2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ439

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:23:47 ID:WxoouzGW.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ438
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594220790/

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 21:13:47 ID:pJu+VdKt.net
ガーミン のそれを半分にすればいいよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 21:57:58 ID:+B9CXOhv.net
>>805
ハンドルに取付けるメイソンジャーサラダホルダー
メイソンジャーサラダが廃れたので売れ残ったんだと思う

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 00:48:20 ID:l0b7hOxA.net
>>809
ハブのはな... ついホイールセット毎に付けたくなる
すると一般に 自転車の台数 <= ホイールセットの数 が成り立つため
結局自転車の数より多くセンサーを買わされてしまう
これは○ーミンの悪魔の不等式と呼ばれる

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 06:22:45.55 ID:3IfiBV44.net
>>809
これ安いぞ
https://i.imgur.com/Hs5WK7h.jpg

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 09:25:32.31 ID:OoctuJam.net
>>812
そうなのよね
その理由でできれば安いの2つ欲しい

>>813
おっ!サンキュー

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 02:14:34.61 ID:PS0/6zdl.net
職務質問はこういう感じでスルー出来るのでしょうか?
(●抜いて下さい)

https://vi●deo.twimg.com/ext_tw_video/1304232788288311299/pu/vid/1280x720/tqb_z59An35Il727.mp4

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 08:08:54.99 ID:ZQCDH/Jt.net
怪しいから止めようとしてるんで手を出したら即公務執行妨害でしょっぴかれる

もすこし詳しく言うと「職質」自体は任意だが、移動を停止させて質問する権限はある※警職法2条1項
ので一定の引止め行為が認められる場合もある
ハンドル押さえて強制停止とかな

結論はスルーしようとすると疑念が深まるだけなので大人しく止まっとけ

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 14:14:38.78 ID:lxtyK3Yu.net
時間に余裕がなかった時に、歩きながらで良ければって言って、歩きながら職務質問受けた事ならある

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:15:45.13 ID:uB80mI86.net
職質なんてどんなタイミングでかけられるんだよ
人の車の周りをキムタクみたいにムーンウォークするとかしてたら怪しいのはわかるけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:25:02.11 ID:XSftMr4N.net
こないだ橋のたもとで職質大会やってたから俺も呼ばれるかと思ったがスルーされて少し寂しかった。

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:34:52.20 ID:aSVQ+U02.net
>>818
よくありがちなのが、「なんか危ない物持ってないですか?」と聞かれてズボンのポケットチェックされる

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:39:19.50 ID:Ox/a5GrX.net
ロード乗ってるとスルーされがち

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:41:02.73 ID:Uat0+oJe.net
職質に気付いた時に目をそらしたり驚いた顔したらだいたい寄ってくる

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:02:49.29 ID:qUz2e4xc.net
>>820
それでちんちん出してチェックしてほしいなっ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:36:22.39 ID:nUlMmR/e.net
そんで工具がでてきようもんならタイーホ点数ウマーだからな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:49:16.75 ID:RDM5X6W2.net
20年前だと自転車趣味がマイナーで
鍵解錠用工具が違法指定された頃だから
自転車整備工具なんてみせたら色めき立ったはず

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:01:55.40 ID:qUz2e4xc.net
俺のイチモツ見せたら、あいつら色眼鏡になるよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:17:39.01 ID:NP4ZNXo7.net
初めてロードバイク買ったんですが、ステムが上下逆で付けられていることに気がつきました。
(ブランドロゴが裏側に書いてあったので気がつきましたw)

店には要望してないですし説明もなかったのですが、
間違えるってことはあり得るんでしょうか。 

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:20:28.79 ID:UF9aHfoo.net
>>827
ステムは裏表使えるから本人のポジションに合わせて組んだんじゃないの?

