2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニベロ・折りたたみがNGな1000の理由

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 02:26:27 ID:2des7SMK.net
人材育成って大変なんだね・・・

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 08:31:18.46 ID:JlfFiV9u.net
破壊行為しか頭にないんだろ

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 14:12:37.34 ID:MyB6MHY+.net
>>230
強度と剛性は、全く違う意味です。
強度は、「物体がどの程度の力に耐えられるか表す値」で
剛性は「物体の伸び・縮み・ずれ(変形)のしにくさを表す値」です。
2つの違いがわかる面白い材料があります。
糸です。細い糸でも、重い物を吊るすことができます。
一方で、少しの力で「ぐにゃぐにゃ」に変形します。
糸は、「強度はあるが剛性の無い」材料といえます。
強度と剛性が全く違う指標だとわかるでしょう。

無知無恥炸裂(w

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 16:39:01.49 ID:fWLQbR2g.net
折りたたみ自転車はシティサイクルに比べて強度が低い?
シティサイクルのほうが強いのか?
蝋燭=光とか、炎=構造物とか、自転車の強度とか、自分でなに言ってるのか理解してないだろ?
http://hissi.org/read.php/bicycle/20201015/ZlJnQk5uTGg.html

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 09:10:28.72 ID:1EyeL4ia.net
>>233
多くのメーカ・販社自身がそのように自覚していたが

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 09:21:20.07 ID:6EL/pbFh.net
自転車の強度ってなに?

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 12:43:13.87 ID:poBOed1J.net
強度は素材と構造による一般的な使われて方をした場合に自転車フレームの壊れにくさだよ。
折畳めないミニベロフレームなんてロードバイクフレームと壊れにくさに差なんてないしな。
折り畳みで複雑な構造になれば折り畳み機構に強度持たすために重くなる。
軽い折り畳みは強度がヤバくなるけど、高級な素材使うことによって軽くできるから、安くて軽い折り畳みがダメなのは当然。

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:55:10.11 ID:DXeJGJ2c.net
長めのフロントフォークがあれば、700Cのクロスバイク要らないな
https://youtu.be/dcLUVwFXPrQ

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 21:50:46.83 ID:anrnMrGH.net
フロントだけ700cにしようぜ

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 22:03:07.80 ID:DXeJGJ2c.net
>>238
小回りが出来なくなって微妙

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:05:39.40 ID:lcmg/3Rd.net
>>189 これってマジで8インチしか無いの? 本当ならミニベロじゃないよ。
家の前とか庭とかで遊ぶための「ミニチュア・サイクル」じゃないの?

>小径タイヤ(8インチ)の折りたたみ自転車で道路の段差を走行

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:20:35.13 ID:lcmg/3Rd.net
「ミニベロあるある」・・・遠出しようと思って買っても、
普通のシティサイクルと違って、小径で遠出するにはすごく疲れるので、

結局、「遠出しない」、という。

#ミニベロの老舗も、大きめのホイール径サイズのミニベロを推奨するという・・・
(HE規格はたいがい小さいので、お勧めされ無い)

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 01:49:43.06 ID:aaUPesBO.net
乗ったことなさそうな人

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 06:29:04.54 ID:+aKUyUwO.net
ホームセンターで安物買ったんだろ

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:12:59.62 ID:ljJnrwJm.net
何だこのスレ
気色悪すぎる

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:05:58.98 ID:TfmvSSIB.net
つーわけで老舗・高級・鉄・オーダー・ミニベロ専用スレが必要だな。

というか、一般人のはそもそもミニサイクルか、スポーツ風ミニサイクルのどちらかだよ。
車輪径が小さいだけの台湾クロスバイクと同じ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:06:56.05 ID:TfmvSSIB.net
>>244 気色悪いのは業界工作員のお前じゃ!

