2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part28

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 15:54:57 ID:TEBUvpy6.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合Part27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595583129/

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 22:38:26.24 ID:NsDK9iFc.net
国内規制に準拠していない違法アシスト自転車で捕まったら場合以下の罰則。
違法改造車(原付として)が加点6点と6か月以下の懲役もしくは30万円以下の罰金。
未登録車(原付として)も加点6点と6か月以下の懲役もしくは30万円以下の罰金。
無保険車(原付として)が加点6点と1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金。
上記三点の違反の合算が18点の加点(この時点で免許取り消し)及び2年以下若しくは110万円以下の罰金。
ヘルメット未着用(原付用のものである必要有り)で1点加点。
免許を持っていなかった場合無免許運転で加点25点と3年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金。
フルセットで加点44点と5年1か月以下の懲役もしくは160万円の以下の罰金で最低4年は免許を取れなくなるだけだから、>449は気軽に違法改造に勤しんでくれたまえ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 22:42:36.63 ID:dLV2Tr39.net
>>443
原付きだからスレ違いでしょ?

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 22:48:27.49 ID:bEFF9LCs.net
ヤマハはヤマハでecのフォレストグリーンが色的な好みだけどキャンプならtcの方が良さげだし本当困ったものだ。去年の年末くらいから悶々と悩んでる内にeバイク・電アシ自転車の需要増で在庫的な不安もあるし。いっそもう少しだけ待てば更に良いeバイクが出るかな?とか考えてるとキリなさそうだしなあ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 22:56:28.39 ID:nR/dx4d7.net
>>437
馬鹿

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 23:03:02.47 ID:xtoBbnYb.net
>454
ECはフロントサスが無いからダートも乗るのならTCが良いね。
その分メンテ箇所が増えて重くなるけど
今のYPJならカスタム幅広いから、アシスト量の法改正でもない限り急に陳腐化することはないと思う。もし改正されてもマグネット調整でどうにもなるし。
国産メーカーだと生産終了後も7年は保守部品、バッテリーの保有が義務付けられるから長く乗れる。
海外メーカーはそういうところが全くアテにならず、不安のほうが大きい。

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 00:11:16 ID:Ecst0hL3.net
>>445
FK310はカタログだと時速20?となってるけど実際の最高速は40? (内装三段のオプションを付けた場合)

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 00:17:10.29 ID:Ecst0hL3.net
>>445
国産eバイクならこんなのも (今はモデルチェンジで注文を止めてる?)
https://isola-japan.com/
TB1eみたいに回生充電出来るモデルもある

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 00:23:01.26 ID:6S20YA9/.net
原付だと
キャンプ地にほとんど入れない
重くて一人では車載困難、輪行は不可能
免許の他ヘルメットや保険加入、ナンバー取得要
など制限や面倒が多い

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 01:36:46 ID:S6mbd9iv.net
>>459
チャリよりオートバイでキャンプする人の方が圧倒的に多いぞ

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 03:00:13 ID:J5yD6glv.net
移動の快適さなら車には敵わないし
楽しさならオートバイだろう

チャリで移動するのは何が良いのだろうか?
しいて言えば自分の五体の力のみで走りきったり登ったりする達成感
あるいは体力を付けたり健康に貢献したり
だけどebikeはそのへんが希薄だ

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 06:38:56 ID:pHH+Sd6x.net
実際は原付から電動アシスト自転車に移行してる

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 06:53:46 ID:8I9kOllK.net
原付でも50ccでは?
今は原付125クラス主流なので

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 07:04:10 ID:ATE5ugO6.net
車載や輪行できるのは大きなメリット。遠隔地へツーリング行くとき便利だと思うけど。しまなみ海道や利尻、屋久島、小豆島などはバイクだと現地まで行くのしんどい。

あと登山もする人なら。下山地へデポすれば縦走登山ができるし、登山基地の上高地や椹島、夏の富士山五合目などはバイクでは行けない

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 08:00:02 ID:fyoPDkHl.net
おぉ、色々なアドバイスありがたい。国産メーカーも今一度メリットを含めて検討し直してみます。確かにバッテリーだけ見ても国産はきちんと予備売ってたりするしなあ。

