2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り79H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 01:39:39.63 ID:9L3bIMLL.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り78H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588319890/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 15:15:34.48 ID:cJkBpMxC.net
>>466
あんた、手組みホイールファンの中の人だろ。
この前、自分でタイヤつけて圧かけるとスポークテンションが落ちて0.3mm右にズレるって書いてたやん。

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 15:52:31.18 ID:XLnM/KSy.net
>>468
んな珍しいことちゃうだろ?
俺もAL22のようなタイヤはめたらガッツリずれるリムはわざとセンターずらして組むし
逆にタイヤはめずに紙一枚分未満までセンター追い込んでます!な「のむラボ5号」とか笑えるw

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 16:33:00.27 ID:2419iLL1.net
>>467
なるほど〜

>>468
中の人じゃないのでそのhp読んできました。すっきりしました。

教えてくれてありがとん

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 22:49:31.91 ID:l8miidp4.net
>>469
昔その点についてスレで突っ込んだら信者から攻撃されたわ

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 19:42:03.70 ID:KVx2EaG3.net
先ほど、しばらく欠品だったPWTの振れとり台がアマゾンから届いた

今後楽しみだわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 21:55:31.39 ID:RpsjHHgU.net
イタリアンで組むつもりが間違えて逆イタリアンで組んでしまった
めんどくさいからそのまま乗ってるけど、
イタリアンと逆イタリアンって言うほど違う?

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 21:58:28.82 ID:r5n/KmP6.net
>>473
俺自身は逆イタリアンで組んだことはないけど、きっと変わらないだろうと思ってる
JISでも逆JISでもきっと変わらない

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 22:03:52.57 ID:RpsjHHgU.net
だよねーカセット〜ヌポークがほんの数ミリ遠くなるだけだし、
そもそもハブのねじれ自体体感できるとは思えんし

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 23:35:40.54 ID:h5rMTLJ/.net
>>473
乗ってもわからんわ

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 14:55:44.78 ID:6Iikl2oW.net
ハブが欲しいんだけどいいのがない
・シマノ11s
・24H
・ラージフランジ(フランジPCDは左右5mm以上)
・センター〜フランジ(外)距離はDSで17mm以上、NDSで35mm以上
・色は何でもOK
・できれば安く
こんなのあったら教えてください

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 15:49:28.63 ID:TOjTPHJr.net
>>477
tuneのmag

てか、できるだけ安くっていくら以下よ
リムブレかディスクかも書かんとわからん
フロントは

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 15:55:50.37 ID:TOjTPHJr.net
しまった途中で書き込んでしまった

フロントはなんでもいいのか?
あとフランジPCD5mmは50mmの間違い?

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 16:44:05.15 ID:herzRqF8.net
>>478
手落ちがあってすまない
補足と変更を加えてもう一度
・シマノ11s
・欲しいのはリアのみだけど前後セットも選択肢に含める
・24H
・リムブレーキ
・よくあるハイローフランジではない(フランジPCDは左右45mm以上)
・できればラージフランジ
・センター〜フランジ(外)距離はDSで17mm以上、NDSで35mm以上
・色は何でもOK
・リアのみなら20000円以
こんなのあったら教えてください

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 16:52:29.78 ID:CosHcz8i.net
それ昔のレーシング7になって終わりなんだよな

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 23:04:33.97 ID:FlrThBYc.net
青色7

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 23:22:58.27 ID:HVn/9t6X.net
青の6号?

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:01:09.32 ID:XEUMszYy.net
ロードプラスを組むぜ

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:25:20.56 ID:I06qnB8/.net
俺もロードプラス用に組もうと思ってたんだけどオフセットリムが見つからなくてさ
wicked wheel worksのホイールを注文してしまった

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 13:05:39.49 ID:bsoB5J9w.net
>>480
初代アルパインがそれだったなぁ。
黒とポリッシュシルバーもあった。

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 13:33:59.44 ID:g2hJAMpS.net
メンテナンス台と振れ取り台の兼用ができるスタンド って便利か?
どっちつかずで役に立たなそうなイメージがあるが

