル高くハンドル低いピストバイクに乗れるのは
手足が長い体格だからだと思います

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 17:04:16.84 ID:bJbxVSIx.net
コーナンのクロスバイクはクイックじゃないからホイール変えるの大変だよ
もっと優しくしてあげて

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 17:30:17.85 ID:D89kd8MC.net
>>383
プロに任せりゃいいやん

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:47:15 ID:knk3VGLC.net
また質問
横断歩道の脇の自転車の通行帯を歩行者が歩くのはいいの?
逆に自転車の通行帯を渡らずに歩行者用のを自転車が通るのは?

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:10:12.86 ID:ZhBh4+O7.net
>>385
それを取り締まると
警察が過労死することになる

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:16:27.87 ID:/DQXoQXF.net
>>345
それエンド曲がっててRD交換じゃダメな案件でしょ

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:16:43.85 ID:/DQXoQXF.net
>>345
それエンド曲がっててRD交換じゃダメな案件でしょ

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:21:30.51 ID:knk3VGLC.net
>>386
つまり、どっちもNGということね
サンキュ

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 00:27:18.15 ID:0UOEeB64.net
>>387
自転車屋行ってきました。
ディレイラーハンガーが曲がってたからローに入らなかったようです。スレッドも、タップで切り欠きしようかとチェックしたら問題無いとの事で結局次にワイヤー ズッポシ抜けたらディレイラー買うって事になりました。

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 02:52:57.92 ID:G6vqRz/P.net
>>380
一本3000円で135mmのディープリムのホイールはありますか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 06:37:17 ID:BN22vNzP.net
135mmのディープリムとかやめとけよ...

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 08:45:43 ID:CZq7DOnw.net
>>391
その金額のディープリムのホイールはアルミリムで軽くないので、見た目がカッコいい以外のメリットは無い。

タイヤとホイールの交換は、軽くする事が目的

コーナンのクロスバイクだと後ろ6段か7段のボスフリーって言う方式だろうから
変速の互換性も不明だし、検索したら27インチが多いので700Cかどうかも怪しい。

ハブ、ボトムブラケット、ペダルのグリスアップ、玉当たり調整の最適化
ホイールの振れ取りとスポークテンションの調整
ワイヤー、変速機の潤滑とチェーンの洗浄、潤滑
この辺までちゃんとすれば、27インチボスフリーでも走りも良くなる。

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:55:00.40 ID:KMQo3PhN.net
>>392-393
お詳しくありがとうございますm(_ _)m
ディープリムはダメなんですね…エアロ効果があると思ってました
一度しっかりした所で調整して貰います

昨日は8kgのロングワイドに行ってきました!クロスバイク最高〜〜
タイヤはコーナンのおばちゃんメカニックマンが
何処でも空気入れれますよ〜と言ってました

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:19:04 ID:Zrc/W8IM.net
ディープリムはエアロ効果はあるけど面積が増える分重くなる
高価なカーボンホイールならまだしもアルミディープリムは重量増のデメリットが際だつ
だからファッション目的以外にはおすすめできない

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:40:54 ID:7qnmp61r.net
お、いつぞやのロングワイド君か
楽しんでるようでなによりだわ

総レス数 1005
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200