2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野】信州deサイクリング 17谷道中【松本】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:07:00.27 ID:CuU103tu.net
前スレ
【長野】信州deサイクリング 16は堂【松本】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559167199/

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 14:28:51.25 ID:qbGRN9Ms.net
戸隠行ったらがっつり降られた😭

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 20:35:03.16 ID:LGAVXmZX.net
>>96
他ってどこだよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 20:50:45.63 ID:xw8etciS.net
八方尾根とか良いと聞いた

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 08:05:21.76 ID:qtf/donH.net
まあ、教えんわな
乗鞍みたいになったら嫌だろうし
乗鞍は何度か行くと景色は飽きるよね

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 08:41:56.09 ID:L2eLQjXa.net
乗鞍は自転車のマナーが悪いんよね
普通に逆走してる
特に登りの人
下りの人とぶつかって事故なんてのも数件起こってる
俺は関西だからそこまで頻繁に行けないので行こうと思ったら自転車通行禁止とか勘弁してほしい

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 09:01:51.85 ID:SuAMhfWK.net
ヘアピンカーブで内側避けて一時的に外回りしてるだけでしょ
道の真ん中あたりまで出てくるのは織り込み済み
事故を起こすのはほとんど下り勢。スピード出しすぎ、内側攻めすぎ
曲がりきれなくてコースアウト。乗鞍の本番は登りじゃなくて下り。

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 09:11:56.30 ID:jOsZlnRi.net
>>106
上りが一時的に外回りする気持ちはわかるがキープレフト出来てない上りの人は弁明も擁護も出来ないと思う

もちろん下りもキープレフトでどうぞ

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 10:11:10.53 ID:GdJ2STQu.net
一度外国人ががっつり逆走で上ってきて危なかったわ
通行レーンをそもそも勘違いしてるかと思ってジェスチャーしたら申し訳なさそうな顔してたが

日本人でガッツリ反対斜線侵入するのは蛇行の人が多い印象

逆に下りも車線守らないやついるしな
まぁ、遭遇したら出来るだけ注意はしたいなとはおもう

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 10:13:47.73 ID:L2eLQjXa.net
>>108
乗鞍の安全はお前に託した!
カッケーわ
惚れてまうやろ(*‘∀‘)

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 10:57:16.86 ID:YoZvLu77.net
乗鞍にストラバのDHセグメントがあるんだろうね、危ないね

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 10:59:16.60 ID:L2eLQjXa.net
>>110
そりゃ誰もフラグ立てないからだと思うよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 11:47:49.11 ID:AOuezhXb.net
先週車でだけど、八方行ってきたけどライダー少ないしおすすめかもね
ジャンプ台とか各所にちゃんとバイク用スタンドあるのは肯定的なのかな地域で?

そういえば小川町の元祖おやきの店もあったなスタンド

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 12:36:37.42 ID:qHzLhGq/.net
大都市周辺とかトレイルならともかく、長野程度でどこが良いよと言ったところで
だ〜れも来ないんだよ

ハイシーズンの戸隠とか、週末ですら数えるほどの自転車しかおらんで

観光地は自動車をどうにかするのが最優先で、スポーツバイクなんて道端のゴミですわ

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 12:59:33.89 ID:L2eLQjXa.net
>>113
安曇野抽選で落ちるんだが・・・

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 13:03:27.02 ID:qHzLhGq/.net
>>114
長野マラソンが申し込み瞬殺だからって
普段千曲川CRが人だらけにならないのと同じだろう

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 14:46:35.14 ID:eELeJPco.net
野麦峠って東側と西側どちらがきつい?