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:23:36.28 ID:Y7H6VEDR.net
>>827
仕様です

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:31:40.94 ID:lxtyK3Yu.net
>>827
店で買ったなら、店に聞けよ

初心者向きに前傾の緩いポジションにしてくれた可能性が高いが
画像も上げない使えない質問者なので詳細は不明

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:48:08.52 ID:VOJO2lNG.net
ママチャリで固定鍵に鍵が刺さっていないのが自転車職質で多いパターン
違反捕まえるより窃盗犯罪の方が警官的にはポイントが高いから

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:04:33.67 ID:96ogci7e.net
東京にいた頃はよく止められたな

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:52.08 ID:nSUGNZL5.net
>>827
メーカーによっては輸送費を削るためにコラムを必要以上にカットして出荷する
その場合逆付けしないと足りない場合がある

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:56:08.44 ID:FkBP78Th.net
逆付けってステムの角度水平に近くなる付け方の方だろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:24:55.63 ID:DpvzCvTT.net
便乗で申し訳ない

ヤフオクで10年くらい前に個人売買して購入した自転車があるんだけど
相手の連絡先とかもう分からないし、譲渡証明書とか書いてもらうことが不可能なんだが
自転車を自転車屋さんに持ち込めば防犯登録することって出来る?
やっぱ嫌がられる?

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:30:31.96 ID:vdOt6jWl.net
>>835
中古は厳しいんじゃない?というか、10年前の中古車なら防犯登録せずに乗るのが普通じゃないの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 01:43:27.54 ID:24solYvy.net
>>834
逆じゃね?

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 01:55:29.20 ID:Q0cCKmvv.net
>>835
10年経ったなら一度くらいは職質受けて防犯登録かフレームナンバーで照会して盗難届が
出てないことを確認してるんだろ?
ならお前さんが誰かに譲渡証明を書いて登録させてその登録解除もしくは自分への譲渡証明
を書いてもらえばいい

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 02:10:19.27 ID:24solYvy.net
>>838
誰かに書いてもらうにしても前の持ち主が防犯登録してあるのが前提で譲渡証明書に前の防犯登録の情報を書き込まなきゃならん
防犯登録されてないなら結局販売証明がないといけないから諦めろが結論じゃね?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 05:56:55.66 ID:1/iEKLw+.net
譲渡証明で防犯登録をするのに前の登録者の情報が要るようになってないはず。
改正がなければ

もし盗難車だった場合には譲渡証明を書いた者が思い切り疑われるけど身に覚えがないなら
気にすんな。

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 07:44:09.51 ID:WUHO5Wpj.net
菅が首相でいいのか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:06:05.99 ID:ZNzLk1Qd.net
あ菅のか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:15:20.31 ID:B2Dsl9jt.net
>>841
現状、ベターな選択だろ

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:18:32.22 ID:B2Dsl9jt.net
あと、菅さんは「菅総理」アレは「バ菅(元)総理」と呼べ。

って、竹田恒泰さんが言ってたw

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:36:42.49 ID:niKiUGv7.net
ネトウヨwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 10:23:22.66 ID:nJLS5q6r.net
スッカラ管じゃないから超期待

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:56:22.69 ID:Y0+Ruu2l.net
>>834
それは正常
逆は上向きになる奴

コラムギリギリにカットすると下にスペーサー入れる余裕なくなって
ハンドル高さ調整できなくなるけど未カットならともかく普通は2,3cmの余裕持たすだけだろうに
数cmで配送に違いが出るか?甚だ疑問。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:00:32.19 ID:Y0+Ruu2l.net
>>835
それはもう所有権の時効取得で
法的にあなたのもので問題ないかと

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:04:32.99 ID:vwaDOgaw.net
クランクを回すと一定間隔でFDのプレートとチェーンが接触してシュッシュなってるんで、アウターにチェーンをセットして回しながら上から覗き込んだら
クランクと連動してチェーンが1ミリ以下程度の範囲で波打ってるんだけども、これはアウターが歪んでる?それともちゃんとセットできてないとか?
流石にBB周りのフレームが歪んでるとは思いたくないんだけども…
チェーン自体は変えて100kmも走ってない状態

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:04:58.88 ID:ZX1gCNtj.net
県警に問い合わせるしかなさそう

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:16:05.13 ID:mfz5aMZW.net
今日、ブレーキの調整をしたときに後輪を上げて手で回してみたら
チチチチという音の中に一定間隔で「ゴリ」という音というか感触が混じってました
その音というか感触は同じ箇所で発生します
これはハブの虫食いという現象ですか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:19:53.86 ID:/eevzo9O.net
>>851
虫食いと思うけど、その程度なら気にしなくていい。明らかに重くてタイヤの空転がすぐ止まるようならハブオーバーホール

