2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ439

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 12:56:03.82 ID:w3pjyhmu.net
>>598
http://loro.co.jp/higashinihonbashi-blog/2019/03/06/

楕円は普通で、非対応レールクランプだと
形状次第で割れるっぽいな

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 13:20:47 ID:kSt73q3g.net
>>596
ありがとうございます

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 17:51:51 ID:sNO1fM55.net
>>602
横断歩道に併設された自転車横断帯の通過は危険が伴うので
現状は無理に通らなくて良くなりました
実際に横断歩道に併設された自転車横断帯は順次減ってます

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 17:53:49 ID:mBSGZT8j.net
最近都内をはじめ車道の左端に自転車マークをプリントしてくれてる路線多くて助かる

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:09:55 ID:S2re61hV.net
ああ安心安全無料の青空駐車場ねw

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:17:55 ID:sNO1fM55.net
>>606
ナビマークは自転車に左側通行を教える為に設置されてる

609 :597:2020/09/02(水) 18:29:33 ID:kJn9r/nB.net
>>603
前後に長いタイプのクランプだったので、このまま交換してみようと思います。ありがとうございました。

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:30:16 ID:mBSGZT8j.net
自動車にここは自転車が走る所だから
もし自転車を見かけたら優しくしてあげてねマークじゃないのか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:33:26 ID:sNO1fM55.net
>>610
そもそもは逆走防止が目的

自転車通行帯は表示が全く違う

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:40:15 ID:mBSGZT8j.net
>>611
逆走してないから分からないが、逆走目線であれを見たら違和感を覚えるようなデザインなのだろうか
むしろ直接的に逆から見たら「あなた逆走ですよ」て読める文字なり絵なりにしないと伝わらないかも

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 18:41:59 ID:sNO1fM55.net
>>612
コスト的にはあれが限界かと

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 21:03:03.01 ID:ImosA8vS.net
道交法関係はレス多くなりがちで他の質問流れるからテンプレで禁止やで

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 23:07:33 ID:GLxEGi6f.net
>>614
初めて知った
【法律以外】みたいなサブタイトルつけたほうないいかもね

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 23:09:54 ID:ow9uwHMi.net
馬鹿はテンプレとか見ないから必要だねえ

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 23:15:13.68 ID:57AhqtuC.net
わかっててわざと質問してるのもいるからな

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 08:11:45 ID:Muyqv6gV.net
自治厨もレス流れるから禁止ね
ただレスつけないように

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 12:42:13.05 ID:xl4XYH0N.net
当方アラサー男性で小学生の時ぶりに自転車を購入しようと思っている自転車購入セカンドヴァージンです
用途は通勤やちょっとそこまでに
折りたたみだとかではなく大きい自転車でカゴ付きのもの、ママチャリよりもオシャンティなものという条件で探したいのですが、こういうデザインの名称があれば、またオススメのモデル?などあれば教えてください

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 12:45:19.28 ID:1Fy2/5ES.net
>>619
電動が楽だと思う
https://www.vanmoof.com/ja-JP

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 12:46:18.10 ID:n+R6LDmk.net
>>619
あさひのプレシジョン・トレッキングおすすめ

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 14:33:20 ID:7vKsEXbJ.net
>>619
駐輪場所に困らないのならあさひの88(パパ)チャリは良さげだぞ

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 14:46:36 ID:ZEURxuyQ.net
アハトアハトチャリ

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 16:11:00.99 ID:eP2OnhBs.net
>>619
購入相談は購入テンプレ使え
>>3-4

あんまりテンプレ使えテンプレ使えと言いたくないが
身長・体重、予算さえ書かないバカが相手だとどうしようもない

ってかアラサー(具体的に年いくつか知らんけど)にもなって「話を聞いてくれる人が必要としているであろう情報」を全く想像できないのヤバいと思う

きっとあなたの身の回りの人
あなたのような無能がいると、ご家族や職場の人は大変苦労されていると思う

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 16:43:49 ID:zO3d+s4z.net
>>624
なに急にファビョってんだこいつキモ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 16:45:13 ID:SpiNhtRH.net
よくあるテンプレ読まない無能煽りにマジレスw

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 16:59:09.33 ID:aIlgUwYn.net
CS-HG800-11を購入して開封したんですけど、ディーラーマニュアルにあるロックリングスペーサーってのが見当たりません
ロックリングに張り付いてるこの銀色の薄いやつがそうですか?固定されてて簡単にはとれそうにありませんが
https://i.imgur.com/EBcRFwj.jpg

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 17:52:41.69 ID:RUBXi/wX.net
>>627
そうだよそれ
取れにくいようになってる分厚い銀紙の輪っか

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 17:56:25.33 ID:aIlgUwYn.net
>>628
ありがとうございます
これしかねーだろと思いつつ、ばらせるかのような図解になってたので安心しました

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 18:04:58.77 ID:S7ILCK/m.net
整骨院の健康保険適用は急性外傷(骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷)いわゆるケガのみと知ってますか?

病院との併用もできません
慢性疾患、整体、マッサージ代わりの健康保険利用も当然できません
世の中はそんなにケガ人で溢れてますかねぇ?笑
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 18:49:16 ID:qeagRW7Z.net
リアキャリアがすげー緩んでくるんだけどきつく止める方法ないかな
クロスバイクに27インチママチャリ用が奇跡的にサイズ合ったから使ってるんだけどこんな漠然とした問いじゃ答えようないか

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 18:59:49 ID:1PONODxC.net
>>631
まさか車軸に共締めのヤツじゃないだろうね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 19:01:02 ID:W/ji5Lys.net
>>631
緩みどめ塗るとか、ノルトロックワッシャー挟んでみるとか

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 19:01:52 ID:sIBChnTe.net
歩道を歩いてたら、後ろからきた自転車がベルをジャリジャリ鳴らしてきたから注意したら、そいつ食ってかかってきて
「危ないから鳴らしただけだろ」と言ったんだけど。
確か違反だと思ったんだけど合ってる?

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 20:26:54.98 ID:EQxBq9bV.net
厳密には違反だけどその程度じゃ警察も取り合ってくれないよ
ソイツ殴ればすっきりするからオススメだよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 20:41:03.64 ID:WIEAhK/T.net
危ないって歩道で歩行者にベル鳴らしてるそいつのことじゃん
自己紹介乙って言ってやれよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 21:49:08 ID:aIlgUwYn.net
すみませんこの赤丸で印付けた部品っていったい何なんでしょうか?
https://i.imgur.com/TZCm4IJ.jpg

ディーラーマニュアル16Pに出てくるロングノーズキャップの予備か
18Pに唐突に出てくるノーズカバーかどちらかなのかなとは思うのですが

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 22:05:32 ID:TJsnZP2H.net
>>637
ノーズ付きアウターキャップぽいね
https://escapetrip.jp/cable-small-parts/18064

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 22:17:44.01 ID:pBiGAIRj.net
>>635
ここが馬鹿な奴に親切に答えるスレだといっても

>そいつ殴ればスッキリするよ

たしかにそれじゃ警察が取り合ってはくれるけど…。

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 22:56:58 ID:aIlgUwYn.net
>>638
ありがとうございます
ノーズキャップとは無関係ですよねぇ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 23:04:40 ID:Z1e6es6X.net
>>634
最低でも録画が必要

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 23:07:28 ID:nioh3MvZ.net
自転車の消費カロリーやたらと高いが信じていいものなんだろうか
時速18kmで10時間走って6000kcalって出てるが本当か?

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 23:18:31 ID:TJsnZP2H.net
>>640
https://ace.reviewmagic.jp/blog-entry-767.html

> 付属品は、
> シフトアウターケーブル(OT-RS900)と
> ロングノーズ付きアウターキャップです。

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 23:42:13 ID:4zzbeo9u.net
>>631
溶接しろよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 23:48:25 ID:TnXtHkJ1.net
ShimanoST2300を今使っていて、リアディレイラーが折れてしまったので交換したいです。
クラリスのリアディレイラーはST2300で使えますか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 00:01:58.67 ID:Hmhxa+xS.net
>>645
対応歯数やキャパシティに問題なければ使えるよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 00:09:09 ID:+KzRCr7e.net
>>645
折れるってよっぽどだけど、他の部分は歪んだり損傷はしていないのか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 00:15:06 ID:EoOeoahZ.net
>>646
ありがとうございます。歯数とキャパシティの確認ですね!
>>647
スポーク折れした瞬間ディレイラーにスポークが巻き込まれて折れてしまいました…。
幸い低速だったので、ディレイラーハンガー・フレームはガタもなく歪んでいないように見えます。
ですが全体のダメージが少し心配ではあります…。

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 04:39:43 ID:Hmqf7L5K.net
>>642
体重や坂でかなり話が変わってくるんだが、
ほぼ平地の場所をその速度で走ったのなら、高過ぎ。

でも、もし10時間を連続して走ったのならそれはそれですごいと思うがw

カロリー計算にもいろいろあり、使う情報が少ないものほど計算も大ざっぱ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 05:38:15 ID:eclI+CET.net
>>642
いくつかサイト見たけど高すぎると思う
アプリなら体重の設定が違ってない?

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 08:39:38 ID:AqvaW/M1.net
ママチャリならそんなもんじゃない?ロードで標準体型で慣れてる人なら4000くらいだと思う

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 11:56:09 ID:O99QeH2x.net
ママチャリ でも18km/hは楽に速度維持出来る程度だろ
200mごとに停止してるとかならともかくな
自転車を低速で運転する場合、その速度維持に要するエネルギーはとても少なくて済むよ
それが自転車の利点の一つ

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 13:00:47.57 ID:BPPsFyaO.net
>>652
初期調整の悪いママチャリなら、
低圧クソタイヤと空気抵抗と回転抵抗の違いも合わさって、低速でもロードとは全然違う

乗り手次第だが
ガチ整備の変態ママチャリでも時間移動距離で18kmは俺はちょっと頑張る必要がある。(流して時間移動距離で12~15km程度)

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 14:23:18 ID:HCeo7yPZ.net
油圧ディスクのエントリーMTBですが4ヶ月ほど乗らずに倉庫に入れてて
久しぶりに乗ったら止まる寸前から止まるまでの間
ブレーキの泣きがすごいんです…
周りの人が全員振り返るくらいの音です
これは何をどうすれば治るでしょうか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 14:43:21 ID:wbHO+UFH.net
あやすしかないだろ…

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 14:44:56.12 ID:HCeo7yPZ.net
抱っこしてみます(泣)

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 15:20:38 ID:Hmhxa+xS.net
>>654
暫く我慢すれば収まるだろうけど、埃とか被ってそうなら水ぶっかけ洗って暫く走れば収まるかも。
分解整備可能ならローターをIPA洗い、パッド摩擦材をかるく水研ぎしてみるとか。

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 15:32:38.01 ID:/8uGZtqX.net
MTB「寂しかった。今は少し嬉しい」

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 16:21:55.37 ID:0Vw2pYJep
やせようと思ってダイレクトドライブ方式のローラー台を買って、
100Wで一時間走りました。距離は17kmくらいです。
汗だくでしんどくて、達成感がありました。で、どれくらいカロリーを消費したか
楽しみに計算してみたら、、。
100×60×60÷4.184=86kcalでした。
え!!!!かなりしんどかったのに、たったこんなものなのですか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 20:22:24.91 ID:HCeo7yPZ.net
>>657
土日晴れ間が出たらメンテしてみます
ありがとねー

