2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part28

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 15:54:57 ID:TEBUvpy6.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合Part27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595583129/

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 22:41:08 ID:Gcd79XhW.net
造語症こそ造語症という疾病なのかと思ってしまった。
自信がないからググってみたら、それ自体が造語じゃねえか。
ふざけてんのか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 22:43:42 ID:XVR4FjHD.net
不便を楽しむのがキャンプだけど、帰りの電池量に絶望しながら寝るのはまずいしな
コンセントあるのは宿くらい。
マックは昔あった、スタバはある?自然豊かな地域でコンセントがない

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 22:46:06.76 ID:KdT08HgT.net
>>675
馬鹿

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:09:20 ID:Mijz4Svq.net
まともなキャンプ場や道の駅ならまずコンセント使わせてくれる。日帰り温泉施設とかも。
昔の八百屋とスーパーが合わさったような店とか、田舎に多い民俗資料館的なところでも、頼めばまず断られない。

田舎の人は自転車の旅人に親切で、走ってみると意外と充電させてもらえるところ多いよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:13:35 ID:sbRXiNzr.net
>>669
>>673
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:13:52 ID:sbRXiNzr.net
>>676
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:19:03 ID:oIOupeCo.net
>>666
単純に坂道耐性でいいんじゃね?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:25:59 ID:qWF4Lz3O.net
>>680
馬鹿

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 00:00:18.40 ID:MdQyu+Yu.net
>>681
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 00:18:16.27 ID:clCQWXJz.net
販売終了間際で定価34万円ぐらいの車体が19万で売られてた(売り切れ済)とか見ると、凄い羨ましく感じる。

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 00:25:33.56 ID:ZJohNw0F.net
>>674
なんでやねん

専門用語だよ
造語症 onomatopoiesis; neologism

医学英語単語集
https://www.medo.jp/_.htm

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 06:26:57.00 ID:nAvo/vxc.net
馬鹿の永久欠番

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 06:32:34.61 ID:HH0CxJlJ.net
tb1eゴミじゃんwww
https://youtu.be/4uLM7oVjFsI
やっぱypjかよ
https://youtu.be/XJQddppgq5s

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 06:53:26.00 ID:UvpVSPTx.net
>686
なんか無料でもらったとか言ってるのでステマっぽいけど
YPJは25Cから45Cまでのタイヤ選び放題だから乗り心地圧勝なのはわかる
スリックで高級なチューブレスタイヤを4Barくらいの低圧で乗ると、道路の白線の上を走っているようなスムーズさだからなぁ

688 :解説:2020/09/11(金) 07:34:10.58 ID:kmoFhVhA.net
>>677
普通に頼めるメンタルが羨ましい

もちろん皮肉だけど

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:11:18.89 ID:Za83hGk0.net
>>686
人生を変えるであろう自転車、Tb1e
大げさだけど、俺もちょっっとそんな感じ
行動半径がやたら広がった
二台目はカラクルにして輪行でさらに遠くへ行くつもり

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:13:23.34 ID:K2bed+iJ.net
比べるにも価格が違い過ぎる問題

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:14:23.51 ID:4dt02bVb.net
そう言えば「人間強度」って言葉もあったっけ

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:49:05.07 ID:7JkoYpDi.net
>>686
坂の途中でアシスト切れるとか致命的欠点じゃん
pasは登れたって言ってるからpas以下だなw
ドロハン嫌いだから買う気にはならんけど安定性は良さげ25日に発売されるMTBタイプが気になるなコイツまた貰って動画上げてくんないかなw

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:59:27.48 ID:m7BcZQ5w.net
二言目にはYPJYPJ連呼して挙句には
このスレでもほとん話題になってない66万のproが気になるとか
ヤマハ社員のステマっぽい雰囲気が漂ってきた