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 13:52:01.80 ID:sc/eGtTo.net
メンテ台、振れ取台、センターゲージ全部別でいい

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 22:40:10.08 ID:xWolnQNR.net
ミノウラのオシャレな円筒型の振れ取り台、レビュー見ると悪い評価が目立つ。本体が軽いことだけが問題のような気がするけど、本当にそんなに使えないやつなんでしょうか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 22:50:37.91 ID:aZQaoiTw.net
https://www.mercari.com/jp/items/m71069942968/
こんな軽いリム使っても昔風のホイールって軽くならないんだな。
R500のハブ使ってAL22Wで組んだ方が良いな。

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 02:18:03.85 ID:Es4dCHeO.net
>>490
リムが軽くてもハブがクソ重いからな

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:27:24.43 ID:seVhciqX.net
総重量が同じなら外周部が軽い方が加速も減速も良くなるんじゃないか?
(重量配分以外の要素は同じと仮定)

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:35:28.38 ID:fv0BYiFj.net
ないか?じゃねえ
そんなの常識なんだよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:21:43.73 ID:vm3quksm.net
物や長さによるけれど、普通のスポークと真鍮ニップルだと
44本と64本ならスポーク、ニップル1組で6gって考えても120g違うもんなぁ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 21:11:05.40 ID:FxsBkj6R.net
ただ、軽くなると、特に外周が軽くなると慣性やジャイロ効果も弱くなるので、人力駆動である自転車用途ではデメリットも顔を出す
極端な例えをすれば、ハブだけの状態ではまともに空転継続しないし姿勢安定もない

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:27:28.61 ID:VDoGQTh0.net
街乗りで、ストップ&ゴーが多い場合は良いけども....

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:47:38.45 ID:LG6pIX5F.net
自分の乗り方とか主に乗る場所に合わせてフライホイール効果選べるんが手組の良さなんだから、リムが軽いから(重いから)正義ってわけじゃないんが面白い

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:06:06.31 ID:tdo/7kcR.net
>>495
それは問題ないでしょ、ハブだけでは使わないんだから。
ホイールに組んで、フレームに取り付けて、人が乗って走ってる状態で空転が続けば良いわけだし。
姿勢安定なんて6インチの極小径車でも問題なく走れるのだから乗り手の要素の方が遥かに大きい。

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 18:24:17.90 ID:0GmrFHA7.net
質問です
24Hハブ×24H25o高さリム、両方ともタンジェント組で組まれていて、
これをハブそのままで24H高さ120oリムで組んだ場合に反ドライブサイドがラジアル組しか出来ないってありうる?

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 20:22:58.64 ID:emMTZzjU.net
>>499
スポークとリムの間の角度が急になりすぎるから、ってことだろうか
それでも綾取りなしの1クロスでは組めそうな気がするけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 00:44:16.56 ID:doUKhOXd.net
CRCからリム、Bikeinnからタイヤ、aliからスポーク
どれも一か月ぐらいで届くかな

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 17:28:43.77 ID:OWci6uLW.net
ディスクのグラベルロード(F100mm、R142mm)で使う新しいホイール
組もうと思うんだけど、やっぱオフセットリム買った方がいいんですかね?
気にするほど左右差出ないんだったら、種類と選択肢、入手性考えて普通の
リム買っちゃいたいんだけど。

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 20:42:05.99 ID:AcmTpH+5.net
>>502
何処かのサイトでテンション割合出る所あった筈
130mmの11sより条件は良い筈だが、理想的にはオフセットリム
使いたいリムに拘りが無いならオフセットリムにしておけば良い

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 22:02:24.11 ID:NTtPp5aW.net
>>501
どこのリム買ったのか教えてプリーズ

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 00:40:52.51 ID:6liM7pQZ.net
>>504
DT Swiss XR 361 Asymmetric

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 16:46:39.00 ID:m2lQr1yV.net
オフセットリムのデメリットって何かありますか?
メーカーが作るのが大変、ある程度リム幅ないと有効じゃない、使いまわしが利きにくい、とか?
普通に考えるとオフセット有りが標準で、リムブレ前輪やシングル用にオフセット無しモデルがあるくらいで良い気がするんだけど
現状逆ですよね。

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 22:15:57.92 ID:KT8RFR/C.net
重い

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 22:26:58.05 ID:6/zp3VPr.net
>>499
ない
ERDを考えればわかる
ただスポークが短いとパークのテンションメーターでは測れなくなるかもしれない

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 10:01:06.71 ID:hofjU9Rj.net
>>506
縦方向に荷重がかかった時にオフセットがあると
フリー側にたわみ易くなるような気がする
タイヤの反フリー側が減りやすくなる?

