2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 22:22:25.59 ID:xU3ypH5v.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595400655/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 15:22:12.33 ID:o6BYupQu.net
>>430
https://www.bike-online.jp/SHOP/GA-Tool-009.html

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 17:35:26.03 ID:xpiuOioR.net
ハブのメンテでレスポのチタンスプレー使ってる人いるかな?クリキンのメンテで薄めに使ってみたんだけど回りが軽い感じがしたんだよ。純正ルブより良さげな感じがするんだけど純正ルブのメリットってあるかな?

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:51.70 ID:l0ns4FG8.net
ワコーズの赤いチューブのグリス入れてる

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:33:06.71 ID:bklsKJrv.net
>>434
>メンテで薄めに使ってみたんだけど回りが軽い感じがしたんだよ

軽く感じたのは薄めに使ったからじゃね?

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 22:52:52.17 ID:wRElEIEj.net
>>433
スマンカッタ

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 09:38:23.52 ID:1FiXqIZN.net
>>432
ワシがイイことを教えてやる。英語でこぶのことをノブというんじゃ。
破天荒? それは平成ノブシコブシじゃ。

だからドアの取っ手とかバットのグリップの先とかも、全部ノブっていうんじゃけん、
わかったかノブ

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 10:27:58.37 ID:vcxJXZ6o.net
ちょっと待て〜ぃ

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 12:31:05.36 ID:Her+Ye2s.net
>>439
元タクシー運転手だが、サラリーマン客二人の会話で・・・。

英語が出来ない同僚が、
取引先の日本語を知らないアメリカ人を居酒屋で接待する際に、
酒のつまみ選んで貰おうとしたけれど、
つまみを英語で何と言うかスマホで検索しメニューを開いて、
「Knob!Knob!」と言ったという話を聞いた。

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 12:38:00.55 ID:1FiXqIZN.net
じゃーフロントベジタブルをお願いします

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 14:04:50.96 ID:XwEknicY.net
スペイン語だろうけどジャパニーズタパスで
伝わるんだろうか

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 14:11:45.96 ID:0eBqDXj3.net
>>440
スナックかアペタイザーだろうけど
我国の場合、一品料理も含むニュアンスだから
すべてのフード(プレート)になっちゃうわな

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 14:13:36.05 ID:0eBqDXj3.net
サイド・ディッシュでもいいか
酒呑む時に食べるもの全般だし

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:18:41.60 ID:JHNvRLqs.net
酒:fuel
つまみ:booster

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 16:55:02.85 ID:W8XHMRXQ.net
パンクしてないのに空気の抜けが早いなと感じてたら
仏式バルブの先っちょが微妙に曲がってて先端のクルクル回る部分がきっちりハマってなかった
これってペンチとかでまっすぐにしたら直るんだろうか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:13:02.47 ID:KE+Z6ANM.net
>>446
バルブコアの先端だけが交換用に売ってるから買うか廃棄チューブから部品取り

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:20:55.34 ID:W8XHMRXQ.net
>>447
交換用とか売ってるんだね
代えてみるよサンクス

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 17:24:32.78 ID:JHNvRLqs.net
バルブコア交換出来るタイプと出来ないタイプがあるよ。
先端付近で分割されてるなら交換可能だね。

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:15:23.63 ID:G5LJ94A4.net
虫ゴム交換しようと思って緩めたらしゅばってどっか飛んでいったんだけど
どうやったら防げたんかな コウカイ(´・ω・`)シカナイ あの時の自分には何が出来たんかな

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:22:23.84 ID:+WXBAJwj.net
>>446
> これってペンチとかでまっすぐにしたら直るんだろうか?
俺の場合は折れた。www

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:29:28.87 ID:JHNvRLqs.net
>>450
英式?
丸ナット半分緩めて真ん中引っ張って空気抜けば飛んでいかないね。

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:29:35.38 ID:zo8h9rG1.net
どこかで元気にやってるさ

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:41:33.96 ID:uBWyCKJ3.net
俺の場合はキャップが旅に出た

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:45:32.79 ID:qLY7A6eS.net
オレはキャップ以外のすべてを盗まれた

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:47:18.07 ID:UK/Z9EWm.net
クロスバイクのホイール(★)に、中古のチューブとタイヤを付けようとしています。
中古のチューブ別の同サイズ(700c)のホイールに付いていたものなのですが、
★のホイールにセットしようとしたところ、ホイール径よりもだいぶ大きくて、
全然フィットしません。
中古のチューブなので、伸びてしまっている(径が大きくなってしまっている)
のかなと考えているのですが・・・・
この理解は正しいでしょうか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:47:25.81 ID:llYU3LWT.net
僕のモノはまだキャップ付きです