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 09:05:46.95 ID:HH0CxJlJ.net
>>692
ブリジストン自体が通勤通学用と謳ってるんだから性能がゴミなのは仕方ないがそれにしても酷いよな
>>687
あんま再生数が多いチューバーじゃないから企業のステマでは無いと思ったけどどーなんだろうな
中身が入ってるのかわからないがあの荷物で六甲山楽々登ったのには感心したよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 09:50:40.23 ID:Za83hGk0.net
また嫉妬されてるのか、もっとも安価に楽しめる電アシTB1eがっ

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 10:07:31.02 ID:fisxOPWJ.net
誘導
【YAMAHA】YPJシリーズ PART.10【ヤマハ】 ・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580003177/
巣へ帰って
どうぞ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 10:17:56.49 ID:tBnLx4HE.net
>>695
バカ

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 11:29:05.36 ID:Gp730eXs.net
>>695
日本だと安価だけどフル中華制でこの価格はボッタクリなんだよな〜

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 11:59:49.10 ID:7JkoYpDi.net
自分の命を乗せて使う道具なのに安物は選ばない
高いものが良いとは限らないが良いものは高い
電動アシなら50万が今のところ最低ライン
それ以下はルック車にしか見えないなw

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:12:56.76 ID:LcCmYuUj.net
ネットスラングの掃きだめだった2chの系譜はみんな造語症だな。何を今さらだわ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:15:12.63 ID:LcCmYuUj.net
>>688
キャンプ場行ったことないだろ。
普通に電源使えるキャンプ場あるぞ。
よくわからないならググってから書けよ()

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:18:12.94 ID:swLo9yIB.net
>>697
皮被り臆病な包茎文旦の負けwwwwwwwwwwww

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:22:26.65 ID:fa1jQJyW.net
>>699
持ってない人に言われましても

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:36:45.55 ID:hMSXydl6.net
>>665
ニッケル水素電池の場合はそれが通用するが
リチウムイオン電池で、めいっぱい放電するのは
劣化を早めることになるから、やめたほうがいい

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:55:34.69 ID:Gp730eXs.net
>>699
一流メーカーのタイアップ電アシは35〜50万くらいだよね
でも9割以上のパーツが中華、台湾製だと知ってる?
バイヤーなんだけど各パーツ見てあれこのフレーム何処かで見たこと有るな
と調べると一流メーカーのカーボンフレームで単体販売価格が1/15くらいで売られてる

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:57:45.78 ID:tNhgxhFo.net
>>701
お前はよく読んでから書けよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:00:17.68 ID:KlHmltyJ.net
>>706
馬鹿

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:15:00.94 ID:YlApobVu.net
ロードバイクは欧米のブランドが人気だけど、99%が台湾や中国製
一番人気のピナレロはフレーム70万のハイエンドまで全て台湾製。

本国製のはチタンフレームとほんの一握りのハイエンド。
自分はC64乗ってるけど、他にはフランスメーカー、LOOKやTIMEのハイエンドとTREKのOCLV700以上、あと新潟製のYONEXのカーボネックスくらいかな
星の数ほどの中で、全部で5モデルくらいw

でも実はC64よりお値段1/5のYPJ-ER(改)の方が乗ってて楽しい。
Di2化したら完璧。

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:34:26.02 ID:XAD5pjFB.net
>>704
前にも書いたけど、ニッケル水素のプリウス買う前に調べて
トヨタの技術者が、下40%上70%の間の運用で問題ない寿命になるように制御している
と言ってた。実際OBD2でデーター取ったら35%から72%くらいの数値の間で
充放電されていた。
電アシのリチウムも基本的には同じ性質だから上下に使わない領域を持っていると思う。
取説にも満充電で保管しないように書いてある。
乗り手の運用としては、満充電はいいとして空っぽになるまで走らないほうがいいというくらいしか
できないけど。

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:51:59.74 ID:1z9PrZnt.net
>>709
原理の違うバッテリーの話がリチウムイオンに当てはまると思えん

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 15:52:26.09 ID:hMSXydl6.net
>>709
ニッケル水素電池は固体電池
リチウムイオン電池は液体電池
全く構造が違うものを似たようなものだとは言ってはいかん