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 17:51:31.60 ID:kRFjHqzO.net
西側

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 18:46:35.03 ID:6iqfL7kc.net
藪原まで車載して境峠経由で野麦を西東往復しようと思ってるけどかなりきつそうだね
途中補給できそうにないし
朝出発して夕方までに戻れるだろうか

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 18:49:30.11 ID:AOuezhXb.net
東信が田舎の俺からすれば野辺山越えも蓼科超えもオススメなんだけどな

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 18:50:25.16 ID:AOuezhXb.net
ああ、あと浅間山から菅平か湯の丸ルートも

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 01:04:13.48 ID:Y4b/6Sv0.net
>>118
361まで行って開田高原に回って帰れば?

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 22:15:17.60 ID:wiVDZTOA.net
岡谷から高ボッチ、鉢伏山と行きたい。熊と寒さが心配
おとなしく来夏にしたほうが良いかな

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 22:52:09.58 ID:kK+Z4f/F.net
人生は予定通り行かないからなぁ
仕事介護子供病気怪我

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:34:03.70 ID:7MvPIiKp.net
今週末はダメそうだな

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:14:32.41 ID:Kv25nTUP.net
道路乾いてるし明日いけるんじゃね?

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 03:35:48.10 ID:CGZ0IcDB.net
>>119
野辺山は何回も行ってるよ
走っていて気持ちいい
今度は小諸まで下って行こうと思う

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:54:34.52 ID:nkDpLS+O.net
>>126
すげえ

どこから来るの?地元の人?
いっそ善光寺まで目指すと良いよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 01:27:29.56 ID:wtlmotPx.net
>>127
神奈川県だよ
相模湖 甲府を通って清里まで200kくらい
笹子のトンネルほんと怖い

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 01:40:38.40 ID:wtlmotPx.net
小渕沢から小海線沿いに走るルートが楽しい
風景がいいよね

松本か小諸に移住したいな

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:05:19.79 ID:nj8ROJ46.net
小諸より佐久のほうがいい

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:33:59.59 ID:3LeoGXAG.net
小布施最高

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:01:35.34 ID:O9NhNgIG.net
>>128
笹子は旧道で峠越えするとどんな感じ?

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:15:44.52 ID:oaKaTqUC.net
>>128
すっごいね!
毎晩仕事から帰ると甲州街道走ってるんだけど、このまま甲府出て韮崎超え、須玉から野辺山超えて佐久帰ったら死ぬかなあって思いつつ走るんだけど、それ走っちゃうんだね。復路もチャリで?

>>129
松本は高いし、小諸は坂だらけだから便利な佐久がお勧め。新幹線で東京まで80分。冬は覚悟をw
あと良い自転車屋が少ない。皆どこで見てもらってんだろ。県内で評判の諏訪のマツザワさんこないだ行ってみたけど丁寧過ぎるくらい良い人で早死にしないか心配になった。

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:31:38.41 ID:TNykKDxw.net
>>133
松本はクセのある店が多く、合う人には合うけど、合わない人には合わない

塩尻は三沢自転車辺りか
三沢は小物買いにちょくちょく利用するけど、俺は悪くはないと思う

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 17:26:10.39 ID:oaKaTqUC.net
>>134
そっちは登山や自転車関係店多そうでいいね

東半分(長野上田)は意外に良い店無さそう、あるのかもしれないが。
こないだ地図で調べて上田駅のちょい先裏側の自転車屋行ったけど、クセの強い微妙なオッサンだったなあ

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:01:26.05 ID:wtlmotPx.net
>>132
車はいなくて静かなのて雰囲気いい
トンネルなら3分で抜けるところをあと300くらい登る感じ。坂は急じゃなかったよ
冬場は閉鎖だったんじゃないかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:05:30.74 ID:wtlmotPx.net
>>133
一泊して帰りは輪行だよ
笹子まででだいぶやられるので最後の清里の坂はきついよ
佐久も何回か泊まった
岩村田の商店街あたりか、中込は雰囲気好きだった

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:15:34.90 ID:oaKaTqUC.net
>>137
いやあすごい、恐れ入りました。
マップで見ると笹子も結構上ってるんだよね。それよりも清里野辺山登ろうってのがすごいわ。eロードでも買ったら帰省してみようw

