2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談142

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 12:49:13 ID:gVXkVYDp.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587617795/
クロスバイクの雑談&購入相談139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590200135/
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/
クロスバイクの雑談&購入相談141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594177287/

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:45:06.69 ID:mzJ4rQ/r.net
>>358
ほらね

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 07:46:34.81 ID:BSZ9WnXq.net
布の籠ってどう?使ってる人居る?

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 08:11:17 ID:zNQgEqVd.net
個人的にクロスバイクに前かごは基本的にお勧めしない。
ハンドルと前輪の車軸の位置関係及びフォークの形状がママチャリ軽快車とは違うから。
私も最初のクロスバイクに前かごを付けて失敗した。

ただし布製だと軽量だろうから相当程度デメリットが軽減される可能性がある。
かごが小さく自転車が身長の高い人が乗るヘッドチューブの長い形状なら有用かもしれない。

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 08:40:16 ID:f/7f1Lbz.net
>>352
そもそもママチャリ以外でかごつけたいならミニベロをお勧めするわ。ルイガノとかに、オプションで用意されてるのがある。

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 11:05:10 ID:Np/Fs4HnM.net
>>357
ガチ勢いないとこで無知さらして知ったかでドヤる屑老害がこことかで目につくだけだろ
自転車板全部がそうって訳じゃない

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 12:46:32 ID:Lj9gMf4X.net
クロスにかごつけてもママチャリみたいに重い荷物は乗せられないしな
カゴ自体浅いから神経使うよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 13:27:40 ID:mzJ4rQ/r.net
>>363
ほらな
読解力の意味すら理解できてない

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 14:07:10.63 ID:kbZaNKIAM.net
>>365
と、ドヤる屑嵐じいさん(笑)

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 14:08:33.24 ID:kbZaNKIAM.net
>>365
ガチスレでやってこいよチキンじいさん(笑)

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 14:33:20 ID:7D6rFbcS.net
沸点の低いヤツが多いな
良い大人なんだろうけど

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 15:13:41.64 ID:mzJ4rQ/r.net
>>367
このように会話にならない

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 15:16:23.57 ID:L7aQ0XyrM.net
>>369
老害嵐しつけーさっさと逝け

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 15:18:19.68 ID:L4xONz/bM.net
嵐が会話にならないとか自爆してて草ボーボーw

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 16:45:16.84 ID:xF7bSWu+.net
「布の籠」に ? となったが、
要するにフロントポーチまたはフロントバッグのことか

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 16:59:07.45 ID:kEBl4YMn.net
>>372
こんな系ちゃうけ
https://zigsow.jp/item/330836/review/332053

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 17:04:02.89 ID:zPeZb0hG.net
こんなのつけるくらいなら、荷物あるときだけリュック背負った方がよくね?

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 17:06:35 ID:kEBl4YMn.net
見本

https://www.flickr.com/photos/kazuyo_k/5339191226/

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 17:10:42 ID:D5TqCsnB.net
リュックはロング走ってると次第に肩、けつ、手首に来る
なんか急に体重が重くなったような気分

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 17:11:41.70 ID:kEBl4YMn.net
わいは腰に来る

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 17:27:46.46 ID:BP4N5OgK.net
前かご後ろかごつけてるけど文句あるんかおぉん?

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 18:15:16 ID:APie6qw7.net
どこに行ってもバッドボーイが売ってません、どうすればいいですか

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 18:19:09 ID:HJFgm6Oj.net
だったらどーするよ
なっちまえばいいじゃんバッドボーイに

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 18:21:11 ID:FJpG1SkY.net
この温度差である

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 18:40:08 ID:Lj9gMf4X.net
>>376
重いリュックを背負うとメスイキしそうになる

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 18:49:04.15 ID:1ePEMymT.net
片道13kmほどの場所へのサイクリング用に自転車の購入を検討しています。
電動アシストミニベロ(20インチ)とクロスバイクとを比べると、
電動ではないとはいえ、ひと漕ぎで大きく進むクロスバイクの方が疲労度合は小さいでしょうか?
また、その分、楽しさ・気持ち良さも上でしょうか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 18:52:50.04 ID:SSc73R4r.net
年齢による

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 18:53:18.62 ID:6ls4KF29.net
そんなふわふわした主観によるものは皆回答し辛いと思うよ
クロスバイクって一口にいったって殆どフラバロードっていうスポーツ用途のものから街乗り用でシティ車と変わらないってのまであるし

