2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part28

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 12:54:23 ID:qm9qljCr.net
TB1-e最大の欠点はフロントハブモーターだな
走行中の衝撃をフロントタイヤが先に受けるのに重いから路面の凸凹や濡れたマンホールの蓋などで車道中央へハンドルを取られアシストで勝手に進み後ろから来たダンプに轢かれる
異世界へ転生するならまだしもそのまま自爆霊にはなりたくない

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 13:21:32 ID:cr58Z/c/.net
>>646
ありそうで恐ぇーよwww
コレからはtb1eの後ろは走らないw

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 14:03:45 ID:wRy7Fjyt.net
>>643
なんかそう言われてんけど理由はわかんないね。単純に毎日10時間使いっぱなしだから?

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 14:04:47 ID:No9+vS+9.net
>>646
2WDだから有り得ない

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 14:58:13 ID:9kJuCGx9.net
tb1e が嫉妬されてるぞ

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 15:19:51 ID:sbRXiNzr.net
>>645
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 15:25:16 ID:3F6R2vHd.net
理論的にバッテリー充電は回数劣化
残り90%で充電、残り5%充電しても劣化カウントは同じ
これに加えて回生充電してしまうからには劣化速度は早い
パナはリチウムイオン電池だからと説明するが売るための方便でしかない

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 15:27:47 ID:No9+vS+9.net
スイッチ付きのコンセントに充電器刺して、
スイッチ300回オンオフしたらバッテリー終わり

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 15:42:18 ID:Gcd79XhW.net
>>638
アシスト範囲の都合を若干改善したのがヤマハのSPECだからな。
ケイデンスの上限は低いけど、やろうと思えば5速発進も可能。ただし速度が上がると重さを感じる電アシの嵯峨でギアを落とすこともある。
あと個人的にフロントスプロケ+アシストギアでチェーン回転させることはチェーンの負荷にはあまり影響しないと思う。
最終的にリヤスプロケ回転させなきゃならない力だから、チェーンとスプロケ全体の仕事としては足(フロントスプロケ)回すだけより効率よくなっている。
そしてフロントハブ式は、センターモーター式と違って足と動力が直結している訳ではないからモーターの反応速度がやや遅い。
それが自分がいざ力出したいときに若干のズレとなって現れる。中速だからアシスト域だよな、でも思ったよりパワー出ないなとか感じやすい。

スプロケは定期メンテ(掃除、注油)していれば結構持つし、チェーンも伸びても3000円あれば買えるし簡単に交換できるし、そこはそんな気を使わなくてもいいけど。

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 15:45:18 ID:Gcd79XhW.net
TB1eは登坂で実証してくれている人がかなりいるからな。
アシスト負荷に対してのシステム強度はセンターモーター式より改善の余地がある。

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:14:56.84 ID:EVfQIEaa.net
>>655
緩やかな登りだろ?
暗峠あたりでフロントタイヤがちゃんとグリップするのか実証実験してくれたヤツ居るの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:28:47 ID:4mgROR4/.net
>>646
嘘っぽい
理論が成り立ってない

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:33:02 ID:tKlYMP47.net
TB1eを登山に使いたいのだけど
登山テント泊装備20kg積んで11%の坂登れますか?
同じ条件の下りでブレーキしっかり効きます?

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:36:53 ID:eKq6hXnc.net
Pas with 2020 年購入新車型番31000台
登坂中にアシストが急に弱まって、戻ってとガクガクする
バッテリーは充電マックス
3台買って3台ともなんだがこういう症状出てる人いない?ちなみにモーター交換では直らないから制御部分の異常だと思っているのだが

サポセンはそんなん聞いたことないって言ってる

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:41:25 ID:R1/zjoeu.net
>>655
システム強度って何?
京都大学のエネルギー科学研究科にその名前の材料強度に関する講義があるのと、
富士通の研究会にソフトウェアの頑強さに関する研究会があるだけ
どちらも関係ないように思える

もしかして造語症?

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:46:31 ID:R/GS3WGL.net
システム強度いじったTB1eで富士山登頂

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:46:43 ID:Y1mHXJkz.net
>>655
何を実証したの?これは煽りじゃないです。正の意見なのか負の意見なのかも分からなくて…

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:52:04 ID:NwCVW01G.net
>>652
ウェーーーハハハh
全くちゃいまんがな

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:09:55.88 ID:F7ZV3iIj.net
>>655
センターモーターはモーターにショックが伝わりにくいからモーターが壊れにくい。
ハブモーターみたいに長い電線がいらない。

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:11:46.84 ID:F7ZV3iIj.net
>>652
一応、細かい充放電を繰り返すと容量減るけど
空になるまで放電して満杯になるまで充電したらリセットされるってよ。実際体感できるレベルで直った。

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:28:25 ID:Gcd79XhW.net
>>660
俺もその分野の表現は疎いからわかりやすく言うけど
連続登坂でトルクダウンするのはシステムがバッテリーの熱とかモーターの熱を検知してそうするんだろうけど
同じ坂でTB1eの方が先に逝くから、そういう意味
そういうのを何力と表現するの?熱耐性?負荷耐性?

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:29:37 ID:Gcd79XhW.net
>>664
改善余地というのは制御のことを言った。わかりにくくてすまん。
後はおっしゃる通り。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 18:32:47 ID:Gcd79XhW.net
ただセンターモーターでもフロントに速度センサー付けてるから、それをコードで引っ張ってる以上は
長い電線這わせてるんだよな。ブリのは一緒になってるから外見極太ケーブルになってるけど。

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:15:16 ID:/ZBLKBnk.net
>>668
馬鹿

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 20:24:37.49 ID:Hd/AUV1Z.net
>>666
激坂を連続で登ると保護装置が働きやすい、としか今のところ言えないと思う
これを一言で表す言葉は無いなあ

出力が大きすぎてモーターの温度上昇で保護装置が働いてると確定すれば、連続出力の上限が低い、と言えるけど理解できる人は少ないだろう

熱耐性ではないな。耐えられる温度は同じだけどハブモーターの放熱が悪いか発熱が大きいだけかもしれないから
負荷耐性はコンピュータ用語だな

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 21:35:50 ID:pDXsgN7w.net
電チャリも充電規格統一されてコンビニとかで充電出来るようにならんかなー
そしたら航続距離の問題も無くなるのに

672 :670:2020/09/10(木) 22:17:21 ID:Hd/AUV1Z.net
ゴメン続き
ほんと、独自の言葉を使ったり技術用語を間違えて使わないほうがいい
造語症と思われて精神疾患認定されてしまう

そうなるくらいねら長くなっても平易な言葉で書いたほうがいい
自信がなければググること

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 22:29:44.23 ID:KdT08HgT.net
>>672
馬鹿

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 22:41:08 ID:Gcd79XhW.net
造語症こそ造語症という疾病なのかと思ってしまった。
自信がないからググってみたら、それ自体が造語じゃねえか。
ふざけてんのか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 22:43:42 ID:XVR4FjHD.net
不便を楽しむのがキャンプだけど、帰りの電池量に絶望しながら寝るのはまずいしな
コンセントあるのは宿くらい。
マックは昔あった、スタバはある?自然豊かな地域でコンセントがない

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 22:46:06.76 ID:KdT08HgT.net
>>675
馬鹿

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:09:20 ID:Mijz4Svq.net
まともなキャンプ場や道の駅ならまずコンセント使わせてくれる。日帰り温泉施設とかも。
昔の八百屋とスーパーが合わさったような店とか、田舎に多い民俗資料館的なところでも、頼めばまず断られない。

田舎の人は自転車の旅人に親切で、走ってみると意外と充電させてもらえるところ多いよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:13:35 ID:sbRXiNzr.net
>>669
>>673
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:13:52 ID:sbRXiNzr.net
>>676
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:19:03 ID:oIOupeCo.net
>>666
単純に坂道耐性でいいんじゃね?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:25:59 ID:qWF4Lz3O.net
>>680
馬鹿

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 00:00:18.40 ID:MdQyu+Yu.net
>>681
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 00:18:16.27 ID:clCQWXJz.net
販売終了間際で定価34万円ぐらいの車体が19万で売られてた(売り切れ済)とか見ると、凄い羨ましく感じる。

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 00:25:33.56 ID:ZJohNw0F.net
>>674
なんでやねん

専門用語だよ
造語症 onomatopoiesis; neologism

医学英語単語集
https://www.medo.jp/_.htm

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 06:26:57.00 ID:nAvo/vxc.net
馬鹿の永久欠番

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 06:32:34.61 ID:HH0CxJlJ.net
tb1eゴミじゃんwww
https://youtu.be/4uLM7oVjFsI
やっぱypjかよ
https://youtu.be/XJQddppgq5s

