2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part28

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 15:54:57 ID:TEBUvpy6.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合Part27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595583129/

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:32:16.83 ID:yKkkzswO.net
メーカーに拘るならYAMAH Brace
アシストならなんでもOKなら JetterかブリのTb1e
モーターの速さトルクに拘るなら benelli tagete
舗装外走るからフロントにサス欲しい感じよね

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:44:45.04 ID:t/0+Cm1d.net
駐輪問題無さそうな田舎でスクーターじゃなく
チャリにこだわるのはなぜ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:51:25.72 ID:kqaeVpJu.net
Vanmoofはどう?

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:56:13.69 ID:Vp6xHJ9q.net
>>775
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:56:22.65 ID:7VQA6rHy.net
スポーツタイプの自転車は軽さが正義だから
スペシャライズド欲しかったなぁ

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:05:38.41 ID:zVsEfCiL.net
>>780
馬鹿

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:10:17.81 ID:SpGaQM46.net
ちょっと高めだけどスペシャのcreoかキャノデのtopstone neoの情報集めしてるんだけどどっちも在庫無し(年内無理かもーと)
VADOは乗ったことあるけどアシスト無くても軽くてスピードの乗りが良かったなー

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:14:34.67 ID:6rkbaXV1.net
スペシャライズドのvadoが欲しい、けど高い。
あの走行距離でキャリア付きは旅チャリごっこにもってこいだよ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:42:51.20 ID:zVsEfCiL.net
>>783
馬鹿

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:54:32.01 ID:6rkbaXV1.net
えぇ、馬鹿に馬鹿と言われた馬鹿

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:16:34.52 ID:fQhNM0m/.net
脚力有ればアシスト必要ないんだが・・・

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:27:10.34 ID:T8QdI1OJ.net
>>772
>>774
レスありがとうございます、健康のために晴れた日だけ今も安いロードに乗って通勤してるのですが、50過ぎてから坂道がキツくなって電アシを買おうかなと考えました
雨が降れば車で行きますので、泥除けは要らないと思ってます、色々調べてると悩みますね

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:30:02.28 ID:T8QdI1OJ.net
>>771
見逃していましたが、あげていただいた車種も調べてみます、その他の方もありがとうございました

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:34:52.03 ID:6rkbaXV1.net
>>787
冬季考えると結局ジムまで考慮になるよ。
ソースは僕のリアル。

冬乗らなくて体力落ちるので今年から冬は市営の安いジムでスイミングか機器を使うことにした。

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:44:09.38 ID:T8QdI1OJ.net
>>789
そーなんですよね、真冬の2〜3ヶ月はさすがに寒すぎて車通勤なんですけと、暖かくなって最初の自転車通勤はめちゃくちゃしんどいんですよね、ジムは近くに公営の安いのがあるので考えてみます

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:56:30.90 ID:xnpYlu51.net
>>786
電アシだと、会社や学校についた時の発汗量が減るんで
シャワールームが会社や部活で使えないなら割とおすすめ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 23:06:02.65 ID:7JRH8cpb.net
>>781
>>784
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 00:05:49.04 ID:lIqykeGb.net
VOTANI H3のセンターバスケットとか見た目が気に入ったのですが、片道11~12キロちょっとで途中に橋の坂道がいくつかあるような通勤に使うのにはどうですか?
性能は問題ないですか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 01:38:10.31 ID:10s+Vg0t.net
最新ジェッターは不満が出てもいじりようがないし、
ボトルケージとか減っているだろうから
2019ジェッターならいいんじゃない?