個人的には原付タイプも新しい世界で興味を惹かれ、これも見てみようと思いました。eバイク調べ始めたのは楽に長距離自転車を楽しむためですね。では何故車やバイクではなかったかと言われると、「自転車が好きだから」としか言いようがない。楽を求めながらも中途半端にしがみつくのは完全な自己満ですね(笑)

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 08:45:08.49 ID:9Ibwn3n8.net
>>439
予算は潤沢みたいだから試乗してアシスト感が気に入ったので良いと思うが、以下に私見を。

Quick Neoは圧倒的に軽くてバッテリーも500w級だから長距離向きだけどActiveLinePlus
はトルクが50Nmなので急坂を登るときの楽チンさはTB1eを含む国産電アシ車より少ない
と思う。(Verve+での感想だけど)
あとBOSCHはバッテリーを700w級とか拡張システム出すみたいだから様子見が吉かな。

低予算で距離走りたいならTB1eにスペアバッテリー、上り下りが多いルートなら回生効果で
確実に他車種より航続距離が延びる。万一上りでヒート気味になっても休憩すればいいだけ。
タイヤも38c相当までは履ける。でも速度出して距離稼ごうとか思っちゃだめよ、20km/h
ちょっとで淡々とね。ブレーキだってパッド変えれば問題なし。(所有者の実感)

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 09:38:22 ID:ATE5ugO6.net
航続距離はTB1eやYPJなら山岳路以外ならほぼ心配不要。
平坦なら琵琶湖1 周200kmは持つ

回生云々は気にしてるとストレスになるよ。
ACアダプタ持参して、途中の食事とか施設見学の時にでも
充電させてもらうだけで十分。1時間充電で60kmくらい走れる。

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 09:55:44 ID:JX30FbZl.net
2030年死亡事故ゼロ目指すのに馬力は必要か?

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 09:56:17 ID:JX30FbZl.net
あ誤爆した

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 10:00:58 ID:4eII41DK.net
Verve+、今長期試乗して山(勾配7-12%)登ってるけど
自分の体力に合わせて速度落としてけば(アシスト比率強めてけば)、楽でいいね。
どっちかというと登りより下りの方がブレーキに自信持てないから結構気を遣う。

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 10:44:33 ID:AR1y0K/H.net
>>443
30ccって免許いるの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 10:52:54 ID:S6mbd9iv.net
フキのモペッドは長い坂道だとエンジンがオーバーヒートするから注意
平地は電アシ、ロードより速い

473 :解説:2020/09/07(月) 11:01:02.09 ID:+6OBKyEA.net
お願いしてコンセント「借りる」なんて死んでもヤダモン

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 11:03:48 ID:6S20YA9/.net
マクドナルドとかイートインのあるコンビニなら
お願い自体不要だけど、田舎行くとなかなかない
博物館とかでお願いして借りたことある

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 11:17:06 ID:ZyMCxQAn.net
>>471
原動機付きの免許が必要

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 11:22:58 ID:OWMOTME/.net
免許、ヘルメット、自賠責加入が必要。車検はない

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 11:25:09 ID:9Ibwn3n8.net
>>467
惰性走行しないからストレスなんか全く無いけどね。

>>470
2じゃない従来型のVerve+がちょっと安くなっていて気になるんだがもうちょっと
トルクが欲しい。同じ筐体のパフォーマンスライン65Nmなら文句無しなんだけど
日本じゃ出してないのが残念、もしかして新型Verve+3?にでも搭載するかな。

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 11:57:07 ID:J5yD6glv.net
ActiveLinePlusで暗峠をスイスイ登ってく動画見たが
あのトルクで不満なんか

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 12:16:51 ID:fyoPDkHl.net
>>466
正に、スピードあまり出すつもりもなく、1日100km未満ののんびりサイクリングを楽しんで1泊。次の日のんびり帰るみたいな事想定してました。ypjと前輪駆動タイプの試乗比べをして気に入った方を選ぶくらいが丁度良いのかな。

>>467
ふむ、そうなると予備バッテリーの事はあまり考える必要ないのかもしれませんね。ypj予備バッテリーなしで買うのもありか。

後の問題は家に毎回持ち込むのしんどいし、家の柵(外からは死角)に鍵で固定しようと考えているんだけど心配症の自分が耐えられるかだ・・・そういう意味ではtb1e の方が良いのかもしれん。