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 06:53:26.00 ID:UvpVSPTx.net
>686
なんか無料でもらったとか言ってるのでステマっぽいけど
YPJは25Cから45Cまでのタイヤ選び放題だから乗り心地圧勝なのはわかる
スリックで高級なチューブレスタイヤを4Barくらいの低圧で乗ると、道路の白線の上を走っているようなスムーズさだからなぁ

688 :解説:2020/09/11(金) 07:34:10.58 ID:kmoFhVhA.net
>>677
普通に頼めるメンタルが羨ましい

もちろん皮肉だけど

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:11:18.89 ID:Za83hGk0.net
>>686
人生を変えるであろう自転車、Tb1e
大げさだけど、俺もちょっっとそんな感じ
行動半径がやたら広がった
二台目はカラクルにして輪行でさらに遠くへ行くつもり

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:13:23.34 ID:K2bed+iJ.net
比べるにも価格が違い過ぎる問題

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:14:23.51 ID:4dt02bVb.net
そう言えば「人間強度」って言葉もあったっけ

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:49:05.07 ID:7JkoYpDi.net
>>686
坂の途中でアシスト切れるとか致命的欠点じゃん
pasは登れたって言ってるからpas以下だなw
ドロハン嫌いだから買う気にはならんけど安定性は良さげ25日に発売されるMTBタイプが気になるなコイツまた貰って動画上げてくんないかなw

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:59:27.48 ID:m7BcZQ5w.net
二言目にはYPJYPJ連呼して挙句には
このスレでもほとん話題になってない66万のproが気になるとか
ヤマハ社員のステマっぽい雰囲気が漂ってきた

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 09:05:46.95 ID:HH0CxJlJ.net
>>692
ブリジストン自体が通勤通学用と謳ってるんだから性能がゴミなのは仕方ないがそれにしても酷いよな
>>687
あんま再生数が多いチューバーじゃないから企業のステマでは無いと思ったけどどーなんだろうな
中身が入ってるのかわからないがあの荷物で六甲山楽々登ったのには感心したよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 09:50:40.23 ID:Za83hGk0.net
また嫉妬されてるのか、もっとも安価に楽しめる電アシTB1eがっ

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 10:07:31.02 ID:fisxOPWJ.net
誘導
【YAMAHA】YPJシリーズ PART.10【ヤマハ】 ・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580003177/
巣へ帰って
どうぞ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 10:17:56.49 ID:tBnLx4HE.net
>>695
バカ

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 11:29:05.36 ID:Gp730eXs.net
>>695
日本だと安価だけどフル中華制でこの価格はボッタクリなんだよな〜

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 11:59:49.10 ID:7JkoYpDi.net
自分の命を乗せて使う道具なのに安物は選ばない
高いものが良いとは限らないが良いものは高い
電動アシなら50万が今のところ最低ライン
それ以下はルック車にしか見えないなw

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:12:56.76 ID:LcCmYuUj.net
ネットスラングの掃きだめだった2chの系譜はみんな造語症だな。何を今さらだわ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:15:12.63 ID:LcCmYuUj.net
>>688
キャンプ場行ったことないだろ。
普通に電源使えるキャンプ場あるぞ。
よくわからないならググってから書けよ()

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:18:12.94 ID:swLo9yIB.net
>>697
皮被り臆病な包茎文旦の負けwwwwwwwwwwww

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:22:26.65 ID:fa1jQJyW.net
>>699
持ってない人に言われましても

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:36:45.55 ID:hMSXydl6.net
>>665
ニッケル水素電池の場合はそれが通用するが
リチウムイオン電池で、めいっぱい放電するのは
劣化を早めることになるから、やめたほうがいい

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:55:34.69 ID:Gp730eXs.net
>>699
一流メーカーのタイアップ電アシは35〜50万くらいだよね
でも9割以上のパーツが中華、台湾製だと知ってる?
バイヤーなんだけど各パーツ見てあれこのフレーム何処かで見たこと有るな
と調べると一流メーカーのカーボンフレームで単体販売価格が1/15くらいで売られてる

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:57:45.78 ID:tNhgxhFo.net
>>701
お前はよく読んでから書けよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:00:17.68 ID:KlHmltyJ.net
>>706
馬鹿

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:15:00.94 ID:YlApobVu.net
ロードバイクは欧米のブランドが人気だけど、99%が台湾や中国製
一番人気のピナレロはフレーム70万のハイエンドまで全て台湾製。

本国製のはチタンフレームとほんの一握りのハイエンド。
自分はC64乗ってるけど、他にはフランスメーカー、LOOKやTIMEのハイエンドとTREKのOCLV700以上、あと新潟製のYONEXのカーボネックスくらいかな
星の数ほどの中で、全部で5モデルくらいw

でも実はC64よりお値段1/5のYPJ-ER(改)の方が乗ってて楽しい。
Di2化したら完璧。

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:34:26.02 ID:XAD5pjFB.net
>>704
前にも書いたけど、ニッケル水素のプリウス買う前に調べて
トヨタの技術者が、下40%上70%の間の運用で問題ない寿命になるように制御している
と言ってた。実際OBD2でデーター取ったら35%から72%くらいの数値の間で
充放電されていた。
電アシのリチウムも基本的には同じ性質だから上下に使わない領域を持っていると思う。
取説にも満充電で保管しないように書いてある。
乗り手の運用としては、満充電はいいとして空っぽになるまで走らないほうがいいというくらいしか
できないけど。

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:51:59.74 ID:1z9PrZnt.net
>>709
原理の違うバッテリーの話がリチウムイオンに当てはまると思えん

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 15:52:26.09 ID:hMSXydl6.net
>>709
ニッケル水素電池は固体電池
リチウムイオン電池は液体電池
全く構造が違うものを似たようなものだとは言ってはいかん

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 16:16:11.36 ID:4dt02bVb.net
>>710
>>711
だから、空っぽになるまで使ってもIC制御で電池残ってるから大丈夫なんだよ。
ただ、空っぽで放置すると本当に空っぽになるから数日以内に充電するべきだけど。

昔、東芝ノートのバッテリーは空っぽまで使うと二度と充電できなかったけどね。

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 16:53:20.39 ID:hMSXydl6.net
>>712
リチウムイオンバッテリーはメモリー効果がほぼないからニッケル水素バッテリーのような放電は必要ない
保護回路とは別な話

逆説的に言うとニッケル水素バッテリーは放電状態で保管して
利用する時に充電する使い方が望ましい
それに対してリチウムイオンバッテリーは90パーセントから30%くらいの範囲内で使用保管しているのが望ましい
リチウムイオン電池の黎明期は、それが混同されていて様々なトラブルが起きた

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 17:01:35.05 ID:swLo9yIB.net
>>707
皮被り臆病な包茎文旦の負けwwwwwwwwwwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 17:56:48.14 ID:nI9MpRi5.net
>>705
有名メーカーが開発し性能を保証するパーツと、外見が似ているだけのものの差だ
仮に同じ工場でまったく同じに作っていたとしてもだ

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 18:13:26.33 ID:4dt02bVb.net
>>713
必要だつってんだろ糞ボケ

たまにでいいんだよたまにで。
普段から使い切る必要はない。

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 18:15:31.99 ID:4dt02bVb.net
>>715
50万も出して泥除けなしで乗る人いるけど、そう言う人も自分の命を粗末にしてるよね。
メガネ無しで乗るとすぐ虫が目に入っていたい。

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 18:20:31.48 ID:fScAatf5.net
泥除けwwwウケるwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 18:37:04.81 ID:s8GaGWih.net
パナの取説に
『残量表示の精度を低下させないため、数ヶ月に1度は「0%」の表示が点滅するまで使い切って下さい。』
と書いてある ほとんどやったこと無いけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 18:53:00.56 ID:fa1jQJyW.net
鉛バッテリーも本当の空っぽになると再起不能だね

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 19:03:14.94 ID:Gp730eXs.net
>>715
同じ素材、同じ工程で作られた物で販売元が違うだけで性能が変わる
物理的に無理なこといわれましても

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 19:17:32.33 ID:9bCH/BYz.net
http://imgur.com/d70gi61.jpg

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 19:50:24.51 ID:WPndaZH5.net
>>721
馬鹿

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 21:51:17.22 ID:lb1y053F.net
>>723
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 21:57:38.67 ID:HH0CxJlJ.net
>>721
十分ありえるんじゃ?
検品に合格した製品→有名メーカーの特約販売店
検品で不合格製品→本来なら破棄だが闇ルートで闇市場からバッタ品販売店へ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 22:55:21.30 ID:tBnLx4HE.net
>>725
バラ売り