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:08:39.08 ID:TfmvSSIB.net
>>196 ブロンプトンは諦めて降参しなよ。

素直にランドヌーズの世界へ来なさい。26インチ、24インチ、20インチ、16インチ
とか色々選べるよ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:10:34.15 ID:TfmvSSIB.net
超マイナーだけど、24インチランドナーくらいなら、
超コンパクトだから、分解も要らないよ。

部屋にすっと入って、部屋からすっと出られる。

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:11:22.42 ID:TfmvSSIB.net
そもそも26インチだからランドナーってコンパクトだからね。
泥除けが邪魔なら外せるし。

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:12:24.92 ID:TfmvSSIB.net
いちいち折り畳むの面倒だからね〜、たいがい重さも12kgか13kgくらいあるから。

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:14:06.51 ID:TfmvSSIB.net
しかも、いざ走りだすと、死ぬほど遅くて、その辺の26インチのシティサイクルに
すぐ抜かれるからね。

それがミニサイクル、ミニベロの姿。 本当に遅く、短距離をのんびり走る自転車。

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:32:40.81 ID:l/+W+gJY.net
20インチ(406)のおまけ程度に折り畳み機能のあるミニベロで通勤してるけど、
シティサイクルに抜かれることはないなあ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:55:34.31 ID:ptTej83N.net
オレもたまに451のミニベロを通勤に使うけどシティサイクルはおろかルックmtbにさえも抜かれることはないなあ

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 14:05:12.75 ID:fSAaCK36.net
貧弱貧脚には重く遅く感じるだろうな
鍛えろ

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 15:25:23.02 ID:VvCRAASF.net
451のミニベロを通勤に使ってるけど前に乗ってたシティサイクルより断然いいよ
通勤経路は信号のないスピード出せないクネクネした住宅街なんだけどタイヤ小さいと曲がるの本当楽

256 :注意喚起!死にますよ!:2020/11/10(火) 20:31:00.48 ID:xbhIYwMh.net
5ch運営こと商業ショップの工作員で大嘘なので、騙されないように!
↓ルックMTBより、遅いのがミニベロルック車!

>253ツール・ド・名無しさん2020/11/10(火) 13:55:34.31ID:ptTej83N
>オレもたまに451のミニベロを通勤に使うけどシティサイクルはおろかルックmtbにさえも抜かれることはないなあ

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 20:32:33.43 ID:xbhIYwMh.net
>クネクネした住宅街

なんて27インチ、28インチの長身用シティサイクルすら誰でも楽ちんに走っている件。
その辺の通学、通勤見て見ろ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 20:57:37.46 ID:0frka2xr.net
小径車のイカン所は乗り心地が超劣悪な点!

乗り心地が劣悪ってことはタイヤが衝撃吸収の仕事してないってこと!

車輪の回転数も高いのでハブも短命だなあこりゃ

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:03:02.66 ID:p6N7K1k0.net
デブは小径に乗らない方がいいね

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:50:59.38 ID:ptTej83N.net
>>256
安物に詳しいね
こっちはそんなのは比較対象にしとらんのよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 07:57:19.25 ID:wio/S+RQ.net
>>258
乗り方がヘタクソなんだな

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 09:05:44.05 ID:/juTFGRm.net
>>258
タイヤのエアボリュームが小さいから仕方ない
しょーけーしゃ(笑)の最大の欠点

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 10:21:15.42 ID:zoMfwaw/.net
タイヤ16×1.75、スプリングサドルのミニベロ乗ってるけど、乗り心地良最高だぞ

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 13:32:20.97 ID:HK6UPsx9.net
まともな自転車乗ったことないんだろ

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 15:10:20.01 ID:ETAHSVBD.net
ロード脳はほっそいタイヤが好きだからね

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:00:41.27 ID:02Toi1om.net
>>227 その結果がコレ
>【nite-ps】 自転車「1.折り畳み式自転車の事故」
>h ttps://www.youtube.com/watch?v=sJ0W135fdqQ
> (独)製品評価技術基盤機構 NITE公式