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 12:39:52.06 ID:/OufMoqZ.net
>>478
>>479
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 12:45:57.19 ID:OWMOTME/.net
TB1だとパンクとかのトラブル時の対応が面倒なんでダートは走りたくないな
YPJならスルーアクスルでホイール外して自分で10分で修理できる
チューブレスタイヤにしてシーラント入れれば、パンクで走れなくなるリスクはほぼ無くなる

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 12:48:02.67 ID:Iz4SsZ13.net
>>481
馬鹿

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 12:59:34.04 ID:VlGKw86q.net
>>478
初代のVerve+に乗ってるけど、自動車進入禁止の超激坂を登らない限り
トルク上限まで使い切ることは無いな、パワーに不足は感じないけど
スルーアクスルじゃないから油圧ディスク全力ブレーキで車軸が痛まないかそちらのほうが心配だ

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 14:04:59.96 ID:EX9r6sAz.net
>>482
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 15:22:37 ID:NukMkrvj.net
>>443
mopedをモペットって書くのもなぁ

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 16:03:44.24 ID:MI3qAYzJ.net
>>485
バカ

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 16:12:15.82 ID:h1qcN6k5.net
>>485
馬鹿

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 16:55:41.14 ID:Pmp732qF.net
>>486
>>487
皮被り臆病な包茎文旦の負けwwwwwwwwwwww

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 18:17:26.86 ID:2WoeYoTl.net
コレだけ世の中電チャリ増えてきたのに、電チャリの値段は大幅に下がらないし
昔のケータイやデジカメに有ったサードパーティーの安い互換性バッテリーも出てこないよな?

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 18:19:28.88 ID:MI3qAYzJ.net
>>489
馬鹿

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 18:38:08.99 ID:JEJq5pzg.net
最大トルク70NmのRX-E+ちゃんもたまには思い出して上げて
コンポもティアグラだぞ

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 18:45:45 ID:J5yD6glv.net
そういやGIANTのEバイクはロードとフラットバーロードが追加されてたな
相変わらずダウンチューブがぶっとくてキモい

493 :(´・ω・`):2020/09/07(月) 19:02:35 ID:iFedxK+m.net
>>489
30年前はママチャリで15万くらいだった気がする
バッテリーとかどれだけ性能アップしたかは知らんけど電動クロスバイクが12万で買えるし安くはなってんじゃない
そんな昔と比べるなよって突っ込みはありそうだが

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 19:07:44 ID:MI3qAYzJ.net
>>493
馬鹿

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 19:10:32 ID:ki9PqzwN.net
>>481
tb1eのタイヤチューブにシーラント入れればいいじゃん

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 19:25:35 ID:EX9r6sAz.net
>>490
>>494
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 19:28:27 ID:uZe9qXgX.net
>>495
こいつが自演デブE-BIKEステマ犯罪宣伝発火奇形児パナコピペ荒らしもゴミイーバイクも回収が必要wwwwwwww

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:02:48 ID:cpt0L6OF.net
>>492
ジャイストに新型売ってんのーった聞いてみたら今注文して年内ギリかもと言われた

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 20:04:14 ID:uZe9qXgX.net
>>498
こいつが自演デブE-BIKEステマ犯罪宣伝発火奇形児パナコピペ荒らしもゴミイーバイクも回収が必要wwwwwwww

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 22:03:35 ID:EX9r6sAz.net
>>497
>>499
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 02:03:21 ID:4jOgtRuR.net
アシストオンにしてるとモーター振動が尻に響くんだけど電動ってこんなもん?
つかってるのはTbe1

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 03:53:48 ID:JziWVvfc.net
馬鹿の金字塔

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 05:27:22 ID:730OWkRK.net
>>501
フロントハブモーターで尻に響くわけない

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 06:32:54 ID:WLT6jrIH.net
>>501
そんな車種無い

