2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り79H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 01:39:39.63 ID:9L3bIMLL.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り78H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588319890/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 01:34:10.57 ID:EJ9eISuo.net
普通に考えたら穴まで誘導されたニップルが
簡単に落ちないように仮固定できる治具を作ると思うのだが動画だとやってないんだな

なんというか人の作業効率悪くてイライラする動画だ…
振れ取りは仕方ないにしろその前の仮組、もっと効率よく組む方法とか作業考えないものか

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 01:56:23.61 ID:9uNyj0t8.net
レディはそもそも気密性劣るテープ使う仕様とかナンセンスにもほどがある
穴はグロメットとエポキシで埋めろよ
ホムセン行ってこい

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:32:27.80 ID:WmXYKcQt.net
>>803
気密の面でいうならアルミ地のTLよりテープのが気密は上げれるけどね。
TLとTLRは寸法の問題。

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 11:45:00.44 ID:8g7uLpvT.net
>>802
動画みたいに仮固定出来る治具が無くてもミス無く組める人には邪魔なだけ
あと、バルブホール以外からアクセス出来ないのに効率よく組む方法とは?

>>804
アルミ一体より気密性が高いテープ留めとか常識で考えてあり得ないだろ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:10:34.50 ID:vegLPv7S.net
カンパはリアホイールのスポークをG3組みで寄せてるくせにフロントは均等配置ってのが統一感がなくて嫌だな
これならフルクラムの方がいい(フルクラムのリアも寄ってるけど)
フロントはペアスポークにすれば前後のデザインも揃うしフルクラムとの差別化もできていいと思うんだけどな
スレ違い失礼

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:18:39.48 ID:EJ9eISuo.net
>>805
動画でミスした場面はわざわざ映さないだろ
熟練者以外効率よく組めないから無駄にコスト上がるとか考えないなら話すことは無い

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 14:32:00.91 ID:UWZGXJ3k.net
>>806
見た目命ならカタチが好みのやつ選べばいいよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 14:34:37.86 ID:8g7uLpvT.net
>>807
で、何か自動でニップルを通して保持する方法有るの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 01:13:52.33 ID:DkoKuY9T.net
https://youtu.be/atPRLOqZyZw
ホイールの振れ取りすらおぼつかない奴が
振れ取り台をレビューw

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 01:27:56.55 ID:LVnLcyJT.net
ホイール以外に振れとりするものがあると、君は!

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:18:14.06 ID:n9BdRlOg.net
https://ameblo.jp/kyoto-suita-charitsu/entry-12643456128.html
ヨンロクで組んどる

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:58:21.21 ID:mhHbGgjM.net
あと数年でリム直穴ネジ切りのパテント切れるだろうから
そこからが自転車チューブレス時代の真の幕開けでしょ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 13:53:39.47 ID:r9l1ONtt.net
>>810
振れ取り台のレビューとしては分かりやすくて良い動画じゃん
出荷状態では使用不能のゴミだとよく分かるし、それを金かけずに
最低限使えるようにするにはどうしたらいいかも考えてるし👍

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 17:08:26.83 ID:lk2zSzpM.net
マスキングテープはいらなくない?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 17:34:52.06 ID:eGNyP0Xe.net
>>812
ラージフランジのハブでやってるのがいい
のむラボ推奨のハイローフランジじゃNDSが6本組みでも4本組みでも差が出ない

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 20:49:35.68 ID:0IFObkgB.net
スーツマン更新ないな

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 23:48:23.53 ID:r9l1ONtt.net
>>817
あの慇懃チャリ屋はコンセプトの時点で失敗確定っぽかったからなあ・・・
あのスーツマンはスポーツバイクファクトリースズキの頃のブログを見ても
理屈面で基礎のしっかりした優秀な人なのは明らかなのにもったいないのう
ってあの慇懃チャリ屋が潰れた前提で話しちゃったw
まあ規模あるショップなら彼みたいな知識のあるスタッフは欲しいだろうから
食いっぱぎれはないだろうけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 00:01:18.89 ID:glMs65II.net
あそこはもう別の自転車店になったよ
同じオーナー/自転車会社なのかな?