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 19:51:28.37 ID:qLY7A6eS.net
未使用なんだからキャップ付きで問題ないだろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:23:03.40 ID:JHNvRLqs.net
>>456
チューブの対応タイヤ幅と実際に使ってたタイヤ幅は?
新しいタイヤより幅広いタイヤに対応したものや伸ばされてた物を細いタイヤで使おうとすると余りがちだね。
径方向の余りは空気完全に抜けたペタンコのをリムぴったり這わせていくと最後に余ったり。
ギリ丸断面を保つ程度に空気入れてからタイヤに這わせる感じで入れていくといいかも。
それでも余るなら新しいチューブ使ったほうがいいね。

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 20:35:44.87 ID:WAnl9WH7.net
空気入っても大きいの?

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:35:18.19 ID:gdd99Q70.net
650のラテックスチューブがないので
700cのチューブぶった斬って繋げてみようと思うんですが
おすすめの接着剤ってありますか?
ゴムのりの強力なやつか、
もしくは伸縮性ある粘着テープとかでおすすめ教えて欲しいです。

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:42:41.58 ID:v9PwldUB.net
>>461
木工用ボンド

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:54:29.38 ID:KE+Z6ANM.net
>>461
650Bならチューブレスにすれば良いと思うよ
650Cなら終わった規格だし草でも詰めれば飾れるでしょ

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:59:42.85 ID:QoODseYv.net
答えられないなら黙ってればいいのに、トンチンカンな事をドヤ顔で返すマヌケっているよね

465 :353:2020/09/13(日) 22:02:22.59 ID:ofuvU8S6.net
>>359さん方式で0.5mm厚のアルミ板で簡易なシムを作って挟みました。
取り敢えず干渉しなくなったので良しとします。
そもそもすっかり忘れてましたが、28Cまでのキャリパーなのに35-406
のタイヤ突っ込んでるからもともとクリアランスは狭めなんですよね。
そこに車軸の傾きがあったもんで擦ってしまったかと。
とは言ってもちゃんとセンターが出てれば5mm以上まだ余裕あるんですが。

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:03:13.95 ID:RXLI4j4u.net
>>461
ラテックスを切った貼ったするならゴム糊が一番良いよ
ブチルなんか比べ物にならないくらい良く着くよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:04:46.40 ID:B9oJMNsT.net
>>465
アルミだと潰れてこない?
まあ、またズレてきたら追加すりゃいいけど。

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:18:08.82 ID:M9Rh37pk.net
>>461
普通にやめとけ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:21:08.69 ID:v8dxQ+Ff.net
>>461
マジキチw
ある意味発想力に脱帽

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:46:17.43 ID:OkZHTNIo.net
ラテックスならイケるだろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 23:00:48.71 ID:gdd99Q70.net
ゴムのりをもうちょっと調べて試してみるしかないか
ジョイント部分はかなり補強するつもりだけど
ダメ元でゴリラのクリスタルテープとかも試してみるかな
何度もパンクするようなら諦めるわ

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 23:07:01.57 ID:OpdltZkl.net
>>461
http://ecorun.blogspot.com/2006/07/blog-post_25.html

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 23:50:54.84 ID:gdd99Q70.net
>>472
これは質問の前に見たけど
461はゴム糊の種類とか接着剤の具体的な商品について
おすすめを聞きたかった。

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 23:58:57.99 ID:OpdltZkl.net
>>473
???
>私はバルカーンを使っています
http://www.maruni-ind.co.jp/products/bicycle/bicycle_adhesive/

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 00:54:46.11 ID:AZc5E5It.net
実際にやってみて実績を上げてるブログに書いてある以上にお勧めってあるのかって話だよね

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 01:55:32.15 ID:EJD9C3O8.net
下記写真の左側の赤で囲んだ部品が上にあがり、こげなくなっちゃう。
ただ下に戻すとこげるんだけどギアが外れる感じでガチャンと音なるし
ギアの変更も基本的にできない。
2週間雨ざらしで動かさなかったのがいけないんだと思うけど
これは自分で治せるのかな?
どうしたらいいのだろう?
https://www.daiwa-cycle.jp/_files/_ck/images/20160905-2.png

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 03:37:45.98 ID:gfG0HDNK.net
そこまで無知ならおとなしく自転車屋に持っていった方がいい
悪いけどお前には無理
自分でなんとかしようとか思わない方がいいよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 04:51:11.43 ID:Ovz3gua/.net
釣りだろうw

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 05:53:33.56 ID:i3WOZgSJ.net
>>473
情報を小出し後出しにするだけでも糞なのに相手に時間使わせて礼も言わないとか650に固執するのはロクなのがいない
素人ちょきちょきぺたぺたでも何でも良いからラテックスというブランドが欲しいだけのマイオナ厨さん?