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 16:16:11.36 ID:4dt02bVb.net
>>710
>>711
だから、空っぽになるまで使ってもIC制御で電池残ってるから大丈夫なんだよ。
ただ、空っぽで放置すると本当に空っぽになるから数日以内に充電するべきだけど。

昔、東芝ノートのバッテリーは空っぽまで使うと二度と充電できなかったけどね。

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 16:53:20.39 ID:hMSXydl6.net
>>712
リチウムイオンバッテリーはメモリー効果がほぼないからニッケル水素バッテリーのような放電は必要ない
保護回路とは別な話

逆説的に言うとニッケル水素バッテリーは放電状態で保管して
利用する時に充電する使い方が望ましい
それに対してリチウムイオンバッテリーは90パーセントから30%くらいの範囲内で使用保管しているのが望ましい
リチウムイオン電池の黎明期は、それが混同されていて様々なトラブルが起きた

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 17:01:35.05 ID:swLo9yIB.net
>>707
皮被り臆病な包茎文旦の負けwwwwwwwwwwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 17:56:48.14 ID:nI9MpRi5.net
>>705
有名メーカーが開発し性能を保証するパーツと、外見が似ているだけのものの差だ
仮に同じ工場でまったく同じに作っていたとしてもだ

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 18:13:26.33 ID:4dt02bVb.net
>>713
必要だつってんだろ糞ボケ

たまにでいいんだよたまにで。
普段から使い切る必要はない。

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 18:15:31.99 ID:4dt02bVb.net
>>715
50万も出して泥除けなしで乗る人いるけど、そう言う人も自分の命を粗末にしてるよね。
メガネ無しで乗るとすぐ虫が目に入っていたい。

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 18:20:31.48 ID:fScAatf5.net
泥除けwwwウケるwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 18:37:04.81 ID:s8GaGWih.net
パナの取説に
『残量表示の精度を低下させないため、数ヶ月に1度は「0%」の表示が点滅するまで使い切って下さい。』
と書いてある ほとんどやったこと無いけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 18:53:00.56 ID:fa1jQJyW.net
鉛バッテリーも本当の空っぽになると再起不能だね

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 19:03:14.94 ID:Gp730eXs.net
>>715
同じ素材、同じ工程で作られた物で販売元が違うだけで性能が変わる
物理的に無理なこといわれましても

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 19:17:32.33 ID:9bCH/BYz.net
http://imgur.com/d70gi61.jpg

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 19:50:24.51 ID:WPndaZH5.net
>>721
馬鹿

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 21:51:17.22 ID:lb1y053F.net
>>723
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 21:57:38.67 ID:HH0CxJlJ.net
>>721
十分ありえるんじゃ?
検品に合格した製品→有名メーカーの特約販売店
検品で不合格製品→本来なら破棄だが闇ルートで闇市場からバッタ品販売店へ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 22:55:21.30 ID:tBnLx4HE.net
>>725
バラ売り

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 23:21:11.07 ID:gLbwaTLM.net
pas with sp のメーカー指定の空気圧430kpaとかなんだけど600入れたら快調だった。もう少し上げてみたい気もするけど指定超えすぎてるからさすがにやめとくか。

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 23:24:29.59 ID:YlApobVu.net
中身は同じでも
確実なサポートがあるだけで全然違う

オークションで新品部品集めて組んだ自作パソコンと
中国製でも大手メーカーBTOパソコン
スペック一緒でも、トラブル時の面倒くささ違いすぎ

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 23:55:15.99 ID:yX9re8Il.net
>>726
皮被り臆病な包茎文旦の負けwwwwwwwwwwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 23:57:58.17 ID:AkE5zbq9.net
>>727
16インチ1 3/8のタイヤで圧を上げ過ぎてたらしくてリムの一箇所が幅が開くように変形したよ

なんとか家まで帰れたけど、押して帰ることになるとこだった

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 01:40:20.26 ID:uqag3ukz.net
そりゃそのリムが粗悪品だったのでは・・・

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 06:24:39.89 ID:EVlokzYk.net
リムのブレーキ接触面が使用限界に近かった可能性もある