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 00:26:59.95 ID:PVroAWhN.net
>>819
ま じ で ?w

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:32:02.23 ID:jxmcOVYM.net
>>813
リム直穴ネジ切りとかいうのがどういう事か、
もっと具体的に説明してくれ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:35:12.53 ID:PVroAWhN.net
マビックのパテントのことじゃね?
キシリウムとかリムに直にネジ切ってるじゃん、あれ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:38:55.28 ID:GXgMioAb.net
>>821
マヴィックのForeテクノロジーの話じゃないの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:45:45.44 ID:bk9KjDYq.net
>>814
まともなTS-2系の1/10程度の値段の物に不満言ってもなぁ。

TS-2だって、別売りのベーススタンドを使ったり、作業台に固定して使うのに
安物かどうかにかかわらず、固定もせずにぐらつくとか、当然だし

縦振れセンサーに目盛りがあっても、
センサーの凹一式が左右にズレないような構造になっていないので
目盛りの存在があってもセンター出しの目安にならないので
目盛りが付いている必要が無い

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 20:42:08.46 ID:yxIlJ7Hj.net
そもそもなんでこのスレに貼ったんだ?
僕が気に入らないからみんなで叩いてくれっていう意図か?

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 20:59:53.50 ID:mCCen2Jl.net
リムにネジを切れたら、マグネット誘導しなくて良いけど専用リムと専用ニップルが必要になるな。isoにでもなれば大量生産で安くなるかな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:54:47.09 ID:2+PoBnO3.net
ハブも専用にしないと角度が一致しないぞ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 23:39:56.30 ID:PVroAWhN.net
>>824
あの動画の素人っぺー御仁よりそれに低レベルに噛み付くお前のがよっぽど間抜けに見えるのだが手組スレで何してるん?

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 01:41:36.54 ID:92dEoxoO.net
いまのFOREより汎用ニップル利用する初期型のほうが諸々都合よかったのにな
汎用性捨てる方向に進化してしまったのは完組の宿命だな

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 18:25:47.20 ID:RIRltPti.net
ようやく

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:47:41.55 ID:RIRltPti.net
650Bが組みあがった
XR361はかなり柔らかい感じがする

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:35:34.36 ID:U62/zBj+.net
XR331,国内在庫もだが、海外も軒並み在庫無しだなぁ
MTBの舗装路用作りたいのに

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:47:20.36 ID:z+xBZ2BH.net
中華カーボンリム使えばいいじゃない

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 09:40:41.59 ID:2J1/2YRw.net
XR331、24Hにすると強度たりなかったりするのかな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 20:36:51.63 ID:fbmXycvg.net
>>834
28と32しか無いんじゃなかった?
メーカ的にはMTB用リム

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 00:33:51.85 ID:3jT9keYZ.net
XRはクロカン用で400g切ってるし、ASTMも3なのであまり無茶すんなって事では
https://www.dtswiss.com/pmt/00/00/00/00/00/00/00/10/00/00/00/88/5/MAN_WXWASTMSWWRXXS_WEB_ZZ_001.pdf

軽さは欲しいが強さもないと嫌なら、XMかEXだろう

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 22:32:58.96 ID:g1r4NO7b.net
黒スポークにネジ切りする場合、粉体塗装だと剥がさないとダイスが詰まりそうだけど
黒染めみたいな表面処理ならそのままいける?
あとスポークのカットは何を使っていますか?
電工ペンチのネジカッターを使っているんだけどもっと良さそうなものがあれば教えて欲しい

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 22:45:28.51 ID:ZA3EAz/M.net
>>837
https://mcccorp.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/05/MCS0020.pdf
鋼線2mmってある

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:44:02.26 ID:ENbAXac5.net
中華349アルミリム買ってホイール組んだんだが、リムは一見問題無さそうに見えるのに、タイヤのビートが一部上がらない。
他のホイールには問題なくハマる2種類のタイヤを試したんだが同じ。
ビートクリーム買って試してみるけど、こんなことってあるんだな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:58:06.66 ID:lQ8qrzCp.net
ビード!

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 04:14:54.90 ID:1asljk3u.net
燃え尽きるぞハート!

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:43:11.17 ID:QaODIpe0.net
>>841
震えるぞハート!
燃え尽きるほどヒート!!



843 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:44:16.59 ID:ZMTAq7lK.net
冒険王ビート!!

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:46:23.64 ID:rh/92N4E.net
>>839
あるわけ無いだろ
それはリムがおかしい

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:17:11.92 ID:ljjKIll2.net
>>844
アルミリムでは経験ないけど、TLRのカーボンリムだとたまにそういうことある

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:59:54.80 ID:+CLITTFT.net
>>844
そのおかしいリムがあるだけだろう
「こんなものが売り物になってるはずがない」というものを平気で売ってるのが中華セラーだ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:52:46.81 ID:5VXRvyqD.net
だから設計段階か製造段階で不良品なだけだろ
良品なら有るわけないで正しいと思うぞ

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:24:02.71 ID:fTBiw9U6.net
インスタ見てると楕円形のホイールがあるくらいだから、それくらいあるやろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 23:13:03.04 ID:5VXRvyqD.net
>>848
それ不良品

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 23:47:31.62 ID:Bchwnpwn.net
>>848
これのことか
https://i.imgur.com/gyfGqJc.jpg