日本の電動アシストは中途半端な製品なんで
多くを諦めるか、いじれる可能性がある製品を選んだ方がいい

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 01:43:40.49 ID:BdtVDXVu.net
>>787
途中で雨降ったり、雨上がり近所は乾いていても水たまりあったりで泥除けは便利だよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 06:29:16.36 ID:8iBijZrR.net
俺も泥除け付けてるけど風の抵抗がハンパない。出来たら外したいが顔が砂だらけになるから付けてる

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:02:07.45 ID:6kPzpSTY.net
ブロンプトンのパチモン40キロ程走ってみたけど想像してたほど悪くないな

アシストは確かに弱めなので坂道だとある程度のパワー必要だけど立ち漕ぎするほどではないから息が切れるほどではない
フルで50km程度は持つと思うけど尻が痛くなるので20〜30kmが限界

アシストの効き方にムラがあって平地スタート時にも重さを感じることがある

つくりはちゃちなのでホイールが少しぶれてるのとなにか擦る音がする

畳んでもブロンプトンほど小さくはならないのでブロンプトン用の輪行袋は使えないと思う

泥除けやチェーンリングカバーリアキャリアが標準装備なのは普段乗りするのに好都合で良い

個人の感覚だが一般的な電動自転車と同じ位の価格帯なので20〜40万クラスのe-bikeをのるのに比べれば気軽に乗り回せると思う
施錠すればわざわざこれを盗もうと思う奴はいないと思う

試してないけど畳んで転がせるので輪行の際には楽かも
(キャリーミーの輪行袋やころがーるみたいな輪行袋は有るだろうか)

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:07:24.90 ID:TO1Y0kTF.net
>>796
>>797
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:54:35.51 ID:hLYv4KtG.net
YPJ買おうと思ってたらシマノの新型パワーユニット発表
ヤマハもいつ新型出るか不安で買えない

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:56:23.12 ID:RSVswju9.net
>>798
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

801 :解説:2020/09/14(月) 09:58:06.78 ID:kt+Qa6c9.net
ルイガノのアセントE
電動ミニベロの最高峰じゃね?
もうこのタイプ出てこないと思うんで
買っておこうかな

802 :[sage]:2020/09/14(月) 10:01:06.19 ID:sDYh4i0B.net
国内向けだと、現行よりトルク出しても、日常利用の範囲であれば性能差を気にしなくても良いのでは?
10年前のママチャリユニットでも高ケーデンス対応して無いだけで、アシスト力に極端な差は無いよ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:30:31.01 ID:qG/nnRTR.net
情報があって新型を待つならともかく
見えもしない新型のことを気にして買わないとか言ってる奴はいつまで経っても買わない
ただ買わない買えない理由を探してるだけにすぎない

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:31:06.53 ID:d5zs+lAc.net
ジャイアントの2021モデルがヤマハユニットで高ケイデンス対応したもの出してるね

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:37:10.63 ID:JbpsVwZL.net
>>776
なかなか的確な評価

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 11:35:22.55 ID:qBCM6HMq.net
>>787
普段ロード乗ってる方がアシスト車速度域の20km/h程度に我慢できるか心配。
もう少し予算出してE5080とかを積んだ車種が良いのでは。でもジェッターで
電アシ経験してからいろいろ乗り換えていくのも楽しいかな、即納らしいから。

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 11:45:34.11 ID:wKxMsn9D.net
2017ジェッターが壊れた! 
駆動系の保証期間3年を超えた直後だからツイてないね
特に壊れ易いとかの情報は上がってないから自分の乗り方が悪かったんだろうけど3年はガッカリだなぁ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:09:23.34 ID:lg6l6BA/.net
>>806
>>807
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:30:42.79 ID:lteL4ISk.net
>>807
1日100円くらいだろ完全に元取ったじゃん良かったな

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:39:56.49 ID:nELl+H3f.net
>>809
馬鹿

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 15:41:36.87 ID:8iBijZrR.net
>>807
ガッツリと踏む乗り方するとユニットもだけどギヤとかチェーン、ハブとあちこちに影響出るからな。3年で壊れるって結構乗ってるんですね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 16:41:56.96 ID:eKaEl9gA.net
どこがどう壊れたの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 16:52:51.32 ID:ZGfuWwC4.net
家が高台にあるので初の電アシを数か月前に買ったが、モーターに頼り過ぎて確実に脚が弱った
なので今は電アシはONだが、できる限り自力で漕ぐようにしている
自力でスピード上げればバッテリーも長持ちするし、力尽きたときはモーターが家まで連れ帰ってくれるので安心