俺は前バイシクルクラブにの輪行特集に載ってた佐久平駅から直江津目指す長野市で一瞬だけ上りの緩いルートやろうかなと思うよ秋口にでも

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:26:41.79 ID:wtlmotPx.net
そのルート来年行こうと思ってます。
野尻湖まで行くとあとは下り基調ですね
直江津あたりで一泊して次の日糸魚川から松本まで行ければいいなと思うのですが白馬までの登りがキツそうで。

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:40:04.58 ID:oaKaTqUC.net
すげえ
先月、糸魚川から八方を車でだけど走ったけど、野辺山越えよりは急登じゃあなさそうな感想、車だから違うかな。
それより途中、結構崖沿いのスケルトンのトンネル(あれ何て言うんだ)あって、トラックも多いからそれに気を付けて。事故多いし最近

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:00:42.73 ID:ercoJ4MB.net
洞門・ロックシェッドかね
車では何度も走ったことあるが自転車では走りたくないなあ

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:09:33.21 ID:wtlmotPx.net
>>140
いやあ、一緒ですよ。
1日目に頑張って碓氷峠登ってば佐久、小諸で一泊して次の日直江津まで。

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:11:51.49 ID:wtlmotPx.net
>>141
そんなに怖いんですか、
それなら大糸線乗ってしまおうかな。
白馬から松本までゆっくり景色眺めて走るのも良さそうだし
長野県は景色見ながら走ってるだけで気持ちいい

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:13:15.40 ID:qtudZxAr.net
10年以上前だけど、自転車で日本一周をして
あとちょっとで長野県の自宅へ到着するって人がR148の洞門内でトラック?と接触してお亡くなりになった。
ってニュースを思い出した。

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:36:13.98 ID:oaKaTqUC.net
うわあ、お気の毒に

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:37:59.02 ID:6PtJt8y2.net
>>144-155
俺も思い出してググっちゃったよ、可哀想な事故だね

自転車で日本一周チャレンジの男性、ゴール目前で事故死 2007年6月28日(木) 09時38分
https://response.jp/article/2007/06/28/96273.html
25日午後、長野県小谷村内の国道148号トンネル内で、自転車で走行していた80歳の男性が
後ろから走ってきたトラックにはねられて死亡する事故が起きた。
男性は昨年春から自転車で日本一周の旅に出ており、ゴール40km手前で今回の事故に遭った。

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:45:58.17 ID:oaKaTqUC.net
80歳で日本一周かあすごいなあ、気の毒だったけど

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:56:32.89 ID:6PtJt8y2.net
車では何度か通ったけど148号のトンネル、スノーシェッド区間と
19号木曽の鳥居トンネルは自転車では走りたく無いな
現在、鳥居トンネルの迂回路は通行止めになってるから、ダートの旧道で越えるしかないので
計画してる人は気を付けてね

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 21:17:55.31 ID:X5wrwz/r.net
彼は外国も結構走ってた

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 22:17:48.25 ID:5WLP/dma.net
嫌な事件だったね

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:02:30.03 ID:W7LUT4JB.net
雛見沢は筑摩県?

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:08:48.45 ID:mqo3O5Hn.net
長野から新潟に向けて走ったことあるけど、まあ二度とないな

その時キャンプ装備の自転車とすれ違った
逆は登りになるし、相当の覚悟必要だな

その代わり、トンネル回避ルートを探すのは楽しかった

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:19:24.98 ID:AL907Gtf.net
危険な道はノーサンキューで

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:54:08.37 ID:h6CxKFm0.net
中京方面から県内来る人は木曽を超えて来るのかね
あっちも車多いけど道はそこまで急じゃないのか
飯田経由なのかな、恵那あたり厳しそうだけど

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:04:28.84 ID:b8R1uwDf.net
https://twitter.com/yokoteyama_d_in/status/1317261863369936896
(deleted an unsolicited ad)

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:23:04.59 ID:RVDTDZle.net
雪降ってからが本番だからねー