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 07:35:57 ID:D9K8Km+X.net
>>489
どこのメーカーかもわからないホムセンのゴミチャリレベルの電アシが欲しいのか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 08:36:07 ID:aLNVLVZN.net
>>479
もう一言、資金力があるならとりあえずTB1e買って電アシ1-2年経験してから改めて30万円
前後の車種選定してもいいのかな。

>>481
TB1eなら慣れればホイールは5分以内で外せるよ、自分はパンク修理10分じゃ無理だけどね。

>>483
もちろん実用上は問題ないけど、ママチャリ電アシ的に低速域で力入れなくてもペダル回して
ればぐんぐん上る感じが欲しいな、と。80NmのM400はそれがあったので。

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 08:53:56 ID:znokdUpJ.net
>>505
>>506
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:08:05 ID:+GxWYLlN.net
>>506
色々とアドバイスありがとうございました。近所に試乗出来る店があったので試乗してみようと思います。まずはtb1eで2、3年という案が採用される気がします。まだまだeバイクは良いの出てきそうですし。

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:15:08 ID:znokdUpJ.net
>>508
馬鹿

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:15:16 ID:n+TfOmWE.net
>>479
実際に使ってみないとわからない事が多いなら中古販売の価格低下率で選んだら?
積載荷重で走行可能距離なんか変わるワケでキャンプ道具積んでカタログ数値は出ないと思う
オレは想定される使用目的なら間違いなくYPJ-TC選ぶな
tb1eは所詮軽快車でしかないだろw

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 09:26:45 ID:r4Vf31zb.net
キャンプ場へ行くなら舗装されていない道路を走ったりするから、もうちょっと予算出してKONAのRemoteにした方がいいのでは。
27.5x3.0のタイヤあれば林道も行けるし。

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 10:13:12 ID:7NBL7TIM.net
>>511
中途半端な太さのタイヤ選ぶならはじめからファットバイクでキャンプだろjk

https://s14761.pcdn.co/wp-content/uploads/sites/2/2014/09/Felt-outfitter-e-mtb-e-mountainbike-e-fatbike-efatbike-magazine-2015-3-780x520.jpg

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 10:26:12 ID:byFHRAXh.net
>>509
>>507
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 10:43:54 ID:r4Vf31zb.net
>>512
日本の技術適合に見合ったファットバイクがあるなら俺も欲しい。
知っているなら教えてくれ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:18:10 ID:nhIEUzet.net
>>514
発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:41:53.96 ID:7NBL7TIM.net
>>514
なぜ有る無しで考えるんだ?
フレームだけビルダーに作って貰い
後は既存メーカーのパーツを組めば良い
モーターはシマノが発売してるのだから日本の法規に合ったファットバイクならすぐに作れるだろ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:52:13 ID:n+TfOmWE.net
>>516
それだ!
何故今まで気づかなったんだろ…
クロモリフレームなら溶接も楽だろうし
既存のフレームを加工して貰うのもアリか
MTBのビルダーなら沢山いるから基本設計からやってくれる人もいるだろうな

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 11:55:22 ID:r4Vf31zb.net
型式認定はって思ったが、道交法上公道走らせるのに型式認定は要らんのか。

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:16:45.83 ID:nhIEUzet.net
>>518
馬鹿

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:47:32 ID:3Z5p+A+1.net
>>518
お墨付きとして型式認定がある
法を破ってなければ合格できて、破っていれば不合格
大企業が苦労して苦労してやっと合格できる難関だ
個人でそれら世界規模の超大企業を超える技術と検査体制があれば問題ないよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 12:53:25 ID:+GxWYLlN.net
>>510
確かにtb1e で山登ったりする動画はあるけどキャンプ装備で走りまわる動画とかほぼ見かけないですよね。tb1eを選ぶなら距離・勾配の激しいルートは諦めて車を使い、平坦なルートの時だけ自転車キャンプを楽しむ様に割り切る必要があるかも。

ファットバイクも憧れるなあ。やはり安めで試すか、1台を選定するなら時間かけて選ぼう・・・。

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:14:44.88 ID:Ystq27NY.net
>>521
tb1eは明確な目的がある奴が選ぶ車種じゃないから