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 19:01:26.11 ID:f/7f1Lbz.net
>>383
勘違いしてる人が多いけどミニベロだからひとこぎが小さいというのは嘘で、あくまでギヤ比の問題。例えば一番重いギヤ同士で比べればそうだけど、ギヤによっては逆にもなる。

387 :383:2020/08/24(月) 19:11:12.71 ID:1ePEMymT.net
失礼しました!
もうちょっと勉強します。

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:06:53 ID:Mf0YVgdl.net
クロスバイクのスレなんだから一般的なクロスバイク4万〜くらいのを勧めたら良いじゃん
選択肢にフラバロードが入る意味わけわかめ

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:24:58 ID:fFWFkfFZ.net
>>383
小径だろうがなんだろうが、
体力的なラクさという点でクロスが電アシに勝てるわけがない
楽しさとかいうのは完全主観
とにかくラクなのを楽しいという人もいれば
適度な負荷で汗をかくのが楽しい人もいる

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:27:04 ID:3JywCFx0.net
電動ミニベロは近所を楽に走るもので楽しさとかはゼロだな

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:29:06 ID:G+3A40PK.net
楽と言う観点なら電動ミニベロが楽だよ
速さならクロスだけど
楽しさ気持ちよさは人それぞれ

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:37:32 ID:XouDNWX2.net
>>383
電動小径のほうが疲労度は小さい。
楽しさ気持ちよさはクロス。それも高いやつ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:38:38 ID:Pmu8RnWR.net
実際に両立乗ってるけど電動ミニベロは20km/hオーバーをキープするのはけっこう大変だからね
クロスで20km/hオーバーキープなんて強い向かい風じゃなければ余裕だけど
電動のメリットはゴー&ストップの楽さ、坂道の楽さ、向かい風辛くないとかかな
街中の移動手段としてはとても良い物だけどスポーツっていう感じじゃないな
そういう使い方、乗り方したいならクロスの方が良い

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:40:00 ID:Npg4dc6F.net
電動ミニベロで楽に山登って涼むのもいいねえ

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:44:43 ID:ZA9Rzlgr.net
ルッククロス使ってるんだけど、5万程度のクロスバイクに乗り換えしたら、どんなもんかな?

今のは13.4キロ、スチールフレーム、6段ギア

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:45:02 ID:ZA9Rzlgr.net
タイヤは28c

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:57:28.12 ID:fFWFkfFZ.net
>>395
ルック車とそうでないのとの最大の違いは、
自分の体格にきちんとあったサイズを選べることだと思うよ
完璧にフィットしたものを見つけられれば、
走ることそれ自体が楽しくなって
別に用がなくてももっと遠くへ、
知らないところへ足を伸ばしてみようという気になる
ただの移動が遊びに変わって、趣味になるよ

近所の通勤や買物にしか使うつもりがないなら
投資効果はあんまり期待できないかな

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 20:59:20.09 ID:98O34Pba.net
ルック車みたいにノー鍵運用はできないから面倒くさいかもな

399 :383:2020/08/24(月) 21:50:50.47 ID:1ePEMymT.net
みなさん、ありがとうございます!
楽さならミニベロですね。
でもクロスのスポーティーな楽しさも捨て難い・・・。

( ゚д゚)ハッ! 電動クロスか・・・w

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:57:37.22 ID:ZKbosaxC.net
>>399
電動=楽
非電動=スポーツ
ミニベロタイプかクロスタイプかで違うのではなく電動か非電動かで考えた方が良いよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:57:40.86 ID:zTjbUnmw.net
>>399
ミニベロロードは速くて楽しいよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:07:39.97 ID:ZA9Rzlgr.net
>>397
Uberで使ってる。
副業ではあるが、月に500キロは走ります。

ルッククロスは実店舗で買いました、試乗して決めたんで良い感じ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:13:42.45 ID:mzJ4rQ/r.net
>>370
>>371
こんなことしか言えない
会話が成立しない

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:43:05.44 ID:mzJ4rQ/r.net
>>399
何を「楽しい」と思うかだね
スピード出してスポーティーな楽しさならクロス
向かい風だろうがすいすい進めてノーストレスな電動
あと>>386が言うようにギヤ比によってはミニベロでもスピードはでるよ
まぁ電動でそんなギヤ比あるのか知らんけど
とりあえず楽で疲労が少ないのは圧倒的に電動
個人的に、だったら単車で良くね?って思うけど

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:44:05.89 ID:G+3A40PK.net
>>402
たまに10kmなら10万円クロスもルック車も変わらないと言いたいが
それだけ乗るなら10万円クロスのほうが恩恵多いかもね