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 23:21:11.07 ID:gLbwaTLM.net
pas with sp のメーカー指定の空気圧430kpaとかなんだけど600入れたら快調だった。もう少し上げてみたい気もするけど指定超えすぎてるからさすがにやめとくか。

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 23:24:29.59 ID:YlApobVu.net
中身は同じでも
確実なサポートがあるだけで全然違う

オークションで新品部品集めて組んだ自作パソコンと
中国製でも大手メーカーBTOパソコン
スペック一緒でも、トラブル時の面倒くささ違いすぎ

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 23:55:15.99 ID:yX9re8Il.net
>>726
皮被り臆病な包茎文旦の負けwwwwwwwwwwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 23:57:58.17 ID:AkE5zbq9.net
>>727
16インチ1 3/8のタイヤで圧を上げ過ぎてたらしくてリムの一箇所が幅が開くように変形したよ

なんとか家まで帰れたけど、押して帰ることになるとこだった

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 01:40:20.26 ID:uqag3ukz.net
そりゃそのリムが粗悪品だったのでは・・・

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 06:24:39.89 ID:EVlokzYk.net
リムのブレーキ接触面が使用限界に近かった可能性もある

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 06:46:36.97 ID:6fGb9St4.net
>>727
走行が軽くなるけど、グリップは落ちるので危険
ま、自動車と同じ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 12:24:58.69 ID:/JHmV9TA.net
英式バルブの空気圧って、ゲージ付きポンプ表示とどれぐらい誤差があるもんなの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 12:40:21.12 ID:JXAUDCH1.net
一割。

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 12:54:27.84 ID:xNj7f/e6.net
空気400て結構パンパンじゃない?ママチャリはサスないから前輪は高圧にすると振動がすごいよ。
整備された道路なら走りやすくなるけど。ほとんどでこぼこだし。

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 13:43:56.03 ID:UqojNHB5.net
35〜38c並のタイヤでアップライトなママチャリでサスとか要らんから

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 15:11:10.19 ID:xNj7f/e6.net
38cよりママチャリのタイヤは細いのでは

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 15:36:38.61 ID:/s7Q7WNN.net
ウーバーが話題だけど
俺とか4時間くらい電動アシスト自転車乗ってただけでもう一歩も歩けないし自転車もこげないほどになったよ。
それで運転の仕方を改めた。
平地でも3段変速の2段で回して力を入れないようにしてバッテリーにも優しくすることにした。
自転車でウーバーで稼ごうとか思ってる奴はきっと若いんだろうな。うらやましい。俺とかもう40代だから無理。

ウーバーイーツ配達員の危険運転…警察がついに取り締まり わずか2時間で配達員16人に「警告」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599735171/

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 15:45:00.23 ID:8qLK7le5.net
>>730
ヤバみあるね

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 15:59:51.39 ID:NPfha/VK.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 16:02:31.62 ID:ySnk4ny6.net
長く乗ると足より腰にくるから合ったポジション出し出来ないと辛い

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 16:15:11.17 ID:wLvBYp3N.net
>>741
馬鹿

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 16:32:36.59 ID:UqojNHB5.net
>>738
反論したい為だけに35〜と書いてるのを見なかった事にするお前みたいなバカが多過ぎだな
それとも字が読めんのか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:10:35.32 ID:8v37WJhS.net
>>744
馬鹿

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:37:07.70 ID:AOFZqbX+.net
>>745
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 19:08:07.12 ID:ncPtPlas.net
運動ろくにしてこなかったので電動自転車30分こぐだけで膝にきて草

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 19:15:04.92 ID:FE4psHR8.net
俺も今日乗ったら膝痛くなった。ポジションあってなかったのかも。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:46:57.09 ID:+3y8zwPf.net
最近毎週土日の二日連続で一日平均60km乗ってるが、今日は普段使わないエコモード(最低レベル)も使ったためちょと疲れた(´・ω・`)

750 :[sage]:2020/09/12(土) 23:43:31.73 ID:SmKg9Vbv.net
自分も土日の早朝、60kmの距離をハイモード。エコだと確実に疲労が残りそうだね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:00:09.68 ID:zVsEfCiL.net
>>750
馬鹿

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:08:48.24 ID:7PBriWR3.net
>>751
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 07:35:18.89 ID:PZEUKmj2.net
自転車道を時速22キロくらいで走っててパワー、オートマチック、ロングで試してたけど
アシストオフ直前の時速でもハッキリとアシストの差が出てるね。
ペダルの重さが良く分かるよ。

自分も週末最低30kmくらい走るようにしてる。
電動アシスト自転車でもこんなに走るといい運動になって気持ちいい。

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 07:44:00.82 ID:OcZzE4oR.net
自転車は楽に移動できるように作られたのでそんな短距離では運動にならない

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 07:55:46.75 ID:DAAlA3ov.net
30キロなら約2時間の有酸素運動ってとこだろ。
健康維持には良さそうだ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:13:51.47 ID:odS0p78N.net
国産車の場合は時速10kmから24kmまでは徐々にモーターの力の比率が下がる
では国内で販売している外車も規制に合わしているのかな

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:28:03.95 ID:nRJ7Qzzg.net
国内規制に合わせないと公道で走らせることはできない。

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:31:05.09 ID:8p204K8E.net
>>753
22km/hでも最大で自分の脚力の29%増しになるんだから十分アシスト感あるよね。
>>755
そのとおり、トレーニングが目的じゃないんだから。適当な間隔あけてちょっとだけ
頑張ってアシスト外速度で走ったりするとより効果的。

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:15:21.71 ID:EEQ0t2/Z.net
>>756
ボッシュだけやろ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:26:10.89 ID:SlVrs5y0.net
巡航速度が20km/hあればだいたい世界のトップマラソンランナーと変わらない
役40kmの距離を2時間で楽に移動できれば概ね移動用道具として価値がある
しかし電動アシが最も真価を発揮できるのは荷物を積んでの登坂
決して速度では無い

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 10:28:06.20 ID:SpGaQM46.net
>>759
スペシャライズド乗ってみたけど平坦だと切れたのかきれてないのかよく分からん
進みがすごく良かったよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 10:46:00.94 ID:wrtY06hN.net
最近トヨタやカワサキといった大手が
業務用アシスト自転車に参入してきてるが
単に市場の将来性をあてこんでるのか
それとも近いうちにアシスト規律に何らかの変化でもあるのか

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 10:47:51.01 ID:2+JEg/cM.net
パワーメータで実測してくれないと。
個々人の感覚じゃ体重も体調にも左右されるから意味ない

箱根駅伝から逃げるイベント参加したら
ガチロードバイク勢と一緒に完走できた。過半数が5区の山登りで規制に追いつかれていた

追いつかれたら規制解除のパトカーの後ろに付くんだけど、
バイクもいっぱいいて、まるでツール・ド・フランスのような大集団だったよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 11:44:17.55 ID:CGELyySR.net
>>762
国内だけじゃなく海外も狙ってるんじゃないかな
街中に内燃機関が走行できないエリアなど作ってしまってるから
車道の車線減らして、自転車モペット道を作ってたのが、今コロナで公共交通を避けられて、でも車線減ったしエンジン車は入れないしで電動自転車に移行してるので丁度良い事になってる

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 11:57:07.31 ID:wORKuWVp.net
>>762
トヨダじゃないのか。
Strokeいつになったら売るのやら

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 12:49:46.47 ID:mAZA6l1G.net
>>755
有酸素運動にもならないんだけど
だからデブなんだよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 13:29:41.28 ID:7VQA6rHy.net
tb1eとypjの話ばっかりだけど
今更ながらbesv jf1買ってみた
まだ納車前だけど楽しみ
予備バッテリー2台持ちで動こうと思う

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 14:53:03.90 ID:GHVnsLkD.net
不良自転車か

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 15:58:20.55 ID:T8QdI1OJ.net
質問なんですが、片道12kmの通勤用に電アシ自転車を買おうと思ってます、田舎なので結構な山道もあります
予算15万くらいでおすすめはありますか?
自分としてはジェッターかなと思ってるんですがブリジストンやヤマハの方が人気みたいで悩んでます

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:17:13.04 ID:e3mjmBgj.net
大差ないよ
俺なら新ジェッターはダサいからいらないけど

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:22:30.33 ID:PZEUKmj2.net
通勤ならカゴと泥除け欲しくない?
結構プラスでお値段必要になるよ。

夏はリュック背負ってると暑いからカゴは便利。


ヤマハのsp5とかパナのティモとかも候補に入れるのも良いかもね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:37:39.60 ID:8p204K8E.net
>>769
通勤主体でこまめにバッテリー外して充電できるのなら走行性能的にはジェッターが一番
とTB1e乗ってる自分は考える。そのうちポタリングで距離走りたくなったらバッテリー
追加するか500W級車に乗り換えればいい。YPJ-EC,TCは金持ち用。