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 06:46:36.97 ID:6fGb9St4.net
>>727
走行が軽くなるけど、グリップは落ちるので危険
ま、自動車と同じ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 12:24:58.69 ID:/JHmV9TA.net
英式バルブの空気圧って、ゲージ付きポンプ表示とどれぐらい誤差があるもんなの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 12:40:21.12 ID:JXAUDCH1.net
一割。

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 12:54:27.84 ID:xNj7f/e6.net
空気400て結構パンパンじゃない?ママチャリはサスないから前輪は高圧にすると振動がすごいよ。
整備された道路なら走りやすくなるけど。ほとんどでこぼこだし。

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 13:43:56.03 ID:UqojNHB5.net
35〜38c並のタイヤでアップライトなママチャリでサスとか要らんから

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 15:11:10.19 ID:xNj7f/e6.net
38cよりママチャリのタイヤは細いのでは

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 15:36:38.61 ID:/s7Q7WNN.net
ウーバーが話題だけど
俺とか4時間くらい電動アシスト自転車乗ってただけでもう一歩も歩けないし自転車もこげないほどになったよ。
それで運転の仕方を改めた。
平地でも3段変速の2段で回して力を入れないようにしてバッテリーにも優しくすることにした。
自転車でウーバーで稼ごうとか思ってる奴はきっと若いんだろうな。うらやましい。俺とかもう40代だから無理。

ウーバーイーツ配達員の危険運転…警察がついに取り締まり わずか2時間で配達員16人に「警告」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599735171/

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 15:45:00.23 ID:8qLK7le5.net
>>730
ヤバみあるね

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 15:59:51.39 ID:NPfha/VK.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 16:02:31.62 ID:ySnk4ny6.net
長く乗ると足より腰にくるから合ったポジション出し出来ないと辛い

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 16:15:11.17 ID:wLvBYp3N.net
>>741
馬鹿

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 16:32:36.59 ID:UqojNHB5.net
>>738
反論したい為だけに35〜と書いてるのを見なかった事にするお前みたいなバカが多過ぎだな
それとも字が読めんのか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:10:35.32 ID:8v37WJhS.net
>>744
馬鹿

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 18:37:07.70 ID:AOFZqbX+.net
>>745
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 19:08:07.12 ID:ncPtPlas.net
運動ろくにしてこなかったので電動自転車30分こぐだけで膝にきて草

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 19:15:04.92 ID:FE4psHR8.net
俺も今日乗ったら膝痛くなった。ポジションあってなかったのかも。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:46:57.09 ID:+3y8zwPf.net
最近毎週土日の二日連続で一日平均60km乗ってるが、今日は普段使わないエコモード(最低レベル)も使ったためちょと疲れた(´・ω・`)

750 :[sage]:2020/09/12(土) 23:43:31.73 ID:SmKg9Vbv.net
自分も土日の早朝、60kmの距離をハイモード。エコだと確実に疲労が残りそうだね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:00:09.68 ID:zVsEfCiL.net
>>750
馬鹿

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 00:08:48.24 ID:7PBriWR3.net
>>751
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 07:35:18.89 ID:PZEUKmj2.net
自転車道を時速22キロくらいで走っててパワー、オートマチック、ロングで試してたけど
アシストオフ直前の時速でもハッキリとアシストの差が出てるね。
ペダルの重さが良く分かるよ。

自分も週末最低30kmくらい走るようにしてる。
電動アシスト自転車でもこんなに走るといい運動になって気持ちいい。

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 07:44:00.82 ID:OcZzE4oR.net
自転車は楽に移動できるように作られたのでそんな短距離では運動にならない

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 07:55:46.75 ID:DAAlA3ov.net
30キロなら約2時間の有酸素運動ってとこだろ。
健康維持には良さそうだ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:13:51.47 ID:odS0p78N.net
国産車の場合は時速10kmから24kmまでは徐々にモーターの力の比率が下がる
では国内で販売している外車も規制に合わしているのかな

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:28:03.95 ID:nRJ7Qzzg.net
国内規制に合わせないと公道で走らせることはできない。