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:23:36.90 ID:P/w/ozMY.net
>>847
フレームセットだと60mmくらいスペーサーが入る車種が
完成車だと30mmとかになってるから理由があって短くしてるのは間違いけど
サイズ以外だとコラムスペーサーをケチるためなのかな?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:30:15.93 ID:JHNvRLqs.net
>>849
ペダルかクランク打った覚えある?足裏に違和感は?
いずれにせよクランクかリングか軸の歪みだね。
3ピースクランクなら穴をずらすと変化する事もあるね。
変速に影響出ない範囲で隙間を拡げて誤魔化しておくか、
破損するリスクあるけどリングの修正だね。
こんな道具が出てる程度にはよくある話、かな。
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/unior/chainring-repair-tool/

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:31:28.96 ID:P/w/ozMY.net
>>849
クランクの同じ位置で擦るならチェーンリングを含めたクランク自体の問題
シャフト一体型だろうからシャフトが曲がったとかクランクやチェーンリングがが歪んでるとか
BB廻りのフレームは歪んでいても傾いた状態で回るだけだから影響は無いよ
当然ベアリングに変な負荷をかけて回すわけだから、抵抗も大きいし耐久性にも影響は有るけど
完成車は基本的にフェーシングしてないからフレームはBB周りの精度は出ていないのが普通
店によっては組まれていてもわざわざ分解してフェーシングしてから売るくらいだ

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:33:13.60 ID:JHNvRLqs.net
>>851
ラチェットならない方向に回してゴリが来ないならフリー内部かも。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:57:27.20 ID:P/w/ozMY.net
ハブ軸持ってゴリってるんじゃなくて、組んだ状態で外から分かるって相当虫食いが酷いだろ
ゴミがフリーに入り込んだとか他に原因がありそう

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:12:08.66 ID:Y0+Ruu2l.net
>>853
60mmのコラムスペーサーなんか入れないだろ
それは単に未カットなだけ

金属コラムならステムより上のコラムスペーサーは不要だからな
出っ張ると見栄えが悪いからカットする

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:19:53.09 ID:vwaDOgaw.net
>>854
購入当初に停止状態からの立ちごけ2回ほどした覚えはあるけども、それも2年ほど前で
それから週2くらいで使ってるけど違和感はないかなぁ
この度カセット交換に伴って色々変えて変速調整してる最中にFDとの接触が目立って気づいたくらいで、それまでは特に音関係や乗ってての不具合は体感できてなかった

>>855
クランクの位置と連動して接触してるんでクランクみたい
正直FDの調整が済んでしまえばほぼ気にならない話で違和感も体感できないからよくある話として放置の方向でいきそう
お二人ともありがとう

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:48:28.67 ID:v5+f6gxA.net
ドロップハンドルにバックミラーを付けたいですが、こういうリアビューモニターの方が見やすいのでしょうか?

https://i.imgur.com/VD8JcZU.jpg

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:48:52.69 ID:mfz5aMZW.net
>>852
今日手で回してみて初めて気づいたくらいで乗ってると全然わからないです

>>856
走ったときと同じ方向に回したときです

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:18:28.04 ID:JHNvRLqs.net
>>861
チチチチが鳴らない状態で回すとどうなるかって話だね。
車体につけたまま手で回すならスプロケにチェーンかけずに回したり、ホイール単体にして軸を持って回したり。
これでゴリが来ないならハブベアリングは大丈夫で、チチチチと同時に来るならフリーに何かあるんじゃないかなと。
フリー内部のベアリングや爪関係の不具合とか。

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:49:28.75 ID:ZoQXIh+E.net
乳乳

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:55:37.58 ID:mfz5aMZW.net
>>862
ありがとう
明日チェーン外してやってみます

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 23:04:43.87 ID:M9Rh37pk.net
>>860
基本、前方を注視とミラー見るのと、なるべく視点移動距離が短い方がいい。
どっちかを見てるときに、もう片方が視界内に無いってのは危ないものだ。
要は自動二輪車や、俗に言うママチャリについてるバックミラーの位置が理想。
その観点で言うとフラットバーハンドルにつけるバーエンドミラーってあまり勧められない(無いよりゃいいけど)

だからドロップハンドルでもなるべくそういう位置にあったほうが使いやすいよ。
その観点でリアビューモニターは結構ありだと思う。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 04:48:57.76 ID:+BPJDnlB.net
サイクルコンピュータを買おうと思うんだけど色々ありすぎて悩んでいます。
地図はスマホをマウントしてみる予定なのでいらないのですが長時間バッテリーが持ち詳細なデータなどが見れる機種だとコスパが良いのはどれなんでしょうか