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:38:42.71 ID:PZEUKmj2.net
>>758
>>755
今日も走ってきた。
ちょっと頑張ったせいか降りた時に太ももにきてるのよく分かる。
充分いい運動になってるよ。

頑張り過ぎて疲れたらパワーモードでクルージングしながら帰れるから良いよね。

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:47:06.85 ID:xnpYlu51.net
>>769
上りが下りが多いと、どうしてもメンテが増えるから
経路で立ち寄りやすいショップで買えるものがいいよ

雨の日、雪の日をどうするかで装備も変わる
雨上がりも走るなら泥除けは欲しい
キャリアを付ける場合は、リアメインでいくのか、フロントで頑張るのか

ジェッターが確実に優位なのは、スポーツLEDライト
新型は、めずらしくロービームライトが初期装備で、対向車や人を眩惑させにくい

小雨でもレインコートを着て走るなら、泥除け、キャリアあるものが欲しい
ティモ・DXを試乗できてポジションが出るなら、いまのティモDXも防眩ライト初期装備なので悪くないよ

ハマって予算が積み増せるなら、XU1かPJ-TC
JKに乗りたいなら別スレって感じかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:51:58.44 ID:UZToDQIY.net
>>774
こいつが自演デブE-BIKEステマ犯罪宣伝発火奇形児パナコピペ荒らしもゴミイーバイクも回収が必要wwwwwwww

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:32:16.83 ID:yKkkzswO.net
メーカーに拘るならYAMAH Brace
アシストならなんでもOKなら JetterかブリのTb1e
モーターの速さトルクに拘るなら benelli tagete
舗装外走るからフロントにサス欲しい感じよね

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:44:45.04 ID:t/0+Cm1d.net
駐輪問題無さそうな田舎でスクーターじゃなく
チャリにこだわるのはなぜ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:51:25.72 ID:kqaeVpJu.net
Vanmoofはどう?

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:56:13.69 ID:Vp6xHJ9q.net
>>775
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:56:22.65 ID:7VQA6rHy.net
スポーツタイプの自転車は軽さが正義だから
スペシャライズド欲しかったなぁ

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:05:38.41 ID:zVsEfCiL.net
>>780
馬鹿

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:10:17.81 ID:SpGaQM46.net
ちょっと高めだけどスペシャのcreoかキャノデのtopstone neoの情報集めしてるんだけどどっちも在庫無し(年内無理かもーと)
VADOは乗ったことあるけどアシスト無くても軽くてスピードの乗りが良かったなー

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:14:34.67 ID:6rkbaXV1.net
スペシャライズドのvadoが欲しい、けど高い。
あの走行距離でキャリア付きは旅チャリごっこにもってこいだよ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:42:51.20 ID:zVsEfCiL.net
>>783
馬鹿

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:54:32.01 ID:6rkbaXV1.net
えぇ、馬鹿に馬鹿と言われた馬鹿

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:16:34.52 ID:fQhNM0m/.net
脚力有ればアシスト必要ないんだが・・・

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:27:10.34 ID:T8QdI1OJ.net
>>772
>>774
レスありがとうございます、健康のために晴れた日だけ今も安いロードに乗って通勤してるのですが、50過ぎてから坂道がキツくなって電アシを買おうかなと考えました
雨が降れば車で行きますので、泥除けは要らないと思ってます、色々調べてると悩みますね

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:30:02.28 ID:T8QdI1OJ.net
>>771
見逃していましたが、あげていただいた車種も調べてみます、その他の方もありがとうございました

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:34:52.03 ID:6rkbaXV1.net
>>787
冬季考えると結局ジムまで考慮になるよ。
ソースは僕のリアル。

冬乗らなくて体力落ちるので今年から冬は市営の安いジムでスイミングか機器を使うことにした。

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:44:09.38 ID:T8QdI1OJ.net
>>789
そーなんですよね、真冬の2〜3ヶ月はさすがに寒すぎて車通勤なんですけと、暖かくなって最初の自転車通勤はめちゃくちゃしんどいんですよね、ジムは近くに公営の安いのがあるので考えてみます

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:56:30.90 ID:xnpYlu51.net
>>786
電アシだと、会社や学校についた時の発汗量が減るんで
シャワールームが会社や部活で使えないなら割とおすすめ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 23:06:02.65 ID:7JRH8cpb.net
>>781
>>784
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 00:05:49.04 ID:lIqykeGb.net
VOTANI H3のセンターバスケットとか見た目が気に入ったのですが、片道11~12キロちょっとで途中に橋の坂道がいくつかあるような通勤に使うのにはどうですか?
性能は問題ないですか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 01:38:10.31 ID:10s+Vg0t.net
最新ジェッターは不満が出てもいじりようがないし、
ボトルケージとか減っているだろうから
2019ジェッターならいいんじゃない?

日本の電動アシストは中途半端な製品なんで
多くを諦めるか、いじれる可能性がある製品を選んだ方がいい

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 01:43:40.49 ID:BdtVDXVu.net
>>787
途中で雨降ったり、雨上がり近所は乾いていても水たまりあったりで泥除けは便利だよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 06:29:16.36 ID:8iBijZrR.net
俺も泥除け付けてるけど風の抵抗がハンパない。出来たら外したいが顔が砂だらけになるから付けてる

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:02:07.45 ID:6kPzpSTY.net
ブロンプトンのパチモン40キロ程走ってみたけど想像してたほど悪くないな

アシストは確かに弱めなので坂道だとある程度のパワー必要だけど立ち漕ぎするほどではないから息が切れるほどではない
フルで50km程度は持つと思うけど尻が痛くなるので20〜30kmが限界

アシストの効き方にムラがあって平地スタート時にも重さを感じることがある

つくりはちゃちなのでホイールが少しぶれてるのとなにか擦る音がする

畳んでもブロンプトンほど小さくはならないのでブロンプトン用の輪行袋は使えないと思う

泥除けやチェーンリングカバーリアキャリアが標準装備なのは普段乗りするのに好都合で良い

個人の感覚だが一般的な電動自転車と同じ位の価格帯なので20〜40万クラスのe-bikeをのるのに比べれば気軽に乗り回せると思う
施錠すればわざわざこれを盗もうと思う奴はいないと思う

試してないけど畳んで転がせるので輪行の際には楽かも
(キャリーミーの輪行袋やころがーるみたいな輪行袋は有るだろうか)

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:07:24.90 ID:TO1Y0kTF.net
>>796
>>797
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:54:35.51 ID:hLYv4KtG.net
YPJ買おうと思ってたらシマノの新型パワーユニット発表
ヤマハもいつ新型出るか不安で買えない

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:56:23.12 ID:RSVswju9.net
>>798
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

801 :解説:2020/09/14(月) 09:58:06.78 ID:kt+Qa6c9.net
ルイガノのアセントE
電動ミニベロの最高峰じゃね?
もうこのタイプ出てこないと思うんで
買っておこうかな

802 :[sage]:2020/09/14(月) 10:01:06.19 ID:sDYh4i0B.net
国内向けだと、現行よりトルク出しても、日常利用の範囲であれば性能差を気にしなくても良いのでは?
10年前のママチャリユニットでも高ケーデンス対応して無いだけで、アシスト力に極端な差は無いよ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:30:31.01 ID:qG/nnRTR.net
情報があって新型を待つならともかく
見えもしない新型のことを気にして買わないとか言ってる奴はいつまで経っても買わない
ただ買わない買えない理由を探してるだけにすぎない

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:31:06.53 ID:d5zs+lAc.net
ジャイアントの2021モデルがヤマハユニットで高ケイデンス対応したもの出してるね

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:37:10.63 ID:JbpsVwZL.net
>>776
なかなか的確な評価

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 11:35:22.55 ID:qBCM6HMq.net
>>787
普段ロード乗ってる方がアシスト車速度域の20km/h程度に我慢できるか心配。
もう少し予算出してE5080とかを積んだ車種が良いのでは。でもジェッターで
電アシ経験してからいろいろ乗り換えていくのも楽しいかな、即納らしいから。

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 11:45:34.11 ID:wKxMsn9D.net
2017ジェッターが壊れた! 
駆動系の保証期間3年を超えた直後だからツイてないね
特に壊れ易いとかの情報は上がってないから自分の乗り方が悪かったんだろうけど3年はガッカリだなぁ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:09:23.34 ID:lg6l6BA/.net
>>806
>>807
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:30:42.79 ID:lteL4ISk.net
>>807
1日100円くらいだろ完全に元取ったじゃん良かったな

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:39:56.49 ID:nELl+H3f.net
>>809
馬鹿