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 10:34:59.86 ID:YqaiYKm7.net
雪降った後はどこらへん走ればいいんだ

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 11:11:20.72 ID:KQfk5rCA.net
Zwiftでおk

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 12:07:51.83 ID:aI8glMui.net
ロードからMTBに乗り換えて結局行き先は山

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 12:28:24.74 ID:pGtJemi1.net
長野の友達がファットバイクでゲレンデ走るの最高だと見せてくれた

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 14:37:35.58 ID:Y2OC2Y6H.net
ストーブとこたつのシーズンに突入したけど、
今年自転車通勤を始めた人達は
どれだけこの試練でふるい落とされるのだろうか

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:55:42.23 ID:Wx/udO+v.net
梅雨が長くて夏の日照時間少なかった上に
今年は冬の訪れが早いとなると
久しぶりに雪深い年になりそうだね

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 19:13:01.08 ID:96bXeTqH.net
なんか今年寒くね?

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 22:21:01.96 ID:RXVihDR+.net
去年と比べるとえらく寒い気がするな
去年は10月後半〜11月にかけて水害被災地何回か手伝いに行ったが
全然寒くなかった記憶

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 11:40:03.37 ID:VUyrL0QN.net
去年は結局最後まで難なく冬走りできたけど(都内の話な)、今年は厳しそうだ、ここ数日で既に多摩サイ寒いし

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 14:28:22.11 ID:i2Txv/DP.net
冬はウエア次第で天国にも地獄にもなる
一年中乗ろうと思えば自ずとウエアを工夫するようになる

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 14:31:57.62 ID:5v3TNAog.net
寒さもアレだけど長野だと雪がなあ
今年始めて今は山ばかり走ってるけど真冬はさすがに無理だろうし

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 15:15:24.17 ID:VUyrL0QN.net
俺の田舎は雪はほぼ無いけど道が凍るから地獄絵図だった高校のチャリ通。

ツルッとこけてそのまま皮に流されてく子とかいたし、川から湯気が上がる二月の朝にだ

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 16:09:52.97 ID:i2Txv/DP.net
雪に関してはルート次第、機材次第だろう

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 11:47:27.37 ID:YKRM+HaT.net
南信は冬でも積雪があまりないから、やる気さえあれば1月2月でもそこそこ走れる。
まあ、寒いけどね。

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:19:25.11 ID:4P/UDF5d.net
橋とか凍結していて危険

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:17:02.79 ID:etS6UBgS.net
自転車とバイクはスパイクタイヤが禁止されてないし
ママチャリサイズなら冬用タイヤもある
危ない時だけ冬用ホイールに交換して走る選択もある

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:33:27.53 ID:ZSHdNvsd.net
やはりブリザックさいつよか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:07:37.66 ID:xVWyrXVK.net
ディスクブレーキになって
ウィンタータイヤ用ホイール用意するという選択肢もできたけど
自分はスマートトレーナーでいいや

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:13:58.52 ID:PlZekIWy.net
ローラーある人うらやましい

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 08:56:17.19 ID:bDZifzZT.net
来年こそしらびそ峠行きたい…
保福寺峠から見た北アも最高だったけど、また違った絶景が楽しめるんだろうなぁ

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 08:54:05.53 ID:rWFj6bAG.net
天空の池行ってみたい

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 19:54:16.58 ID:Zos+wN23.net
>>177
野ヶ池もオススメなんだけど
どっちも道路不通なんかな?
コロナ禍閉鎖と梅雨の大雨の影響が続いててどこも要事前確認なんだね

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 15:58:00.07 ID:MMP3w5VL.net
乗鞍スカイライン公式サイトの現在の天気欄に「自転車×」ってなってるけど
自転車はもう通行できないってことかな?

