2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野】信州deサイクリング 17谷道中【松本】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:07:00.27 ID:CuU103tu.net
前スレ
【長野】信州deサイクリング 16は堂【松本】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559167199/

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:09:33.21 ID:wtlmotPx.net
>>140
いやあ、一緒ですよ。
1日目に頑張って碓氷峠登ってば佐久、小諸で一泊して次の日直江津まで。

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:11:51.49 ID:wtlmotPx.net
>>141
そんなに怖いんですか、
それなら大糸線乗ってしまおうかな。
白馬から松本までゆっくり景色眺めて走るのも良さそうだし
長野県は景色見ながら走ってるだけで気持ちいい

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:13:15.40 ID:qtudZxAr.net
10年以上前だけど、自転車で日本一周をして
あとちょっとで長野県の自宅へ到着するって人がR148の洞門内でトラック?と接触してお亡くなりになった。
ってニュースを思い出した。

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:36:13.98 ID:oaKaTqUC.net
うわあ、お気の毒に

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:37:59.02 ID:6PtJt8y2.net
>>144-155
俺も思い出してググっちゃったよ、可哀想な事故だね

自転車で日本一周チャレンジの男性、ゴール目前で事故死 2007年6月28日(木) 09時38分
https://response.jp/article/2007/06/28/96273.html
25日午後、長野県小谷村内の国道148号トンネル内で、自転車で走行していた80歳の男性が
後ろから走ってきたトラックにはねられて死亡する事故が起きた。
男性は昨年春から自転車で日本一周の旅に出ており、ゴール40km手前で今回の事故に遭った。

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:45:58.17 ID:oaKaTqUC.net
80歳で日本一周かあすごいなあ、気の毒だったけど

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:56:32.89 ID:6PtJt8y2.net
車では何度か通ったけど148号のトンネル、スノーシェッド区間と
19号木曽の鳥居トンネルは自転車では走りたく無いな
現在、鳥居トンネルの迂回路は通行止めになってるから、ダートの旧道で越えるしかないので
計画してる人は気を付けてね

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 21:17:55.31 ID:X5wrwz/r.net
彼は外国も結構走ってた

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 22:17:48.25 ID:5WLP/dma.net
嫌な事件だったね

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:02:30.03 ID:W7LUT4JB.net
雛見沢は筑摩県?

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:08:48.45 ID:mqo3O5Hn.net
長野から新潟に向けて走ったことあるけど、まあ二度とないな

その時キャンプ装備の自転車とすれ違った
逆は登りになるし、相当の覚悟必要だな

その代わり、トンネル回避ルートを探すのは楽しかった

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:19:24.98 ID:AL907Gtf.net
危険な道はノーサンキューで

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:54:08.37 ID:h6CxKFm0.net
中京方面から県内来る人は木曽を超えて来るのかね
あっちも車多いけど道はそこまで急じゃないのか
飯田経由なのかな、恵那あたり厳しそうだけど

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:04:28.84 ID:b8R1uwDf.net
https://twitter.com/yokoteyama_d_in/status/1317261863369936896
(deleted an unsolicited ad)

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:23:04.59 ID:RVDTDZle.net
雪降ってからが本番だからねー

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 10:34:59.86 ID:YqaiYKm7.net
雪降った後はどこらへん走ればいいんだ

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 11:11:20.72 ID:KQfk5rCA.net
Zwiftでおk

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 12:07:51.83 ID:aI8glMui.net
ロードからMTBに乗り換えて結局行き先は山

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 12:28:24.74 ID:pGtJemi1.net
長野の友達がファットバイクでゲレンデ走るの最高だと見せてくれた

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 14:37:35.58 ID:Y2OC2Y6H.net
ストーブとこたつのシーズンに突入したけど、
今年自転車通勤を始めた人達は
どれだけこの試練でふるい落とされるのだろうか

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:55:42.23 ID:Wx/udO+v.net
梅雨が長くて夏の日照時間少なかった上に
今年は冬の訪れが早いとなると
久しぶりに雪深い年になりそうだね

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 19:13:01.08 ID:96bXeTqH.net
なんか今年寒くね?

