2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り79H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 01:39:39.63 ID:9L3bIMLL.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り78H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588319890/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 16:21:20.70 ID:Rt3Z/QUR.net
記事見た。ハブ替える必要まであったか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 17:56:51.91 ID:+AFjt1OG.net
めっちゃ叩かれてるな

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:06:13.62 ID:s/Y0BsH4.net
アホショップ側からの反論はあるかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:39:18.10 ID:dcG/Noh9.net
>>598
ダブルウォールなら大丈夫
ただ、1mmも出るならネジが底付きしててスポークが折れやすいと思う

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:48:50.88 ID:wYVpVm0m.net
トライクのホイールを組み直しました(後輪だけど前輪) - のむラボ日記
http://pass13%62blog.fc2.com/blog-entry-5481.html
https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC09934msn3.jpg

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:37:19.05 ID:NtyKTd09.net
名指しはまずくね?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:41:46.83 ID:XyHg8XDm.net
お客さんの要望やで
言及されていないが、フルプライスで金払ってクソ仕事されりゃ、コレ位しゃーない。

反フリー、ラジアルは決定事項なのだから
計算してラジアルを通してしまえば正解にしかならんのになぁ

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:45:02.06 ID:l+bdIDbC.net
たしかにひどい対応されたと思うけど他の店巻き込んでケンカすんのはあまり関心しないな

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:53:06.32 ID:XyHg8XDm.net
解釈の違いとかじゃ無いから喧嘩や争いにはならん
野村は金取ってテキトウな仕事する自称プロ嫌いだから
巻き込まれているって訳でも無いかと

道民の自分としては、持ち込める場所に住んでいて羨ましい

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 22:41:39.80 ID:5IhDYTmX.net
そのショップでホイール頼んでもらってる人がいて、同じような組み方されてたら可愛そうとは思う
注意喚起的な

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:07:19.94 ID:oZulbixu.net
リカ乗りとしては貴重な専門店だけど、ホイール組みの技能については擁護出来ないな。
素人の俺が見て組み間違いだと判る不良品だもの。

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 00:40:11.58 ID:wby739+g.net
誰の目にも力学的にあり得ない組み方のホイールを売ってる店だと、製品の強度とか色々不安しか無いな

614 :船乗りさん :2020/11/22(日) 03:08:30.21 ID:TmrCclwP.net
うん。俺なんだ、すまない
https://i.imgur.com/SutgIDZ.jpg

リカンベントを買えるショップは限られてるしホイール組んだ実績はあったものの今回の件はあんまりだったと思うのよ
HCでいろいろこうなった理由を聞いてのむラボに持ち込むことはほぼ決定項だった(その時違和感の正体に気が付かなくても異様にぬるかったので)
住所不定民(家は九州)なのでなかなか行けなかったがね。
HCの主人はこの記事で腹が立つだろうけどもコレを糧に勉強してくれる人だと思いたい

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 07:39:34.88 ID:ojPRaCzJ.net
>>614
のむらぼに任せてよかったと思うよ!のむが検証してくれてたけど、テンションが張れていないってのは正直手組み素人の人でも部品ばらして組み直すレベルだしホイールの基本が分かっていないのは確実。公道走る乗り物売ってる店としては論外だわ。

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:08:47.64 ID:L25vJeKy.net
>>614
IYHスレ以外で見かけるとは思わなんだよw

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:20:50.79 ID:vyZyvu2r.net
>>614
一つ駄目だと他の部位も心配にならない?

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:23:09.18 ID:6bWGnskz.net
>>617
なので、新品同様だからヤフオクで売ることにする

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:38:31.26 ID:L3GHujfv.net
>>614
カッケーな。
欲しいとは思わんけど。

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:56:07.62 ID:u0DPkiiy.net
置く場所が・・・
玄関入らなさそう

621 :船乗りさん :2020/11/22(日) 16:33:33.92 ID:7FW/RwDH.net
自転車は組めるし造れるけどホイールはいまだに手を出していない域なのでいつかは手を出したいとは思ってます(´・ω・`)なのでこのスレの人(ホイール組める人)たちは尊敬
トライクはホイールはショップに投げたけどその他はバラして自分で納得のいくように組み上げなおしてるよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:24:00.69 ID:6bWGnskz.net
>>621
スポーク長を間違えるとメンタルをやられる以外は気後れすることは無い
結局、メンタル弱いのでスポークのネジ転造器も買ってしまった

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:35:35.24 ID:OjwkFA74.net
kowaのスポークカッターあれば、プレーンで良ければ長いの買い置けば済むんだよなぁ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:40:38.00 ID:w6Q49/g7.net
>>623
スポークカッターもってるとか業者じゃん