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 20:55:09.05 ID:HZEqrzbs.net
というか、こういうのって効かないの?
https://www.monotaro.com/k/store/%83u%83%8C%81%5B%83L%96%C2%82%AB%8E~%82%DF%8D%DC/

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 21:15:23 ID:uL0sKbxT.net
ロード買って2年ちょっと、雨→錆びるって恐怖のイメージだけが膨らんでいっていまだに雨天走行経験してないんだけども
まともに雨くらった後ってどんなメンテすれば錆びノーダメ維持できるの?
中長期的なこと言えばハブとかBBとかその辺ばらすとかになるとは思うんだけど短期的な維持方法が知りたい

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 21:27:26.97 ID:k7BRnrOU.net
NHKのチャリダーで競技者が練習後に、ホースから勢いよく水洗車してたけど、あの後どうメンテしてるのか気になったな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 21:58:47.58 ID:yC8w5DY4.net
>>662
乗らずに床の間にでも飾っとけ

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 22:10:37.64 ID:EACm7CSw.net
自転車で走りながらハンズフリーで電話してるの見たんだけど違反じゃないのかな?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 22:12:48.48 ID:+KzRCr7e.net
>>654
奇遇だな
うちのMTBもシーズンオフで保管しておくと夜な夜なキーキー泣く
シーズン中に乗っているときには泣かないのに

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 22:18:37.83 ID:Hmhxa+xS.net
>>662
俺の場合
手抜きコース:チェーン外す→綺麗な水ぶっかけで汚いの流す(ブラシやタオル等併用)→圧縮空気とタオルで出来る限り水分除去→スプロケ歯先乾拭き→チェーン清掃→チェーン取り付け注油、ワイヤーや各ベアリングなど気になった所を気分次第で分解清掃給脂。
暇人コース:片っ端から分解清掃給脂、傷んでる物あったら交換。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 22:22:56.40 ID:QJYO+Mrp.net
>>662
とりあえず車体等の表面に付いた雨を乾いた布に吸わせて、
シートポスト外してからバイク下向けることで内部の水抜きして、
チェーン等の駆動系にラスペネのような水置換性防錆オイルをスプレーすることで内部の水分を追い出して、
タイヤとかホイールに付いた雨を拭きとる。

その後、チェーン注油や各所グリスアップといった通常メンテついでにバイクの状態チェックする。
泥や砂利があったら掃除して、タイヤにサイドカットがあったりブレーキのシューパッドが摩耗激しかったら新品にパーツ交換。

基本的にはこれだけでOK。
ハブとかヘッドパーツとかBBは防水・防塵シールあるから、よほどの大雨でなければ心配しなくても大丈夫だよ。
店の定期点検でグリスアップしてもらえば十分に間に合う。

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 22:42:55.41 ID:uL0sKbxT.net
>>667-668
詳しくありがとう。やっぱりそのくらいはしていかないと錆び発生するよねぇ
メンテを考えるとやっぱり天気見て予定立ててしまう生活からは抜け出せそうにないな
いうてフィットネスレベルでまだ1万km台しか乗ってないくらいなんでそれで充分かなとは思うんだけども
突発的に降られたときにはそのように対処したいと思います

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 23:59:55.59 ID:eclI+CET.net
>>665
マイクに向かってしゃべるのは違反じゃない
相手の声を聞くのもスピーカーなら問題ない

もしイヤホンだったら各都道府県の条例によるから、お住いの場所のルールをググってみて

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 00:15:47 ID:nXPiBo3f.net
>>670
そう 両耳にイヤホン
検索したら、違反となる35都道府県に入ってた

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 05:22:16 ID:VUsZh9uh.net
エスケープキッド君コピペの由来を教えて下さい

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 05:29:08 ID:RWfSpRfX.net
>>672
元はマグナキッドでマグナ50って原付に乗った小僧の話や

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 05:52:58 ID:+AzXTAwY.net
カワサキオヤジ-マグナキッド
コルナゴオヤジ-エスケープキッド
他の趣味系板でも機材マウントできそうなので改変コピペはいろいろあるだろうねカメラや釣り具、登山とか
意外と自動車の方でコレが定番っていうのは聞かないんだよね神のGTOの存在感があり過ぎてな

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 07:13:03.54 ID:blWBfRiV.net
ではイネオスのkawasakiって誰ですか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 15:31:39 ID:ePJu8/JE.net
保険はどうやって選んでる?
買った時に一応と思って入ってたのが1年経って切れたからまた加入したいんだけど、
皆どんなのにしてるのか参考にしたい

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 16:50:16.20 ID:7MXQh0M8.net
>>676
アブスの盗難保険付ゴツい鍵

マックス保証10万の盗難保険
幸い盗難被害いまんとこ無し

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 19:15:44.15 ID:ITWog8FG.net
身長165cm、股下70cmです。
タイヤサイズ27インチ以上の自転車はやめておいたほうが無難ですか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 19:28:46.91 ID:jsugD8on.net
>>678
165あればタイヤサイズを考慮する必要はないね。
体格に合うかどうかはタイヤサイズよりフレームサイズが重要なので、そこら辺よく確認したほうがいいね。

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 19:35:34.29 ID:ITWog8FG.net
ありがとうございます。
参考にします

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 20:52:46 ID:D4smWPQP.net
>>678
股下70だと700cは結構微妙だな
というか特殊体系でオーダーフレームのレベル
ソースは俺

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:25:26 ID:PsshwcYN.net
トップチューブ長がすべて
チューブ長が自分に合えば29インチでもいい

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:26:47 ID:ZAxxrdSV.net
良くねーよ 足つかないだろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:28:40 ID:RZut2i/p.net
>>678
俺も162だけど爪先が少し当たったりするけどまあ乗れてるよ
試乗できるお店へGo

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:39:44 ID:ITWog8FG.net
>>681
>>684
あ、やっぱり微妙な感じですか
素直に試乗できる場所探します…

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 23:31:28.82 ID:RGTz8R/8.net
>>678
ってか、ちゃんとした方法で測ったのか?
本当なら悪いけど、めっちゃ足短いな
オレは176/83で特に長いとは思えないんで
比率的に間違ってるとしか思えないわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 23:36:12.29 ID:Vr6pteDe.net
>>683
スタンディングできるようになろうな

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 00:21:11.04 ID:PdyRJqRX.net
キンタナが村長と呼ばれているのはなぜですか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 00:25:32.85 ID:Jia4JUyc.net
>>686
174で76の俺が来ましたよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 01:04:46 ID:QUXyiPGm.net
>>683
トップチューブに股がっても足つかないん?

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 02:27:51 ID:RrpUvQUV.net
某漫画みたいにホリゾンタルじゃないと嫌なわけでもないなら無問題
女性用サイズとか女性用ブランドが嫌とか言わねえよな

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 02:37:28 ID:mRBb7mZF.net
時代遅れになりつつある700―23cでもタイヤの直径は670mmくらいあるんだから、股下70cmだとだいぶんキツいってかめり込んだような珍妙フレームになるのはしかたない

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 04:46:07 ID:NSe3JTOM.net
676と687はスローピングフレームを開発したジャイアントに感謝だな

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 05:09:47.56 ID:9DLOYuQZ.net
結局フロントホイールが大きすぎるから
スローピングにしても股間が当たってしまう
フロントホイールは600 mm 以内でないと都合が悪い日本人たち

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 05:19:45 ID:KM5uPgRL.net
いくつかのレスを見ると背の高い人には分からないみたいだな
規格は基本欧米人向け設計だからな
アジア人向けにと称して大きさ変えてない
最近背の高い人多いし

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 07:34:24 ID:nseCFBSu.net
そのうちAsian fit collectionとか出てきたり・・・しないな

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 09:01:12 ID:j4/OMnBe.net
もう、いっそスタッカートかミキストに乗ってろよw

いや、ミキストはカッコいいんで個人的には大好きなんだが
さすがに市販品で560換算のは無いんだよwww

さりとて、オーダーする金もねぇんだよw

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 09:08:52 ID:2/24sh0D.net
そんな方にはストライダーという文明の利器があるよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 09:34:44 ID:ow6P4YVY.net
昔なにかで見たデータだとヨーロッパの男性の平均身長って178cmらしい
女性ですら平均身長165cm有る
日本人は男性の平均身長171cmで女性の平均身長は158cm
ワンサイズ違うから難しい話だよね
低身長の男性は最悪でレディースモデルなら大丈夫だが女性の低身長はどうにもならない
ミニベロなら乗れるからミニベロ専門店が増えると良いかもしれない
自動車の軽専門店みたいにね

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 10:17:51.92 ID:KBNG0rfc.net
ミニベロだから低身長に優しいとか勘違いもいいとこだな
ステムなどパーツ変更の自由度が高くないの選んじゃうとむしろ悲惨

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 10:40:55.78 ID:fYHFnosh.net
>>697
スタッカートw

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 10:52:57.12 ID:j4/OMnBe.net
>>699
それ、ヨーロッパでもオランダが何処か一国の話だろ?

>>701
何がツボったんだ?
「カマキリ自転車みたいなの」って言えば良かったのか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 11:21:09.33 ID:+3iE/WKK.net
staggeredだね。

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 11:26:29.39 ID:hEK1ZMQ3.net
>>702
スタッ カ ート ではなく スタッ カ” ード ね。
「互い違い(になっている」という意味の staggered なので。


・・・もっともあの形のフレームをそう呼ぶのは和製英語で、英語的に正しく表現するなら スタッガー(stagger)(-edいらない)だそうだけど。

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 11:32:46.20 ID:wsqfU2f3.net
>>685
そもそも希望は何なの?
用途とか予算とか

あと身長165でも普通に27インチの自転車乗れるけど何がダメそうだと思うの?
足がつかないようなサドルアゲアゲの前傾姿勢で乗るつもり?
ろくにスポーツ自転車の経験も無いくせに

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 12:34:01 ID:Jia4JUyc.net
>>693
ホリゾンタルフレームのロードですが
そのためのオーダーだし
あと、スローピングフレームはアラヤが最初

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 12:34:11 ID:j4/OMnBe.net
>>704
ってか、自転車屋はスタッカートで言うぞw

ここは日本国だからな。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 13:15:22.93 ID:WAC0bvms.net
>>707
教えてもらったんだから
素直にありがとうって言っとけよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 13:17:18.60 ID:jJBwbN8Y.net
最後の句点からプライドの高さを感じる

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 13:20:43.19 ID:7VdD0FfJ.net
音楽用語とごっちゃになってるのかな。
歯切れのいい感じがあのフレーム形状から感じられたりでもしたんだろうかw

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 13:34:43.65 ID:MmHxSbyF.net
延々を永遠とか言ったり、省略のことを「ヤク」してとか言ってしまう人種は一定数いるので仕方ない

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 13:37:33.35 ID:txWe3QZ0.net
誤変換かと思ってたんだが素で間違って覚えてたんだな
引っ込み付かなくて可哀相w

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 15:56:36 ID:2/24sh0D.net
プラッチックとは違うんだ

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 15:58:43 ID:Jia4JUyc.net
>>699
ミニベロは平均身長に合わせてるからトップチューブが長すぎだろ
オーダーすれば良いけど、だったら650cをオーダーする方がよっぽど良い

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 16:20:40 ID:jJBwbN8Y.net
どんな自転車が欲しいのかすらわからんから適当なこというけど
女性向けのフレーム買えばいいんじゃね
流石に足が短くてもそれでいけるやろ
ジャイアントの女性向けブランドとかまともなのはいくつかあるはず

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 16:24:22 ID:AidqGDwG.net
女性モデルはサドル交換しきゃならんかもね

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 16:28:55.91 ID:Da26wlRc.net
もうカートでできない操作はF1でも禁止したらいいじゃないかな

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 16:36:05.68 ID:FqgA0XPX.net
体重移動で内側後輪を持ち上げるんだ!