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:02:09.86 ID:02Toi1om.net
老舗一流店で鉄ミニベロをオーダーするのが良いが、
それには最低20万円は掛かるよ。 ミニベロってそういうもの。

6万円以下のはミニサイクルといってシティサイクルと同レベルの実用車、
ミニサイクルがお薦め。

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 05:32:41.67 ID:f6RfvE5f.net
その店は接客クソだけどなw

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:03:07.21 ID:QUIxz8CU.net
>老舗一流店で鉄ミニベロをオーダーするのが良いが、
>それには最低20万円は掛かるよ。 ミニベロってそういうもの。

おっしゃる通り。ランドナー経験が数台ある方々の到達点。
昨今は、最初から作っても良いけど、予算\20〜30万は用意しておかないと。
(フレーム\10万として)

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:20:30.86 ID:9lYqd7xX.net
いろんな車種を作ってきたマニアがパロディー感覚のお遊びで作ったのがはじまりだよね、ミニベロ

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:29:13.27 ID:BaRQZGNj.net
遊び心ある人が買うんだよね

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:32:06.35 ID:LfyVKJOz.net
AV監督のALPS乗り平野の本にあった
トーエイのミニベロは老舗の和菓子屋が本気で作った駄菓子
という表現は秀逸

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:19:33.18 ID:k6H9QRQU.net
>トーエイのミニベロは老舗の和菓子屋が本気で作った駄菓子
>という表現は秀逸

これは・・・ここ1年間でもっとも良い書き込みの一つかも知れない。
前半はNGだけど。

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:21:25.84 ID:k6H9QRQU.net
まとめ
○ミニベロ・折り畳みはホイールの転がり抵抗が多く、疲れる。
○ミニベロ・折り畳みはホイールが振動吸収しづらく、疲れる。
○ミニベロ・折り畳みは前輪が左右にぶれるので、走行距離が長くなり、疲れる。
○ミニベロ・折り畳みは小さいので、しまいやすい。

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:27:39.60 ID:JzS2BXYl.net
>>274
真理

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 21:44:52.58 ID:paTBdfGt.net
https://linzine.jp/post-581/

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 23:19:42.91 ID:8J6Dy6c/.net
>>241
俺bd-1とアルミクロス20インチに乗ってる小一の子供と一緒に峠含む往復100キロから150キロをコロナ禍の最中の夏場走りまくったが体力的に問題なかったのでそれダウト

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 20:06:32.30 ID:31SCF2K6.net
↓犯罪組織が妙なスレで恐喝しまくっているので、各位、注意して下さい!
↓犯罪組織が妙なスレで恐喝しまくっているので、各位、注意して下さい!
>>チャリカス邪魔じゃ轢き死なせるぞ!法は味方じゃ!
↑犯罪組織が妙なスレで恐喝しまくっているので、各位、注意して下さい!
↑犯罪組織が妙なスレで恐喝しまくっているので、各位、注意して下さい!

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:11:21.06 ID:31SCF2K6.net
名言スレより
「ランドナーバイクとセットで始めてミニベロの存在意義がある。」

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:11:48.39 ID:31SCF2K6.net
名言スレより
「鉄ランドナーバイク(6段シフト)とセットで始めてミニベロの存在意義がある。」

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:41:54.62 ID:rSqxYJQw.net
ミニベロが得意な老舗は、ランドナーはもっと得意ですからね。

まずランドナーを作り、次にミニベロにステップアップするのが良いと思います。

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:24:44.79 ID:LpaZKx7W.net
「ランドナーを作り」って何だよwオメーはメーカーの人間か?それともフレームビルダーかよwww

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 14:56:09.07 ID:L+wCnKCu.net
かつては普通に「作る」という言い方をしていた事も知らん人には意味が分からないだろうな。

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:04:34.91 ID:H1x9eEDH.net
問題は自分でスレッドを立てて自分にレスをつけてることなんだが。