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 17:46:21.72 ID:9yu6K3YJ.net
>>179
スカイライン(岐阜側)は今夏の豪雨で通行止
開通は来年秋の予定

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 18:06:58.57 ID:MMP3w5VL.net
>>180
どうもありがとうございます
長野県側はエコーラインで今日まで通行可だったんですね
明日から冬季閉鎖されるそうで天気良いけど仕方ないですね

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 19:28:26.94 ID:PcrHxPRk.net
この時期は霜おりてきてそのまま路面凍るし仕方ない

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 01:36:17.05 ID:eTMXqQ6D.net
R19生坂村辺りの池沢隧道って迂回路通れるかわかりますか?
グーグルマップさんが仕事してくれないんです

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:33:15.46 ID:sOLkBJsC.net
長野駅起点で松本城まで行きたいんだけど安全で楽なルートありますかね?

先人たちのルートがいまいち見つからず

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:51:47.29 ID:gESCVqAu.net
輪行

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:58:02.97 ID:1VMTy8jN.net
鬼無里村から嶺方峠を越えて白馬から南下する。
気持ちいいよ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:34:18.33 ID:LhG0FVsJ.net
安全で楽な道って簡単に言うけど、そんな道そうそうないよ
安全な道は車通りが少ないけどその分道は細くて山がち
楽な道は勾配も低く迷わない点は楽だけど交通量が多く信号も多い
安楽を求めるならわざわざ自転車乗らずに車で行くのが一番

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:44:16.61 ID:1VMTy8jN.net
え?山道って、楽な道じゃないの?19号なんかよりずっと楽でしょう?

それに嶺方峠はほとんど5〜6%くらいしかないよ?

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:48:30.70 ID:93e1orDA.net
5%までは平坦

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:50:55.35 ID:1VMTy8jN.net
>>187 みたいなひとは長野県では自転車向きじゃないよね。

というか、ふだんどこで乗ってるのかw

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:58:17.59 ID:26x9otDi.net
鬼無里まではどこ通るんだろ
406号の長野-鬼無里間はトンネルだらけで「安全で楽」かどうか微妙なような

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:18:22.51 ID:SjiwYNJe.net
県道12号がいいよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:41:01.69 ID:sOLkBJsC.net
じゃあ質問変えて19号が一番楽に見えるんですけど致命的に危ないみたいな箇所ありますか?
新潟の直江津からスタートして長野駅(善光寺)で観光がてら休憩
松本城ゴールっていうルートを想定していて長野駅から先の道路情報が欲しい感じです

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:42:21.96 ID:FO8MAYhV.net
車道走るんだから安全なんて飾りですよ
R19でOK

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:00:06.36 ID:gESCVqAu.net
自分で判断してもらうしかない
https://youtu.be/yz-Fry_Xt-w
この環境が自分にとって楽で安全かどうか

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:02:21.09 ID:1VMTy8jN.net
R19は犀川沿いなので傾斜的には楽に決まってますが、交通量が多いし、トラックもかなり走ってるのであまり推奨じゃないです。
避けられないトンネルもいくつか。

坂が苦手だとR19しかないかもですが、登れるのなら聖湖から四賀村抜けるのも景色いいし交通量少ないしでお勧めです。
傾斜は嶺方峠よりちょいきついのかな。路面状態はこっちの方がいいです。

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:23:08.86 ID:Ct4peRVY.net
長野ー松本64.5kmかあ、意外に無いなあ。
グーグルマップ、自転車だとルートが出ないww

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:51:26.42 ID:sOLkBJsC.net
>>196
18号進んで千曲から403-303-143になるんですかね?

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 17:27:02.06 ID:1VMTy8jN.net
私はいつも403でそのまま明科まで下りてしまいます。143も景色いいですね。
高低表も見てルートご検討ください。

姨捨からみる千曲市、長野市や聖湖など多彩な景色です。

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:01:49.03 ID:Ct4peRVY.net
皆さん上り坂ってノーカウントなのな。頭おかしいわw

俺なんかいかに登りを避け、たとえ距離が出ても登りを逃げるのに

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200