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 16:48:19.90 ID:Da26wlRc.net
あれ、なんでこんなところに誤爆してるんだ俺w

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 17:43:11 ID:Jia4JUyc.net
>>715
トレールがおかしくてハンドリングがおかしいって聞くが

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 18:30:34.82 ID:1yDkZKeU.net
低価格のママチャリシティーサイクル外装6段ばかりで内装車なくなったのなんで?
10年くらい前までは内装多かったのに

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 20:24:30.10 ID:5F5j2CIe.net
>>721
同感
俺もこないだカミさんにママチャリこーてやるのに
内装車探すの苦労したよ

たぶん外装のほうがコスト安いんだろ
販売価格下げるために外装にせざるを得なかったと思料
まあデフレやし安かろう悪かろうもんしか売れない時代やね

しかしろくにメンテもされないママチャリを
外装車にしてどうしようというのかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 20:43:46.51 ID:KBNG0rfc.net
早めに壊れてくれないと次が売れないだろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 21:12:51.97 ID:OaLg1N26.net
3ツール・ド・名無しさん2020/09/06(日) 21:12:12.34ID:OaLg1N26
通称 卑怯者くんとは?

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレに住み着いているジジイ

機嫌が悪いと初心者をバカにして楽しんでるゴミジジイ

都合が悪くなると別ID自演で自分を擁護する卑怯者ものジジイ

被害者続出で皆に迷惑がられている存在のジジイです

自転車板から追い出しましょう

口癖
「聞く前にググろう」

このレスをみたら100%卑怯者ジイさんなので罵声を浴びせてやりましょう

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 21:52:03 ID:dLV2Tr39.net
>>722
日本メーカー製じゃないよね?

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 22:16:18.45 ID:HF3nTTcc.net
>>711
一応を一様と書く人も見たことがある

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 22:37:37.66 ID:z7ELyq0B.net
おまんら輪行旅行で宿泊するときって保管どうしてる?
手厚いサポート宿探すの?
交渉許可取り?
輪行袋入れてシレッと勝手に部屋保管?

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 22:51:25.05 ID:op5Xc/2k.net
>>662
y'sのインチキおじさんが言うには、
酸性雨が錆び易いので水道水で雨を流すそうな
>>721
最安を求める客以外だと、昨今ハブダイナモはデフォになってきている
内装3段の値上げ、後ブレーキの選択肢がローラーブレーキ1択で価格を抑えられない
ハブダイナモを省けば25000円位にはできる筈だが、
安くない、ハブダイナモも付いていないじゃ昨今売れない

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 22:53:28.48 ID:KBNG0rfc.net
>>727
自転車旅行なんだけど宿で預かってくれます?と電話すればいいよ
丸ごとバックヤードで預かってくれる宿も結構多いしホテル泊まる程度で輪行袋出し入れなんか面倒でたまらんし

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 23:13:31 ID:95yRurQZ.net
>>727
何が輪行だよ
自転車乗りなら現地まで自転車に乗って行け
普通の駐輪場に置けないような自転車で出かけるな
以上

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 00:59:34 ID:jPr8Gn/F.net
輪行の話になるといつもこの馬鹿が湧くよねー

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 04:38:07 ID:AnMY4EXW.net
>>727
大概のホテルなら輪行袋入れれば荷物扱いで部屋置きOK
断る所なんてまずない
閑散時は玄関内に直置きさせてくれる場合もある
まずは一応フロントだろうね

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 05:45:49.47 ID:Tn6x9o0o.net
>>732
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
俺ちゃん初交渉のときに一度輪行袋預かりOK出したくせに予約後に断ってきた温泉旅館があったから3高になったわ
ちなみにそんとき別の民宿は玄関保管させてくれた

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 08:58:49 ID:NDt4o26i.net
https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2020/04/22221657/hoshinoBEB5tuchiura09.jpg
https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2020/04/24031641/hoshinobeb5tuchiura-26.png

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 12:26:55 ID:Zf4B8BGS.net
輪行袋に入れていれば荷物扱いなんだから断るところはヤバいな
大きい旅行バッグとかキャリーケースも断ってるのかな?

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 12:47:27.55 ID:1JtbBHom.net
>>732
風呂場で洗う馬鹿が出てから持ち込みが出来ないところが増えたな
自転車だって告げずに持ち込んだ方が良いかも

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 14:04:03.40 ID:UXw+KXsI.net
>>736
クズが

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 19:36:15 ID:h+BwwkLj.net
>>736
それな
情報の共有するシステムでもあるのかな?
そんなに自転車の持ち込みに興味がある宿ばかりではないと思うけど、
聞くと知ってますって言われるんだよな

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 19:41:17 ID:85gM2aIF.net
>>734
死ねよ
こういうバカが

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 19:49:43.58 ID:4qvWox6e.net
>>738
不動産やクレカと同じで受入要注意の危険パターンは業界で共有するもんだよ
髪を染めるなとかどこにでもあるだろ
油汚れの原因になる自転車持ち込みも同じくらい嫌われてるってことだ

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:04:29.96 ID:HrjXGzR8.net
>>739
公式:星野リゾート BEB5土浦【公式】 | Hoshino Resorts BEB5 Tsuchiura
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/beb5tsuchiura/

ページ中央[ゲストルーム]の[4枚の画像を見る]

実際やったら写真削除しちゃうんだろうな

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:08:24.35 ID:1nXeUevb.net
ららぽーと平塚のストリートビューに映ってたこの自転車
何という車種か分かる方教えて下さい
https://i.imgur.com/lKbTRns.jpg

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:18:13.30 ID:swhHetdr.net
>>742
PashleyのRoadster

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:40:38.98 ID:THRXU6nf.net
>>741
星野リゾートってんで
お高いんでしょう・・・って思ったら

これは安いねぇw

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:48:51.22 ID:1nXeUevb.net
>>743
ありがとう有識者

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:56:26.70 ID:KO6RwEQh.net
>>741
土浦と自転車が結びつきにくいんだが…

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 21:02:13.88 ID:5/XghrX1.net
>>746
霞ヶ浦一周と筑波山ヒルクライムに便利だよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 21:38:16 ID:gezXER7y.net
安いけど土浦に用はないなあ
霞ヶ浦は大洗のフェリーに乗るときに通ったくらいだけど1/4周くらいで飽きたし

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 21:44:19 ID:NDt4o26i.net
>>746
ええっ!
霞ヶ浦のりんりんロードは。しまなみ&びわいちと並んで国立サイクリング公園として実質上決まっているのに。
わざと言ってるんだよね

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 22:29:04.04 ID:h+BwwkLj.net
>>741
星野リゾートってこんな低俗な感じだっけ?
なんかイメージと違う
布団にタイヤとか油とか汚いと思えないのが凄い

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 23:28:42 ID:m4cLDI+D.net
土浦は自転車推しがすごいよね
駅まるごと自転車仕様
俺が行ったときはまだ作りかけだったし
カネないからマン喫に泊まったけど
霞ヶ浦も風はきつかったが楽しかったなぁ

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 03:40:39 ID:HBIfDqMR.net
霞ケ浦まで20キロぐらいのところに住んでるけどわざわざ霞ケ浦をまわろうとか思わないな

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 08:13:28.77 ID:/VccPLUF.net
>>752
それは20kmくらいの所に住んでるからだろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 08:14:39.63 ID:oAWJ6C06.net
スカイツリーまで20kmのないくらい近くに住んでる俺が一度も登ったことないのと似たような感覚かな

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:36:46.88 ID:rHQRxXbq.net
サイクルボールに挑戦している方はいますか?

色々一週するのは面白そうだ

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 10:19:47 ID:DF4PXRs0.net
北海道住みだがわざわざ高い旅費払ってまで北海道に来て走りたいとは思わない

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:15:21 ID:c+iwdbFc.net
そりゃ北海道に住んでいたらそうだろうさ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:20:52 ID:tM+79DDU.net
北海道に住んでいるが、別に道内を自転車でツーリングしようとは思わない

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:25:02 ID:RGuW3F04.net
ならどこ走りたいんだ?

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:28:38.07 ID:79UP5vsh.net
ステイホーム!

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:09:02 ID:VrShv35r.net
>>750
キッズスペースに自由に落書きとかが出来る壁紙とかになってるところあるじゃん
それと同じような感じで、表面に汚れが付くだけだから簡単に落とせる生地を使ってるよ
まあ、知らんけど

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:26:50 ID:Np88KtnE.net
霞ヶ浦まで10kmのとこに住んでるけど
利根川CRか霞ヶ浦くらいしか走るとこないから喜んでカスイチしてるぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:34:20 ID:tM+79DDU.net
>>759
自走で日帰りできる範囲でOK
お家が1番ッスよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:48:43 ID:AM/OPRfG.net
埼玉住みだが自転車で県内全域走破を目標に少しずつ走ってる
地域ごとにウマいもんや面白いものが色々あって楽しい

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:55:40 ID:WxNNlvAo.net
日本に住んでるがまだ日本一周してない
転勤で北から南まで津々浦々に住んで各地走ったけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 15:54:09 ID:u5Ba79Rc.net
>>755
日本7大1周制覇を目指せ!サイクルボール
https://tour-de-nippon.jp/cycle-ball/

期間:2020/8/1(土) 〜 2021/3/28(日)
期間中に・かすいち・ハマイチ・ビワイチ・富士いち・アワイチ・ふくいち・伊豆いちを全達成して悦にひたろう!
参加方法:サイクリングMAPアプリ「ツール・ド」を入れて各チェックポイントを回ろう!専用アプリ以外ダメだぞ!
賞品:あるらしいぞ!サイトをチェック!

総距離1020km、獲得標高13400mの摩訶不思議アドベンチャー!

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 18:28:45 ID:ZdN3c1af.net
外装6段、ローラーブレーキの27インチママチャリのリアエンド幅っていくつなんでしょうか
スポーツ自転車だと6段用フリー付いた700Cは126mmですよね

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 18:57:10 ID:91qFof5L.net
エンド幅云々よりチェーンステーが直線かリヤエンド側に広がる形で曲げられてるかが大事

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 19:04:02 ID:E8Bkx3m0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1287759083659915266/pu/vid/720x960/1qhVts5siTTq7_Sr.mp4?tag=10

これはどこのサドルかわかりますか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 19:50:26 ID:wh9nK/1G.net
>>767
何やろうとしてるかくらい書け

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 20:46:16.77 ID:Qhi3BSVN.net
ワイズロードでビアンキのロードバイクが半額で売ってるんですが、このモデルはお買い得でしょうか?
https://i.imgur.com/J3tlaH3.jpg
https://i.imgur.com/DZq2sFX.jpg

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 20:51:45.70 ID:cRP8IYoz.net
2年前の売れ残りだけど、ビアンキとフェラーリが死ぬほど好きだったらお買い得

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:00:50.71 ID:DF4PXRs0.net
フェラーリって今はコルナゴ以外からも出てるのか

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:20:45 ID:yXvaFpDs.net
>>766
外縁1周して何になるの?としか思わないなあ

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:22:35 ID:uU9X69nv.net
キャノンデールのクロスバイクって他のメーカーに比べて大きめだったりします?