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:20:47.12 ID:Rs9jPUsb.net
作るには色々なレベルがあるな
原材料から集めて全て自力で完成品にする
パーツ、コンポーネンツ、ユニットを集めて自力で或いは他力で組み立てるのも作る
イージーオーダーやカスタムオーダーで誰かに作って貰う
ジャンクを集めて新たなものにする

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 19:37:19.86 ID:6Pg7Cqfz.net
TIK

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 15:01:40.41 ID:jj0z1Rhs.net
呼ばれたからきた

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:05:52.64 ID:IVTTZymp.net
ドM体質には最高のご褒美ミニベロ
ロードに走り負けないエンジンが育まれる

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 10:45:18.54 ID:SdgRhoeV.net
>>283
組むとは言っていたが、作るなんて傲慢な言葉を使うやつはいなかったな

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:32:48.07 ID:d6luuITe.net
昔はラジコンカーを作るとか、今はパソコンを作るとか言う奴いるけど、実際はアッセンブルしただけじゃん。知らない人が聞いたら凄い人に聞こえる。
小学生の頃、ゲルマニウムラジオ作った俺は凄い?
学研の科学で

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:40:40.79 ID:w6mU75p+.net
プラモデルとかもな
ただ説明書通りに組み立てるだけ
なんの創意工夫もない存在
まあ今どきのクソガキのスマホゲーム依存よりはまだいいか

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:06:52.66 ID:zRI0wb9r.net
>>291
組み立てるだけって…やったことないんだろうなぁ…w

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:26:05.54 ID:d6luuITe.net
プラモデルは作る人によって、完成度が違うね。
ただ組み立てるのと、継ぎ目まで処理してエアーブラシ使って塗装仕上げするのとか、

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:30:08.99 ID:x9gxJswU.net
>>291
はは。無知すぎて呆れ果てたわ。
プラモデルを子どもの頃にちょこっと作って、あとは幼稚なおもちゃと勝手に見下したつもりの哀れな知ったかぶり野郎め。
お前は昔のタミヤの「タイガー戦車」をただ「説明書通りに」組み立てて接合面の処理もせずに
せいぜい塗料をベタベタ塗りたくって終わりだったんだろ?
じゃあさ、お前が尊崇する一流ビルダー製のフレームを
「そんなの出来合いのクロモリパイプを適当にロウ付けして終わりだろw誰でも出来るわwww」
と言われたらどうする?怒り狂うんじゃあないか?
プラモデルをちゃんと作るのはお前が考えるようなビルダーの知識と経験と技術が必要なんだけどな。
例えとして非常に分かりやすいと思うがねえ。

どんなジャンルでも何にも知らないでイメージだけでなめ腐ってるのはちょっと恥ずかしいってこと。

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:47:21.59 ID:x9gxJswU.net
いい足りないので続ける。
プラモデルってのはな、単に小手先の器用さだけでは何にもならんのさ。
もちろん工作や塗装の絵画的造形的センスは重要だがその一方で固有の個体を再現する知識、
上であげた「タイガー戦車」、ドイツ軍のティーガーB型重戦車を作るとしてだぞ、
たとえば1985年イノーが乗ったレーサーをプラモデルで作るとして
パーツの選定から色合い、汚れ具合、
サドルやハンドルのセッティングまで徹底的に調べて再現してしまう。
決して電動デュラエースの11段のほうが速そうでカッコいいからなんてアホなことはしない。
プラモデルには戦史研究、軍装などの要素も重要。

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:59:16.87 ID:6YQ3ifQ8.net
プラモデルの話はどうでもいい。

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:23:54.72 ID:h85duls7.net
プラキチ三平発狂wwwwwwwww

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 12:26:47.08 ID:A9cbiq50.net
アイツ プラモの話になると早口になるの 気持ち悪いよな・・・

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 17:18:42.39 ID:iYzfwHao.net
自転車の1/1プラモデル?