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 07:43:22.26 ID:bmyIejAg.net
>>850
足だけ伸ばしているのか、
化粧は世間で認められているようだが
同じ感覚で画像加工もして当然だと思っているのだろうか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 08:56:43.59 ID:cdI07Yd3.net
>>847
それを不良品と呼ぶかどうかは自由だけどチューブレス用のハンプがしっかりあるリムに
硬い新品クリンチャーの組み合わせとかだとそこまで珍しいことじゃない

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 11:15:24.48 ID:LX6Eq8pO.net
様子見ながらちんたらジワジワやってるとそうなりがち
ビード上げはワックスでしっかりとベタベタにしてから大流量高圧で一瞬で終わらせる
ガソリンスタンドのエアー使えよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 11:21:24.40 ID:XzQ6ng/Z.net
>>853
ガソリンスタンドは米式バルブしか使えないよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 11:32:56.97 ID:P2W9Jdun.net
>>852
チューブレスの話だろ
なんでクリンチャーを付ける前提なんだよ

>>853
知り合いとかならまだしもガソリンスタンドでエアーなんか借りるなよ
ただでさえ自転車乗りは常識が無いと思われてるのに

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 11:36:52.30 ID:cdI07Yd3.net
>>853
エアコンプレッサーとかそりゃチューブレスタイヤの話でせう
クリンチャータイヤの話をしてるんだよ
まあ解決策はビードワックスなんだけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 11:38:32.70 ID:cdI07Yd3.net
>>855
チューブレス対応リムにクリンチャーなんて何も珍しくないだろう?
リムの設計によってはクリンチャーでさえビードが上がりにくいってこと

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 12:17:01.84 ID:wYHhgnp6.net
最近、話の流れを無視して関係ない物の話をし出す人が増えたよな

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 15:18:28.72 ID:sUZae733.net
>>839が最初だよね。
チューブレスならビードクリームなしでビードの一部が上がらないなんてのは何も珍しくない。
TLRリムにクリンチャータイヤならそう多くはないけどたまにある。
クリンチャー専用リムにクリンチャータイヤならリムの形状からもあり得ない。
ってのが正解っしょ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 17:41:08.33 ID:6YqoYDz3.net
>>859
さては巻島だな

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 17:54:53.35 ID:CKYGKBhO.net
浅はかな考えで中華に手を出したことがきっかけで
腕も知識も経験も足りてない人間が人並みに成長していく過程

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 18:01:29.61 ID:wYHhgnp6.net
>>859
>>839は普通にリムの話題を振っただけだろ
どう考えてもチューブレスと思われるところにクリンチャー出す人がおかしい

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 18:05:56.27 ID:EJbdBFB3.net
>>862
「ビードが上がらない」というワードだけでチューブレスだと特定するのは少し無理がある
チューブレスなのかな?とは思うけどね

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 18:38:12.54 ID:CKYGKBhO.net
その友達も意見の衝突を経て人間的に成長していく過程

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 21:16:03.84 ID:sUZae733.net
チューブレスならビードワックスとか使うのが常識なのにそれを使わずに
「ビード上がらんけどこのリムおかしくね?」って質問が出てくるということは
逆にクリンチャーの話の可能性高そうと思っちゃう俺は少数派?

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 21:37:48.90 ID:wYHhgnp6.net
>>865
タイヤスレの住人だがクリンチャーでビードが上がらないなんて話は見た記憶が無い
そんな極々稀なケースの可能性が高いって思うのはかなり少数派だろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 21:41:22.44 ID:zflrnYXA.net
ママチャリだって、ゴムの摩擦が強くて
衝撃加えて面圧下げなきゃ
ビード上がりきらない事は普通にあるから

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 21:55:53.56 ID:AvgDHL9O.net
>>839書き込んだ者だけど、クリンチャーです。
リムがおかしそうなので、別のを注文しました。

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 22:04:30.58 ID:sUZae733.net
>>868
やっぱクリンチャーでしたかー!

>>866
ほらーw
ちなみに俺は中華TLRカーボンリムで複数回経験したことあるよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 00:52:39.38 ID:dhEUsqtl.net
普通ならチューブレスだと思われるからクリンチャーって書くわな
正直自演かと思った

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 01:17:17.33 ID:DeHPn74R.net
16インチWO(349)のチューブレスとかあるんか

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 03:17:42.85 ID:gupfrZJQ.net
問題の箇所うpしてくれんかな
開封時にチェックしたい

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 08:43:00.95 ID:PCAdwZck.net
ミニベロ乗りなら「349アルミリム」と書いてる時点でクリンチャーだと思うのが自然だろうが
ミニベロに興味ない人だと「ビードが上がらない→チューブレス」となっちゃうってことだろう