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:25:26 ID:vI+514j1.net
http://www.japan.bianchi.com/category.cgi?mode=category_detail&bik_Code_prm=20-SPECIALISSIMA-SUPER-RECORD-EPS&big_code=01&mdl_code=
フェラーリモデルじゃなくても同じ様なパーツ構成で168万するから121万はお得だけど性能/価格で言えばコスパがいいモデルじゃないと思う
まぁとにかくヒルクライム用で一番いいのが欲しいならいいんじゃない?

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:28:01.92 ID:t7o/CqEh.net
写真パッと見てもフェラーリって分からなかった

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:54:52.75 ID:8UKNG2wV.net
>>771
欲しくて支払える金を持ってれば買い得だろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:11:24 ID:5xS9uRmb.net
>>771
半値で売ってるバイクは半値でしか売れないバイク
風がそう言った

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:33:23 ID:oZUPxYCT.net
OSでアヘッドステムのクロスバイクにバスケットブラケット取り付ける方法ってないでしょうか

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:20:22.39 ID:RxVtOG1n.net
>>780
何Lで耐荷重何kgのかごを付けたいんだ?
下側にフォークからのステーの有無は?
脱着式にすんの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 05:41:51 ID:4fjMUAGW.net
先月の中頃に修理のため自転車屋に預けたんですが修理に1ヶ月近くもかかりますか?
クランクとタイヤ前後とブレーキシューの交換で古い型の中華製ルッククロスなので同じパーツを用意出来ないため別メーカーの物の取り寄せになるのと
自転車が盆休みに入る前日に持ち込んだのとメーカーも盆休みなのですぐには取り寄せ出来ない
個人経営で修理等一人でやっているらしく盆休み前に持ち込んで来た私のような客が結構いる
みたいな話はされました

渡した連絡先の電話番号を書き間違えたのでは?と不安になって来たのでそろそろ問い合わせようかとも思うんですが
代車も貸して貰ってるしまだ修理が終ってないのなら急かすのも悪い気がして

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 05:49:12 ID:0MTDI9HF.net
代車に空気でも入れに行ってどんな感じか聞いてみたらいいと思う。

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 05:50:47 ID:jwdF81aY.net
自転車屋から連絡することになってることを忘れてる又は既に連絡したつもりなことはわりとよくある

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 05:59:25 ID:gIArp2Qd.net
>>782
中華製クランクが取り寄せられないんだろうな。自転車屋に聞いてみればいい。

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 06:03:06 ID:gIArp2Qd.net
ああ、別メーカーのか。シマノならともかくそれ以外だとメーカー側も優先順位は低いかもな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 06:26:55 ID:makW6Ewq.net
タイミングが悪い、としか
今の時期にエアコンの修理や取り付け工事頼むようなもんだし

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 07:18:08 ID:+hMhso4a.net
>>782
個人店で立て込んでればその程度待たされるのは珍しくないので気長に待て
中華ルッククロスとか買い換えた方が安くなりそうな代物なのに代車出してくれるだけでも良心的だぞ

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 09:30:04 ID:4fjMUAGW.net
>>783-788
有難うございます
ルック車なので修理費が買った値段と同じような状態になると言う確認となるべく2万以内になるようにするとも言って貰ったのでその辺りもあるかもしれないですね
良くして貰っているので失礼が無いように近くを通った時にそれとなく聞いてみます

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 11:59:40.82 ID:U1yhwOln.net
大きめのフロントバック買おうと思うのですがフロントライトと干渉してしまいます
フォークにダボ穴があるんでライトマウントをつけるつもりですが他にいい方法はあるでしょうか

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:12:38 ID:BHiYVoP5.net
フロントバッグに付ける方法を検討してみては
前籠で干渉しないために前籠にライト付けてたから

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:16:21.39 ID:Zv8mlJCJ.net
俺はフォークにライト付けてるよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:17:57.59 ID:BHiYVoP5.net
むかしランドナーではフォークに櫓で付けたけど
オンオフが手元で出来ないんだよね
線引っ張ってくるか今ならBluetoothかで出来るかもだが

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:33:59 ID:J4ibVSLp.net
昔のママチャリ 系はダイナモとライトが一体になってたからな
フォークマウントも各社揃ってるしその辺で検討するのが良さそう

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 13:09:27 ID:DxNqITZA.net
>>782
アマゾンでボトル注文したけど、海外取り寄せで3週間後に配達予定ってなったから
中華パーツならありえるんじゃない?

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 13:13:43 ID:Cfl06Ymi.net
フロントのクイックの片側にライトマウントつけるってパターンもあるな

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 14:13:45 ID:hLTVzcTJ.net
ワイズでアウトレットされてるHELMET ARX PLUSってヘルメット買いですかね?
先週転んじゃって買い換えようと思うんだけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 14:17:54 ID:pThjLuMD.net
5〜6年前にブリジストンのオルディナS3Fを買って通学通勤に使ってました。
多分2500〜3000キロくらい走ったので特に問題は感じていませんが、ちゃんとメンテナンスに出した方がいいかなと思い始めたところです。
部品交換と技術料でいくらぐらいするものでしょう?
現状マンションの駐輪場に置いて適当に油差しとブレーキパッドの交換、伸びたワイヤーのネジ締め直しくらいしかしてません。

何万かするんだったら5〜6万で買ったものだしいっそ新しい自転車にするのもいいかなぁとも思っています。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 14:34:15 ID:U1yhwOln.net
>>790-794
あるがとうございます
フロントバック自体につけるのは盲点でした
いろいろ調べてみます

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:07:48.13 ID:J1A7x2SZ.net
オールシティのコスミックスタリオン
コンポは105R7000表記でブレーキキャリパーのみBB7(sram?)の機械式ディスクなんですが、BB7は機械式コンポと互換有るのでしょうか?
まさかR5800では引けませんよね?もちろんメーカー非推奨なのは当然だとして

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:08:24.62 ID:J1A7x2SZ.net
>>800
補足
機械式コンポというのは機械式リムブレーキ仕様コンポという意味です

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 19:25:58 ID:Zv8mlJCJ.net
紐ディスクブレーキ キャリパーってリムブレーキ 用ブレーキレバーで引くこと前提でしょ
付いてるbb7ってROAD S(ロードブレーキ用)でしょ5800でも引けるよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 19:51:33 ID:R355pxn0.net
>>800
機械式ディスクなんか引きしろちょっとだから一番互換性ある

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 20:44:04 ID:hcy+MZZY.net
ありがとうございます。理解しました。
メーカー非推奨うんぬん書いたのはお恥ずかしい限りです。。。

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:16:36.55 ID:Upebyf58.net
ワイズのアウトレットで半額なので欲しいですが、どこに付けるパーツでしょうか?
https://i.imgur.com/NnTLDBi.jpg

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:20:14.91 ID:HuGtjEFx.net
ハンドル

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:31:57 ID:knJkG2h2.net
>>805
何処に付けるのかわからないのに欲しいとか
頭おかしいんじゃないのか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:34:18 ID:TIwLLNvI.net
パーツせどりだろ
フェラーリビアンキの件も転売ネタにするだけだよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:55:36.83 ID:QOv0DKwD.net
ガーミンの磁石式のスピード&ケイデンスセンサー使ってるんだけどさ、
パワメでケイデンスわかるようになったから、スピードセンサーだけが欲しいのさ

ハブにつけるタイプがいいのだけど、案外高い
ガイツーでもなんでもいいから、安くて信頼性のあるやつ教えて
あとメーカーロゴが目立たないやつ
ANT+ね。Bluetoothはなくてもいい

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 21:13:47 ID:pJu+VdKt.net
ガーミン のそれを半分にすればいいよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 21:57:58 ID:+B9CXOhv.net
>>805
ハンドルに取付けるメイソンジャーサラダホルダー
メイソンジャーサラダが廃れたので売れ残ったんだと思う

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 00:48:20 ID:l0b7hOxA.net
>>809
ハブのはな... ついホイールセット毎に付けたくなる
すると一般に 自転車の台数 <= ホイールセットの数 が成り立つため
結局自転車の数より多くセンサーを買わされてしまう
これは○ーミンの悪魔の不等式と呼ばれる

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 06:22:45.55 ID:3IfiBV44.net
>>809
これ安いぞ
https://i.imgur.com/Hs5WK7h.jpg

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 09:25:32.31 ID:OoctuJam.net
>>812
そうなのよね
その理由でできれば安いの2つ欲しい

>>813
おっ!サンキュー

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 02:14:34.61 ID:PS0/6zdl.net
職務質問はこういう感じでスルー出来るのでしょうか?
(●抜いて下さい)

https://vi●deo.twimg.com/ext_tw_video/1304232788288311299/pu/vid/1280x720/tqb_z59An35Il727.mp4

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 08:08:54.99 ID:ZQCDH/Jt.net
怪しいから止めようとしてるんで手を出したら即公務執行妨害でしょっぴかれる

もすこし詳しく言うと「職質」自体は任意だが、移動を停止させて質問する権限はある※警職法2条1項
ので一定の引止め行為が認められる場合もある
ハンドル押さえて強制停止とかな

結論はスルーしようとすると疑念が深まるだけなので大人しく止まっとけ

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 14:14:38.78 ID:lxtyK3Yu.net
時間に余裕がなかった時に、歩きながらで良ければって言って、歩きながら職務質問受けた事ならある

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:15:45.13 ID:uB80mI86.net
職質なんてどんなタイミングでかけられるんだよ
人の車の周りをキムタクみたいにムーンウォークするとかしてたら怪しいのはわかるけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:25:02.11 ID:XSftMr4N.net
こないだ橋のたもとで職質大会やってたから俺も呼ばれるかと思ったがスルーされて少し寂しかった。

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:34:52.20 ID:aSVQ+U02.net
>>818
よくありがちなのが、「なんか危ない物持ってないですか?」と聞かれてズボンのポケットチェックされる

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:39:19.50 ID:Ox/a5GrX.net
ロード乗ってるとスルーされがち

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:41:02.73 ID:Uat0+oJe.net
職質に気付いた時に目をそらしたり驚いた顔したらだいたい寄ってくる

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:02:49.29 ID:qUz2e4xc.net
>>820
それでちんちん出してチェックしてほしいなっ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:36:22.39 ID:nUlMmR/e.net
そんで工具がでてきようもんならタイーホ点数ウマーだからな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:49:16.75 ID:RDM5X6W2.net
20年前だと自転車趣味がマイナーで
鍵解錠用工具が違法指定された頃だから
自転車整備工具なんてみせたら色めき立ったはず

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:01:55.40 ID:qUz2e4xc.net
俺のイチモツ見せたら、あいつら色眼鏡になるよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:17:39.01 ID:NP4ZNXo7.net
初めてロードバイク買ったんですが、ステムが上下逆で付けられていることに気がつきました。
(ブランドロゴが裏側に書いてあったので気がつきましたw)

店には要望してないですし説明もなかったのですが、
間違えるってことはあり得るんでしょうか。 

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:20:28.79 ID:UF9aHfoo.net
>>827
ステムは裏表使えるから本人のポジションに合わせて組んだんじゃないの?