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:49:16.79 ID:OjwkFA74.net
>>624
趣味の物で15万円は出せなくはないかな
昔はパソコン20万円とか普通に出したし

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 23:01:46.68 ID:dYwV53UW.net
アレそんな安いの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 23:26:49.94 ID:NU/URtOf.net
スポークを切るのが趣味なら判るが、走るのが主な趣味の俺にはそこまで出来無いなw

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 23:36:02.04 ID:OjwkFA74.net
>>626
昔15万円位だと思ってたけれど、今検索したら23万円位って出るね

個人だと
http://92levin.blog.fc2.com/blog-entry-791.html
https://blog-imgs-77.fc2.com/9/2/l/92levin/DSC_0644.jpg
コレかなぁ、やっぱり。

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 23:37:10.25 ID:N0N2PCBW.net
その都度長さを調べて買った方が安上がりだな

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:32:35.12 ID:BTGEuj8e.net
>>628
これネジ山が山になってないよね
ボルトなら不良品のゴミ以下だよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 12:04:35.50 ID:Iz2PCfb3.net
>>630
https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/51f2f08101a75809930949b734a2df59

https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/3a/51/2a88b5286091e58fcb9f8741381ed223.jpg

調整次第

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:27:44.32 ID:E1EeCwYQ.net
>>606
のむ信者以外にとってはちゃんと強度的にも2:1で組めるものをハブを交換してまでヨンロクにされたら単なる嫌がらせだろw

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:15:55.99 ID:j/BAANuS.net
>>628
三段階くらいでネジを切らないと刃が直ぐに駄目になるのが欠点らしい
というのを聞いてその通りやってるが調整がシビアで非常に面倒

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:29:24.42 ID:i7/HfCfO.net
>>632
依頼者が満足してるのならそれでいいんだろうけどね。
野次馬としてはあのハブとリムで組む「正解」を見せて欲しかったかなw

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:22:10.81 ID:JEpruLG+.net
gokisoってなんで36hのハブとか四角軸のBB出してんの?

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 07:14:25.39 ID:I4mtL1u5.net
>>635
どこにカモが居るか分からんからな
儲けられるのなら何でも出すさw

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 07:26:13.59 ID:Q4n6S8eR.net
>>634
あんた機能的文盲か?Ж組みとXI組みの正解見せてるじゃないか。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 08:52:58.22 ID:mnokbRN1.net
ヨンロクって結局左右のテンション差を是正する苦肉の策って感じだからなあ
しかもその是正効果はせいぜい数%しかない
超ディーブカーボンリム+2:1専用ハブの組み直し依頼ならどう考えても2:1のままが正解だと思う
NDSラジアルがどうしても嫌ならRovalのdiscみたいに1クロスにすればいいし

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:26:48.12 ID:jcc9RSJp.net
>>638
超ディープだから角度きつくなるし
用意した超ディープリムがちゃんと2:1の穴振りだったらハブまで変えなかっただろう

>>569
(自分は反フリーラジアル否定派)
本人も反フリーラジアルは好きじゃないって言っているから、良かったんじゃね?

>>499
見ると前ハブも赤いから、2:1ハブも本人の希望じゃなくて、完成車付属だったとか
だとしたら、左8本をクロス組みしていたのか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:30:16.92 ID:YqpEnyxm.net
>>634
書いてあるぞ
わざわざ正解で組んでから新しく組み直してるだろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 10:44:40.71 ID:mnokbRN1.net
>>639
なぜ角度きつくなると2:1ではなく1:1になるの?
NDSエルボーインラジアルなら3クロスと角度は大差なくない?

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 10:58:04.21 ID:jcc9RSJp.net
>>641
そんな事言うと、何でリムに穴振りがあるのか?って話になる訳だが

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 11:14:02.29 ID:mnokbRN1.net
>>642
つまり・・・ どういうこと?
あのリムは1:1用の穴振りがされてるわけでもないよね

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 11:51:45.46 ID:jcc9RSJp.net
>>643
右は角度付かないからどうでも良いけれど
角度付く(穴振りが無くて無理が掛かる)左スポークの穴に
左のテンションを8等分するより12等分する方が、リム穴にかか負荷が分散される

トライクのフレームがオフセットして造ってあれば
左右均等で良いのにな

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 12:10:23.28 ID:mnokbRN1.net
>>644
なるほどニップルホールのクラックのリスクということね
確かに理屈的にリスクは8本>12本ですね
ただアルミリムと違って最近のカーボンリムの強度ならそういう心配はまずないと思う
穴振り無しで心配なのはニップルホールよりニップルだと思うので2:1ならブラス一択

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:00:25.06 ID:JEpruLG+.net
>>638
逆でしょ、全然儲けにならないモデルを販売してる。
売れるハブはストレートプル対応のホール穴が少なくてフランジがワイドなヤツ。
あと四角軸のクランクに8万のBB払うってどんなヤツだよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:07:15.51 ID:qpCHflt2.net
>>646
どうせ原価は同じなんだから種類増やした方がカモが増える

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:56:54.51 ID:9yCLCXIl.net
>>614
この三輪車いくら?