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 06:43:21.39 ID:Ora974FL.net
>>464
ホントにねえ!
 ↓
464 ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/09/13(日) 21:59:42.85 ID:QoODseYv
答えられないなら黙ってればいいのに、トンチンカンな事をドヤ顔で返すマヌケっているよね

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:03:03.45 ID:h6o+POpD.net
チューブレスタイヤってチューブをはめても使えるらしいけど
この場合リムはチューブレス対応じゃなく一般のリムでもOKってこと?

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:31:40.22 ID:8+NXy1yc.net
10sと11sのチャーンの外幅って同じだよね?
11sチャーンを10sクランクで変速するとインナーとアウターの間に堕ちちゃうんだよね

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:35:16.84 ID:g3yokSXQ.net
>>481
はい(´・ω・`)

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:37:19.50 ID:8+NXy1yc.net
ごめん違ったわ。そりゃ堕ちるわ

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:41:53.20 ID:5aTDcBu2.net
>>484
これがホントの即墜ち2コマ

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 07:52:16.91 ID:h6o+POpD.net
>>483
ありがと

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 08:16:40.93 ID:ZPY4zvYP.net
>>459
ありがとうございます。
たしかに、タイヤ幅もリム幅も大きいホイールから持ってきたチューブなんです。
大変参考になりました。
無理せず新しいチューブとタイヤに交換しようと思います。
(;・∀・)

488 :461:2020/09/14(月) 08:18:57.44 ID:1tm8GUq6.net
>>474
ありがとう、最後に書いてあった気がつかなかった。
とりあえずこれ使ってみる

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:21:03.08 ID:vjtAjKox.net
>>482
イクラちゃん「チャーン!」
大五郎「チャ-ン!」

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 18:09:17.98 ID:3u7Hd4l9.net
JISとイタリアン間違えた。・゚・(ノД`)・゚・。

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 18:24:08.35 ID:LynjE+yh.net
>>476
これか・・・
これはな、賞味期限が切れてんだよ!
捨てろ!
そんだけ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 18:32:04.43 ID:/qhrqrum.net
>>490
パスタのソースはうどんでもそのままいける!その逆もしかり
大丈夫だ美味しくいただけるから気にすんな

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 19:48:27.23 ID:EWrDbXRA.net
BBの話かな?と思ったけど、ホイールの組み方にもJISとかイタリアンってあるんだっけ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 19:50:45.68 ID:UJO9/6Tv.net
>>476
何言ってんのかよくわかんないけど、チェーンとプーリーとスプロケットのサビ落として油差せば治るんじゃない?知らんけど。

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 19:51:06.05 ID:ZvYe2gnD.net
あるよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 21:23:56.45 ID:nRSNXina.net
タンジェントで組んだときにスポークのかかりの方向が左右同じか反対になるか。
JISは左右な逆にかかるようになるから両切りのハブとかひっくり返して使うときはこれ
イタリアンは左右同じ向きでかかるからひっくり返さないなら、こっちがいいって言われてる

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 21:36:19.68 ID:/ae7Yls4.net
>>494
赤で囲んだ部品て言わないと
答え言ったら為にならん
赤で囲んだ部品とか自転車漕ぐなんて言う時点で自転車乗りですらない

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 21:39:35.31 ID:EWrDbXRA.net
>>476
Di2バッテリーの充電してません、とかいうオチじゃなかろうな…

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 21:49:28.37 ID:mkuNseBu.net
馬鹿親切にマルチしてたらしいけどその画像は拾いものらしいよURLがダイワサイクルだし…

ちゃんと質問したいならまずは自分の自転車の画像を上げろよと 各部の名称だって少し調べたらすぐにわかるのにそれすらしないで雑に質問投げっぱなしだから向こうでも相手にされてなかった

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 21:55:39.99 ID:kGDivGQU.net
まともな回答が欲しければまともな質問をしなさいの典型

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 22:44:19.35 ID:OYOPEdHr.net
最近はググれないカスも増えてるそうだしな

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 22:56:23.39 ID:enm2jrt/.net
https://i.imgur.com/dPNySXB.jpg

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 06:04:00.99 ID:y5gXemFZ.net
ワロタ

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 08:40:33.70 ID:8y5dQ4zW.net
>>502
全力で潰さないといかんな

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 12:42:58.85 ID:nFVHCIjJ.net
>>493
BBの話です

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 13:46:51.45 ID:WmllHyPs.net
そしてその間違えたBBから自転車が生えてくるんですね

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 18:05:25.49 ID:LAX4B+o/.net
8sを9sに換装したいんだが
この場合スプロケとシフターを9sのものにしてディレイラーとチェーンを8sのままだと
機能するんだろうか?
やっぱディレイラーとチェーンも9sのもの使わないとダメかな?