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 18:07:08.49 ID:vPpPHWwM.net
ロードしか知らないハンパ者がマウント取ろうとして無知を晒した
ってことを正当化しようとせんでいいよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 18:44:30.21 ID:Flq+cyIO.net
>>873
ミニベロ乗りだけどリムの型番だと思ってみてたよ
DTとかだと型番は331とか3桁の数字だし
20インチ車だから406と451以外は覚えてない

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 23:34:34.69 ID:bu1Y7p9D.net
http://ride2rock.jp/products/32773/
これって凄い回るハブなの?
某ショップでそう言ってた。

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 00:25:23.36 ID:5IjB1Chn.net
トリプルフランジがあると思ったけど違った

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 04:01:45.71 ID:GGSZnDN0.net
大きければ大きいほど重たければ重たいほど良く回るけどな
コマと同じだ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 04:53:20.06 ID:AjqHJWQO.net
>>875

エトルト全て把握するの難しいよね。
一瞬リカンベントのミニローレーサーのフロント用かな?と思いました。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 08:47:00.60 ID:qFCaemYt.net
あ?ゴッキーでぃすってんの?

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 21:46:23.80 ID:z9K+RibX.net
>>876
これ国内メーカーらしけど、全然情報ないんだね、絶版とかいう話もあるけど。

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 03:40:04.53 ID:e8069dhA.net
グレッディとかトラスト(自動車パーツメーカー)のブランドかと思った

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 12:28:56.90 ID:rwePgk/2.net
468gで32hでduraより高いって絶対何かに自信なきゃつくらないと思う謎のハブ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 13:54:27.44 ID:jsdxBeJI.net
>>879
難しいというか覚える必要が無い
20インチとか紛らわしいものは自分が乗ってれば必要だが、
700cと650cとかならそのまま言えば通じるし

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 13:58:33.24 ID:3Ne2wSCX.net
脱脂すりゃよく回る

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 17:04:35.41 ID:jsdxBeJI.net
>>883
デザインはシマノ以下に作る方が難しい

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 19:25:07.34 ID:RFkpneQa.net
デブ用ホイールとかないの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 21:50:11.95 ID:Sr/emtmA.net
>>887
エルボーが折れるのだから、サピムのストロングか13番スポークで組んでおけ
32Hか36Hなら平気やろ
TREKのクロスバイクFX1だと32H、14番スポークで、ライダー120kg以上対応
ロードのDomane AL 2なら
24H、14番スポークでライダー115kg対応するらしいので
あとは乗り方次第

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 22:31:37.18 ID:P/QPSl0j.net
#13のスポークは、ハブ(穴径)が対応しているか確認する必要がある
通らないのは論外として、ぎりぎり通る位だと張った時にフランジを内側に曲げる力が強く掛かって負担になる

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 22:39:54.42 ID:zscz9QgF.net
体型とスポークの太さは比例する…φ(..)メモメモ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 23:04:27.44 ID:giizvurj.net
=乗り手がデブるとスポークが太くなる

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 00:53:14.99 ID:O6EQ5o5n.net
>>889
ドリルで軽くさらえばおk

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 00:54:07.07 ID:O6EQ5o5n.net
>>889
何ともならないのはフランジの厚さと首の長さが合わないとき

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 09:07:13.34 ID:h6/sLq7G.net
ドリルで軽くさらっちゃうような人ならグラインダーで軽く削れば?

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 10:58:32.13 ID:XuvKg+DG.net
7700辺りのデュラハブで2.0mmのスポークが、収まり悪くてビビった

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 12:03:59.54 ID:DuaKxAkO.net
>>894
厚さがバラバラだと負荷もバラバラになって好ましくない
うちみたいに旋盤があれば削れるけどドリルと比べると一般的では無い

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 12:10:20.41 ID:cJi/MRhx.net
今もそうかは知らんけどそのあたりのデュラハブって14番のスポークが非推奨って読んだような

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 15:08:26.09 ID:sGRqzJT/.net
ハブ(11段)のディーラーマニュアルには
スポークに関する記載ないな。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 16:22:08.98 ID:LN7E2EpV.net
他は2.6mmでデュラだけ2.4mm

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 16:43:03.71 ID:DuaKxAkO.net
ちなみにカンパもφ2.4だけど2.0-1.8のシングルバテッドで普通に組んでます

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 00:11:02.85 ID:/c/2OsOk.net
>>882
トラストだよ
http://ride2rock.jp/brands/greddy/

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 00:22:53.40 ID:0zCjRS9i.net
ピラーのPSB45が届いた
シングルバテッドでバテッド部分は比較的丸い
サピムは歪だったので測る角度でテンションメーターの数字が結構バラついたけど
PSB45はバラつきが無さそう

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200