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 15:41:36.87 ID:8iBijZrR.net
>>807
ガッツリと踏む乗り方するとユニットもだけどギヤとかチェーン、ハブとあちこちに影響出るからな。3年で壊れるって結構乗ってるんですね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 16:41:56.96 ID:eKaEl9gA.net
どこがどう壊れたの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 16:52:51.32 ID:ZGfuWwC4.net
家が高台にあるので初の電アシを数か月前に買ったが、モーターに頼り過ぎて確実に脚が弱った
なので今は電アシはONだが、できる限り自力で漕ぐようにしている
自力でスピード上げればバッテリーも長持ちするし、力尽きたときはモーターが家まで連れ帰ってくれるので安心

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 17:26:44.09 ID:xkL0Sd8s.net
俺は2年半の自転車通学でギヤがシンナー吸ってる歯みたいに細くなった。
3年通学すれば壊れてもおかしくない。
韓国製の自転車は半年でベアリングがすり減ってギヤが外れた。
2年半しか載ってない理由が半年で壊れた韓国製の乗り換えで日本製を買ったから。値段は1万円しか変わらない。
安物買いの銭失いってのはタダみたいに安いのを買って壊れるって意味じゃなくて
7万円の自転車が高いから6万円の自転車を買ったらすぐ壊れるって言う意味なんだなって高校生になってすぐにわかった。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 17:48:03.18 ID:IlVsBRon.net
>>808
馬鹿

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 18:08:57.88 ID:RPuBL7Tt.net
TB1eのロード寄りのモデルでねーかな
電動デビューはそれできめたい

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 18:29:45.55 ID:afkXa+iB.net
ロードバイクモデルだと重量15kgくらいでこなれた価格帯のが出てくれないかな

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 18:29:47.90 ID:NkNfdsyU.net
>>816
一生出ないのであなたがデビューすることはありません
もうこのスレに来る必要もありませんね良かったね!

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 18:52:17.88 ID:AIKaXEHR.net
>>818
面白いなwあまりにも的確でワロタ

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 19:07:30.28 ID:qG/nnRTR.net
YPJ-Rがなんでうんこみたいな相場で売買されるのか考えてみよう

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 19:16:04.64 ID:JWeuRS3D.net
ショートクランク化してクルクル回した方が長距離走れるってママがゆってました

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 19:42:39.80 ID:brXtU15J.net
>>820
>>821
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 21:16:17.61 ID:eKaEl9gA.net
>820
中古の話?自転車の中古なんてどれも捨て値ウンコだべ
購入時100万円超のロードバイク完成車も、3年乗ってオク出たら落札価格は20万円以下

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:00:15.62 ID:RSVswju9.net
>>822
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:36:32.09 ID:fMhBaG9J.net
スポークとかホイールって汚れたら拭くしかないのかな?

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:56:04.85 ID:HeeM6l85.net
ベロスターミニのブレーキの効きが悪くなってきたのでより強力なブレーキに交換したいのですが、一般的にはどのような商品が適正でしょうか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 23:02:32.24 ID:iyuBXqCY.net
交換すれば良い

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 23:04:06.15 ID:iyuBXqCY.net
>>825新品交換すれば良い
>>826強力なブレーキという商品に交換すれば良い

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 23:05:05.85 ID:lteL4ISk.net
>>825
洗えば良いんじゃね?
>>826
フロントはフォークをディスク用のに変更して油圧ディスク
リアはちょっと面倒なので実際にやった人のサイトで見て
https://ameblo.jp/beloved-sky/entry-12563850067.html

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 06:13:56.01 ID:4ksLXfA+.net
電動自転車ってある程度速度超えると
ブレーキかかる?
エンジンブレーキみたいなやつ

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 07:04:36.26 ID:XDUJYpye.net
>>826
ベロは最初から悪いからあれ以上悪くなるってのは相当だが・
Fブレーキシューをシマノ R55C4(BR-5800)に替えれば普通は満足になるはずだよ(1500円位)

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 07:43:08.64 ID:4sGJn7pj.net
>>830
それは無い。

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 08:15:16.87 ID:m/v33vEY.net
>>830
1. 法律で決まった速度を超えるとアシストが無くなるので、気のせいでそのように感じる

2. 一部の回生充電するモデルでは、漕ぐのをやめると本当にブレーキがかかる

3. 構造的にモーターやチェーンの回転の抵抗が大きい

この3つのどれかか合わせ技かと

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 08:19:08.48 ID:+TvLuyTJ.net
>>833
2は、漕ぐのをやめると回生充電するモードもあるってのが正解

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 08:56:35.26 ID:fzCcaKLx.net
>>834
馬鹿

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 08:57:29.50 ID:G+haj7Vs.net
くっせースレだなw

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 09:01:53.88 ID:1WDnjrXD.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 09:08:17.21 ID:m/v33vEY.net
>>834
訂正サンキュー

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 09:33:57.83 ID:1WDnjrXD.net
いいってことよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 10:33:41.88 ID:/opnya4S.net
>>835
>>837
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 11:28:55.25 ID:Wy7Kr+WG.net
SP5乗ってるが5速でアシスト強めで平地も走ってるから速い速い

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:47:48.06 ID:fzCcaKLx.net
>>841
馬鹿

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:57:06.94 ID:Qk+/Tv1X.net
>829
ここまでやる人がいるのかw
最初からXU1とか買えばいいのに。

ディスクにしなくても、シアノの上級ローラーブレーキ6000とかにできないのかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 13:31:46.72 ID:qpZRXMUx.net
速い速いって20kmで走ってるんでしょ?

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 13:36:36.92 ID:kgo1rLnz.net
>>841

   〃∩  ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    ふむふむ SP5ってのは速いんだぁ速いのかぁ
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

   ∧_∧
⊂(#・д・)  それって電アシじゃねーかよ!電アシにスピード求めてんじゃねぇ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄

846 :845:2020/09/15(火) 13:38:22.48 ID:kgo1rLnz.net
 (びみょーにカブってスンマソン...。)
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
  (( 

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 16:07:13.09 ID:/opnya4S.net
>>842
>>837
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 22:55:56.61 ID:P+KhIzCZ.net
>>843
チェーン合力時代にはこんなカスタムを売り物にしてたとんでもショップが存在してたのを思い出したw 欧米e-Bikeの波が鎖国島国に入って来た今あ奴ら息してるんだろうか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 00:00:46.85 ID:R4x5X7GI.net
欧米e-Bikeとやらが、ノーマルのまま手を入れずに乗れると思っている時点でバカ確定。
>>843は、ノーマルの不具合を修正するために仕方なくカスタムしているだけ。
自転車は、オーダーメイドを除けば、ノーマルのまま乗れる事はないと言ってよい。
まして電葦をおいておや。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 00:40:38.36 ID:Jk0SjyTw.net
>>843
最初に買ったリアストをスプロケとかセンサー改造したり
シートやハンドル、タイヤ変えたりとかしてたけど
後でE-bike買ったら全部馬鹿らしく思った

今MT-86やロードスター乗ってて
その前に軽自動車のチューンアップに無駄金使っちゃった感じ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 01:12:28.30 ID:bumCiOao.net
>>849
そりゃお前が買う自転車はゴミパーツばかりの安物だから
ノーマルでは乗れないだろうよw

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 02:34:06.70 ID:voMeCwuh.net
どノーマルで買ったまま乗ってるヤツなんか居るの?
ババチャリでさえ傘立てとか付けてるのに
オレはハンドルとステムにグリップとサドルをカスタムしてる
ブレーキやスプロケと内装ギアはいずれ変更する予定

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 06:31:13.99 ID:qs1ituPB.net
自宅から通勤範囲内で買った方が後で便利だと思って色々とショップ探してるけどママチャリばっかりで他は少ないな。
大阪でe-bikeとかスポーツタイプのものをたくさん取り扱ってる店ありませんか?
電動自転車初めてだしネットや取り寄せするにしてもまず実物はみたいです。

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 06:34:36.76 ID:t4hWgH1v.net
パーツ交換等々とか人それぞれだろ。
通勤通学フィットネスぐらいなら変える必要性がどれだけ出るやら。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 06:44:54.04 ID:F5YqeXCH.net
>>849
老害の戯れ言

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 07:59:46.20 ID:08IEajw8.net
>>850
同じくブレイスに注ぎ込んだ挙句e-Bike買った。超えられない壁があったのを知った

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 08:41:06.53 ID:/GyNQou8.net
マイプロテインにダニが入ってたみたいなもん

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 09:34:23.94 ID:s1z8yJT2.net
ここ自転車板だけあって趣味として自転車乗ってる奴多いからママチャリタイプの話少ないよな

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 10:08:04.58 ID:LCr20mSx.net
ママチャリタイプだとバッテリーに互換性がありますか?とかパワーありますか?の質問はよく見かける

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:13:57.90 ID:ftiKDgF0.net
電動ママチャリに修理道具や工具等小物入れるのにトライアングル型バッグが安価だし容量大きくて良いかなと思ってるんだが
何処に付けるのがベスト?後の荷台下にぶら下げる形で付くかな?