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 22:21:01.96 ID:RXVihDR+.net
去年と比べるとえらく寒い気がするな
去年は10月後半〜11月にかけて水害被災地何回か手伝いに行ったが
全然寒くなかった記憶

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 11:40:03.37 ID:VUyrL0QN.net
去年は結局最後まで難なく冬走りできたけど(都内の話な)、今年は厳しそうだ、ここ数日で既に多摩サイ寒いし

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 14:28:22.11 ID:i2Txv/DP.net
冬はウエア次第で天国にも地獄にもなる
一年中乗ろうと思えば自ずとウエアを工夫するようになる

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 14:31:57.62 ID:5v3TNAog.net
寒さもアレだけど長野だと雪がなあ
今年始めて今は山ばかり走ってるけど真冬はさすがに無理だろうし

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 15:15:24.17 ID:VUyrL0QN.net
俺の田舎は雪はほぼ無いけど道が凍るから地獄絵図だった高校のチャリ通。

ツルッとこけてそのまま皮に流されてく子とかいたし、川から湯気が上がる二月の朝にだ

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 16:09:52.97 ID:i2Txv/DP.net
雪に関してはルート次第、機材次第だろう

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 11:47:27.37 ID:YKRM+HaT.net
南信は冬でも積雪があまりないから、やる気さえあれば1月2月でもそこそこ走れる。
まあ、寒いけどね。

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:19:25.11 ID:4P/UDF5d.net
橋とか凍結していて危険

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:17:02.79 ID:etS6UBgS.net
自転車とバイクはスパイクタイヤが禁止されてないし
ママチャリサイズなら冬用タイヤもある
危ない時だけ冬用ホイールに交換して走る選択もある

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:33:27.53 ID:ZSHdNvsd.net
やはりブリザックさいつよか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:07:37.66 ID:xVWyrXVK.net
ディスクブレーキになって
ウィンタータイヤ用ホイール用意するという選択肢もできたけど
自分はスマートトレーナーでいいや

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:13:58.52 ID:PlZekIWy.net
ローラーある人うらやましい

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 08:56:17.19 ID:bDZifzZT.net
来年こそしらびそ峠行きたい…
保福寺峠から見た北アも最高だったけど、また違った絶景が楽しめるんだろうなぁ

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 08:54:05.53 ID:rWFj6bAG.net
天空の池行ってみたい

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 19:54:16.58 ID:Zos+wN23.net
>>177
野ヶ池もオススメなんだけど
どっちも道路不通なんかな?
コロナ禍閉鎖と梅雨の大雨の影響が続いててどこも要事前確認なんだね

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 15:58:00.07 ID:MMP3w5VL.net
乗鞍スカイライン公式サイトの現在の天気欄に「自転車×」ってなってるけど
自転車はもう通行できないってことかな?

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 17:46:21.72 ID:9yu6K3YJ.net
>>179
スカイライン(岐阜側)は今夏の豪雨で通行止
開通は来年秋の予定

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 18:06:58.57 ID:MMP3w5VL.net
>>180
どうもありがとうございます
長野県側はエコーラインで今日まで通行可だったんですね
明日から冬季閉鎖されるそうで天気良いけど仕方ないですね

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 19:28:26.94 ID:PcrHxPRk.net
この時期は霜おりてきてそのまま路面凍るし仕方ない

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 01:36:17.05 ID:eTMXqQ6D.net
R19生坂村辺りの池沢隧道って迂回路通れるかわかりますか?
グーグルマップさんが仕事してくれないんです

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:33:15.46 ID:sOLkBJsC.net
長野駅起点で松本城まで行きたいんだけど安全で楽なルートありますかね?

先人たちのルートがいまいち見つからず

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:51:47.29 ID:gESCVqAu.net
輪行

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:58:02.97 ID:1VMTy8jN.net
鬼無里村から嶺方峠を越えて白馬から南下する。
気持ちいいよ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:34:18.33 ID:LhG0FVsJ.net
安全で楽な道って簡単に言うけど、そんな道そうそうないよ
安全な道は車通りが少ないけどその分道は細くて山がち
楽な道は勾配も低く迷わない点は楽だけど交通量が多く信号も多い
安楽を求めるならわざわざ自転車乗らずに車で行くのが一番

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:44:16.61 ID:1VMTy8jN.net
え?山道って、楽な道じゃないの?19号なんかよりずっと楽でしょう?

それに嶺方峠はほとんど5〜6%くらいしかないよ?