RX1と2万円クロス所有だけど40km走ったら疲労感とスピードに相当な差が出る
軽さとカーボンフォーク&シートポストの振動吸収性は正義だわ

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 23:07:18 ID:mzJ4rQ/r.net
>>402
俺もサブでルック乗ってるが
一番の差は足回りの軽さ
疲労度はだいぶ変わるかな(自分のは9万くらいなので5万のとどれくらい差があるかわからんけど)
質問意図や現状みると、生活かかってる副業だと思うけど
そう考えると、長い目でみるならクロス
そうでないならルックでもいい
この辺は年齢と費用対効果をどうみるかで違うかな

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 23:07:54 ID:oudgNHmX.net
RAIL700って安くて軽いけど
FX3とかと比べたら車体の耐久性が低いとかそういうこと?

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 23:25:55.27 ID:mzJ4rQ/r.net
>>407
そこはたいして変わらんでしょ
フォークがカーボンだったり、油圧ディスクだったりfx3はパーツ一つ一つが高いのになってる

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 23:41:27 ID:6lqfZ5um.net
>>407
FX3はコンポがアセラ/アリビオ
RAILはアルタスなのでグレード的に
FXがちょっとだけ上
かつFXはディスクブレーキ車なので価格ランクがもう少し上がる
なので比較対象としてあまりフェアじゃない

しかしフレームの仕上げの良さでいうとむしろRAILの方が上で
FXはけっこうラフなつくり
もちろん性能とは無関係だが

耐久性だの品質については
どちらも全く心配ないまっとうなメーカーだから安心していい

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:06:04 ID:JmAlzqhK.net
買うならディスクブレーキとVブレーキのどっち?
その理由も教えてくれると嬉しいです。

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:07:00 ID:JmAlzqhK.net
>>410
個人的にはマンションの階段昇降ではバイクを縦にしないと壁に当たりまくるので軽いVブレーキかなと

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:08:22 ID:7/wv23rK.net
>>402
Uberならいっそのことクロスのe-bikeという選択肢はないの? パナのベロスターなら10万円切るし。

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:08:29 ID:3YqzwJAW.net
クロスバイクは部屋に入れる様なモノでは無いと思うんだが・・・

414 :383:2020/08/25(火) 00:09:39 ID:kgn+QgAL.net
>>404
ありがとうございます。
スポーツ寄の電動ミニベロの方向で検討します!

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:21:23 ID:Rvny6gNz.net
室内保管してる人もおるやろ

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:25:35.40 ID:wVqpzoXX.net
>>410
この先、ディスクが主流になっていくのは間違いないけど、今買うならどっちでもいい。

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:29:27.49 ID:3YqzwJAW.net
クロスバイクの主流はこの先もVブレーキのまんまだと思うけどね
街を走るクロスバイクは定価で5万円代以下の物が殆どだし、更にそのうちの結構な比率をルック車が占めている
ちょっとDBの勢力が伸びる余地は少ない

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:30:46.61 ID:Vjvg1H4E.net
差別点として両方が使われていくことになるんじゃない?アピールポイントにもなるだろうし

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:58:33 ID:DrsQX+9C.net
>>408
>>409
そうなのか、ありがトン
RAIL700は華奢でFX3は太ましく見えたので…
トレックは予約して来年まで待たないといけないそうだし
RAIL700Dにしようかな…

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:59:16 ID:qWiB97RUM.net
>>403
自己紹介嵐じじぃ失せろ

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 01:29:15 ID:njBI+M8v.net
>>410
時代の流れとしては5万の入門クラスがVでミドル以上がディスクになる。実際そうなっている。
個人的には雨天で乗らないのならVがメンテの面で楽だし、軽いし、神経質にならなくていいのでそっちが好み。
ディスクのメリットはあえて言うまでもなかろう。
ロードなら有無を言わさずディスクが時代の流れ。

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 01:34:34 ID:yikASW3L.net
ディスクブレーキはバイク感が増して個人的に好み

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 01:52:37.27 ID:qGy/Eed8.net
>>419
確かにFX3はデブ御用達として度々引き合いに出されるモデルなので
その印象は強ち間違いではないよ
スポークは32本、タイヤも32cで最も脆い足回りが比較的安心なつくり
一応体重136kgまでのメーカー保証もついてる
ただしそれはあくまでもフレームのみなので気休めと思っていい