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:23:36.28 ID:Y7H6VEDR.net
>>827
仕様です

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:31:40.94 ID:lxtyK3Yu.net
>>827
店で買ったなら、店に聞けよ

初心者向きに前傾の緩いポジションにしてくれた可能性が高いが
画像も上げない使えない質問者なので詳細は不明

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:48:08.52 ID:VOJO2lNG.net
ママチャリで固定鍵に鍵が刺さっていないのが自転車職質で多いパターン
違反捕まえるより窃盗犯罪の方が警官的にはポイントが高いから

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:04:33.67 ID:96ogci7e.net
東京にいた頃はよく止められたな

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:52.08 ID:nSUGNZL5.net
>>827
メーカーによっては輸送費を削るためにコラムを必要以上にカットして出荷する
その場合逆付けしないと足りない場合がある

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:56:08.44 ID:FkBP78Th.net
逆付けってステムの角度水平に近くなる付け方の方だろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:24:55.63 ID:DpvzCvTT.net
便乗で申し訳ない

ヤフオクで10年くらい前に個人売買して購入した自転車があるんだけど
相手の連絡先とかもう分からないし、譲渡証明書とか書いてもらうことが不可能なんだが
自転車を自転車屋さんに持ち込めば防犯登録することって出来る?
やっぱ嫌がられる?

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:30:31.96 ID:vdOt6jWl.net
>>835
中古は厳しいんじゃない?というか、10年前の中古車なら防犯登録せずに乗るのが普通じゃないの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 01:43:27.54 ID:24solYvy.net
>>834
逆じゃね?

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 01:55:29.20 ID:Q0cCKmvv.net
>>835
10年経ったなら一度くらいは職質受けて防犯登録かフレームナンバーで照会して盗難届が
出てないことを確認してるんだろ?
ならお前さんが誰かに譲渡証明を書いて登録させてその登録解除もしくは自分への譲渡証明
を書いてもらえばいい

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 02:10:19.27 ID:24solYvy.net
>>838
誰かに書いてもらうにしても前の持ち主が防犯登録してあるのが前提で譲渡証明書に前の防犯登録の情報を書き込まなきゃならん
防犯登録されてないなら結局販売証明がないといけないから諦めろが結論じゃね?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 05:56:55.66 ID:1/iEKLw+.net
譲渡証明で防犯登録をするのに前の登録者の情報が要るようになってないはず。
改正がなければ

もし盗難車だった場合には譲渡証明を書いた者が思い切り疑われるけど身に覚えがないなら
気にすんな。

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 07:44:09.51 ID:WUHO5Wpj.net
菅が首相でいいのか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:06:05.99 ID:ZNzLk1Qd.net
あ菅のか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:15:20.31 ID:B2Dsl9jt.net
>>841
現状、ベターな選択だろ

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:18:32.22 ID:B2Dsl9jt.net
あと、菅さんは「菅総理」アレは「バ菅(元)総理」と呼べ。

って、竹田恒泰さんが言ってたw

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:36:42.49 ID:niKiUGv7.net
ネトウヨwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 10:23:22.66 ID:nJLS5q6r.net
スッカラ管じゃないから超期待

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:56:22.69 ID:Y0+Ruu2l.net
>>834
それは正常
逆は上向きになる奴

コラムギリギリにカットすると下にスペーサー入れる余裕なくなって
ハンドル高さ調整できなくなるけど未カットならともかく普通は2,3cmの余裕持たすだけだろうに
数cmで配送に違いが出るか?甚だ疑問。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:00:32.19 ID:Y0+Ruu2l.net
>>835
それはもう所有権の時効取得で
法的にあなたのもので問題ないかと

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:04:32.99 ID:vwaDOgaw.net
クランクを回すと一定間隔でFDのプレートとチェーンが接触してシュッシュなってるんで、アウターにチェーンをセットして回しながら上から覗き込んだら
クランクと連動してチェーンが1ミリ以下程度の範囲で波打ってるんだけども、これはアウターが歪んでる?それともちゃんとセットできてないとか?
流石にBB周りのフレームが歪んでるとは思いたくないんだけども…
チェーン自体は変えて100kmも走ってない状態

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:04:58.88 ID:ZX1gCNtj.net
県警に問い合わせるしかなさそう

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:16:05.13 ID:mfz5aMZW.net
今日、ブレーキの調整をしたときに後輪を上げて手で回してみたら
チチチチという音の中に一定間隔で「ゴリ」という音というか感触が混じってました
その音というか感触は同じ箇所で発生します
これはハブの虫食いという現象ですか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:19:53.86 ID:/eevzo9O.net
>>851
虫食いと思うけど、その程度なら気にしなくていい。明らかに重くてタイヤの空転がすぐ止まるようならハブオーバーホール

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:23:36.90 ID:P/w/ozMY.net
>>847
フレームセットだと60mmくらいスペーサーが入る車種が
完成車だと30mmとかになってるから理由があって短くしてるのは間違いけど
サイズ以外だとコラムスペーサーをケチるためなのかな?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:30:15.93 ID:JHNvRLqs.net
>>849
ペダルかクランク打った覚えある?足裏に違和感は?
いずれにせよクランクかリングか軸の歪みだね。
3ピースクランクなら穴をずらすと変化する事もあるね。
変速に影響出ない範囲で隙間を拡げて誤魔化しておくか、
破損するリスクあるけどリングの修正だね。
こんな道具が出てる程度にはよくある話、かな。
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/unior/chainring-repair-tool/

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:31:28.96 ID:P/w/ozMY.net
>>849
クランクの同じ位置で擦るならチェーンリングを含めたクランク自体の問題
シャフト一体型だろうからシャフトが曲がったとかクランクやチェーンリングがが歪んでるとか
BB廻りのフレームは歪んでいても傾いた状態で回るだけだから影響は無いよ
当然ベアリングに変な負荷をかけて回すわけだから、抵抗も大きいし耐久性にも影響は有るけど
完成車は基本的にフェーシングしてないからフレームはBB周りの精度は出ていないのが普通
店によっては組まれていてもわざわざ分解してフェーシングしてから売るくらいだ

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:33:13.60 ID:JHNvRLqs.net
>>851
ラチェットならない方向に回してゴリが来ないならフリー内部かも。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:57:27.20 ID:P/w/ozMY.net
ハブ軸持ってゴリってるんじゃなくて、組んだ状態で外から分かるって相当虫食いが酷いだろ
ゴミがフリーに入り込んだとか他に原因がありそう

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:12:08.66 ID:Y0+Ruu2l.net
>>853
60mmのコラムスペーサーなんか入れないだろ
それは単に未カットなだけ

金属コラムならステムより上のコラムスペーサーは不要だからな
出っ張ると見栄えが悪いからカットする

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:19:53.09 ID:vwaDOgaw.net
>>854
購入当初に停止状態からの立ちごけ2回ほどした覚えはあるけども、それも2年ほど前で
それから週2くらいで使ってるけど違和感はないかなぁ
この度カセット交換に伴って色々変えて変速調整してる最中にFDとの接触が目立って気づいたくらいで、それまでは特に音関係や乗ってての不具合は体感できてなかった

>>855
クランクの位置と連動して接触してるんでクランクみたい
正直FDの調整が済んでしまえばほぼ気にならない話で違和感も体感できないからよくある話として放置の方向でいきそう
お二人ともありがとう

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:48:28.67 ID:v5+f6gxA.net
ドロップハンドルにバックミラーを付けたいですが、こういうリアビューモニターの方が見やすいのでしょうか?

https://i.imgur.com/VD8JcZU.jpg

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:48:52.69 ID:mfz5aMZW.net
>>852
今日手で回してみて初めて気づいたくらいで乗ってると全然わからないです

>>856
走ったときと同じ方向に回したときです

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:18:28.04 ID:JHNvRLqs.net
>>861
チチチチが鳴らない状態で回すとどうなるかって話だね。
車体につけたまま手で回すならスプロケにチェーンかけずに回したり、ホイール単体にして軸を持って回したり。
これでゴリが来ないならハブベアリングは大丈夫で、チチチチと同時に来るならフリーに何かあるんじゃないかなと。
フリー内部のベアリングや爪関係の不具合とか。

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:49:28.75 ID:ZoQXIh+E.net
乳乳

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:55:37.58 ID:mfz5aMZW.net
>>862
ありがとう
明日チェーン外してやってみます

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 23:04:43.87 ID:M9Rh37pk.net
>>860
基本、前方を注視とミラー見るのと、なるべく視点移動距離が短い方がいい。
どっちかを見てるときに、もう片方が視界内に無いってのは危ないものだ。
要は自動二輪車や、俗に言うママチャリについてるバックミラーの位置が理想。
その観点で言うとフラットバーハンドルにつけるバーエンドミラーってあまり勧められない(無いよりゃいいけど)

だからドロップハンドルでもなるべくそういう位置にあったほうが使いやすいよ。
その観点でリアビューモニターは結構ありだと思う。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 04:48:57.76 ID:+BPJDnlB.net
サイクルコンピュータを買おうと思うんだけど色々ありすぎて悩んでいます。
地図はスマホをマウントしてみる予定なのでいらないのですが長時間バッテリーが持ち詳細なデータなどが見れる機種だとコスパが良いのはどれなんでしょうか

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 06:49:54.86 ID:gOLhooz9.net
ガーミン

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:08:58.02 ID:5aTDcBu2.net
こっち向いて

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:10:27.00 ID:k/jzG5g5.net
>>868
ムーミンな。古い方の。
何才なんだよw

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:26:45.55 ID:kueobZzE.net
>>866
XOSSかな
3000円くらいの廉価版でも結構使える
ログとってストラバと同期もできる

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:18:17.66 ID:aVZn2V7Y.net
>>867
魅力的ではあるんだがナビを使用しないとなるとスペックオーバーな感じがするんですよねえ
>>870
結構良さげだなあ
ただ耐久性があるのか不安

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:33:56.30 ID:8TLBQ6C6.net
下記写真の左側の赤で囲んだ部品が上にあがり、こげなくなっちゃう。
ただ下に戻すとこげるんだけどギアが外れる感じでガチャンと音なるし
ギアの変更も基本的にできない。
2週間雨ざらしで動かさなかったのがいけないんだと思うけど
これは自分で治せるのかな?
どうしたらいいのだろう?
https://www.daiwa-cycle.jp/_files/_ck/images/20160905-2.png

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:37:05.11 ID:afmlfW4Z.net
そんな高級品を雨ざらしにして…
もったいないな(´・ω・`)

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:38:03.30 ID:wdJWrkUe.net
DIYスレで相手にされなくてマルチしてて笑うわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:02:12.75 ID:BA6DcYys.net
>>872
自転車屋さんに持っていくと良いと思うよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:38:04.00 ID:5aTDcBu2.net
>>869
失敬な30代なかばのフレッシュマンだ!