あと、キャット愛のバーエンドミラーを今は普通にバーエンドに付けてるんだけどエクステンションバー(未購入)のバーエンドにこれを付けることは可能?

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:21:03.83 ID:gqZTEtqE.net
>>858
いや新型eバイクが出たときよりも
ベロスターやtb1eや新ジェッターが出たときのほうが
100倍話題になるんだけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:41:36.96 ID:XhedYDjw.net
本当はスポーツバイクタイプが欲しいけど、予算の都合でママチャリタイプ乗ってる人多そうだね

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:41:59.97 ID:9wdnFLuG.net
XM1の16万円(ビックカメラの表示残ってる売り切れ特価)とかベネリの2018 nerone 17-19万円とか、割引率高いとやたら欲しくなる

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 12:29:56.62 ID:fdYZKzK5.net
>>862
>>863
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 13:20:55.26 ID:5yYZJyVb.net
>>849
確かに、ハンドルバーを90度ひねったり、ブレーキを左右入れ替えたり、ペダルを取り付けたりしたわ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 13:36:15.19 ID:RQqXh0is.net
>>858
ママチャリ型でもスポーツ型でも通勤通学お買い物なんかでしか乗らないヤツは生活板へ行ってくれってことママチャリ型でも峠行ったりロングライドするよーなヤツは他スレにも常駐してるだろーし自転車板でOK

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 13:50:17.56 ID:baRajEdT.net
>>862
高い自転車だと自宅敷地内でも盗難されないか気になるし私はママチャリアシストでいいわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 13:55:48.19 ID:5e47gQQW.net
カブがバイク配達の主流なのと同じ
頻繁に乗り降りする場合トップチューブ邪魔

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 13:58:41.93 ID:v0qxfAOy.net
>>829
俺は内装ギヤの交換を諦めた。

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 14:00:06.08 ID:v0qxfAOy.net
>>868
いや、足を後ろに蹴り上げたら荷物に当たるじゃん。

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 14:02:07.76 ID:3LmKshJi.net
>>870
なんでわざわざ後ろに足を蹴りあげるのですか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 14:11:01.22 ID:v0qxfAOy.net
>>871
ロードならそれが普通でしょ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 14:13:13.67 ID:uwJzhl6u.net
リアに荷物あったらハンドル前から回すだろ

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 16:21:20.52 ID:pPzSpHg5.net
vanmoofってスマホアプリで切り替えるだけで速度規制US仕様に出来るんだな。

しかも25万でそこまで高くないと思ったけどバッテリーが本体から外せなくてチャリごと充電しないといけないのがネック

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 16:58:06.54 ID:xpwMaMmq.net
>>864
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 16:59:27.96 ID:MfCmP6BN.net
YPJならマグネット数弄るだけで制限解除自由自在
海外の怪しい自転車買うのはやめといたら
お金足りなかったらもう少し頑張って

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 18:29:59.62 ID:TR83YX+N.net
リアに箱積んでるけどフレームからじゃなくあえてそこに足をあげてから乗る
あがんなくなったら年だと実感するために

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 19:15:53.67 ID:Owj6oT3k.net
>>877
馬鹿

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 19:34:31.59 ID:pj3PrC3D.net
堂々と違法改造を勧める不埒者

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 19:51:22.59 ID:QOv7dugK.net
>>879
馬鹿

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 19:53:50.61 ID:xpwMaMmq.net
>>878
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 19:54:31.78 ID:QP13ULVI.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 21:06:36.02 ID:WQr6C/T2.net
自転車乗ってて思うがカゴはやっぱり必要だわ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 21:39:48.60 ID:jEpy6Er/.net
>>883
馬鹿

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 21:48:12.07 ID:/75CgaOb.net
>>883
阿弥陀如来の加護とかいるよね

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 22:16:14.48 ID:XRBbtYUz.net
vanmoofってスゲーな
テスラみたいだわ
値段も安いし裏modeも標準装備だし
でもなんかそこまでされると人力不要説みたいな感じでオートバイでいいじゃんという気になってしまい欲しいとは思わんな

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 22:44:50.06 ID:xpwMaMmq.net
>>880
>>882
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 22:45:05.96 ID:xpwMaMmq.net
>>884
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 23:04:32.77 ID:rv6KA/DL.net
電アシ乗って4か月。体重63.5Kg が58.5kgになって驚いた
ほぼ内臓脂肪から落ちた

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 00:10:38.26 ID:RDDU/P5x.net
>>889
包茎文旦皮被って臆病なんだね(笑)

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 00:38:05.20 ID:w3046A2a.net
>>890
馬鹿

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 00:47:42.26 ID:P8E5g/el.net
vanmoofは規制解除しても日本仕様だと壊れそう。
モーターとか中身の仕様はアメリカや日本で作り変えてるのか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 04:59:56.59 ID:HZ2DeTkJ.net
カロリー見たら意外と消費してるからね

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 05:37:30.36 ID:kYwNjWMq.net
>>892
普通変えてない。ファームウェアだけでしょう

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 06:25:05.39 ID:0B0RhaUO.net
早くe-bike買ってつくばりんりんロードからパープルライン縦走したい

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 06:55:11.29 ID:0nqms1W/.net
>>889
毎日?何キロメートルのるん?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 07:37:53.85 ID:t0MsFeqk.net
>>886
でも貧乏人だからバイクも買えない迄がセット
結局何しようが貧乏人は買わん理由を探してるだけ

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 08:19:46.81 ID:LhWkXDfD.net
>>886
オートバイ乗ってるがオートバイが規制で入れないところ走るために買うんだよ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 08:29:13.65 ID:XcXtH7LC.net
>>896
平日は通勤とかその他で数キロしか乗ってない。
土日のどっちかを50kmから100kmのロングにしてる。
余裕のあるときはアシスト切ってる。
昨日は食いすぎて60kgに戻ってたorz

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 09:31:43.43 ID:0B0RhaUO.net
>>897
キャノンデールtopstone neo4買うつもりですが
たまたまようつべ見てたらすごいの見つけただけよ
topstoneは今ならメーカー在庫あるとこまで確認したからあとは迷いを取るだけ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 09:31:54.42 ID:KvCgGZHo.net
>>899
さんきゅう!
やっぱり土日にロングいれないとだめかあ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 09:33:26.31 ID:KvCgGZHo.net
クロスの方のスペシャはどうなの?
あれ軽いし格好良いし欲しいんだよね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 09:53:28.53 ID:0B0RhaUO.net
>>902
すごくいいです。VADO乗ってみた感じだとアシスト無しでもかなりスピードの乗りがいい
モーター音も静だし自分で漕いでる感があってモチベーションが上がる
電チャリでも軽さは正義だと思うわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 10:11:45.34 ID:ZxD0W3AA.net
>>903
馬鹿

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 10:46:47.71 ID:G3jWfcnC.net
スペシャって動画でモータークソうるさくてここで笑われてたろ
静かとか本当かよ
メーカーのステマじゃないだろうな

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 11:13:29.53 ID:P8E5g/el.net
vanmoofすごい好みだけど、バッテリーが内蔵で充電が直接なのがネックだ。
マンション住まいだからバッテリー取り外し可能なモデル出たら買うんだけどな。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 11:37:33.72 ID:D2G2unDL.net
>>905
気にならなかったけどなー
試乗したのが車道だからかもしれない
サイクリングロードとかだと違うのかもね

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 11:44:33.52 ID:zyuuNGtS.net
>900
キャノンデールのハイエンドロードバイク買う人は
性能高いからってGIANT、ましてや中華カーボンとは迷わない。
ebikeでは迷うなんて面白いよな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 11:46:35.14 ID:nrNDtkAC.net
メリダのこれが使いやすそう。
お値段30万越えるけどな。
https://i.imgur.com/qUdJx5q.jpg

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 11:59:37.44 ID:AX2aGfXP.net
>>904
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 12:15:17.52 ID:6odAJ3QS.net
>>886
やっぱなぁ 今までで自分の電アシ改で追いつけなかった電アシ
これだけだもの。
しかも品のいい若奥さんみたいなのが乗ってて
リミッター無いだろと思ったし

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 12:18:50.45 ID:D2G2unDL.net
>>908
スペのクレオとか迷わないのか?
>>911
オレ身長170のチビなんで買ってもそもそも乗るの無理だわ
つーかデケえ女だな。乗りこなすなんて

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 12:34:42.41 ID:je2/hSzx.net
>>909
これ良いよなあ
サークル錠、泥ヨケ、リアキャリアがついてる

後ろにかご付けて10kmの通勤の帰宅途中に野菜を買いたい

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 12:35:09.85 ID:V/1Uui6q.net
>>912
そういやKEIRINの街道練習かなんかっぽいネーチャンに
田舎道でぶっちぎられたことあるけど、あらあ追いつけねえわ
後追いの監督かなんかはバイクだった

https://static.blog-video.jp/output/hq/1woHRr4wvGUJl8LGp5Lg5XeM.mp4
雰囲気としてはこんな感じ

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 14:10:57.14 ID:y/vgj07t.net
ebike初心者ですが
ヤマハのPAS CITY-Xってどうでしょう?