君が100kg超のクソデブなら念の為でfxにしとくのもあり
でも普通体重なら他ブランドのものでも
何ら心配はいらないしRAILもしかり

まっとうなメーカーはきちんと強度設計、品質管理してるから
クソデブとか特殊な条件でない限り耐久性を不安に感じる必要はない
普通に使っててフレーム壊せるものなら壊してみな

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 02:10:50 ID:JyvPjYfB.net
>>388
ここ前からフラバロードも入るんだよ
区別する意味あんまないし

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 02:14:40 ID:JyvPjYfB.net
>>419
ホダカは日本のメーカーなので日本の標準体重を意識してる可能性はある
デブ向けって北米だからな

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 06:57:24 ID:tE0PesOt.net
>>413
偏見に満ちてるね

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 07:10:18 ID:7/wv23rK.net
コーダはいいと思うんだけどロゴがもう少しセンス良ければな。

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 07:51:12 ID:njBI+M8v.net
HODAKAでいいのにな

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 07:57:37 ID:7yTsLuQV.net
車体はスリムなのにロゴが角張ってるからアンバランス

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:35:45.48 ID:LeN9EGQ9.net
ディスクブレーキって駅周辺駐輪場ではめ込む枠や横の電チャリからアタック食らうとすぐに不具合出そうなんだけど、そこまでセンシティブでもないの?

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 08:59:32 ID:OWpiYLv6.net
>>420
つまらん

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 10:29:04.62 ID:qHelpt0t.net
ディスクは精度の問題も依然としてあるからな
玄人でも通販購入はリスク高いよ
個人でフェイシングツール持ってる人なんてほぼおるまい

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 13:01:35.96 ID:Gr61BLl/.net
>>426
部屋に入れるのが最善ではあるが
クロスの場合は外でもカバーさえかけていればいい緩さはある

>>431
この手合はどんなレスでもコミュニケーションが成立してると思って喜ぶ
相手にしないほうがよい

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 15:16:00 ID:ENsTc+ab.net
ロードもクロスもシャッター付の車庫に置いてある。
車所有してないので広々とおけるんだけどさ。
部屋はめんどくさいけど、そういった環境がなきゃ部屋だよなぁ。
マンションとかの駐輪場に置きたくない。

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 15:36:15.09 ID:zOyISxrY.net
うちは屋内に2台置いてるけどタイヤのゴム臭がひどい
困ってるのはそれくらいかな

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 15:37:50.49 ID:sB54q2X4.net
出し入れがめんどくさい以外の部屋置きデメリットを一つあげると、傍に行くとタイヤのゴム臭さが気になる

でも夜間でも構わず清掃やメンテ出来るのは楽

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 15:51:41.35 ID:A34YYNOo.net
廊下が微妙に汚れるんだよね
目には見えないけど

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 16:09:50.39 ID:Vhx+eifr.net
初心者ですが質問します

現在このクロスバイクに乗っています
http://www.raleigh.jp/bikes2018/5179.html
2年半ほど使用して積算距離は1万3000kmです

特にガタがきているわけでもなくまだ数年は乗れそうな気がします(車体拭いたり油注したりは定期的にやっています)
もう少し快適にスピーディーに走れるようにホイールをシマノR501に替えてタイヤもちょっといいやつに変えようかと思っていたのですが、ホイールとタイヤを変えると2万〜3万ほど費用がかかります

https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000095
そしてgiantのこのクロスバイクが少し気になっています
重さ9.9kgという点に惹かれたことと実売価格4万5000円くらいなので現在のクロスバイクのパーツを変えるのにもう少し出せば新車が買えると思うとすごく迷います

・通勤の往復で20kmと休日にたまに遠出
・クロスバイクを既製のパーツから変えたことがないのでホイールを変える事の変化というものがわからない

個人的な意見でも良いのでアドバイスいただけますか
よろしくお願いします

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 16:35:42.53 ID:W++acBjw.net
>>438
RFLはリアのエンド幅が135mmだからR501に限らずロード用の130mmホイールはポン付け出来ない
ちょっと加工というか小細工が必要になるんでお手軽にホイール交換というのは難しいね
でも標準装着のタイヤがマラソンとかなり重い物が付いてるからタイヤだけでも交換してみては
個人的にはRFL自体はとてもバランスの良いクロスバイクだと思うから簡単に乗り換えちゃうのは勿体ないかな