>>871
じゃあRider15で

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:22:18.63 ID:lru7y+0j.net
>>853
フォーク作る工場はそのフレームのみのフォークを作っている訳では無いので
どのフレームにも使えるようにコラムは長く製造する

フレームセットならコラムが切断されずにフレームと同梱されてくる

完成車は、店で適正サイズを勧めてる筈だし、これ位調整幅あれば良いよね、で切って組んで出荷

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:57:21.94 ID:FEkqKsyy.net
>>869
NEWムーミンなんて知らんぞ

ってか、ノンノがフローレンなんて変な名前に変わった奴か?

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 13:12:20.04 ID:468lRyao.net
3800円で500〜600キロ走行したペダルをUSEDで1000円は
やすいですか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 13:42:13.63 ID:lru7y+0j.net
>>879
年数と保管状況次第ではサビているかもしれんし、知らんわ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 13:44:30.67 ID:mM/hdEDV.net
1000円程度のお買い物で他人様にお伺いを立てなければならんのか…

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 16:37:00.97 ID:7iQmFdfW.net
>>872
DI2ならお店に持っていくのが確実
違うならアジャスターを適当にいじってみろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 21:18:59.37 ID:RR9UDL/v.net
ムーミンてカバが服着てしゃべってるやつか
妹は黄ばんでる
魚釣りだけしてるカッコいい緑のニート
家事手伝いの小さいタマネギ女
カンガルーと地面から生えてる白い寄生中の集まり

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:21:13.93 ID:YSFdMAa4.net
870で
>赤で囲んだ部品
て名前も知らずにこの車種を乗るわけがない

オーナーじゃないな

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:57:55.57 ID:k/jzG5g5.net
>>884
しかもURLがダイワサイクルっていう自転車屋だしw

私なら、とりあえず
「リアディレイラーへの注油」
をやってみるけど、もうやった?

https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/transmission_oil_d/#heading-5

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 23:51:25.10 ID:fy++uK47.net
お前ら釣られ過ぎ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 00:48:12.01 ID:BvSkFHRn.net
>>873
別にこの自転車に乗ってるんじゃなくて
たまたまネットで見つけた写真に丸がしてあったからかりただけ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 01:59:21.72 ID:31SEQld/.net
その乏しい知識で触って直せるもんじゃねーからさっさとチャリ屋持っていけ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 07:31:52.99 ID:rFX9jC+v.net
ツールドフランスステージ15で
ログリッチはユンボヴィズマ軍団に守られ引っ張ってもらって2位でしたが、
ポガチャルはチームの援護なくユンボ軍団の後ろを小判鮫のように利用して最後に刺しきって優勝しましたが、
勝てば何でもありなのでしょうか?
ユンボ軍団の選手が気の毒で。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 08:05:16.35 ID:9XCQMsjs.net
>>889
禁止行為はあるけど小判鮫は該当しないから引きちぎれなかったユンボ軍団の失策

ホビーライドでも小判鮫されたりそれに近い状態に良くなるけど、後ろに付かれたら素直に譲るか加速してちぎれ(ちぎれなかったらコンビニ入るフリして自分の貧脚をごまかせ)

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 10:48:05.70 ID:R2tvLK1z.net
>>889
見てないけど
後ろに優勝候補が付いたらエースとアシスト先行させて一人はブロックに回るのが常なんじゃないの
前に誰かいりゃ先行者追いかけられないんだから
ゴールまでのうのうと風除け使わせた方が間抜け

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:28:56.03 ID:exoJ/je6.net
>>891
アシストすることは認められているけど
他のチームの選手の走行を妨害することは明らかに禁止事項

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:36:17.10 ID:cJw1kHj3.net
>>892
脚が残ってなかったで無罪

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:49:20.59 ID:TgbWsjkb.net
グルペット友の会会長はただ乗りが上手かったなぁ

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 14:55:15.84 ID:0+hUbG9n.net
肉便器いますか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 16:27:10.70 ID:k86rC/je.net
>>890

>>891

ユンボの戦術が今ひとつだったということですね。
ありがとうございました。

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 17:06:10.39 ID:bSbgtaao.net
実質超級山岳の頂上フィニッシュでポガチャルの前方を塞ぎ続けるだけの足が残ってるアシストがいるわけが無い

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 23:28:43.56 ID:1mJ4Cl6Z.net
>>895
俺っっっ!
ケツ拡げてサイクリングロードのど真ん中で四つん這いになりたいっっっ!

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 12:00:55.49 ID:LPJQJC8G.net
週2乗りぐらい程度ですが
梅雨明けぐらいから乗ると背中が痛くなる様になりました
丸2日ぐらいすればおさまるのですが
これは皆さん 同じような人いますか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 12:38:55.30 ID:DVgO04+Q.net
>>899
肩甲骨周りに腰に背中にと色々ストレッチしなよ
動的ストレッチ静的ストレッチ両方な

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 12:50:39.21 ID:TjUAH/lu.net
>>899
背中が痛くなるのは十二指腸潰瘍とか内臓の問題が多い

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 12:53:51.29 ID:B6h55+Cl.net
897が書いたようにストレッチ
あとは筋幕リリースとか置き針とかも有効

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 14:13:32.71 ID:BdIccmzs.net
なるほど
乗るたびなんで怖くなってしまいましたがストレッチはやり始めてます

その頃に3ヶ月ぶりにジムも再開したので反動かなとも思ってます

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:11:53.91 ID:ElHuQ+DY.net
11速の変則調整に関して質問です
前をアウターにしたときのみ、カセット周辺から微妙に擦っているかのような小さ目ではありますがジャラジャラ、シャラシャラという音がします
フロントインナーにすると消えます
これは何が原因でしょうか?チェーン、カセット自体は変えたばかりです思えば変える前からこの症状はありました

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:15:46.16 ID:X8NcZVyN.net
リア側は何速であっても同じ症状ってこと?

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:21:01.04 ID:WmllHyPs.net
>>904
RDハンガーの歪みやプーリー摩耗は大丈夫かな?
微妙な歪みは目視じゃ判らないのでゲージ使って点検ね。店行けばたいてい持ってるはず。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:25:49.10 ID:EL8pCcPq.net
アドバイスいただけますと幸いです。

普段のライドは平坦基調なコースを32km/h位のペースで50km程ライドしているのですが、
巡航速度を上げるのを目的としてアップグレードを検討しています。
予算は15万前後をと考えているのですが、何処をアップグレードするのがベストでしょうか。

参考までに現在の自転車スペックです。
フレーム:リドレー フェニックスSL
コンポ:105(リムブレーキ式11S)
ホイール:ZONDA
タイヤ:グランプリ5000

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:28:48.15 ID:tQoUyC3i.net
チューブレスタイヤ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:30:33.33 ID:ZpisURFw.net
>>904
フレームのチェーンラインとコンポのチェーンラインが合っていない可能性

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:37:50.97 ID:ElHuQ+DY.net
>>905-906
RD自体も交換したばかりです、変速自体は交換前も後も微妙な音鳴り以外は自分目線では問題ないレベルだと思っています
改めてじっくり見たところ、音鳴りはどうやらテンションプーリー付近でした
アウターにしたとたん振動が増えてブブブブ、ジジジシと鳴り出します
交換前もそうだったなぁってことでハンガーのゆがみが怪しいかなと思い見てみたところ、若干ボルトが緩んでたので〆なおしましたが直りませんでした
やっぱりハンガーあたりが怪しいでしょうが

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:38:54.58 ID:ElHuQ+DY.net
>>905
リア何段でも同じような感じになりますね

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 16:00:48.26 ID:Skpm+lSL.net
修理する際のゴムパッチってカットしても大丈夫?
大きすぎると付きづらくなるのかなーとか思うけど、カットすると粘着力弱くなったりするのかな?

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 16:11:23.44 ID:gwA3m6Wd.net
大丈夫。ずったそうしてるけど何も問題ない。

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 16:13:30.15 ID:Skpm+lSL.net
>>913
ありがとう。
チューブが細いとカットしたほうがしっかり貼り付けられるよね?

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 16:20:00.35 ID:WmllHyPs.net
>>911
後ろ変速に関わらず発生するならもしかしてアウターチェーンリング付近でなんかあるんかなぁ、摩耗してたり。
FDワイヤー末端・・・いやこれは音色が違うか。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 16:39:39.79 ID:EL8pCcPq.net
>>908
コメントありがとうございます。
シャマルウルトラ2WayFitで検討してみます!

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 17:07:36.48 ID:lshaYNZ4.net
アウターにしたときだけ鳴るってのはやっぱりチェーンガイド付近なのでは?
RDも何から何に変えたのかによって、どんな要素に変化が生じたのかがわかると思うんだけどね
現状だと音が鳴ってるところをよーく観察して干渉箇所を見つけろとしか言えないわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 17:50:32.65 ID:dkyKhMT9.net
後輪を逆回転させたときに「ゴリッ」という音というか感触があることで質問した>>851です
昨夜、後輪を外してスプロケットもホイールから外して見てみました
ハブのシャフトを手で回してもベアリングの感触があるだけで「ゴリ」という音はありませんでした
フレームにスプロケットなしでチェーンも掛けず後輪だけを付けて回しても同じでした
スプロケットの穴に指を差して回しても特にゴリという感触はなかったです
ただこれは「チチチ」という音でかき消されて聞こえないだけかも知れません
どんな原因が考えられますでしょうか

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 19:07:20.57 ID:9z3JZnMx.net
>>899
質問テンプレ使え → >>5

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 19:46:18.17 ID:WmllHyPs.net
>>918
自転車の仕様はどんなんだっけ?
チェーン掛けて手で回す=最初に気付いた時と条件同じにするとまたゴリってる?
ハブ軸の回り止めが無いハブだと最初に較べて軸が回った位置で固定されてると思う(奇跡的に同じになる可能性もあるが)けどゴリる位置に変化あった?
外から見える部分、ブレーキやタイヤやスポークプロテクターが何処かに当たっているわけではないよね?
たとすると考えられるのはフリー内部で何らかの引っ掛かりあり、
ホイール単体だと発生しないみたいだからチェーンかけてスプロケ引っ張られ方向に負荷かかった時に発生、って事だろうけど、
フリー内部の構造
https://ff-cycle.blog.jp/archives/1074504217.html
https://www.sheldonbrown.com/mega7/
https://www.sheldonbrown.com/freewheels.html
(内容はあまり関係ないので画像だけ見て、シングルや内装も基本は同じ)
チチチって鳴ってるのはバネで押さえられた爪が外枠のギザギザを叩く音、(駆動時は爪がギザギザに噛む事で力が伝わる)
その時に一緒に回るベアリング(バラ玉またはカートリッジ)があり、
このベアリングの不調か爪が生えてる真ん中の部品と外枠の干渉や脇のシムの損傷や異物混入などの可能性があるかもね。
フリー廻りの不調で危険なのは爪の掛かりが悪くなり、クランク回そうとした時に不意にクランク空転してバランス崩して事故る事だけど、
今回の症状がそれに繋がるかどうかはちとわかんないね。
フリー動作した時の多少の抵抗やスプロケのうねりみたいのはまたに見かけるケースだね。
現物を見ない触らないで想像出来るのはこのへんまでなので、気になるようなら店で相談しとけ、が結論になるかな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 19:49:10.61 ID:s+M/qYNm.net
>>920
空転だけじゃ無くて、部品が割れてリヤホイールがロックすることもあるぞ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 19:54:40.72 ID:WmllHyPs.net
ですねロックもこわい。
ロックも空転も玉強打を伴う大惨事になりがち。
空転で踏み外し→トップチューブで強打→なんか知らんけど爪先を地面に引きずって直ドリ3発→静かに転がるって事があった。