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:14:49.01 ID:n+TfOmWE.net
>>521
セミファットクラスならシマノのページから探せる
https://set.shimano.co.jp/steps/
キャンプ前提ならkonaのが良さげ
https://www.konaworld.jp/remote.html
このバイクは、トレイルビルダー、林業に就く人、および捜索救助隊のためのツールとして設計されました。Old Man MountainのSherpaラックにはバックカントリーでの冒険に必要なすべてのギアを載せられ、RockShox Recon RL フォークは路面の凹凸を吸収します。Shimano STEPS E8000クランク、SRAM NX ドライブトレイン、3.0インチのMaxxis High Rollersタイヤを装備し、アドベンチャー仕様のバイクとして高い完成度を誇ります

↑この謳い文句にはグラっとくるなw
まあYPJとなら価格も被るし比較対象にするならコッチだろ

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:32:53.59 ID:Rdez2AKs.net
>>518
走らせるのに型式認定は不要だよ

例えばマイナーなメーカーやアジアから輸入したアシスト自転車を売ろうとしたとき
本当に日本の規格に合ってるかユーザーに疑われたら売れないでしょ
そういうときに型式認定を取っておけば安心して買ってもらえる
そういうのが目的

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:35:20.69 ID:oF7cDGyT.net
TB1eをお試しっでていうのは、一番中途半端な選択と思うよ。
自転車がわかっている人は、ママチャリベースのTB1eは買わない。
すぐに物足りなくなると思うよ。

買い物の鉄則で迷ったときは高いの買った方が後悔少ない。
メリットとしては盗難に遭ったときのダメージ。

綺麗な写真が取りたくなって、3万円のコンパクトデジカメ買うようなもので、ミラーレス一眼カメラ買った方が良かったと後悔するパターン

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:44:53 ID:hOaxhJ1M.net
>>503
でも電源切ると振動なくなるんだよね

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:51:58 ID:7Sz/VSt2.net
半額から三分の一で買えるからまずTb1eをお勧めする

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:55:30 ID:7Sz/VSt2.net
>>526
モーターからだったらハンドルも振動する。
モーター→フロントフォーク→ハンドル・トップチューブ→シートポスト→サドル
だから。

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:02:40.41 ID:kGPTBHip.net
TB1eの評判が良くないのは、ベースがママチャリで自転車として乗ってて楽しくないのかな?

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:03:51.05 ID:7NBL7TIM.net
>>527
金額の大小じゃ無いだろ?w
自転車は道具だからな使えない道具はどんなに安くても邪魔になるだけ
逆に自分が必要な道具なら多少無理しても手に入れるべきなんじゃね?
車買うこと考えたらe-bikeなんて安い買い物

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:05:09 ID:HblPM46S.net
クロス電動アシストだから期待され過ぎたんだろ
所詮は軽快車の電動アシストなのに
両輪駆動でパワフルとか派手に宣伝しちゃったし

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:08:36 ID:opb4t17/.net
3分の1という明確な差も魅力だし、おっしゃる通り良い物を買った方が後悔が無いのもまた紛れもない事実。
お店の人も「tb1e はオススメだけど(YPJと比べて)物自体は全然別物だよ」と言ってたんですよね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:14:39 ID:oF7cDGyT.net
>529
通勤用の実用車としては満点に近いけど
前輪ハブモーターと回生のせいでホイール前後とタイヤで9kgもあり、回生オフでも走行抵抗が大きく、不満が出てもカスタムで改善できる余地が少ない

倍するけどYPJいいと思うがなぁ。
カスタムや去勢解除が簡単にできるので、たとえ新しいモーター積んだ新型が出ても長く見劣りしない。

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:15:18 ID:hOaxhJ1M.net
>>528
ハンドルにも振動伝わってる感じ
坂道勢いよく降ってるとはっきり、トコトコトコと自転車がは振動してる感じがする
仕様なのか故障してるのか知らんけど気になるレベル

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:20:29 ID:aLNVLVZN.net
>>521
YPJ-TCのキャンプ動画も見つからないがTB1e北海道ツアーはあるね。
https://www.youtube.com/watch?v=BE7cmbpUeZY

あとTB1eで距離・勾配の激しいルートを避ける必要も特に無いと思う。
重い荷物や登りでバッテリーが激しく減るのは何でも同じで、その減分を
下りで補えるから航続が延びるのがTB1e。