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 06:49:54.86 ID:gOLhooz9.net
ガーミン

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:08:58.02 ID:5aTDcBu2.net
こっち向いて

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:10:27.00 ID:k/jzG5g5.net
>>868
ムーミンな。古い方の。
何才なんだよw

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:26:45.55 ID:kueobZzE.net
>>866
XOSSかな
3000円くらいの廉価版でも結構使える
ログとってストラバと同期もできる

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:18:17.66 ID:aVZn2V7Y.net
>>867
魅力的ではあるんだがナビを使用しないとなるとスペックオーバーな感じがするんですよねえ
>>870
結構良さげだなあ
ただ耐久性があるのか不安

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:33:56.30 ID:8TLBQ6C6.net
下記写真の左側の赤で囲んだ部品が上にあがり、こげなくなっちゃう。
ただ下に戻すとこげるんだけどギアが外れる感じでガチャンと音なるし
ギアの変更も基本的にできない。
2週間雨ざらしで動かさなかったのがいけないんだと思うけど
これは自分で治せるのかな?
どうしたらいいのだろう?
https://www.daiwa-cycle.jp/_files/_ck/images/20160905-2.png

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:37:05.11 ID:afmlfW4Z.net
そんな高級品を雨ざらしにして…
もったいないな(´・ω・`)

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:38:03.30 ID:wdJWrkUe.net
DIYスレで相手にされなくてマルチしてて笑うわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:02:12.75 ID:BA6DcYys.net
>>872
自転車屋さんに持っていくと良いと思うよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:38:04.00 ID:5aTDcBu2.net
>>869
失敬な30代なかばのフレッシュマンだ!

>>871
じゃあRider15で

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:22:18.63 ID:lru7y+0j.net
>>853
フォーク作る工場はそのフレームのみのフォークを作っている訳では無いので
どのフレームにも使えるようにコラムは長く製造する

フレームセットならコラムが切断されずにフレームと同梱されてくる

完成車は、店で適正サイズを勧めてる筈だし、これ位調整幅あれば良いよね、で切って組んで出荷

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:57:21.94 ID:FEkqKsyy.net
>>869
NEWムーミンなんて知らんぞ

ってか、ノンノがフローレンなんて変な名前に変わった奴か?

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 13:12:20.04 ID:468lRyao.net
3800円で500〜600キロ走行したペダルをUSEDで1000円は
やすいですか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 13:42:13.63 ID:lru7y+0j.net
>>879
年数と保管状況次第ではサビているかもしれんし、知らんわ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 13:44:30.67 ID:mM/hdEDV.net
1000円程度のお買い物で他人様にお伺いを立てなければならんのか…

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 16:37:00.97 ID:7iQmFdfW.net
>>872
DI2ならお店に持っていくのが確実
違うならアジャスターを適当にいじってみろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 21:18:59.37 ID:RR9UDL/v.net
ムーミンてカバが服着てしゃべってるやつか
妹は黄ばんでる
魚釣りだけしてるカッコいい緑のニート
家事手伝いの小さいタマネギ女
カンガルーと地面から生えてる白い寄生中の集まり

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:21:13.93 ID:YSFdMAa4.net
870で
>赤で囲んだ部品
て名前も知らずにこの車種を乗るわけがない

オーナーじゃないな

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:57:55.57 ID:k/jzG5g5.net
>>884
しかもURLがダイワサイクルっていう自転車屋だしw

私なら、とりあえず
「リアディレイラーへの注油」
をやってみるけど、もうやった?

https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/transmission_oil_d/#heading-5

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 23:51:25.10 ID:fy++uK47.net
お前ら釣られ過ぎ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 00:48:12.01 ID:BvSkFHRn.net
>>873
別にこの自転車に乗ってるんじゃなくて
たまたまネットで見つけた写真に丸がしてあったからかりただけ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 01:59:21.72 ID:31SEQld/.net
その乏しい知識で触って直せるもんじゃねーからさっさとチャリ屋持っていけ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 07:31:52.99 ID:rFX9jC+v.net
ツールドフランスステージ15で
ログリッチはユンボヴィズマ軍団に守られ引っ張ってもらって2位でしたが、
ポガチャルはチームの援護なくユンボ軍団の後ろを小判鮫のように利用して最後に刺しきって優勝しましたが、
勝てば何でもありなのでしょうか?
ユンボ軍団の選手が気の毒で。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 08:05:16.35 ID:9XCQMsjs.net
>>889
禁止行為はあるけど小判鮫は該当しないから引きちぎれなかったユンボ軍団の失策