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:27:36.79 ID:2fFbVYxp.net
カンパ13速対応の安軽ハブは出てくるだろうか?
出てくるとしていつ頃どこからでるか
そのうちTNIから?

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 22:34:55.25 ID:eSbiw91G.net
そういやTNIって外通で買えないのかな?
エボライトハブも検索にかからないし

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 23:22:53.93 ID:qBYYhHHi.net
そりゃ国内ブランドですから

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 23:28:30.22 ID:SSSdOGnj.net
中華odmにロゴつけて売ってるトライスポーツのPBみたいなもんなのかな

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 23:56:10.89 ID:klhc2B9r.net
いつから国内ブランドになったん?

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 12:02:12.24 ID:Rf9SrsP6.net
>>511
そりゃエボライトハブはオリジナルでもなんでもなく世界中で流通しているNovatecのA291SB-SLとF482SB-SLに
トライスポーツがTNIってロゴ付けて国内で販売してるだけの製品だから海外で売ってるわけがない。

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:22:22.68 ID:dZNF5cgc.net
ちゃんと調べたらTNIってアメリカのブランドなのか
でもアメリカでは何やってるのかイマイチわからんホームページだな

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 15:24:09.49 ID:bbCeXYga.net
>>515
情報ありがとうございます
ハブの肉抜きはnovatecにやってもらってるってことですかね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 18:02:59.99 ID:Rf9SrsP6.net
>>517
いや、エボリューションライトハブはA291SB-SL/F482SB-SLと重量も何も全く同じもの。
-SLが付いていないA291SB/F482SB(これはライトが付いてないエボリューションハブと同じ)の
ベアリングを小さくして肉抜きしたもんが-SL付きのA291SB-SL/F482SB-SL。
トライスポーツはロゴをTNIにしてオリジナル商品っぽく売ってるだけ(WiggleのPrime RO20ハブと同じ)。

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 18:29:24.03 ID:Rf9SrsP6.net
>>516
トライスポーツがつくったブランドやて
https://www.cyclowired.jp/news/node/321980

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:20:19.95 ID:f+4I1eK1.net
トライスポーツは海外と同じ値段で売ってくれるから好き。
TNIは台湾だと思ってたわ

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 22:34:16.27 ID:h/F9XE18.net
トラスポ創設者のおっさんわ根性据わったいい奴だからな

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 00:31:34.73 ID:/laP4EYz.net
>>515
それを銀色にしたやつがトラディッツオーネで売ってる

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 09:47:20.03 ID:jYBJHAfX.net
>>522
おー全部銀色だとかなり印象違うね。
ZEROハブがA291SB/F482SBで、ZERO SLハブがA291SB-SL/F482SB-SL、
クラシックハブはA171SB/F172SBか。
NovatecではなくあえてTNIのハブを選ぶ理由ってあんま思い浮かばないけど
この全部銀色ハブならクロモリ乗りとかには需要あるかも。
同じ表面を変えただけだけど、これにはある程度付加価値あるかも。

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 20:37:03.48 ID:YzzIuJbS.net
MavicのOpen Pro CシルバーとCDって生産終了になってる?
ブラックの36Hも見つからないんだがこれも生産終了かな?

Open Pro USTだと28c基準でフレームに収まらず、それに36Hないしで焦ってる
今のMavicの手組みリム整理状況がわからん、教えてくれ

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 21:30:09.03 ID:wQ821EMn.net
なんで36hも要るんだよ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 21:53:54.55 ID:jUKd17bS.net
ここのみんなは半年ぐらいの頻度で触れ取りしてるの?