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 20:22:55.33 ID:1T617jLq.net
今のクロスバイクにテクトというメーカーの
キャリパーブレーキがついているのですが、
これをデュラエースに替えようと思うのですが、
ブレーキ本体だけではなく、レバーやケーブルも変えないと意味ないですか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 20:25:14.30 ID:dkyKhMT9.net
>>920
ハブは詳しくわからないけどスプロケットはボスフリーのやつです
今、同条件でホイールを回してみたら以前のような特定箇所で「ゴリッ」という感じではなく
「ゴー」という超細かい振動のようなものがフレームに伝わる感じでした
前より振動が広く細かくなったような感じです
あと>>918は「逆回転」でなはく「タイヤを上げて手で回す」の間違いでした
タイヤを浮かせてスポークを摘んで(走ったときと同じ方向に)回したときです
そのときスプロケットもチェーンは回っていません
ペダルを回して後輪を回転させるとチェーンやら他からの振動でわからないです

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 20:41:50.73 ID:WmllHyPs.net
>>924
チチチはフリーが仕事してる音(ラチェット音と呼ばれる)だから回転方向の理解は大丈夫よ。
依然フリーが怪しい感じだけど、元からそんなもんなのか壊れる前兆なのかは判断しにくいので店行きがお薦めかなぁ。
使用期間や距離はどのくらいなんだろう、またパーツクリーナー直接ぶっかけて清掃した事ある?
店行き面倒なら自分で換えちゃう?ボスフリーならフリー機構ごと簡単に換えられるし。
固着してると結構大変だけど長いレンチと奇声でなんとかなったりならなかったり。

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 20:49:34.13 ID:dkyKhMT9.net
>>925
新品で買ってからまだ2ヶ月くらいで100kmも走ってないと思います
パーツクリーナーは使ったことないです
ただホイールだけをフレームに固定して回すとスルスルとスムーズに回るんです

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 21:05:45.14 ID:WmllHyPs.net
>>926
まだ新しいとなると初期不良か馴染みの問題って事になるかもしれないね。
ホイールだけフレームに固定、チェーンなしでホイール回した時はスプロケも一緒に回るでしょ?
その時は車軸とハブを支えてるベアリングのみ回っている状態なのでフリーは関係ないよ。
その状態でスムーズならハブのベアリングは異常なしだね。
これを切り分けるためにチェーン外してみって話が出たんだね。
ホイールとスプロケが一緒に回らない時(後輪浮かせてホイール前進方向へ回したり、漕がずに前進したり、止まってクランク逆回転させた時)がフリー動作中で、
この時に異常が出るならフリーが怪しいのかなと推測してるわけだね。

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 21:44:51.55 ID:jU33wbea.net
>>923
現行のシマノのブレーキは他のメーカーとてこ比が違うので、他メーカーと混ぜると
ブレーキが効きすぎたり逆に効かなすぎたりして危険。
古いシマノだとてこ比も同じだが。

てこ比が同じなら一応は混ぜても使えて、シマノ以外なら混ぜてもまあ使えたと思う
(要確認)が、基本的にはレバーもブレーキも全部同じメーカーで統一すべき。
その状態で使うことを想定されているので。

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 21:50:13.15 ID:BezKe35M.net
>>907
わいもチューブレスおぬぬめ

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 22:00:05.11 ID:dkyKhMT9.net
>>927
もう少し様子見て症状がひどくなるようだったら自転車屋に見てもらいます
Amazonで買ったからたぶん保証は効かないと思うので…

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 22:02:43.32 ID:lshaYNZ4.net
>>923
https://productinfo.shimano.com/#/com/?cid=C-453&acid=C-455
この辺見ながら決めるといい
デュラエースに拘らない方がいいと思うよ
命に関わるパーツなので、取り付けに関していちいちここで聞くつもりならショップに頼むといい
暴走車に巻き込まれる他人のことも考えてくださいな

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 22:19:29.62 ID:s+M/qYNm.net
>>922
アマチュアのレース中に後輪がロックした動画を見たことがあるけど、
突然姿勢を乱したと思ったら、集団を斜めに突っ切りフェンスに当たって
そのまま高く舞い上がっていたから玉強打とか言ってるレベルじゃない

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 22:35:03.60 ID:EL8pCcPq.net
>>929
コメントありがとうございます!
やっぱりそんなに変化あるものなのか。
装着が難しそうで心配だ…

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 22:46:22.13 ID:WmllHyPs.net
>>932
おっかないね〜

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 23:04:47.69 ID:lcPV2Ew1.net
>>930
生き物じゃないんだから
しばらくすれば治るなんてことない
放置すれば悪化するだけ

異音異常を感じたらすぐ店に持って行ってきちんと診てもらいな

尼で買ったならようは初期調整もきちんとできてない状態で納品されたんだろう
そういうところをケチるからいけないんだぞ

カネに余裕がないならカネを払ってきちんとメンテしな
逆説的だがそれが正解なんだぞ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 00:32:22.91 ID:xvr2hYcb.net
>>933
チューブレスにしても巡航速度は上がらないと思うよ(なお自分はチューブレス使用)

巡航速度を「1時間で移動できる距離」という意味で使ってるなら速度upには信号や一時停止後の加速を鋭くするのが肝
「平坦を維持できる速度」という意味なら空気抵抗を低減させる姿勢(前傾深めたり肘を内側に畳んだりウエアをぴちぴちにしたり)が肝

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 00:56:26.97 ID:xvr2hYcb.net
>>930
私もフリーの不具合に1票
ハブ異常で無いことを確認した上でフリー丸ごと交換だね

なお通販製品のパターン
1.工場出荷基準は満たしてるがショップでハネたもの(リムがパテ盛りされているが大丈夫?という質問が時々上がるのはコレ)メーカーには戻せないので卸がゴニョゴニョして流す
2.個人輸入品(海外通販で購入→海外の転送サービス使って輸入など)当然納品チェックは期待できない

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 01:56:40.18 ID:bXXePzCY.net
>>907
後輪にカーボンホイール
リムブレーキで非レース志向なら前輪はアルミホイールのままの方が無難

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 05:48:47.86 ID:XK+2+YZV.net
>>937
エネシクロとかいう海外のメーカーのもので
まだ買ったばかりです

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 07:06:25.44 ID:o81PJPXKC
すいません「グループライドの常識」について質問です。
ロードに乗り始めて3年ほどです。一人で黙々とロングライドやっていました。

バイク購入店(3年間ほとんど行っていない)がグループライドを主催するとのことで
なんとなく参加しました。

ライド前に「グループライドはほぼ初めて」「バイク歴は3年」と申告はしていたのですが
簡単なハンドサインの確認と、先頭は10-15分ぐらいで交代というルール説明とコース確認のみで始まりました。

ライド中他の参加者から以下の点を指摘(ほぼ上から目線の文句でしたが)をうけました。

1: 二段階右折は大きな交差点だけでやれ、対向車がきていなくて全員が曲がれそうならそのまま右折するのがグループライドの常識
2: 先頭交代は10分経ったらさっさとやれ(交通量とか関係なしに)


1については、確かに片側1車線の道路(進入側も進行側も同様)で、交通量も少ない場所だったのですが
いつものボッチで走るときも通る道で自然と二段階右折をしていたのですが、「グループライドのときにこんな道でやると迷惑」とのこと。。。

2については、幹線道路で先頭になってしまい、ここで交代するのは危ないと思いたぶん20-30分くらい交代しないでいたら
「横に出ても車がよけるからさっさとかわれ(お前遅いし)」とのこと。

これ以外にも「交差点で止まっている車の左側すり抜けするのは当然」との文句もでましたが、
この部分はグルーブライドに関係ないので軽く反論しましたが。

で、グルーブライド童貞で、いわゆる現実的な常識についても聞く相手がいないのでだれか教えてください。
交通ルール云々でいうと答えはわかるのですが、グループライドの現実として
上記1, 2が常識なのかどうかご意見いただきたく。

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 08:05:57.19 ID:xvr2hYcb.net
>>939
アリスサイクル(箕面のインターネットショップ)で買ったなら正規代理店経由経由って書いてるから初期不良で相談
対応ダメショップだったらここに晒せ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 08:41:28.33 ID:AzWSgWn2.net
ラチェット音に混じって、キンッキンッ て異音があるんですが、何ででしょう?
リア外して、スプロケまで外した状態で回しても同じ音するんです。

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 08:49:27.71 ID:kB03aSsi.net
>>936
巡航速度の捉え方としては前者の『一時で移動出来る距離』で捉えていますが欲を言えば後者の考え方でも上げたいですね。
いずれにせよ脚力、技術力の向上が手っ取り早そうですね。

>>938
そんな技もあるんですね。
前後違いホイールにするコツみたいなのはあるのでしょうか?
同じメーカーのホイール同士にするカンパ+カンパ

前後リムハイトはなるべく近いものを選ぶ等

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 09:02:23.86 ID:xvr2hYcb.net
1時間で32km移動できるなら平坦維持速度で40km/hは出てるからディープホイールに履き替えよう、35mmハイトじゃないぞ50mm以上だ

なお平坦維持速度が32km/hならディープホイールの性能は活かせないから只のクソ重いホイールになるぞw

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 09:41:38.65 ID:38+IG+xh.net
>>942
以前は鳴っていなかったのが鳴るようになったって事?
フリーボディ分解可能なら分解点検して異常あれば交換、異常なければ給脂、分解不可能なら交換の流れでやってみたらいいと思うよ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 12:14:33.69 ID:5r3nBGYl.net
最近顔が油ギッシュになりました。
顔を手でこするととんでもない匂いがします。
例えて言うと、コジーキの匂いというか。
どうすればいいですか?
原因はロードなんでしょうか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 12:20:30.82 ID:JoHHdovC.net
食生活です

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 12:44:15.70 ID:0IM2tvGS.net
>>939
走る分には普通に走るんだろ?
ハブもフリーも自社ブランドっぽいしそんなもんなんじゃないのかな
通常走行に一切の問題は無さそうならそのまま様子みるしかないよ
逆回転時の感触が気になるなら道具と知識を揃えてから自分でバラしてみたらいい

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 13:35:31.72 ID:AzWSgWn2.net
>>945
購入半年で走行距離2000kmくらいから鳴り出しました。
フリーボディ分解は未経験なんで、一度自転車屋でお願いしたほうが無難ですかね。
作業見せてくれるか知らないけど。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 21:50:28.25 ID:thAaDIPi.net
走行中にペダルが外れたので再度取り付けようとしたらクランクのネジ山が潰れてるようで取り付けられない。
これを直すにはどうすれば良いのでしょうか?クランクのネジ山だけ直すなんて方法は無いだろうから、クランク自体を
交換するしか無いのだろうか?クランクの交換をする場合、純正品じゃなければ結局ペダルと両方セットで交換するしか無いのかな。(クランクとペダルセットに関しては汎用品で賄える?)

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 22:03:47.96 ID:qklS5Ths.net
トレイルマラソンにもつかえるようなサイクリングボトルはあるのかな?