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:31:05.09 ID:8p204K8E.net
>>753
22km/hでも最大で自分の脚力の29%増しになるんだから十分アシスト感あるよね。
>>755
そのとおり、トレーニングが目的じゃないんだから。適当な間隔あけてちょっとだけ
頑張ってアシスト外速度で走ったりするとより効果的。

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:15:21.71 ID:EEQ0t2/Z.net
>>756
ボッシュだけやろ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:26:10.89 ID:SlVrs5y0.net
巡航速度が20km/hあればだいたい世界のトップマラソンランナーと変わらない
役40kmの距離を2時間で楽に移動できれば概ね移動用道具として価値がある
しかし電動アシが最も真価を発揮できるのは荷物を積んでの登坂
決して速度では無い

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 10:28:06.20 ID:SpGaQM46.net
>>759
スペシャライズド乗ってみたけど平坦だと切れたのかきれてないのかよく分からん
進みがすごく良かったよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 10:46:00.94 ID:wrtY06hN.net
最近トヨタやカワサキといった大手が
業務用アシスト自転車に参入してきてるが
単に市場の将来性をあてこんでるのか
それとも近いうちにアシスト規律に何らかの変化でもあるのか

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 10:47:51.01 ID:2+JEg/cM.net
パワーメータで実測してくれないと。
個々人の感覚じゃ体重も体調にも左右されるから意味ない

箱根駅伝から逃げるイベント参加したら
ガチロードバイク勢と一緒に完走できた。過半数が5区の山登りで規制に追いつかれていた

追いつかれたら規制解除のパトカーの後ろに付くんだけど、
バイクもいっぱいいて、まるでツール・ド・フランスのような大集団だったよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 11:44:17.55 ID:CGELyySR.net
>>762
国内だけじゃなく海外も狙ってるんじゃないかな
街中に内燃機関が走行できないエリアなど作ってしまってるから
車道の車線減らして、自転車モペット道を作ってたのが、今コロナで公共交通を避けられて、でも車線減ったしエンジン車は入れないしで電動自転車に移行してるので丁度良い事になってる

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 11:57:07.31 ID:wORKuWVp.net
>>762
トヨダじゃないのか。
Strokeいつになったら売るのやら

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 12:49:46.47 ID:mAZA6l1G.net
>>755
有酸素運動にもならないんだけど
だからデブなんだよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 13:29:41.28 ID:7VQA6rHy.net
tb1eとypjの話ばっかりだけど
今更ながらbesv jf1買ってみた
まだ納車前だけど楽しみ
予備バッテリー2台持ちで動こうと思う

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 14:53:03.90 ID:GHVnsLkD.net
不良自転車か

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 15:58:20.55 ID:T8QdI1OJ.net
質問なんですが、片道12kmの通勤用に電アシ自転車を買おうと思ってます、田舎なので結構な山道もあります
予算15万くらいでおすすめはありますか?
自分としてはジェッターかなと思ってるんですがブリジストンやヤマハの方が人気みたいで悩んでます

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:17:13.04 ID:e3mjmBgj.net
大差ないよ
俺なら新ジェッターはダサいからいらないけど

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:22:30.33 ID:PZEUKmj2.net
通勤ならカゴと泥除け欲しくない?
結構プラスでお値段必要になるよ。

夏はリュック背負ってると暑いからカゴは便利。


ヤマハのsp5とかパナのティモとかも候補に入れるのも良いかもね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:37:39.60 ID:8p204K8E.net
>>769
通勤主体でこまめにバッテリー外して充電できるのなら走行性能的にはジェッターが一番
とTB1e乗ってる自分は考える。そのうちポタリングで距離走りたくなったらバッテリー
追加するか500W級車に乗り換えればいい。YPJ-EC,TCは金持ち用。

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:38:42.71 ID:PZEUKmj2.net
>>758
>>755
今日も走ってきた。
ちょっと頑張ったせいか降りた時に太ももにきてるのよく分かる。
充分いい運動になってるよ。

頑張り過ぎて疲れたらパワーモードでクルージングしながら帰れるから良いよね。

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200