片道20キロの通勤と週末のサイクリングに使用しようかと思ってます 

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 14:24:01.06 ID:kFYeq5IV.net
いいと思う

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 14:51:58.15 ID:kwOW7cFj.net
>>915
片道20km!えらい遠いとこ通うんだな。雨降ったら死ねるわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 15:05:00.97 ID:w3QXDqk0.net
>>915
20qはちと遠い、車にしなされ
どうしても自転車が良いのならお高くなるけどクロスやロードタイプをお勧め

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 15:14:08.91 ID:x8w4i0sr.net
あさひの自社ブランドのオフィスプレスの
電動アシスト出すんだな
クランクモーター・ディスクブレーキ
外装8段と差別化してきたな

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 15:40:51.41 ID:IWhXsmtl.net
サイモトの電アシってどうなんですか?
他のメーカーに比べてかなり値段はお安いですよね

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 16:42:29.21 ID:yZS/Odcn.net
>>915
まずPASはebikeではありません
そしてスピードも出ない20型で片道20km通勤とか1日で嫌になると思います

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 17:30:54.55 ID:y/vgj07t.net
>>915です

実は先日知人からCITY-Xを借りて上記通勤ルートを通ってみたのですが
1時間ちょいで着いたので、まぁ及第点なのかなと思った次第でした
何よりバッテリー容量が大きいのは魅力でした
人間的には問題なさそうなので
耐久性的にどうなんだろうと思った次第です

他ももう少し検討してみます
皆さんありがとうございました

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 17:50:18.82 ID:vz620AFh.net
>>909
これキックスタンド無いのかな?
自分の電動は取付出来ないから気になっちゃうわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 18:18:51.33 ID:bHxw0Sj7.net
>>923
サイドキックスタンド標準装備だよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 19:13:59.13 ID:gWoLZG1k.net
このスレ、シティサイクルタイプの話少なくね?
あと3人乗りタイプとか

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 20:17:58.76 ID:kzBPPXpj.net
>>925
そういうのは生活板にあるアシスト自転車スレの方

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 20:19:00.55 ID:Nremty0c.net
電アシスレだけど走り屋しか居ないからねここ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 20:43:31.03 ID:R60eb6Yg.net
>915
YPJ(30万円)改とロードバイク(30万円の完成車)で
平坦の片道23km通勤していたが、YPJの方が圧倒的に楽で汗もかかない。
通勤時間は2割ぐらい長いけど。

改造したら加速はロードより上で35km巡航も可能みたいだから
大幅に早くなるだろうな。
Pasもマグネット調整できるようなので、改前提ならいいんじゃないか

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 20:45:58.65 ID:K7VUKzAd.net
PASのギア比じゃアシストを改装してもギア比が低すぎてスピード出せない。

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 20:48:05.55 ID:K7VUKzAd.net
20インチの小径タイヤじゃ高速安定性も無いし改装してもムダだろ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 21:01:25.67 ID:KvCgGZHo.net
20インチ、、、速度は出せるけどそこそこ恐怖感が湧くよ。
ソースは先日ドナったセカンドチャリがカーボン20インチ105コンポ油圧ディスクだったのよ。


>>903
テンキュー!
田舎だから試乗が出来なくてね。
今年はコロナで更に酷い。

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 21:17:46.42 ID:y/vgj07t.net
915ですけど
ん〜…
スタイル的に小タイヤが好みなんですよね
借りて走った感じでは、そこまで恐怖は感じませんでした
スピードも今はそこまで求めてないですが
ゆくゆくはカスタムしていく楽しみもあるなら
CITY-Xでいいかもしれないですねぇ

やはり航続距離は捨てがたいです

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 21:29:50.56 ID:KvCgGZHo.net
僕の場合はメインが700Cの太タイヤアドベンチャーチャリだったから。
下りとかで速度を乗せるとね。
ま、他人の意見より自分の欲しい物を買うのでよろしいかと。



「新型コロナ需要で絶好調の電動自転車VanMoofが42億円を調達、日本でのシェア拡大も狙う」
へぇ、、、

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 21:51:44.49 ID:LhWkXDfD.net
>>932
もしも予算が許すならVektron S10が実用性も高くて満足できると思う。
自分には手が届かないが憧れだ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 22:47:54.03 ID:CznJfjcu.net
>>928
汗もかかないってすげえな
真冬でも汗かくのに
今の時期にかかないって病院行ったほうが良いぞ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 22:48:59.76 ID:Jz28aFWy.net
>>909
epassport 25万前後なら手出すんだけどなぁ
やっぱ価格がズシンと来る

そういや、10月にあさひのカゴ付き通勤向け電アシクロス(13万)出るね
カゴ付きエコモード100km油圧ディスクブレーキフェンダーチェーンカバー付き……まぁ、実物出てきたら、酷かったりするかもしれんけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 23:27:31.23 ID:EkXOjbvQ.net
イオンで売ってる電アシとどっちがマシかだな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 23:34:27.55 ID:53SQ/eHQ.net
また変なチャイナ電動自転車が爆発したね

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 23:54:01.75 ID:6odAJ3QS.net
27.5 3.0のファットタイヤで700mmのハンドル幅で
走ってるけどそれでも
車道の脇のグレーチングや轍でハンドルふらついたりするのに
ロードの細いタイヤでなおかつ狭いハンドルで車道飛ばしてる奴
すごいわ。

コテっていったら後続車に轢かれてそのままあの世行きになるだろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 00:13:45.78 ID:tin5q0PY.net
vanmoofかっこいいけどサイズ合わなくて無念
xsもあるみたいだけどこっちはダサ過ぎだ

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 00:15:18.70 ID:8S5pfMNh.net
シフトがオートマチックってのも面白そうだわな
そもそも電アシのオートマ化って必然だと思うんだがなぁ。


942 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 00:28:40.26 ID:Ec+a7+hi.net
去年の今頃はドンキの電アシの話題で盛り上がってたな
あれはあの一瞬だけしか売られなかったようで、
その後は盛り上がりを欠いたな
買った人はそろそろ保証が切れる頃だな

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 01:17:28.29 ID:/M3m2su3.net
メリダのやつ進化したな
でももっと小さいの出して欲しいわ
TREKのSよりメリダのXSのがでかいじゃん

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 01:28:44.74 ID:ahOoyhcN.net
>>919
だれかこれのウンチク語って

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 05:38:08.80 ID:mwAYKUPE.net
ヤマハのPAS RINのリムとスポークの材質わかる方いますか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 06:48:20.81 ID:s+OIjuBC.net
>>909
>>936
ユニットがE5080で重量24kg台じゃモッサリすぎないかな、同じユニットのクルーズ5080が
18kg台と軽いけどアシスト感は少ないみたいだから。

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 07:07:55.56 ID:r+BhJqeh.net
>>944
eバイクと同じ1軸モーターでもここまで安くできるってのが意外
370Wh相当で標準モード65kmも十分
説明見る限り高ケイデンスにも対応してるっぽい
低グレードだろうけど一応油圧ブレーキだから雨でもOK
38cタイヤのチョイスも悪くないし泥除けにカギも付いてる

普通に良作だと思うけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 07:37:31.40 ID:s+OIjuBC.net
>>944
オフィスプレスe、初のクランク合力廉価車であるエナシスフィールと同じサンツアー製ユニット
を採用している。エナシスフィールを坂道含んで試乗した際のアシスト感はビビDXと同等だった
ので、軽量かつ外装変速であるオフィスプレスeはさらに軽快な走りが期待できそうだ。

価格的には今大人気で品薄のTB1eより安価であり、装備面では油圧ディスクブレーキや700cの
タイヤ、実用面では前カゴとフェンダーさらにはUSBコネクタと非常に充実している。

また一時大ブームになり安定した人気のベロスターは価格以外の全て見劣りする感が否めない。
いずれにせよ両車とも今後の売れ行きには大きくブレーキがかかりそうだ。

近日中には実車に試乗する予定なのでまたリポートしたい、以上。

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 08:09:29.96 ID:KoinMdpx.net
>>946
6180だが