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 22:17:50.47 ID:dc6eyDuR.net
>>524
シルバーは廃盤
https://www.velocraft.jp/blog/post-1726/

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 22:33:51.90 ID:J6g4sAvW.net
>>489
タイヤ交換の時にする。タイヤ着けたまんまじゃ意味ないし

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 22:34:21.06 ID:J6g4sAvW.net
>>528
あんかみすだな
>>526


530 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 23:10:38.04 ID:YzzIuJbS.net
>>525
ダブルクロス至上主義で36Hハブしか持っていないから

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 23:58:25.35 ID:iTHeH+CW.net
>>530
諦めようか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 00:13:23.84 ID:xtvvfqAp.net
>>531
上位リムで36Hなんて、ほとんどないんだよ
ましてや銀リムでとなると……
RC-540はイマイチだし、消える前にガイツーなりで大量に確保せにゃならん
時代は32Hに収束して、少スポークは完組みの流れは止まらんか

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 00:19:44.21 ID:rbZdmt0M.net
>>528
まあそうなるか

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 00:27:04.38 ID:IH1lyYwd.net
>>532
中華のカーボンリムでもいいなら手はあるが

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 00:30:43.85 ID:PqaVfOxM.net
地方の老舗ショップでホームページのないところが狙い目かもしれん

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 09:27:38.95 ID:PgJqiFRA.net
>>528
俺はむしろ逆の考え方。
タイヤなしの状態でスポークテンションを揃えて綺麗に振れと取っていても
実際にタイヤをはめ空気を入れると微妙な横振れが出ること多いしセンターのズレも出る。
だから俺は普段の極軽い触れはタイヤ付けて使用する空気圧の状態で取るようにしてる。
ただタイヤ付けたまま縦振れ追い込むのは難しいから縦振れ出てるようなら諦めてタイヤ外す。

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 13:48:27.38 ID:PqaVfOxM.net
判断基準としている数値については何一つ触れないんだな

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 19:45:08.59 ID:PgJqiFRA.net
>>537
「判断基準としている数値」って具体的にどういう数値のこと言ってるの?

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 23:14:07.86 ID:xtvvfqAp.net
アシンメトリックリムってDTぐらいかと思っていたら
ひっそりとAmbrossioが出してた
アンブロまだやる気があったんだな

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 23:18:42.64 ID:8jcBo2w5.net
最初に組むときにある程度きっちりテンション揃えてたら、タイヤつけたまま「姑息的な」横振れとりをしてもそんなに縦振れは増えないね
もっといえば最初の実走10kmくらいしてスポークをカキンカキンw言わせてから一度タイヤ外して振れとりするとより良い
店任せじゃめんどくさいだけだけど自分で組んだホイールならそれくらい手間かけるのもどうってことないのが自分で組むメリット

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 23:51:58.14 ID:PqaVfOxM.net
ねじれを取らずに走ってる時点で素人

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 00:04:58.09 ID:i8nc+HkS.net
ほんこれ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 00:52:45.12 ID:bTAp4cyK.net
>>539
キンリンとかも出してるぞ

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 01:42:36.74 ID:LsQpA1Lt.net
ねじれなきゃ、カキンって言わなくなるしな

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 02:39:02.31 ID:7EMKKQcF.net
経験上横振れは増していく一方で縦振れはほとんど増さない
だから荒組も仕上げも縦振れを許容し横振れを追い込む方向で詰めていく
縦振れはけっきょくタイヤ次第だしな

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 06:16:33.25 ID:wwYPcYMW.net
>>540
組む時にスポークの捻れた分を戻していないなんて、サイクルパラダイスの動画レベル

スポークとニップルのネジ山を潤滑していれば、そもそもパキパキ鳴る程捻れない
潤滑せずに組むなんて完成車の付属ホイールレベル

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 08:19:14.03 ID:l/ysMaZp.net
>>546
ニップルを556に漬け込んでから組んでる動画見たけど、グリスの方がいいの?