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 22:10:01.72 ID:38+IG+xh.net
>>950
軽微であればペダルタップで行ける可能性あり、
https://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/pedal/C-401.html
完全崩壊ならペダル用のヘリサートもあるけど価格や手間でクランク交換するかどうか判断かなぁ。
クランク廻りは規格や寸法が色々あるけど、たいてい汎用品で代替可能だと思うよ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 22:28:52.99 ID:INOo/lfl.net
>>950
どっちのペダルよ?
片方逆ネジなんだけれど

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 22:30:49.15 ID:s5+3JJDo.net
歩道を爆走する自転車が多いけど、学校で道交法を教えてないの?
あまりにほ酷すぎる

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 22:32:33.82 ID:VjI+EEz6.net
車に迷惑をかけないよう安全にいられるよう歩道を走れと教えているよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 22:34:45.70 ID:OrJilwlE.net
学校に報告したれ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 22:46:21.92 ID:CznJfjcu.net
12歳以下は

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 22:47:42.64 ID:thAaDIPi.net
>>952
レスありがとうございます。
30km先のドンキで買って乗って帰ってきた電動アシスト自転車なのです。
保証がギリギリ有効期間なのですが、そこまで持ち込むのが大変なので自分で修理可能か調べていました。
が、やはり保証が使える内はきっちり保証で直すべきかなと思います。
ドンキの店員が取り付けたペダルなので、恐らく下手な取り付けをしてネジ山が半分壊れてたのだろうなと思う。

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 22:57:04.21 ID:38+IG+xh.net
>>958
それなら保証効くうちにやったほうがいいね。
しかし30kmとなると自転車載せられるクルマあればいいけど借りるのもなんだかだよね。
駄目元で取りに来いと電話してみたらいいかも。

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 23:24:22.73 ID:kzBPPXpj.net
>>950
崩れたところだけルーターや棒ヤスリで削ってしまっていいと思う

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 23:39:10.17 ID:6seoGiOC.net
>>951
ねえよ氏ね

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 03:46:17.36 ID:eu81gUke.net
タイヤになんか刺さったみたいでママチャリのタイヤが破裂しました。
せっかくなのでパンク修理はやったことあるので、
ステップアップにタイヤごと交換チャレンジしたいです。
調べると1500円前後からタイヤチューブセットが買えるようですが、
ママチャリだからって安物はやめたほうがいいですか?
もともと1万5000円ぐらいで買ったものなので、あまり高すぎるのもなーって感じです。
なんかおすすめのあったら教えて下さい。26インチです。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 03:49:00.56 ID:LusN4PDo.net
>>962
最寄りのホームセンター行ってお手頃価格のやつ買えば十分じゃない?

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 03:57:59.38 ID:eu81gUke.net
>>963
ありがとうございます。そうします!

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 07:42:55.03 ID:pzhL5GVm.net
>>951
普通のサイクリングボトルは大抵トレイルにも使えると思うけど
強いて言うならトレイル用と謳ってる物の中には、飲み終わったら折り畳めるぐらい柔らかい物があるぐらいか
自転車用は飲み終わってもケージに収まってる必要があるので、そこまで柔らかいものはないからね

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 07:50:19.07 ID:xHcK0NY+.net
>>962
1万5000円の自転車に付いてるのは1500円もしないから十分マシ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 13:56:51.63 ID:oXrpILs1.net
カーボンホイールを自作したいのですが、可能性でしょうか?
木炭と樹脂的な何かを混ぜて型に流しこもうと計画しています

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 14:01:23.86 ID:uz3ndMhw.net
>>967
それを釜で焼けば完成

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 14:27:41.67 ID:oXrpILs1.net
>>968
流し込むだけじゃだめですかね?
窯はないっす。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 14:47:53.62 ID:23tXVf+O.net
>>967
木製のリムも高級品であるし、頑張れ

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 15:26:28.36 ID:rN8WMQrW.net
釜ないならグリルでいいよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:09:37.97 ID:raBbJbdu.net
自転車を丸洗いしたいんですがバケツに公園の水道で水を貯めて何回かかけて中性洗剤で洗うでいいですか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:17:23.63 ID:qx/tLDbF.net
自分の家の水使えよ…

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:20:45.88 ID:AxQf4CAz.net
>>972
公園の水は洗車に使ってはダメです
これだからああいう自転車に乗ってる人は…と反対派を勢いづかせることになるので他の方法でお願いします

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:34:26.20 ID:jSja2sWX.net
>>972
コイン洗車場に逝け

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:54:49.65 ID:23tXVf+O.net
そもそも洗う必要無い、拭き掃除でええやん
チェーンも安い油を多目に点して、溶け出した汚れを拭き取るを繰り返していれば問題にはならんやろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 17:04:46.29 ID:jnCuuNpI.net
チェーンなんて安いから頑張ってメンテするより毎年買い替えても良い

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 18:22:19.92 ID:23tXVf+O.net
メンテナンスの行き届いたチェーンじゃないと得られない走りと言うのがあるからなぁ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 18:28:48.54 ID:Bcd551me.net
突然の雨とか乾いていない路面を走って泥だらけになったときは
自宅周辺のよさそうな場所を選んでボトルの水を要所にぶっかけて軽く洗ってる
あとは家で乾拭き&注油

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 18:40:08.05 ID:ogYYYmHA.net
>>977
年単位で使ったら汚れ以前に伸びて不調になるわ
どんだけ走らないんだよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 18:59:27.48 ID:23tXVf+O.net
>>980
メンテナンスされているママチャリとか
廃車までチェーン交換とかしない

接着アルミのミヤタのMTB、ラピッドファイヤーにしたかったのでシフター、RD、リアホイール丸ごと移植したが
チェーンとクランクセットはサンツアーのままやで
チェーンは替えようかと思った事もあったが、チェッカーで許容範囲内なのでそのままや

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 20:23:30.22 ID:tm6PcvLn.net
連休に、ちょっと遠出しようと思っててもう宿も取ってるんだけど、
日曜にまあまあな雨が1日降るみたいで、これで獲得標高1000m以上のルートってやっぱり辞めた方がいいかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 20:28:49.20 ID:QiE9l/5S.net
>>982
平地で降ってなくとも山の上は雲の中で雨とかあり得る
雨具も持って走るなら大丈夫では?
雨天でのライド自体が心配ならルート変更とか
自分が出来ることを把握して、その範囲内で安全に楽しんで帰ってこられることが大事だと思うよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 21:45:32.64 ID:PNFri3vm.net
先日ハブダイナモからちょっと忘れてしまいましたが
確か高いヒューというような音が聞こえてきました
それまで無音だったのに店から出てきて乗ったらそこからです
買ってまだ半年で何が起きたのか嫌な感じでしたが
どうやら荷物が重かったからかもしれません、確信ではないですが
ということでこんな音って出るものなんですか?
ハブダイナモ車両は今回初めて乗りました
ごく普通のママチャリです

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 21:48:43.37 ID:8GStdu9r.net
>>978
思い込み

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 22:09:21.36 ID:uAzgXHyn.net
>>985
脱脂洗浄した後の注油を忘れたまま翌日に走ったらやたらにチェーンが軽くてチェーンリングの回りが良かった
貧脚だからこそ違いが分かるw

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 23:19:33.23 ID:23tXVf+O.net
>>985
中古車買ってメンテして、チェーンは注油、拭き取りだけしていて「こんなもんかなぁ?」と思っていたが
石鹸をブラシで泡立ててチェーンの中から汚れが出なくなるまで洗って
ジャリジャリ感も全く無くなってから、AZのCKM-001で水置換しつつ注油したら
走りがイマイチだったボスフリーの廉価車の走りがメンテした期待値まで向上した経験がある。

逆に言えば、メンテナンスしていないチェーンの抵抗が気にならない場合は
その差が解らなくなる位、他に抵抗があるか
回さずに漕いでいるか、だな。

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 00:10:16.21 ID:UmzGJILD.net
>>987
数値化出来る事じゃ無いからな
何とでも言える
ソコをケミカル屋さんにつけ込まれるんだよね
何かを施すと変化を期待するバイアスが掛かるモノだからね
人間の感覚なんていい加減なもんよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 02:34:08.12 ID:YB5yHRqC.net
>>988
トルクなんだから数値化は出来るだろ
個人で作れる機材を考えるところからだと結構面倒だが

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 03:32:06.79 ID:mVSKSths.net
まぁ、クランクのパワーメーターとホイールのパワーメーターのW数の差が駆動系のロスとして解る
ケミカルで減りゃ差が縮まるでしょ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 09:17:21.23 ID:9vJ91eS3.net
ホイールを変えるにあたっての質問なんですが、現在のホイールはカンパの11S.12 27Tのスプロケが付いてます。コンポはアルテのD i2でチェーンがシマノHG-Xです。
それで今度新しいホイールにはアルテの11S 11 28Tを装着するんですが、チェーンの長さや変速調整等は必要になりますでしょうか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 11:45:41.75 ID:zHJopBRSE
変速調整はほぼ確実に必要になるだろうね。

チェーン長は変更なしでいけそうな気もするけど、いまの状態できつめであればやばいかもしれないし
緩めなのであればそのまま行けるだろうし、変更前提で考えておいた方が良いのでは?

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 11:46:54.87 ID:YB5yHRqC.net
>>990
最近のパワーメーターを持っていないから知らなかったけど、
出力の0.01%とかを検出出来るほど高精度になってたんだな

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 14:56:07.24 ID:jAcxPiK9.net
>>991
はい
一度はチェーンの長さを調整してください
同じ長さのチェーンを使いたいならすべて自己責任で
ホイールを変えたら変速調整もやり直してください
スプロケットだけを交換しても変速調整やり直しです

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 17:28:02.45 ID:LmnkTPvm.net
ヤフオクで中古のフレーム買ったんですけど、結局組まず売ろうと思うんですが、乗らず終いだったので防犯登録はしておらず、
前オーナーが書いてくれた譲渡証明書が残っていますが、私が新たに書いてもいいのでしょうか?

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 17:30:34.39 ID:jMMY3vLA.net
>>995
前オーナーのとあなたが書いたの両方入れとけば完璧でしょ

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 18:29:47.84 ID:oVlPF39w.net
>>984
ヒューっていう音は出ますよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 23:18:18.54 ID:Tsa8n2CM.net
ちんちんがあああっっっ!

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 06:09:20.00 ID:6+suBmre.net
自転車引き取ってもらうんでサイコンの磁石を外したんだけど、
中に白い繊維状のようなものが詰まってて、
蜘蛛の巣かと思ったけど、ぎっちり締まってたから虫が中に入れるとは思えないしで、
謎なのですけど、これが何かわかりますか?
コンピュータをのせる部分のハンドル上の設置マットと固定化するプラの間にも同じようなのがあったんだけれども。

分かりにくい質問ですみません。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 07:58:09.72 ID:aunEIOVV.net
それが磁石だよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 09:12:28.45 ID:x3mq/NW8.net
998
現在のホイールってカンパのホイールにシマノの12.27Tフリーがついていて、新しく11.28Tフリーに交換するんじゃなくて?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 10:17:13.49 ID:K/JxqtRX.net
ワンパターンなバカ共へ
質問は禁止だからな!

1003 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 11:27:03.64 ID:lVysISvo.net
>>1001
カンパフリーだからカンパのスプロケなんだろ
電動なら問題無く使えるし
ミックスするならチェーンはカンパの方が良いけど
シマノだと幅が広くて擦れたりするから

1004 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 14:10:26.89 ID:fy7pSY/3.net
質問しますね。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200