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 08:27:35.09 ID:s+OIjuBC.net
>>949
6180でしたね、素の400EQと間違えた。

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 09:52:20.01 ID:LMixoabw.net
>>946
ちょっと重めなのは否定しないけど
タイヤの太さとサスペンション、フェンダー+キャリアとかもあるし、大体適正かと思う。

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 11:01:08.49 ID:DkxTUiJx.net
>>940
xs?電動のもの?x3のこと?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 11:25:28.45 ID:n0/Z4sab.net
王者の風格


https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/officepress/e/

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 12:31:51.19 ID:SYUrSmfg.net
[BS1]
2020年9月19日(土) 午後6:00〜午後6:50(50分)
チャリダー★快汗!サイクルクリニック「大人の林間学校」
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-09-19&ch=11&eid=31870
自転車歴5年ながら、いまだ永遠の初心者・朝比奈彩。今回、一念発起して自らの自転車チーム「朝比奈班」を結成。メンバーは戦場カメラマン・渡部陽一と、11代目たいそうのおにいさん・小林よしひさ。ともに初心者。ドクター竹谷に安全運転の基本(勉強になるぞ!)を学び、東京・多摩の大自然を走り始めた3人。乗るのはE―BIKE。坂道だらけの難コース、どこで電動アシストを使うのか、班長・朝比奈の決断が問われる!?

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 13:05:14.22 ID:HMw9UTtx.net
>>948
おお、ぜひレポよろ〜

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 13:07:20.09 ID:g2jWdqgL.net
>>948 >アシスト感はビビDXと同等
てことは高ケイデンスでのアシストは期待できないってこと?

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 13:17:08.03 ID:s+OIjuBC.net
>>956
力強くアシストしてくれるという意味、普段からアシスト内速度で楽チンで走ってるから
ケイデンスとかは意識してないのでわからない。

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 13:23:27.72 ID:ikqTQ16Q.net
700c
ミッドドライブ
ディスクブレーキ
ほぼ完璧じゃね?

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 13:40:01.08 ID:IkA0Oocz.net
税込13万か
かなり良さげだな

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 13:53:48.93 ID:g2jWdqgL.net
>>957
なるほど、サンキュー

eBikeの試乗や家内のフロントハブモーターの子乗せママチャリでは
ペダルを速く回してもアシストしてくれるので
同じギヤで幅広い速度で走れて気持ち良かったんだよね
次に買うならそういうのにしたい

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 14:15:30.46 ID:HIAu9ulS.net
タイヤ38mm魅力だけどトルクに余力感じたらもっと太くてフカフカのに換えてもおもしろそう
選択肢はあるってことでしょ700cなら

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 14:35:21.11 ID:dLejIu/z.net
ジェッターみたいに中途半端にebike意識したデザインしてないのもいい

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 14:38:58.90 ID:trBTictV.net
ジェッターやtb1eはオワコンになるなw

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 14:53:07.65 ID:N21hjRTw.net
>>960
そんなに早くペダル回転させたら疲れるじゃん?

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 14:57:50.25 ID:hxWC7ZU5.net
>>953
通勤専用車に最適だな。

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 15:00:26.03 ID:s+OIjuBC.net
>>963
ああ新型ジェッターも厳しいかもね、値段高いし航続距離もオートで54kmと少ないから。
でも390サイズは女性には売れるかもしれない、ベロスターは近距離通勤にとにかく実売
価格が安いのが欲しい人は買うかも。

結局厳しいのはTB1eか、でも登り下りの航続距離では圧勝だから当分大切に乗ってやろう。

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 15:16:48.41 ID:trBTictV.net
メンテは引っ越そうがあさひがみてくれるだろうし
パーツやアクセサリー交換もあさひで完結しそうだし
ある意味通勤通学車としては最強だなw

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:19:24.58 ID:hU0FBjZS.net
ウーバーイーツでも最適じゃね
配達なら振動少なくなる38は良い
大手メーカーって修理のパーツ仕入れも時間かかるのが
ネックなんだよな

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:24:29.55 ID:hU0FBjZS.net
あとカゴ付きディスクブレーキで
tb1eの1kg増か
大手メーカーのスイッチパネルから
USB出力しないからそこも需要ありそうだね

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:28:00.18 ID:o38fyFRH.net
三大メーカーどころかハヤサカサイクルや九州車輪まで
脱糞するような一台

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:30:00.54 ID:hU0FBjZS.net
バッテリーのデザインがブリヂストンに似てるけど
どこ製なんだろね

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:30:12.96 ID:SnO3R8D8.net
普通のクロス買おうと思ってたけどこっちの方がいいなぁ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:42:48.86 ID:3MU5AamL.net
700Cってことはロード用のホイールもつくのかね
シマノの370あたりに交換して35Cのグラベルキング&チューブレス化すればいきなり3kg軽くなりそう

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:45:38.83 ID:IkA0Oocz.net
USBポートが付いてるのもポイント高い

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:48:15.86 ID:3k29iIJr.net
ホイールはボルト締かね、クイック用ハブ使ってるのかわからんが。

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 16:48:53.59 ID:HMw9UTtx.net
電動アシストの購入考えてたがtb1eの次ロットの販売とあさひのオフィスプレスの販売時期が同じくらいか 
オフィスプレスがよさげだなあ

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 17:00:59.84 ID:hU0FBjZS.net
各部詳細きてるね


https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/84C3427DA11448A68722CDE70669235C

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 17:06:46.74 ID:7zivCW/p.net
OFFICE PRESS-eかなり売れるかも。色がなかなかよい。
ここまでやったらコントローラーユニットもう少しかっこよくしてくれればよかった。
価格が戦略的すぎる。海外勢のe-bikeと張ってる訳じゃないんだぜという明確なメッセージ。
パナはさ、バッテリーにUSB繋ぐマウントは別途あるんだけど、可用性の点であさひに先越されたな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 17:07:48.47 ID:hU0FBjZS.net
パナのはバッテリー外して使うやつだろ?
用途全然違うくね?

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 17:12:46.46 ID:7zivCW/p.net
今言ってもあれだけど、実は数年前にUSB電源とれる電動自転車をパナは出してた。
あまりにニッチだったから誰も知らない。

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 17:57:47.35 ID:f15g5hoY.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 18:08:00.25 ID:LN/eivRD.net
パナはフロントモーターもやってたし攻めてたな

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 19:13:26.18 ID:X2/w5gXk.net
>>982
馬鹿

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 19:31:19.24 ID:V8aVfQ3N.net
>>981
馬鹿

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 19:33:50.85 ID:V8aVfQ3N.net
>>983
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 19:49:18.85 ID:trBTictV.net
あさひサイトの電動シティに無くスポーツカテゴリにあってワロタw
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/3E885A4FE3DD42EFAE00B6B85249087F

http://imgur.com/odetIee.png
扱いはなんちゃってスポーツなんだなw

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 19:51:34.45 ID:amN2g/uS.net
>>986
馬鹿

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 19:53:48.39 ID:ahOoyhcN.net
>>947
>>948
ありがd

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 19:56:43.13 ID:amN2g/uS.net
>>988
いいってことよ

990 :解説:2020/09/18(金) 20:58:05.16 ID:k3AZY5kd.net
よし予約してくるか

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 21:17:00.19 ID:TN725WSl.net
50kmくらいしか走らないのを買ってちょっと後悔
遠くまでツーリングできない
200km走るヤマハのを買えばよかったかも

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 21:33:07.02 ID:4EQOuOFB.net
>>991
人力レンジエクステンダーで頑張れ

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 21:33:08.06 ID:6tB1se77.net
>>977
バッテリーが370whか…2つ持つにしても片方はパナの20Ahクラスが欲しい

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 21:43:49.91 ID:z0xdG5hE.net
ここ数ヶ月色々悩んでたけどあさひのやつでフィニッシュしそう

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 21:54:01.66 ID:n0/Z4sab.net
色々悩んだからあさひのやつに繋がったとも言えるな
決断早かったら地団駄踏んでそう

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 21:54:48.76 ID:+3gY02qE.net
あさひのやつやべーな・・・TB1eが品薄で買えなくてよかった

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 22:17:57.56 ID:r+BhJqeh.net
クランク軸モーターでも安く作ろうと思えば作れんじゃん
しょぼいコンポしか乗せてないのに30万とかしてるebikeはぼったくってるだけだったのか

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 22:37:55.91 ID:7qc5rdiI.net
あさひのメリットは店舗数が多いって事さ
いつでもピットインして見てくれるだろう

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 23:22:12.96 ID:X/5cjFCi.net
おわり

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/18(金) 23:22:32.16 ID:X/5cjFCi.net
おわり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200