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:25:34 ID:n+TfOmWE.net
>>533
それなw
tb1eは流行りに飽きたヤツが沢山出て近い将来は中古市場に溢れ安売りされそうだが
YPJなら中古でもそれなりの付加価値がついて値崩れはしなさそう
どーせ買うならYPJだな

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:37:23.00 ID:kGPTBHip.net
>>533
趣味として楽しむならYPJがいいってことですね。
あとは、予算の都合ってとこですかね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:43:35.15 ID:opb4t17/.net
ぐえぇ、それぞれに魅力的で判断難しすぎる・・・今度予定してるypj試乗で即決出来るくらい気に入る事が出来ると楽なんだがなあ。tb1e は試乗出来ないのも痛い。

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:48:43 ID:7NBL7TIM.net
>>535
ママチャリで日本一周してるヤツも居るんだから
キャンプをメインにするかどうか
キャンツーもできるってだけでキャンツー向きかと言われたら違うんじゃねーか?
https://funq.jp/bicycle-club/article/622179/
↑こんなのが地味にキャンツー向きなんだろ

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 15:18:04 ID:byFHRAXh.net
>>515
>>519
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 15:44:43 ID:oF7cDGyT.net
>538
新宿や梅田のヨドバシカメラでどちらもまとめて試乗できるよ。
結局は予算あるかないかだけだから。予算あればTB1e選ぶ理由がない。
YPJはさらに5万かけてホイール変えたり、10万かけて11速化やDi2化している変人もいる。

正直、去勢範囲で試乗するレベルでは違いわからないと思うよ。
違いはワットメーター付けて(TB1eにはないが)負荷比べたり、
重荷積んだり、長い下りやダート、悪天候で顕著に出るところ。

YPJの去勢解除したものが試乗できたら1択なんだけど。
時速45kmまで一気加速らしいw

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 16:59:52.04 ID:7Sz/VSt2.net
>>534
トコトコ音もするなら不具合かもね
Tb1eスレあるからこれ以上はそっちがいいとおも

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 17:23:47.62 ID:7Sz/VSt2.net
>>538
迷ったら安いほう買っとけ
安いなりだよ。
高いのは高いなりだよ。
つまりコスパは同じ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 18:11:25.72 ID:xoWMW6Kh.net
>>542
ありがとう、あっちに行く
とりあえず購入したサイトに質問してみた

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 19:31:23.94 ID:GAvz0h3P.net
canondale topstone neo 4すんごく欲しい
ただ 海外勢は軒並み在庫無しだわ
買いたくても買えない
besv JR1さえ手に入らない
どうしたものか

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 19:52:46.77 ID:+GxWYLlN.net
@tb1eを入門としてeバイクへの興味継続
Aypjで遊び倒してeバイクを楽しむ
B海外メーカーだろうが気に入った物に一直線
言われてみれば、自分にとってはどれもコスパが変わらないのかもしれない。どれ選んでもそれなりに隣が青く見えそうだし、悩む時間含めて楽しめばそれで良いか。

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:02:38.70 ID:v34ZQVoq.net
>>501
それSODのAVで使う自転車かな?

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:12:16.33 ID:yVvh47Mr.net
>>525
tb1eの一番ダメなところはホイールまでママチャリベースなところだな
tb1eスレでも何回も話題に挙がってるがタイヤをアップグレードしようとしても選択肢が存在しない

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:32:21.54 ID:MLw17UxJ.net
>>548
持ってない奴が他人の自転車貶すなよ気分悪い

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:47:34.79 ID:aLNVLVZN.net
>>546
悩むのも楽しいけど、予算があるなら気になった車種を順に乗り継いでいけば経験値
が増してより深く楽しめるのでは。

>>548
ノーマルのホイールで全く問題なく乗ってるから何のために変えたいのかかわからん
タイヤサイズだって一応選べるし、いろんな人がいるもんだね。

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:49:34.85 ID:MLw17UxJ.net
嫉妬を呼ぶ自転車

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:17:55 ID:n+TfOmWE.net
>>550
自転車に乗れない子供は最初は補助輪付けて学びなさいって言うような随分上から目線だねw
段階踏んで得られる経験値って何?w

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200