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:03:36.07 ID:VaN/7a29.net
>>614
高くついたかもだけど最終的には良いホイールになって良かったね
自分でメンテできるのなら手組に手を出すのも面白いですよ
それこそのむラボブログを参考にね

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 23:10:20.23 ID:NkCb5XxU.net
>>648
約80万

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 06:20:37.33 ID:/CI9u/Ka.net
>>635
その精度で、オクタリンクお願いします。って展覧会で、社長に直接お願いしたけど、スクエアテーパーよりも更にマイナーなオクタリンクでは、需要が。。。

普通の人なら、ホロテック2にしてしまうだろうしって。
そんなわけで、妥協のスクエアテーパー。ものすごく高価に感じるけど、原価割れしているのが実情だって、聞きました。

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 07:16:07.38 ID:HfPH/sJF.net
3輪なら後輪のセンター出てなくても良くない?

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 07:37:19.56 ID:3Vzrp7oG.net
駆動輪なので駄目です

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 07:48:47.37 ID:d/rcV90u.net
ゴキソBB、構造的にプレスフィットBBでは同じことは不可能だろうし、
ハブもスルーアクスルであの性能を実現するのは難しいんだろうな。
主流の規格に対応できないとなると需要も減るだけだろうし厳しそうだな・・・

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 08:06:02.39 ID:HIWXzj3g.net
>>651
オクタリンクなんて何もいいことがない糞設計だぞ。
所詮は釣具屋が作った糞規格。

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 09:13:49.56 ID:XPI3E+D0.net
チェーン長いリカンベントなら普通のクランクでオチョコなしホイールつけるためにAIオフセット的にフレーム側をずらしてもチェーンラインの問題出なさそう
リカでその上3輪なら完組ポン付け前提にしなくていいだろうし

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 09:24:26.72 ID:XPI3E+D0.net
最初のむラボ読んだとき銀スポーク使う程度にはケチる(好みだけど)のに新しいハブ買わせるのかと思ったけど依頼者カネ余ってそうだしまあいいのかという感じ
リム持ち込みならわざわざ2:1にはしないだろうし

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:18:35.27 ID:PJDwbAKO.net
>>655
釣具屋が作った糞企画を参考にしたパーツメーカーが作ったISIS規格BBさん…
クランクを付けはずしするたびに角穴が広がってチェーンラインがずれる原因になる角テーパー使った事ない?

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:56:28.50 ID:d/rcV90u.net
個人的な経験からノンオフセットリム+130mmシマノ11速ハブなら、のむラボ式ヨンロク+結線より
ロクゼロ2:1組の方が高性能に感じるのだが・・・
そういう意味でのむラボ5号よりサイクルショップはたののタイプLの方が良いのでは?と思うんだけど
はたのの手組みホイールについてはインプレ的なものを聞いたことすらないな

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:36:25.55 ID:UxgrjFQn.net
>>659
はたのはこういう理論で組んでますってのがこちらにはわからないので手を出したことがない

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:55:02.95 ID:z4xdi9ZK.net
>>659
俺もそう思うよ
のむらは「異数+異径+結線の方が性能が良い」ではなく「手組みの材料で2:1で組むのは良くない。
NDSが8本しかないとか嫌じゃね?」という理由で2:1を採用していない
俺は自分で2:1組んでてなかなか気に入ってるけどね
同じ24Hの比較だとして、横剛性を発揮しにくいDSスポークが、2:1では16本と多い点は有利
ヤマアラシさん方向のスポークは8本で少ないけど、駆動剛性が不足しているとは感じない
結線は左右同数ではテンションが十分にかからないNDSスポークをマシにするための苦肉の策だと思う

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:55:47.13 ID:fBg9eJ50.net
>>659
ハタノホイールの詳細を知らんけど
NDS側は首折れスポークなの?
ラジアルでそれは怖いなー
あとリムの穴振りとうなってんだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:56:53.06 ID:ia8boZph.net
>>659
野村見解
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-1542.html?sp