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 17:26:44.09 ID:xkL0Sd8s.net
俺は2年半の自転車通学でギヤがシンナー吸ってる歯みたいに細くなった。
3年通学すれば壊れてもおかしくない。
韓国製の自転車は半年でベアリングがすり減ってギヤが外れた。
2年半しか載ってない理由が半年で壊れた韓国製の乗り換えで日本製を買ったから。値段は1万円しか変わらない。
安物買いの銭失いってのはタダみたいに安いのを買って壊れるって意味じゃなくて
7万円の自転車が高いから6万円の自転車を買ったらすぐ壊れるって言う意味なんだなって高校生になってすぐにわかった。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 17:48:03.18 ID:IlVsBRon.net
>>808
馬鹿

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 18:08:57.88 ID:RPuBL7Tt.net
TB1eのロード寄りのモデルでねーかな
電動デビューはそれできめたい

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 18:29:45.55 ID:afkXa+iB.net
ロードバイクモデルだと重量15kgくらいでこなれた価格帯のが出てくれないかな

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 18:29:47.90 ID:NkNfdsyU.net
>>816
一生出ないのであなたがデビューすることはありません
もうこのスレに来る必要もありませんね良かったね!

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 18:52:17.88 ID:AIKaXEHR.net
>>818
面白いなwあまりにも的確でワロタ

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 19:07:30.28 ID:qG/nnRTR.net
YPJ-Rがなんでうんこみたいな相場で売買されるのか考えてみよう

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 19:16:04.64 ID:JWeuRS3D.net
ショートクランク化してクルクル回した方が長距離走れるってママがゆってました

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 19:42:39.80 ID:brXtU15J.net
>>820
>>821
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 21:16:17.61 ID:eKaEl9gA.net
>820
中古の話?自転車の中古なんてどれも捨て値ウンコだべ
購入時100万円超のロードバイク完成車も、3年乗ってオク出たら落札価格は20万円以下

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:00:15.62 ID:RSVswju9.net
>>822
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:36:32.09 ID:fMhBaG9J.net
スポークとかホイールって汚れたら拭くしかないのかな?

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:56:04.85 ID:HeeM6l85.net
ベロスターミニのブレーキの効きが悪くなってきたのでより強力なブレーキに交換したいのですが、一般的にはどのような商品が適正でしょうか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 23:02:32.24 ID:iyuBXqCY.net
交換すれば良い

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 23:04:06.15 ID:iyuBXqCY.net
>>825新品交換すれば良い
>>826強力なブレーキという商品に交換すれば良い

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 23:05:05.85 ID:lteL4ISk.net
>>825
洗えば良いんじゃね?
>>826
フロントはフォークをディスク用のに変更して油圧ディスク
リアはちょっと面倒なので実際にやった人のサイトで見て
https://ameblo.jp/beloved-sky/entry-12563850067.html

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 06:13:56.01 ID:4ksLXfA+.net
電動自転車ってある程度速度超えると
ブレーキかかる?
エンジンブレーキみたいなやつ

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 07:04:36.26 ID:XDUJYpye.net
>>826
ベロは最初から悪いからあれ以上悪くなるってのは相当だが・
Fブレーキシューをシマノ R55C4(BR-5800)に替えれば普通は満足になるはずだよ(1500円位)

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 07:43:08.64 ID:4sGJn7pj.net
>>830
それは無い。

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 08:15:16.87 ID:m/v33vEY.net
>>830
1. 法律で決まった速度を超えるとアシストが無くなるので、気のせいでそのように感じる