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 08:25:31.68 ID:c3mTMass.net
556は漬け込むものじゃない
洗い油だよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 08:49:22.53 ID:wwYPcYMW.net
>>547
その辺は宗教
俺はテンション高めに組むからリム、ニップル間の摩擦で緩まない派

低いリムで強い衝撃を受ける使い方なら、リムが変形した時にリム、ニップル間の面圧が低下して緩むって人は、
摩擦防止、緩み止めのスポークプレップ?

組んだ後、摩擦低減作用が残って欲しくない人は556とかの揮発したりパーツクリーナーで流れる程度の処置

そもそも捻れないようにスポーク抑え工具を使う人も居るし
緩み留めのロックタイトとか使う人は潤滑成分は異物扱いかと

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 09:43:08.49 ID:dyLVTvrS.net
メーカーは556は潤滑剤だと言ってるけどな。
まぁ油切れ早いのは間違いないし、ニップル一個ずつチマチマ吹くよりは髪コップに貯めてニップル漬け込んだ方が楽だったよ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 13:38:04.76 ID:qZ4kVjve.net
スポークプレップくらい買えよ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 15:07:29.95 ID:l/ysMaZp.net
オススメのスポーク計算機教えてください

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 10:51:05.07 ID:os+MeE/8.net
エクセル

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 10:52:19.70 ID:os+MeE/8.net
>>547
グリスは残る。
556は揮発する。
組みあがったときのスレッドの緩み易さはグリスの方が緩み易いと思う。

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:11:14.44 ID:32D+03eg.net
New WTB CZR Carbon & HTZ aluminum rims are reinforced for dependability in uncertain times - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/11/12/new-wtb-czr-carbon-htz-aluminum-rims-are-reinforced-for-dependability-in-uncertain-times/

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 12:05:32.28 ID:utYpuM7Q.net
WTBもアシンメトリック出るんだ
欲しいけどDTで頼んじまった

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 12:50:05.42 ID:+eWW8lfP.net
EXCELだな
納得感求めるなら自分でExcelに微修正加えながら使い込むのが現実的なやり方

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 12:55:35.39 ID:q0WjraXe.net
>>552
計算なんて邪道
全ネジスポーク作って実測

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:34:47.75 ID:nBf8RH0V.net
>>554
556は閉鎖空間においては容易には揮発しない
M6のスレッドに噴いたときは半年経っても揮発しなかった

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:53:15.42 ID:4KolDW8Y.net
>>558
全ネジなんて伸び率変わっちゃって駄目だろ。
まあ、1mm以上伸びなきゃいいのか。
でもそれだったら計算で十分。

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 21:59:02.76 ID:nBf8RH0V.net
>>560
ネジ切り部の断面積考えたら、スポークの伸びの差は無視して良い
リムの変形量とかは組んでみないとわからない

562 :499:2020/11/15(日) 11:36:59.31 ID:BwhvPQBa.net
ショップから受けて取ってきて強烈に感じた違和感の正体に気が付いたんだが
ラジアル組でスポークが対角線上に来ない(絞られているって言えばいいのかな)ってこれってアリなの?
https://imgur.com/tDon3oS.jpg
わかりやすくタオル挟んだ
https://i.imgur.com/iavlqys.jpg

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:57:59.02 ID:SdlH4LoN.net
>>562
リアでラジアル組って時点で有り得ない・・・
ってのは古い考え方なのかな?

どう考えても駆動トルクが逃げる気がするわ

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 12:01:02.18 ID:ala6CMw3.net
駆動でも制動でもテンションが抜ける方向に角度が付いてるように思える。
俺の見立てが正しければメリットは何も無いし、進行方向側のDSと入れ替えるのが正しい組み方ではないだろうか?

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 12:01:40.72 ID:V2urxVZ+.net
>>562
フリー側のハブ穴へのスポークの通し方を穴一個づつずらせば反フリー側のスポークがハブ中心から放射状に配置されると思う
ショップにクレームして組み直してもらうべ

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 12:20:35.34 ID:l53IhOZN.net
>>562
あらら買っちゃったか
注文内容とハブのせいにして店がゴネるだろうなぁ

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 12:37:03.15 ID:de2PL00G.net
>>562
無しだろ…
組んだ人の主張聞いてみたい

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200