300 :新田マサシ:2021/04/08(木) 23:55:27.35 ID:WiPttzVo.net
すごく共感できるとです。

>そもそも26インチだからランドナーってコンパクトだからね。
>泥除けが邪魔なら外せるし。

301 :新田マサシ:2021/04/08(木) 23:57:22.63 ID:WiPttzVo.net
超スロー16インチミニベロ作る作戦はあるとです。

>しかも、いざ走りだすと、死ぬほど遅くて、その辺の26インチのシティサイクルに
>すぐ抜かれるからね。
>
>それがミニサイクル、ミニベロの姿。 本当に遅く、短距離をのんびり走る自転車。

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 01:59:55.88 ID:ccrF3aUA.net
>>1 ランドナーミニベロがベストだろう。
小径なミニベロで細タイヤだと路面の溝に嵌って大変危険なことがある。
ややタイヤの幅があり、ラフロードでも万能に走れるランドナーミニベロが良い。
泥除けがあるから、洋服が汚れずに使えるし、
何よりも、可愛いから、男女共に人気があり、遅くしか走れないから実用性は低いが、
遅いポタリングという楽しみがある。 登り坂には便利だから、急傾斜の住宅地などでは
便利に使える。もちろんポータブルだから、車や住宅でも便利にしまえる。

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 09:22:14.51 ID:flh3OpA7.net
ギアの条件を全く同一にして
ジオメトリとかポジションをちゃんとした上で
ミニベロとロードやMTBやグラベルを比較したらどうなるのかね

距離、スピード、登坂は誤差程度の違いしか出ないのでは

俺は20インチと700cのダブル使いだが、スピードはほぼ同程度
距離は長くなるとさすがにミニベロは疲れる(個人的には100km超えると違う)
登坂は比較にならないくらいミニベロはダメ
しかしミニベロはフロント2枚で700cは3枚あるのでこれは正確な比較にならない

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 10:52:30.48 ID:ff+PQ9xP.net
ロードレース(スピードと効率を徹底追求)の舞台にミニベロが出て来ない段階でお察しだろ
人智を越えた技術革新かドーピング紛いの身体能力がなければ勝ち目ない

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 14:08:53.45 ID:usP2wzSM.net
>>303
30km/h超えてからのスピードの乗りは700cの方が圧倒的にいいぞ。
むしろ登りは舗装路ならあまり変わらん。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 14:32:20.98 ID:Hi0zRxUq.net
>>303
登坂でミニベロがダメな理由はなんなん?

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 14:57:06.20 ID:CVpe3l8I.net
ロードレースにミニベロが出てこないのはレギュレーションの問題でしょ
スピードと効率を追求すればリカンベントになるし意味のない議論

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:57:45.15 ID:CIfdRqX9.net
登り坂ほ小径車のが有利と聞いてたのですが...

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:13:36.17 ID:VTMxiHHy.net
単純に重さやコンボの違いだろ
スペック揃えたら登りはストップアンドゴーの得意な小径車の方が物理的に有利
ダンシングしにくいのが難点か

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:22:05.10 ID:j9iBYn/j.net
じゃあキング・オブ・ミニベロ

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:22:40.18 ID:j9iBYn/j.net
キング・オブ・ミニベロのコーダーブルームのなんとかってモデルが最強だな

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:23:35.91 ID:m3QTvYd5.net
ルイガノで自慢してくるハゲ

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:50:10.39 ID:Z0i5dqQg.net
逆にミニベロロードはどうなのさ
お手軽なものからお高いのまで様々あるけど

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 19:00:15.22 ID:+8mDCEsE.net
小径fatの本格的なのが出て来ないもんかな
5インチ幅な12インチとか
ファットバイクのQファクターが広がってしまうのを、2段チェーンで広げて、
同時に巨大ギアではなくてもギア比上げられる一石二鳥になる

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 20:47:41.94 ID:OIsL1/3J.net
20インチって406と451どっちが多い?