ホビーライドでも小判鮫されたりそれに近い状態に良くなるけど、後ろに付かれたら素直に譲るか加速してちぎれ(ちぎれなかったらコンビニ入るフリして自分の貧脚をごまかせ)

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 10:48:05.70 ID:R2tvLK1z.net
>>889
見てないけど
後ろに優勝候補が付いたらエースとアシスト先行させて一人はブロックに回るのが常なんじゃないの
前に誰かいりゃ先行者追いかけられないんだから
ゴールまでのうのうと風除け使わせた方が間抜け

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:28:56.03 ID:exoJ/je6.net
>>891
アシストすることは認められているけど
他のチームの選手の走行を妨害することは明らかに禁止事項

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:36:17.10 ID:cJw1kHj3.net
>>892
脚が残ってなかったで無罪

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:49:20.59 ID:TgbWsjkb.net
グルペット友の会会長はただ乗りが上手かったなぁ

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 14:55:15.84 ID:0+hUbG9n.net
肉便器いますか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 16:27:10.70 ID:k86rC/je.net
>>890

>>891

ユンボの戦術が今ひとつだったということですね。
ありがとうございました。

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 17:06:10.39 ID:bSbgtaao.net
実質超級山岳の頂上フィニッシュでポガチャルの前方を塞ぎ続けるだけの足が残ってるアシストがいるわけが無い

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 23:28:43.56 ID:1mJ4Cl6Z.net
>>895
俺っっっ!
ケツ拡げてサイクリングロードのど真ん中で四つん這いになりたいっっっ!

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 12:00:55.49 ID:LPJQJC8G.net
週2乗りぐらい程度ですが
梅雨明けぐらいから乗ると背中が痛くなる様になりました
丸2日ぐらいすればおさまるのですが
これは皆さん 同じような人いますか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 12:38:55.30 ID:DVgO04+Q.net
>>899
肩甲骨周りに腰に背中にと色々ストレッチしなよ
動的ストレッチ静的ストレッチ両方な

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 12:50:39.21 ID:TjUAH/lu.net
>>899
背中が痛くなるのは十二指腸潰瘍とか内臓の問題が多い

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 12:53:51.29 ID:B6h55+Cl.net
897が書いたようにストレッチ
あとは筋幕リリースとか置き針とかも有効

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 14:13:32.71 ID:BdIccmzs.net
なるほど
乗るたびなんで怖くなってしまいましたがストレッチはやり始めてます

その頃に3ヶ月ぶりにジムも再開したので反動かなとも思ってます

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:11:53.91 ID:ElHuQ+DY.net
11速の変則調整に関して質問です
前をアウターにしたときのみ、カセット周辺から微妙に擦っているかのような小さ目ではありますがジャラジャラ、シャラシャラという音がします
フロントインナーにすると消えます
これは何が原因でしょうか?チェーン、カセット自体は変えたばかりです思えば変える前からこの症状はありました

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:15:46.16 ID:X8NcZVyN.net
リア側は何速であっても同じ症状ってこと?

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:21:01.04 ID:WmllHyPs.net
>>904
RDハンガーの歪みやプーリー摩耗は大丈夫かな?
微妙な歪みは目視じゃ判らないのでゲージ使って点検ね。店行けばたいてい持ってるはず。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:25:49.10 ID:EL8pCcPq.net
アドバイスいただけますと幸いです。

普段のライドは平坦基調なコースを32km/h位のペースで50km程ライドしているのですが、
巡航速度を上げるのを目的としてアップグレードを検討しています。
予算は15万前後をと考えているのですが、何処をアップグレードするのがベストでしょうか。

参考までに現在の自転車スペックです。
フレーム:リドレー フェニックスSL
コンポ:105(リムブレーキ式11S)
ホイール:ZONDA
タイヤ:グランプリ5000

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:28:48.15 ID:tQoUyC3i.net
チューブレスタイヤ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 15:30:33.33 ID:ZpisURFw.net
>>904
フレームのチェーンラインとコンポのチェーンラインが合っていない可能性

総レス数 1005
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200