2. 一部の回生充電するモデルでは、漕ぐのをやめると本当にブレーキがかかる

3. 構造的にモーターやチェーンの回転の抵抗が大きい

この3つのどれかか合わせ技かと

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 08:19:08.48 ID:+TvLuyTJ.net
>>833
2は、漕ぐのをやめると回生充電するモードもあるってのが正解

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 08:56:35.26 ID:fzCcaKLx.net
>>834
馬鹿

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 08:57:29.50 ID:G+haj7Vs.net
くっせースレだなw

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 09:01:53.88 ID:1WDnjrXD.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 09:08:17.21 ID:m/v33vEY.net
>>834
訂正サンキュー

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 09:33:57.83 ID:1WDnjrXD.net
いいってことよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 10:33:41.88 ID:/opnya4S.net
>>835
>>837
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 11:28:55.25 ID:Wy7Kr+WG.net
SP5乗ってるが5速でアシスト強めで平地も走ってるから速い速い

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:47:48.06 ID:fzCcaKLx.net
>>841
馬鹿

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:57:06.94 ID:Qk+/Tv1X.net
>829
ここまでやる人がいるのかw
最初からXU1とか買えばいいのに。

ディスクにしなくても、シアノの上級ローラーブレーキ6000とかにできないのかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 13:31:46.72 ID:qpZRXMUx.net
速い速いって20kmで走ってるんでしょ?

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 13:36:36.92 ID:kgo1rLnz.net
>>841

   〃∩  ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    ふむふむ SP5ってのは速いんだぁ速いのかぁ
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

   ∧_∧
⊂(#・д・)  それって電アシじゃねーかよ!電アシにスピード求めてんじゃねぇ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄

846 :845:2020/09/15(火) 13:38:22.48 ID:kgo1rLnz.net
 (びみょーにカブってスンマソン...。)
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
  (( 

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 16:07:13.09 ID:/opnya4S.net
>>842
>>837
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 22:55:56.61 ID:P+KhIzCZ.net
>>843
チェーン合力時代にはこんなカスタムを売り物にしてたとんでもショップが存在してたのを思い出したw 欧米e-Bikeの波が鎖国島国に入って来た今あ奴ら息してるんだろうか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 00:00:46.85 ID:R4x5X7GI.net
欧米e-Bikeとやらが、ノーマルのまま手を入れずに乗れると思っている時点でバカ確定。
>>843は、ノーマルの不具合を修正するために仕方なくカスタムしているだけ。
自転車は、オーダーメイドを除けば、ノーマルのまま乗れる事はないと言ってよい。
まして電葦をおいておや。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 00:40:38.36 ID:Jk0SjyTw.net
>>843
最初に買ったリアストをスプロケとかセンサー改造したり
シートやハンドル、タイヤ変えたりとかしてたけど
後でE-bike買ったら全部馬鹿らしく思った

今MT-86やロードスター乗ってて
その前に軽自動車のチューンアップに無駄金使っちゃった感じ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 01:12:28.30 ID:bumCiOao.net
>>849
そりゃお前が買う自転車はゴミパーツばかりの安物だから
ノーマルでは乗れないだろうよw

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 02:34:06.70 ID:voMeCwuh.net
どノーマルで買ったまま乗ってるヤツなんか居るの?
ババチャリでさえ傘立てとか付けてるのに
オレはハンドルとステムにグリップとサドルをカスタムしてる
ブレーキやスプロケと内装ギアはいずれ変更する予定

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 06:31:13.99 ID:qs1ituPB.net
自宅から通勤範囲内で買った方が後で便利だと思って色々とショップ探してるけどママチャリばっかりで他は少ないな。
大阪でe-bikeとかスポーツタイプのものをたくさん取り扱ってる店ありませんか?
電動自転車初めてだしネットや取り寄せするにしてもまず実物はみたいです。