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:48:30.70 ID:93e1orDA.net
5%までは平坦

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:50:55.35 ID:1VMTy8jN.net
>>187 みたいなひとは長野県では自転車向きじゃないよね。

というか、ふだんどこで乗ってるのかw

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:58:17.59 ID:26x9otDi.net
鬼無里まではどこ通るんだろ
406号の長野-鬼無里間はトンネルだらけで「安全で楽」かどうか微妙なような

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:18:22.51 ID:SjiwYNJe.net
県道12号がいいよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:41:01.69 ID:sOLkBJsC.net
じゃあ質問変えて19号が一番楽に見えるんですけど致命的に危ないみたいな箇所ありますか?
新潟の直江津からスタートして長野駅(善光寺)で観光がてら休憩
松本城ゴールっていうルートを想定していて長野駅から先の道路情報が欲しい感じです

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:42:21.96 ID:FO8MAYhV.net
車道走るんだから安全なんて飾りですよ
R19でOK

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:00:06.36 ID:gESCVqAu.net
自分で判断してもらうしかない
https://youtu.be/yz-Fry_Xt-w
この環境が自分にとって楽で安全かどうか

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:02:21.09 ID:1VMTy8jN.net
R19は犀川沿いなので傾斜的には楽に決まってますが、交通量が多いし、トラックもかなり走ってるのであまり推奨じゃないです。
避けられないトンネルもいくつか。

坂が苦手だとR19しかないかもですが、登れるのなら聖湖から四賀村抜けるのも景色いいし交通量少ないしでお勧めです。
傾斜は嶺方峠よりちょいきついのかな。路面状態はこっちの方がいいです。

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:23:08.86 ID:Ct4peRVY.net
長野ー松本64.5kmかあ、意外に無いなあ。
グーグルマップ、自転車だとルートが出ないww

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:51:26.42 ID:sOLkBJsC.net
>>196
18号進んで千曲から403-303-143になるんですかね?

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 17:27:02.06 ID:1VMTy8jN.net
私はいつも403でそのまま明科まで下りてしまいます。143も景色いいですね。
高低表も見てルートご検討ください。

姨捨からみる千曲市、長野市や聖湖など多彩な景色です。

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:01:49.03 ID:Ct4peRVY.net
皆さん上り坂ってノーカウントなのな。頭おかしいわw

俺なんかいかに登りを避け、たとえ距離が出ても登りを逃げるのに

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:07:09.16 ID:gZOdj3Ot.net
今からの時期、聖高原はやめとけ
落ち葉で道埋まってるよ
悪いこと言わないから素直に19号にしとけ

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:12:58.92 ID:gESCVqAu.net
まー、楽しようと考えてる人間にとって
403のダラダラ登るシチュエーションがどう映るかだな
しかもそこまでのアプローチが18って、そこまでで既に嫌だろう
長野市は行政が市街地の自転車通行空間は劣悪な歩道しか想定してない環境だからな
マニアックに堤防道路つなげるルートは初見殺しだし

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:13:41.83 ID:XZUB82gZ.net
>>200
長野で自転車乗ってたら避けるの難しいじゃん
トンネルも登りもないロングライドとかかなりルート限られちゃうし
諦めて登ろうぜ

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:30:23.01 ID:Ct4peRVY.net
>>203
はい・・・

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:44:56.10 ID:4LHhTWsK.net
楽さが重要なら松本スタートで直江津ゴールにすれば登りが600m減る

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 05:12:58.29 ID:+CphPkA8.net
出発して元の場所に帰ってきたら0mだ

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:06:46.49 ID:qWcsSAGs.net
家出て半日走ると2000m以上登ってる感じだし。
そもそも山しかないんだから、楽しむしかないw

平坦はたいくつだ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:13:48.22 ID:gUCSpriM.net
>>207
具体的にどの辺走ってるの?

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:58:39.89 ID:lVpdFWIO.net
半日で2000m・・・

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:10:07.90 ID:jJulGCFA.net
南信だけど1日走って1974mだったわ(´・ω・`)

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:12:59.24 ID:Az3mL0eq.net
下り坂
落ち葉が怖いなー
唐松が滑る
広葉樹多いとこは紛れた転石の区別できんし

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:16:44.25 ID:qWcsSAGs.net
夏場は月に何回か長野市から自走で渋峠-万座温泉回ってます。
あと白馬の黒菱林道とか小熊峠とか西方面。

時間がないときは大望峠から戸隠方面一周が定番ルートです。

今年分はもう走り納めちゃいましたが。
日曜の午後とか寒くてもう駄目ですw

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:17:23.33 ID:qWcsSAGs.net
小熊は峠じゃなくて山でしたw

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:22:14.51 ID:qWcsSAGs.net
連投しちゃったんで名無しに戻ります。

長野から松本に行く人、楽しんでくださいね。
防寒忘れずに。

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:24:47.48 ID:25kUgDk3.net
暖かいなあ…仕事してる場合じゃないよこれ

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:30:21.81 ID:XPigPqJU.net
上越からしょっちゅう長野駅まで走ってお土産買って帰ってるけどそろそろお土産のネタが無くなってきたからなんかこれ美味しいよってのないか?