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 18:07:49.66 ID:bXnnTzNE.net
無謀だと思う
シマニョーロとかなら兎も角

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 18:12:58.24 ID:EjjnQ12C.net
8sと9sでディレイラーのワイヤー比は同一なのでキャパシティと稼働域とスラント角が合ってりゃそのままいける
チェーンは要交換

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 18:18:22.24 ID:LAX4B+o/.net
そっかやっぱチェーンは交換がいるか
サンキュー

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 18:22:46.12 ID:S+0FiPlX.net
いやチェーンも8s9sは互換性あって使い回しできたんじゃねーか
問題ないと思うんだが

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 18:28:39.37 ID:Il17Xrrq.net
白フレームのミニベロも8年乗ってくたびれてきたんで自家塗装で塗り直すことにした
自家塗装とか昔オートバイ塗り替えて以来だ

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 18:29:28.04 ID:r9HFm2Ei.net
>>511
勘違いだろ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 18:36:58.29 ID:EjjnQ12C.net
スプロケットのギアの厚みは8s9sで一緒だが9sはピッチが狭くなっている。
なので8sスプロケットに9sチェーンは可だが9sスプロケットに8sチェーンは不可。

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 18:51:22.59 ID:S+0FiPlX.net
ピッチが違っても6,7,8は共有チェーンで問題ないわけだろ
だったら8と9もできるよ厚みが同じなんだから

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 19:04:43.47 ID:Dyq3GAjt.net
8sスプロケに9sチェーンで運用してるけど特に不満はない。

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 19:18:17.20 ID:fnOZAdWh.net
>>515
8sと9sのチェーンでは内幅も外幅も変わってるけどな。
ギヤの厚さは変わってなくても
ギヤ間のピッチが狭くなってる分チェーンのラインによっては隣のギヤに擦ったりする
かも知らん。

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 19:37:56.07 ID:2bbMj4vl.net
さてと!振れ取り台に移して、振れ取り&スポーク増し締めするか。
何か、緩んでるんだよな・・・
振れはそんなに無いけどね。

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 20:18:29.51 ID:WmllHyPs.net
8→9sでフロント変速あり、フロント廻り変更せずの時はチェーンどっちにするか少し悩むね。
9sスプロケ×8sチェーンは一度試しただけだけどチェーン内側が隣りのギアに当たってピクピクして駄目だったよ。
MTB向けの歯数差が大きいスプロケ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 21:46:03.15 ID:mpzX1xo7.net
編にケチって歯をだめにして高く付くパターンでないといいね

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 21:51:34.81 ID:jU33wbea.net
小さくケチって大きく損する、よくある話だ

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 22:11:49.47 ID:PMCUf+k5.net
FH-TX500のハブシェルってアルミ?

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 22:27:44.44 ID:2q+uzZIy.net
今までヤギの頭蓋骨みたいな尖ったサドルにシートポストサスつけて
ゲルクッションは4つくらい買い換えて試してもお尻痛すぎだった(´・ω・`)

見た目諦めてママチャリみたいなでかいの買ったら今までの苦痛が嘘のよう

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 22:36:44.07 ID:Kly0QSzI.net
どうせ比較的上体が起きてるポジションなのに細いスポーツサドルを付けてたんだろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 07:52:29.85 ID:MNB1Rszx.net
間違ってチューブレスタイヤ買ってしまったんだが
これチューブ入れたら普通のタイヤとして使えるんだよね?
走りにくいとかデメリットある?

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 07:55:59.76 ID:ROf6fCL2.net
チューブ入れたら普通に使えます。
乗り味も普通ですよ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 08:07:13.96 ID:MNB1Rszx.net
>>526
だったら安心した
ありがとう

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 08:19:14.98 ID:Keu0kdQT.net
チューブレスは脱着が硬いから最後までレバーで入れる感じになるからチューブ破らないようにね

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 08:45:47.81 ID:We8SYMby.net
ついでにチューブにシーラントも入れれば穴空いても気付かず走れるかもな

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 12:43:24.98 ID:SAqWga4C.net
>>529
パンク修理が厄介になるぞw
チューブにシーラントを入れるのは
自転車あさひのボッタクリ商法だからなwww

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 14:35:02.73 ID:z4yqjL1d.net
シーラントで塞げない穴の場合はチューブ交換しろって事だろ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 15:08:01.19 ID:TuORn05s.net
ママチャリにシーラント入れとるわ

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200