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 06:34:36.76 ID:t4hWgH1v.net
パーツ交換等々とか人それぞれだろ。
通勤通学フィットネスぐらいなら変える必要性がどれだけ出るやら。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 06:44:54.04 ID:F5YqeXCH.net
>>849
老害の戯れ言

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 07:59:46.20 ID:08IEajw8.net
>>850
同じくブレイスに注ぎ込んだ挙句e-Bike買った。超えられない壁があったのを知った

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 08:41:06.53 ID:/GyNQou8.net
マイプロテインにダニが入ってたみたいなもん

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 09:34:23.94 ID:s1z8yJT2.net
ここ自転車板だけあって趣味として自転車乗ってる奴多いからママチャリタイプの話少ないよな

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 10:08:04.58 ID:LCr20mSx.net
ママチャリタイプだとバッテリーに互換性がありますか?とかパワーありますか?の質問はよく見かける

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:13:57.90 ID:ftiKDgF0.net
電動ママチャリに修理道具や工具等小物入れるのにトライアングル型バッグが安価だし容量大きくて良いかなと思ってるんだが
何処に付けるのがベスト?後の荷台下にぶら下げる形で付くかな?

あと、キャット愛のバーエンドミラーを今は普通にバーエンドに付けてるんだけどエクステンションバー(未購入)のバーエンドにこれを付けることは可能?

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:21:03.83 ID:gqZTEtqE.net
>>858
いや新型eバイクが出たときよりも
ベロスターやtb1eや新ジェッターが出たときのほうが
100倍話題になるんだけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:41:36.96 ID:XhedYDjw.net
本当はスポーツバイクタイプが欲しいけど、予算の都合でママチャリタイプ乗ってる人多そうだね

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 11:41:59.97 ID:9wdnFLuG.net
XM1の16万円(ビックカメラの表示残ってる売り切れ特価)とかベネリの2018 nerone 17-19万円とか、割引率高いとやたら欲しくなる

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 12:29:56.62 ID:fdYZKzK5.net
>>862
>>863
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 13:20:55.26 ID:5yYZJyVb.net
>>849
確かに、ハンドルバーを90度ひねったり、ブレーキを左右入れ替えたり、ペダルを取り付けたりしたわ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 13:36:15.19 ID:RQqXh0is.net
>>858
ママチャリ型でもスポーツ型でも通勤通学お買い物なんかでしか乗らないヤツは生活板へ行ってくれってことママチャリ型でも峠行ったりロングライドするよーなヤツは他スレにも常駐してるだろーし自転車板でOK

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 13:50:17.56 ID:baRajEdT.net
>>862
高い自転車だと自宅敷地内でも盗難されないか気になるし私はママチャリアシストでいいわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 13:55:48.19 ID:5e47gQQW.net
カブがバイク配達の主流なのと同じ
頻繁に乗り降りする場合トップチューブ邪魔

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 13:58:41.93 ID:v0qxfAOy.net
>>829
俺は内装ギヤの交換を諦めた。

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 14:00:06.08 ID:v0qxfAOy.net
>>868
いや、足を後ろに蹴り上げたら荷物に当たるじゃん。

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 14:02:07.76 ID:3LmKshJi.net
>>870
なんでわざわざ後ろに足を蹴りあげるのですか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 14:11:01.22 ID:v0qxfAOy.net
>>871
ロードならそれが普通でしょ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 14:13:13.67 ID:uwJzhl6u.net
リアに荷物あったらハンドル前から回すだろ

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 16:21:20.52 ID:pPzSpHg5.net
vanmoofってスマホアプリで切り替えるだけで速度規制US仕様に出来るんだな。

しかも25万でそこまで高くないと思ったけどバッテリーが本体から外せなくてチャリごと充電しないといけないのがネック

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 16:58:06.54 ID:xpwMaMmq.net
>>864
ID:rU9XH+9V

発煙チリチリ頭のステマニートデブバカが自演包茎馬鹿文旦と判明してお前の負けwwwwwwwwwww

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200