駅2Fのお土産コーナーはほぼほぼコンプリートしてしまった

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 23:33:07.43 ID:4G9ZrYbQ.net
>>216
長野駅に売ってるか知らないけど
蔦屋本店の大名おやき

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 23:44:59.95 ID:XPigPqJU.net
今度行ってみるせんきゅー
来年になるかもだけど

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 08:18:41.32 ID:5hfWsUwY.net
八幡屋の七味はかさばらないし、むやみに新商品を出してるから善光寺前のお店に寄ってみるといいかも。

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 11:09:10.39 ID:Csogdqu8.net
>>219
いくつか買ってみたけど結局普通のが安定してる上に普通のはそこら辺のスーパーでも買えるという……

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:17:51.59 ID:m+j5ZFvo.net
七味どこでも買えてあげてもありがたみ無いから(※スペシャルミックス系除く)帰省のさいはらくがんが安いし沢山入ってる上に軽いから重宝。

美味いか不味いかはまた別問題

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:28:14.78 ID:5hfWsUwY.net
ゆず、いいよ。
ちっちゃい根付の七味入れとかけっこう面白がられる。

最近じゃカレーにかけるスパイスとか、ラーメン用胡椒も出してて、節操ない感じw

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:33:20.67 ID:wMc83n6H.net
山梨だと何度貰っても嬉しい桔梗信玄餅がどこでも買えるのでいいよね
長野にそういう土産の超定番ブランドはないのか?

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:38:45.60 ID:a/sTYwQl.net
小布施の栗鹿ノ子とか?

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:38:51.09 ID:m+j5ZFvo.net
山梨さ、信玄餅のビスキュイがあんだけど、これがバカうまで長野だと確か諏訪インターの下りだけだったかな、あまり売ってなくて、こっちも池袋西武とか横浜そごうにたまに催事でブースできた時しか買えないから見つけたら是非買うといい。
きな粉味のホワイトチョコが入ったクッキーな。美味いぞ

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:41:03.43 ID:m+j5ZFvo.net
地元なら、ツルヤのオリジナル商品良いのたくさんある。
最近だとドライレモン、あとはりんごバター(これはラベル買えてこっちの西友でも普通に売ってたが・・・)。つるやの野沢菜わさび味も喜ばれる安いし

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:56:23.80 ID:w/pc54zQ.net
雷鳥の里、みすず飴、寒天、くるみ系のお菓子、わさびふりかけ
重くていいなら野沢菜、りんご、ぶどうなど各種果物、干柿

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:12:52.99 ID:m+j5ZFvo.net
補給飯は塩ようかんかなw

こないだ食ってすっかりハマった
こっちで買えないから普通のようかん買って塩振って食ってる

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:16:55.07 ID:7+5l6/aI.net
いむらやのテイクアウト焼きそばで無茶してほしい

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:21:20.30 ID:m+j5ZFvo.net
何それ美味いの??

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:29:42.25 ID:J5ocktY4.net
甲斐の信玄餅に肩を並べられるほどの土産は長野にはないと断言する
せいぜい周辺住民に知られてる程度の知名度の土産しかない
信玄餅と勝負をしたければ埼玉の十万石饅頭でも持ってこい

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:36:08.25 ID:m+j5ZFvo.net
山梨ってロクなもんないよね。日本酒も軒並み不味いし
平地が少ないから仕方ないな、高温多湿で住みづらいし

あ、果物は最高

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:22:46.32 ID:Z2TYsn4L.net
自転車板でマウント取りたいなら獲得標高やPWRでどうぞ

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 00:07:07.93 ID:5hw7Qd9w.net
そこで灰焼きオヤキですよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 00:55:33.94 ID:qpDjuAlL.net
具材は塩サンマ

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 01:20:11.12 ID:soIB69iP.net
ホモソーセージとビタミンちくわだ

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 08:32:22.23 ID:JfQ1A97B.net
補給食にみすず飴がお気に入り

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:19:34.19 ID:NaXXCAk3.net
ところでこれを見てくれ。こいつをどう思う?
http://www.mrz.co.jp/products/sausage/homo-sausage/homo-sausage_300g.php

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:11:36.46 ID:OyKr3IV3.net
大鹿村の天然塩使った一口塩羊羹ってのもあるね
TOJで試供品貰ったけど補食には甘さが足りない気はした

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:20:14.55 ID:u/6HPR1F.net
俺の補給食はセブンイレブンの安納芋羊羹
どこでも買えて美味くて無敵

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:24:45.35 ID:XzV90nSQ.net
>>240
地産が話題のポイントな

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200