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 09:45:34.81 ID:66sAS4Tn.net
>>306
ミニベロが登坂弱いと思うのは実体験だが、そもそも登坂が嫌いなのでw

平坦路であっさり抜いたクロスのおねーちゃんに坂であっさり抜かれる
道志道とかだとミニベロでは両国橋あたりで疲労感たっぷり
700cだとそこからさらに2山越えられる
ヤビツ峠もミニベロじゃ中間あたりでギブ
700cならなんとか登り切れる

とかだな
分析はできないが、20インチは登坂でスピードの乗りが悪くてジワジワ回す一漕ぎが全部脚に来る
さすがに折畳みよりはましだが(俺が持ってる折畳みじゃ登れない坂もある)

ただし、前に書いた通り、ギアが違うしシッティングでも力の入り方が違うから
なお、細かいスペックは省くが20インチはGIOSで700Cはジャイアントのグラベル
車重は20インチの方が若干軽い程度

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 10:55:20.69 ID:5Y4URGIy.net
全く根拠になってなくて草

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 13:00:13.27 ID:D60E/3ol.net
皮かぶりちんことずるむけちんぽの違い

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 14:12:59.41 ID:zghdhgU0.net
ミニベロとか折り畳みは大概ポジションが出し切れてない
700cロードみたいに細かく調整できないフラバな車体も多いし
ミニベロロードと700cロードで全く同じポジションのして比較検討して欲しいわ

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 11:18:31.63 ID:kBIHogJX.net
丸石の絶版クリエイト・ミニAL欲しいけどもうデッドストック新車
なんて残ってないだろうな

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 12:43:14.39 ID:n1y7r8GI.net
うちにあるよー

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 14:57:24.73 ID:0HfrJKXJ.net
>>1
とても参考になる

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 15:04:38.74 ID:j7SxyBA+.net
>>1
こんな記事が見つかった

鉄のBIKE FRIDAYのフレームでも割れる時には割れる
http://www.yamaiko.com/community/custom/post-1663.html

アルミのBDー1は結構な確率でクラックが起きる
http://blog.livedoor.jp/wadacycle-news/archives/80437257.html

鉄6年カーボン5年アルミ4年
高価で軽量なモデルほど寿命が短い
https://livedoor.blogimg.jp/wadacycle-news/imgs/9/0/90f083d7.jpg

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 16:18:52.99 ID:dKZMdGq5.net
折りたたみはだめだな

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 20:44:56.94 ID:egyu3Lcf.net
>>324
小径車以外も結構破損がある

フレームの破損の具合を調べたら実際には鉄もアルミもカーボンもかなりたくさん検索であることがわかる
販売台数で言えば安物は鉄やアルミが多いだろうしスポーツ車はカーボンやアルミが多くて鉄は少ないはずなので注意

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 21:15:28.85 ID:0LYJkrbd.net
そりゃ鉄なんてサビたら終わりだろ
しかもこんなとこから曲がるとか耐久性ないの当たり前

ホームセンターの1万の折りたたみが一番

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 21:43:47.46 ID:EXZ08s0q.net
http://imgur.com/OJ6vpTt.jpg

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 21:45:07.05 ID:0LYJkrbd.net
>>327
それはお前な

現実は俺が言ったとおり

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 22:27:29.31 ID:zHvhn4g4.net
弱く薄い部分に荷重が集中するとそこから破断するということでしょ
もちろん乗り手の体格と乗り方も大いに関係するけど
安いホムセンとかの無駄に重いフレームも溶接が悪いとそこからダメになる
一流のビルダーのフレームはそこらへんしっかりしているんだろうな

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 22:39:41.16 ID:NPFvti23.net
>>329
お前本当に馬鹿だな
>>323のレス見てから言えよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 23:28:05.97 ID:VJ8a7wdk.net
大人が小径車なんか乗って恥ずかしくないかな
オシャレとか考えてるなら気持ち悪い

総レス数 449
121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200