求める性能に耐久性を含めるか否かかな

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:08:21.90 ID:d/rcV90u.net
>>660
ロクニー2:1という選択なんだからその理屈は明白だと思う
"左右のスポークテンション差 その1 - サイクルショップはたの 自転車屋の修理日記"
"左右のスポークテンション差 その2 - サイクルショップはたの 自転車屋の修理日記"
個人的にはのむラボよりはたのの方が理論が客観的でしっかりしてる印象

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:18:42.30 ID:d/rcV90u.net
>>661-663
手組だと耐久性に問題ありということかあ
個人的に24Hの2:1を3本組んで今でもそのうち2本乗ってて
全く不具合出たことないし問題ないと思ってるけど、
誰が乗るか分からない商品となるとまた別なのかもな・・・

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:30:32.00 ID:wYq73GZb.net
>>658
穴が広がったら芯も出ない糞規格よりは
ISISやスクエアの方が100倍マシ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:31:16.70 ID:ia8boZph.net
>>665
はたのも、リムやスポーク次第かもしれないが、注意書きあるしな

《オリジナル手組みホイール TypeL》
>ただ、ダンシングで自転車を振り倒すような使い方には向かないかもしれません。
また、重量級の方にはお勧めできません・・・

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 16:41:03.67 ID:aGIS7JJf.net
>>663
F3スポーク均衡型とか不均衡型とか戯れ言でしょ
どっちだろうとDSスポーク2本とNDSスポーク1本がバランスしていることに変わりはない

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 16:57:13.76 ID:ia8boZph.net
>>668
オフセットリムが有るんだから、それを使えば良いだけ
2:1が悪ければ完組で売っていない
24Hで2:1穴振りのリムでストレートスポークと、それを使えるハブなら
野村も納得なんじゃね?

まぁ、懸念される問題に当てはまらない人も居るだろうし
当てはまっても寿命より優先する物がある人も居るだろうし
好きにすりゃ良いでしょ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:30:46.19 ID:PJDwbAKO.net
>>666
0は100倍しても0だからな

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 01:13:27.78 ID:BAQOLbuv.net
>>650
それで変なホイールだったらキレるな

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:05:36.24 ID:+fEj9M6N.net
2:1組って良くも悪くも中途半端だからなあ
DSスポークの本数を確保して駆動剛性を確保したまま、NDSスポークの本数を減らして空力改善しようっていう組み方
バランスの悪さは完組専用設計パーツや乗り手のペダリングスキルで補うのが前提

だから、チビガリから超デブまで誰が買うか分からない完組ホイールや完組モドキなら悪くないけど
客に合わせて汎用パーツを組み合わせる手組ホイールで2:1組やっても意味ないと思う

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:08:49.74 ID:zRvfYxcG.net
>>672
なんか前半と後半で理屈が違うような気がするけど
まあ、いいか

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:21:44.93 ID:YyCK/jyR.net
>>672
2:1が「NDSスポークの本数を減らして空力改善しようっていう組み方 」?
2:1は左右の極端なスポークテンションの差や横剛性の差を改善しようって組み方でしょ
NDSの空力改善なんて全く主な目的ではない
おちょこ量が一定以上なら2:1の方が1:1より遥かにバランス良い

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 10:09:20.67 ID:f3HjJKq3.net
オチョコは、
オフセットリム、
7-10s、
スチールフレームでOLD135mm化
で解決。

UCIでOLD決めている訳じゃ無いのに、
根本的解決を目指す大手メーカーはキヤノンデール位なのは謎でしかない

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 10:55:22.29 ID:Ia/ZI/Dd.net
素人考えで悪いんだけど、駆動剛性ってフリー側と半フリー側で分けて考える必要あるの?
ハブってねじれないよね?

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 11:06:21.33 ID:bwpmCgHT.net
ねじれるよ
だからイソパルスが成立する

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 11:36:22.84 ID:TaiI7j4j.net
>>676
アルミの一体型は無視出来るレベルだが、
カンパのカーボン挟んだやつはねじてる気がする
ユーラスとシャマルで比較するとハブ以外は同じでそんな感じだった
ただ、フリー側と反フリー側のスポークのどちらが力を受けるかで
リムの振れ方が変わるからハブだけの問題ではない

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 11:44:44.52 ID:NYzHPacC.net
サイクルオプスみたいなハブでパワー検出するタイプってその捻れを見てるわけだよな
今はハブ式のパワメはなんか廃れてしまったが

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:10:13.80 ID:hWpI+f8s.net
捻れない素材はないし、かなり薄くつくってるし。

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:02:34.64 ID:9zUAR7NR.net
ラチェ爪が胴中心にあれば捻じれ量を極少化できるだろうけどそんなハブは存在しないよね
ていうかハブの性能的にはチェーンテンションによるハブ捩じれよりもチェーンテンションによるシャフト曲がりのほうが遥かに影響大だろう

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 05:17:31.09 ID:PByZZA+I.net
>>677
ハブがねじれるからイソパルスが成立する、とはどういうこと?