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 16:39:20.88 ID:yOLK1myq.net
>>438
RFLが履いてるタイヤは前後で1kgもある激重タイヤだから、
一本2-300gのに変えるだけで
走行感はかなり変わると思う
速くなるわけではないと思うけど
それに通勤用としては頑丈さや耐パンクを最優先すべきだからあまりお勧めではない
また、エンドが135mmなので軽量ロード系のホイールは適合しないよ
標準ので悪くないホイールだから変えないほうがいいよ

クロスターに変えてもB/Cは期待したほどではないと思う
スピード感を味わうならフラットバーロード
予算的にはフリーダムフラットくらいしか届かないかな
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_flat.html
これくらいとんがったやつなら
はっきりスピード感の違いを感じられるはず

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 17:02:55.78 ID:yOLK1myq.net
>>438
関係ないがハブのグリスアップは定期的にやってるかい?
もし未実施なら確実に中のグリスは切れてる
もう手遅れかもしれないがこの機会に見ておくといい

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 17:12:49.88 ID:wVqpzoXX.net
この走行距離ならチェーンも伸びてスプロケも死んでるはず。

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 17:32:43.47 ID:mQHIwOgS.net
>>426
自分で気付いてない可哀想な人だよ

444 :438:2020/08/25(火) 17:42:27.83 ID:Vhx+eifr.net
>>439
ロード用のホイールは簡単には付けられないんですね、勉強不足で失礼しました
標準のタイヤは調べたら確かにかなり重い物のようです、今まで一度もパンクしていないので耐久性はかなり良いのだと思いますが、漕ぎ出し?が重いような気がして
軽くてパンクしにくいタイヤに交換というのが先決なのかもと思いました
アドバイスありがとうございます

445 :438:2020/08/25(火) 17:47:56 ID:Vhx+eifr.net
>>440
軽いタイヤにすると700gほども軽量化できるのですね
やはりタイヤ交換が先決だなと感じます

フラットバーロードとクロスバイクの違いが分かってなかったです、恥ずかしながら
クロスターに変えてもラレーとそこまで違いはないのですね
車体の軽さ=速さだと思い込んでいたところがあるかもしれません…

あとご指摘の通りハブのグリスアップというものを一度もやったことがありません
チェーンにオイルさすくらいの事しかしませんでした
動画などでやり方調べてそれもやってみようと思います
教えてくれてありがとうございます

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 17:49:45 ID:lIVZYBJ8.net
>>439
加工って…スペーサーを付けるだけじゃん。
工具すら要らない。手でナットみたいに回して入れるだけ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:01:46 ID:gzXYZVnF.net
>>446
それだとセンターがズレるから玉間135mmのハブ軸に変えて両側に2.5mmのワッシャーを噛ませた方がいい

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:11:18 ID:ZwIeHwK0.net
>>446
ちゃんと付けるならハブ軸変えて反フリー側に5mmスペーサーかまして2.5mmオフセットさせないとチェーンラインおかしくなるよ
ただホイールが付けば良いだけなら何でもいいだろうけど

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 18:17:17 ID:Gr61BLl/.net
>>446
とりあえずポン付けするだけで動く手軽なものではない

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 23:14:03.98 ID:9u7qsGbE.net
一回も弄ったことない部位は全部ハードルが高くて怖い

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 02:14:11.50 ID:H3NjzUql.net
スバカズのボトルケージの付属品でついてくるネジってインチ規格なんですかね?
3mmの六角で締めたらおもいっきりナメちゃいました

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:08:42 ID:PLGrRseb.net
Xiaomiの電動自転車(38,000円)、日本発売決定! クロスバイク死亡へ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1598365484/

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:13:23 ID:jEM2TLJT.net
反日企業製品なんて買わねーよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 10:13:45 ID:hbOpjGZL.net
シナメーカー(笑)

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:12:57 ID:GxOWDJGv.net
価格破壊をしてくれるならどこだろうとどうでもいいわ。
チャリで情報流出ってこともないだろうし。

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:14:53 ID:Zrc/W8IM.net
こんなの爆弾にまたがって移動するようなもんじゃん

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:17:39 ID:GxOWDJGv.net
>>456
会社の規模を考えたら爆弾オクリティのものは出さない。

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:24:36 ID:RtVB3vDD.net
国内価格15万のこれもグローバル版は5万円だったから二の舞とかじゃなしに?
http://osakabike.com/?pid=136591572

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 12:32:15 ID:ZoHwh8gZ.net
中国製品は最近は物理的爆発しなくなってきたけど
今度は経済戦争の余波っていう爆弾抱えるようになったからな
今回のスマホみたいに基幹技術止められたりで高度な製品は死ぬ

総レス数 1002
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200