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 08:34:24.63 ID:v7A42X1X.net
確かにNDSでダイレクトに駆動力を受けるイソパルスが成立するためには
逆にハブの剛性を上げてねじれをできるだけ小さくする必要ありそう
>>677はどういう意味だろう?

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 09:15:58.93 ID:GN5yyvmI.net
イソパルスはハブが捻れないから成立してるよね

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 10:36:47.02 ID:FVkHKIiz.net
どうでもいいけどイソパルスがインパルスに見えて仕方ない

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 11:20:28.85 ID:v7A42X1X.net
ちなみに正しくはイソパルスではなくアイソパルスだよね
日本の代理店とかが「isopulseって何だべ?イソパルスって読むんだべが?」って感じでイソパルスになったのかな?
トレックのisospeedもアイソスピードじゃなくイソスピードになっていたかも

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 13:14:07.59 ID:6ioMgzS5.net
>>672
2:1組みによる空力改善などない
G3組みにまですればDSのスポークが寄るから少しはあるかも知れない

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 14:28:49.96 ID:v7A42X1X.net
>>687
2:1組はスポークの角度のせいで相対的に空気抵抗の大きいNDSの本数を減らして
相対的に空気抵抗の小さいDSのスポーク本数を増やすから、極々微々たるものだけど
理屈的には空力改善するんじゃない?

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 21:38:19.66 ID:31SCF2K6.net
ボスフリースプロケット
SHIMANO
MF-TZ500-6/MF-TZ500-6-CP:6速
MF-TZ500-7/MF-TZ500-7 CP:14-28T 14-34T
ENE CICLO
SR-5S-28N:5段用/¥2,200
SR-6SN-24:6段用/\2,200
SR-6SN-28:6段用/¥2,200
SR-7S-25:7段用/¥3,200
SR-7S-28:7段用/¥3,200
IRD
ディファイアントフリーホール(5段)
ディファイアントフリーホール(6速)
ディファイアントフリーホール(7速)
ボスフリーハブ
ENE CICLO ツーリングハブ:\7,200 (フロント) \8,000 (リア)

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 01:38:19.20 ID:RYYwI7+s.net
>>686
お前、イソプロパノールのこと、アイソプロパノールとかアイソプロピルアルコホールって言いそうだな。まあ、語源を意識するのはいいことだけどな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 07:31:21.23 ID:UDlxZtns.net
マビックはフランスなのでイソで良い
トレックはアメリカなのでアイソ

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:03:16.22 ID:BgNXiwkB.net
>>691
俺がアイソだろと思ったのはYoutubeでマビックの人がアイソパルスって言ってたからなんだけど
確かにそのとき彼が喋ってる言語は英語だったし日本でイソパルスって言われるのはフランス語由来ってのあるかも。
けどフランス語由来なら母音に挟まれたSはZの発音でイゾになのでは?とか細かいとこが気になる。

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:27:58.53 ID:BgNXiwkB.net
Youtubeでマビックの人がフランス語で喋ってる動画見つけたよ
https://youtu.be/DBraT8m2FR8?t=97
イゾパルスという発音だったので、日本でイソパルスって言うの正当化される
「正しくはアイソパルスだよね(得意顔)」という私の発言は間違いでした、ごめんしてけろ!

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:36:06.70 ID:aiRRAAf3.net
言語によって発音が変わるのはちょくちょくあるね
例えばAero エアロ(英)とアエロ(仏)

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:54:59.70 ID:PP9C1D/v.net
名前がいい例だよね
マイケルとミハエルとか

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:03:54.77 ID:MNY/9jtu.net
エナジーとエネルギーみたいなもんだろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:17:53.81 ID:HunzE4BX.net
>>696
それは英語とドイツ語

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:49:04.45 ID:B81Rzfe0.net
フランス語ならイゾプリュ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:52:13.09 ID:RYYwI7+s.net
>>693
よく調べたな。勉強になったわ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 14:58:58.16 ID:2WVYV06C.net
>>693
じゃあこのスレ的にはイゾパルスということで

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:36:25.44 ID:cP/RBj8u.net
>>694
アロエに空目したわw

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:18:31.25 ID:o4z/uLBM.net
エンタ的には堤下

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200